プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
前を表示
360件中 161件〜180件を表示
次を表示
カタゴリラ
最近、肩こりの影響と思われる、いやな頭痛も多発中です(^^;
とは言え、前よりはましになっていますが・・・・
最もひどいときは、背中がしびれるようにジーン・・・・っとなって、感覚がなくなったり、筋肉が裂けるような耐え難い傷みがはしったりと、大変でした。
実は、もう一つしんどいパターンがあって、全身(特に背中全体)がだるすぎて動けなくなるパターンがあります。
これは、コーラとか一部の果汁の入った飲み物を飲むとなるんですよ(^^;
なので、うっかりコーラなどを飲むと・・・・・
「う・・・・ぶっ倒れそう・・・」なんてことも(^^;
しかし、そのだるさがくるのも確立は低いです。
なぜそうなるかは不明ですが、
冷たい飲み物で、突然体が冷えて、血管が収縮するから?
血液中の赤血球に二酸化炭素が結びつきやすく、酸素運搬能力がさがるから?
とか、色々と考えられるのですが・・・・・
ま、私に解るはずがないですね。
で、最近よく「ほろよい」(ぶどう)をよく飲むのですが、これがすごい確立で、肩こり倍増パターンにはまるんです(^^;
でも、好きなのでやめれん!!
ま、1~2時間ほどで、肩こり倍増は戻ってくるのですが、結構きついです。
余談ですが、昔、すごくひどい風邪をひいたとき、市販薬の風邪薬を飲んだら、めっちゃ効いて肩こりがほぐれたようで、風邪をひいているのに、普段より元気になったことがありました。
普段から、どれだけ全身がこっているかよく分かったよ!
もっと読む→
久々に・・・
ここ最近は、眠くならなくても、それなりに寝れたのですが・・・・
久々に、一睡も出来ず・・・・
ん~頭の中はなんとなく眠い感じなのですが・・・まいった。
心が落ち着きません。
頭がおかしくなりそう。
ちょっとウツ的かな?
色々と考えてしまうのでよけいにですね(^^;
自分が生きる方法、生き方がわからんわ・・・・
さて、もう少ししたら会社やわ
もっと読む→
一日で仕上がりました
浴衣の美人さんです。
誰かは知りません・・・・
今回、塗りの練習メインだったのと、時間の短縮の為に、モチーフ(元の写真)をトレースして写しました。
しかし・・・・・似ていないなぁ~
トレースしているのになぜかな?
鉛筆で下書きのときから、似ていないなぁ~・・・っと思っていましたが・・・・・
色鉛筆:ポリクロモス、肌部分は色辞典
紙:KMKケントA4
久々に描きました。
今回は、急いで描いたので、メイキングはなしです。
ま、手順や塗り方はいつもとほぼ同じですけどね。
あえて言うならば、顔の部分で、いつもよりも赤い茶色系を多く使っています。
顔の塗りは今までの中で一番いいかな?
今回、ポリクロモスを使って塗りましたが、色の綺麗さや深みはポリカラーの方がやっぱりいいかな?
前の桜の時は、ポリカラーを使っています。
浴衣部分の塗りを見ると、少し荒く見えますね・・・・・
これがポリカラーだと、結構いい感じになると思うのですが。
(桜のセーラー服のカラーや袖と比べると解るかも?)
なので、次はまたポリカラー使用予定です。
前日(30日)お休みでしたが、なかなか絵を描く時間がとれず・・・・・
夕食後片付けが終わってからスタート。
先日届いた、なつかしのB'zの曲を聴きながら、描き始めました。
で、完成したのが、朝5:00でございます。
少し寝て、お仕事!!
前日お休みで、しっかり寝ていたので、問題なしでしたけどね。
(少し起きるのがつらかったけど)
しかし、どうしたら模写上手くなるんでしょうね・・・・
少し練習したんですけど・・・・全く似なかったんですよね。
模写だけでなく、色鉛筆ももっと上手くなりたい・・・・・
なんでこんなにムズイんでしょうね。
誰かコツを教えて下さい(ほんとに・・・)
もっと読む→
涙が出るんですよ・・・
この歌好きなんですよ(TT)
カラオケなどで、難しいので歌いませんが・・・・
尾崎の歌の中でも、一番好きかなぁ~
大きな声で歌うと、なぜか涙が出るんですよ・・・・
もっと読む→
楽しみ減った・・・・
最終回楽しみにしていたものの、終わってしまうと、毎週の楽しみが・・・・
原作も読みたいなぁ~・・・っと思うのですが、ドラマもドラマでいい感じなので、そのイメージもあるので、未だ原作読んでません。
しかし、よく考えてみると、幕末って今から約150年前の話なんですよね。
単純に最近とはいえませんが、よくよく考えてみると、大昔のお話ではないんですよね。
(私が勤めている施設には、100超えている方もいますしね)
しかし、あの時代の人々は強く生きていますね!
生き生きとしていますね!!
なんだか、あの時代に生まれたかったなぁ~~~~
私も、何か目標も持って生きれたかな!?なんて思ってしまう・・・・・
現代の世の中とはかなり違うような・・・・・
昔、私は、父に、「どんな時代に生まれたかった?」っと聞いた記憶があります。
そう聞くと私の父が、「戦国時代」っと答えました。
そのときは、父の言いたいことが解りませんでしたが、今は解ります。
今の日本を変えるために、龍馬のような人が政界をつぶしに現れないとダメかな?
物の満ち足りた現在では、それだけではダメのような気もしますけどね。
日本人が日本で働けるところがないですからね・・・・
さて、話は変わります
25日(日)はお休みでした。
今日はCDを買いに古本屋へ!
前日、会社で少し昔の話をしていて、昔のことを思っていると、B’zのCD聴きたいなぁ~っと思ったのです。
B’zアルバムは、プレジャー、トレジャーあたりまでは全て持っていたのですが、元嫁がネコのオシッコまみれにしたようで、勝手に処分したので、私の手元には、空のCDケースだけがあります。
元嫁は、中古のCDを買って弁償するとは言ったのですが・・・・
(その場しのぎに言っただけっと思えます。色々と放置したまま出て行きましたので)
で、中古見に行ったのですが・・・・
高すぎる。
何も買わずに、家へ戻ってきました。
結局ネットで買うことになりました。
(時間とガソリン損したわぁ)
んで、ネットで注文したのは・・・・・
B'z
OFF THE LOCK
BREAK THROUGH
IN THE LIFE
RUN
LOOSE
SURVIVE
Flash Back
The 7th Blues
The Mixture
結構多いですが、約2000円です。
ま、この金額で、私が昔よく聴いたB'zが、また聴けるのでしたらOKでしょう!!
余談ですが、
アニメや邦画のDVD見たのですが、特にほしいものはなかった・・・・
あ、装甲騎兵ボトムズの新しいシリーズがあったが、高いので買えん(^^;
あと、エヴァTVアニメ版が数枚安かったのですが、中途半端にバラバラ買うのも・・・・っと思い買わなかった。
エヴァ結構好きです。
んで、エヴァの横に英国恋物語エマがあったのですが、なぜか3だけ・・・・
もう少し揃っていれば、買ったかも?
エヴァって映画版で全話見るのがいいのか、TVアニメ版がいいのか、どっちかな?
私はTVで連続放送されていたほうを2回ほど繰り返して見ただけです。
(最終話、かなりクレームが多かったようですが、あれはあれでわかりやすかったと思います、私は。ただ、映像的に見難い+ウザかったですが)
ガンダムは映画版I~IIIを観ればほぼ内容理解できるので、TV版でなくとも映画版でも十分OKですね。(映画版はTV版に補足されている部分もあったしね)
伝説巨人イデオンは、絶対映画版!
ま、内容がないようだったので、TV放送版はロボット色強め+柔らかく包み込んだ内容でした。
映画版はおこちゃまにはちょっと残酷すぎる気もしますけどね。
ちなみに、イデオンめっちゃおすすめです!
もっと読む→
暑いです・・・・
いや、むし暑いです(前日の方がむし暑かったか?)
我が家は3階建てなので、3階は本当に暑い・・・
今日(23日)は休みでした。家に居る時間が長いわけで、昼間にはクーラーつけましたよ。
家の中は30℃越えてますから・・・・
ネコも暑いせいか、ご飯あまり食べない。
今後ネコの為にクーラーかけたいっと思うのですが、電気代がね・・・・
普通に暮らしていて、毎月赤字ですから(^^;
他に収入ほしいところだ・・・・
前日22日、仕事終わってから、蛍がまだ見れるか気になっていたので、行って来ました。
想像よりも少なく、ほとんど見れませんでした。
2~3匹飛んでいた感じです。
蛍の見ごろは地域によって違うとは思いますが、5月中旬~6月中旬までのようです。
何度か見に行きましたが、一番初めに見に行ったときが一番多かったと思います。
両親と見に行ったときは、少し少なく感じたのは、気のせいではなく、時期が終わりに近づいていたからかも?
もっと読む→
どっぷり釣りがしたい
んで、蛍が見れる池へ釣りへ!(バス釣り)
それなりのタックル(釣り道具)でいどみましたが・・・・
かなり反応悪かったです。+数が少ないようです。
私の釣り方では難しいですね、この池では・・・
今後、昔のように、またボートを出して、リザーバー(ダム)で釣りが出来たらいいなぁ~っと思っていますのですが、なかなか現実として厳しい。
とにかくお金がないので(^^;
バッテリーを最低でも2つ買い替え、ボートの免許の更新。それから、船舶検査も現在切れているので通さないといけない。
かなり金かかります(^^;
リールは1つか2つ新たのものがほしいところですが、これはガマン。
あとは、ライン。
これだけはどうしてもいります。
ま、10年ぐらい前に、箱買いしたものが少し残っていますが、多分すぐになくなります。
実は釣り道具でお金がかかるものは、糸なんです。
私はいつも、ラインを買うときは、常連だった釣具屋へ行き、「箱で買うのでいくらになる?」っと交渉して買っていました。
もちろん、大型の釣具店の方が安いこともあります。
その他、よく釣れるワームは、釣りへ行く前に、必ず2袋は買います。
2袋買っても使い切ってしまうことも。
ゲーリーヤマモトのカットテールやスパーグラブは本当に消費が激しかったです。
ジャンボグラブも好きです。
あと、パワーホッグ(高いけどすごく釣れる)
ブラッシュホッグもいいね!
ちなみに、安くてすごく釣れるワームは、サタンワーム(3incのリングワーム)
ワームのことばかり書いてますが、基本的に私、ハードルアーの方が好きです。
基本としてファーストムービング系(投げて巻くだけのルアー)のルアーでガンガン攻めるのが主体です。
そこに、ラバジーグっという組み合わせ。
タフコンディションのときは、ダウンショットとワッキーの出番。
ワッキーは、ファーストムービング系のルアーのように速いスピードで使います。
手返し勝負となります。
居るのに食わせられないときに、初めてダウンショット。
ちなみに、今の時期お勧めののハードルアーは
バイブレーション!
トップウォーター
この二つ
14日の夜は、この池に両親と一緒に蛍見に来ました!
父も母も久々に蛍を見て喜んでいました!
蛍の見ごろは5月中旬~6月中旬のようです。
もう見れなくなりそうなので、週一で見に行くつもりです。
もっと読む→
池めぐり
この日も、仕事が終わってから蛍が居そうな池を探しに行きました。
6ヶ所ほど行ったかな?
最後に行ったのは、昔、蛍が居たのを確認していた池でしたが、昔よりも池に入りにくくなっているので、少し遠目から探したのですが、見当たりませんでした。
この池の前に立ち寄った池は、15年ぐらい前?(もっと前かな?)に、一度釣りをする為に行ったことのある池でした。
記憶をたどって行って来ました。
蛍が居そうな雰囲気だったので、少し期待していましたが、車からでも確認できるぐらい飛んでいました!!
数は多いとは言えませんが、探さなくても目に付くレベルです。
綺麗でしたよ!
詳しく場所は言えませんが、奈良です。
本日9日は、お休みでした。
少し遅くまで寝ていましたが、家のことを大体片付けてから、前日行った池に釣り目的で行きました。
特に何も考えず、バスタックル(バスつり用の釣り道具)を用意して行きました。
約20年前に使っていた竿を久々に使いましたよ。
折れないか心配でしたが、大丈夫でした。
ちなみ、バスを確認する目的があったので、釣るよりも、居るか!?を重要視したので、ワームは持っていかず、ベイトタックル+ハードルアーのみで竿一本で行きました。
次回行くときは、釣る気で行こうかな?
ま、今回はボウズ(一匹も釣れず)でした。
しかし、久々の釣り楽しかったです。
また週末、釣り+蛍行こうかな?
もっと読む→
夜のお出かけ
デートではありません。おっさん(私のこと)単独でのお出かけです。
ま、体が常にだる~~~~い感じなので、あまり動きたくないわけです。
家から車で出発。
時間は21:50ごろでした。
夜走ると、昔、釣りへ行くのに夜中走ったことを思い出します。
毎週休みの日は100%釣り!でした。
最近は、あまり車も使うことがなかったのですが、夜走ると、車のエンジン音や加速の感じが懐かしく感じます。
真っ暗な空。シ~ンっと静まりかえっている空気。いいです!
今の暮らしが、いやになります。
今乗っている車は、トヨタのカルディナ(バンタイプ)です。
もう15年ぐらい乗っているかな?
峠を走りましたが、昔と変わらずいい感じでした。
さて、向かった先ですが・・・・
それは、かなり昔、よく釣りへ行った池です。
ここはすごくたくさんの蛍がいたんですよ!
ところが、あるとき急激に釣り人が増えて、マナーの悪い方が、ゴミをいっぱい捨てて行くので、水を抜かれてしまったのです。
その後蛍は見られませんでした。
もちろん魚も全滅です。
そんな池へ、何年ぶりかで、蛍復活を期待して行ってきました。
かなり期待薄ですが・・・・・
私の家は大阪でも奈良より。
奈良方面へ車を走らせて約40分。
山へ入り、峠を越えて少し下ったところに、ひっそりとある少し大きめの池。
人家から少し離れているので、辺りは真っ暗です。
すごく懐かしく感じました。
到着して、車のライトを消すと本当に真っ暗です。
今日は曇っていたのですが、それでも月明かりで、辺りが見える。それぐらい人家の明かりがないのです。
さて、目を凝らして蛍を探します。
昔なら、探す必要がないぐらい、いっぱい蛍が飛んでいたのですが・・・・
全く皆無。
私が知っている水を抜かれた頃から、さらに抜かれていれば、蛍の期待も出来ないのですが、もし、それ以降抜かれていなければ、復活の可能性も十分あると思ったのですが・・・・・
少ししぶとく見ていると・・・・・
いました!!
はっきりと、緑色に輝く小さな光が、遠くに見えました。
目の前で見ることも出来たのですが、数匹しか確認できませんでした。
ん~~~~・・・残念。
また近いうちに、もう一箇所蛍を見たことある池に行ってみようかなぁ~
(こちらの池は、当時から蛍は少なかった)
もっと読む→
難しすぎる・・・
仕事が仕事(老人介護施設)なので、固定の休みはないのですが、車での送迎とイベントなどの準備がメインの仕事なので、そういったことの少ない日曜日は休みになることが多く、ほぼ固定で日曜日休みです。
月に9日の休みなので、あとは適当にイベントのない日などに適当に休みです。その為連休も少ないです。
ま、私今は一人で住んでいるので、連休も必要ないですけどね。
休みは、半日寝ていることが多いです。
体の調子がよければ、何かしていることが好きなのですが、今は寝ている方が良いようです。
一人で暮らしているので、何かと暇が少ないのも確かです。
なので、休みも、あっと言う間におしまい・・・って感じです。
歳の為に疲れがたまっているわけではなく、昔からの体調不良です。
体調不良が長い為か、ややウツ的なのも変わらずです。
ま、そんな訳でヤル気は低めでございます(^^;
6月、梅雨のイメージのイラストも結構前からアレコレ考えてはいたのですが、考えがまとまっていません。手付かずです。
前に描いた絵を見直し、色々と考えていると、さらに前に進みません。
ん~私には限界かな?っといつも感じています。
もっと上手く塗りたいのですが、私には上手くとらえられないようです。
色の重ね方や、塗り方にもっと工夫が必要ですね。
でも・・・・解らん(^^;
基本的な勉強が必要なのでしょうか・・・・
模写のときでも、モチーフをじっくり見ていると、この色は何色?っと悩むことが多いです。
考えていないで、描け!ってのが正解のような気もしますが、段々とクセだけが強くなる気も・・・
ん~コツが全く掴めません・・・
さぁ~って、次の絵は、オリジナルになるやら、模写になるやら・・・・
もっと読む→
色鉛筆塗り方(メイキング) 大まかなまとめ
色鉛筆だけではありませんが、スキャナーを使ってPCへ取り込むのって結構難しいですね。
元の絵と比べると、結構色が変わりますね。
色が薄かったり、濃く表示されたり・・・・・
色鉛筆の場合は、スキャナーで薄い色を拾ってくれないことも多いです。
今回は、約20時間ほどかけて塗りました。(色鉛筆だけの時間)
ラフ(下書き)を含めるとどれぐらいの時間になるかなぁ~??
仕事と家事の合間に描いたので、なかなか思うように進まなかったのも事実ですね。
そのおかげと言うか、中断が多かったの経過を更新するために、携帯カメラでの撮影が多かったので、少しまとめて掲載してみます。
(メイキングの時の内容を簡単にした感じになっていると思います)
写真は携帯カメラで撮影しています。
今回の絵は、ネット上でセーラー服の素敵な画像を見つけ出したものを模写しました。
Ⅰ.写真を見ながら、下書き用の紙へ鉛筆でザックリ書き写します。
私の場合、鉛筆は2Hを使用しています。
適当にアタリを取って、バランスを整えて、段々と顔の位置や目の位置、手の位置などを固定した行く感じですね。
消しゴムも適度に使うので、出来るだけ薄く描いておくと消しやすいです。
消しゴムはこするのではなく、たたくように使うと紙も痛みませんし、意外と綺麗に消せます。
消しゴムは、普通の消しゴムでも練り消しゴムでもOKだと思います。
Ⅱ.輪郭をはっきりさせます。
輪郭ははっきりとさせておいたほうが、本番の紙へ描き写すのが楽になります。
なので、この時点では、リアルに影を付けて描き写すよりも、物体そのものをはっきりさせるように描いた方が良いと思います。
影は輪郭が描けていれば、後から見ながらつけれるので。
鉛筆はHBを使用しました。
Ⅲ.本番用の紙へ!
いよいよ本番用の紙へ写します。
私は、KMKケント#200のA4サイズを使用しています。
最近は、「A4って小さいなぁ~・・・」っと思うようになってきたので、今後どうするかは検討中です。
同じケント紙でも、メーカーが変わると肌質がまるで違うので、多くのものを試すといいと思います。
色鉛筆はすごく紙を選ぶ画材だと思います。
(色鉛筆のメーカーやモデルが変わると、紙への色のりが変わってきます)
描き写し方は色々な方法がありますが、トレーシングペーパーを使う方法と、ライトボックス(トレース台)を使う方法があります。
私は、ライトボックスを持っているので、ライトボックスを使って写します。
下絵の紙の下にライトボックスを置き、下からライトで照らし、下絵の上に本番用の紙を置きます。
ライトのおかげで下絵が透けて見えるので、それを色鉛筆でなぞって本番用の紙へ写します。
このとき下絵の輪郭が薄いと見難くなるので、下絵の輪郭はしっかり濃く!
描き写すさいは、グレーをメインに使用して薄く輪郭をなぞると良いです。ただ、人物の肌などは比較的薄い色になるので、輪郭をなぞったグレーが目立って残る可能性もあるので、肌部分などは、黄土色や茶色、肌色などを使用して薄く輪郭をなぞっておくと良いと思います。
次は影(濃い部分)を付けて行くので、この時点で薄く影部分を塗ってもOKです。
Ⅳ.影付け
肌の影部分をはっきりとさせてゆきます。
初めから濃く塗ると、塗りすぎることもあるので薄く塗り、後から徐々に濃くしてゆきます。
今回は桜があるので、その桜の位置をはっきりさせるためにも、背景と同時進行しています。
塗り始めは、人物から?っと悩むこともありますが、好きなところからでOKだと思います。
私は、人物から始めることが多いですが、背景が暗めのときなどは、背景からのほうが良い場合があります。
人物を塗り、背景を塗り込むと人物が意外と「真っ白だ・・・・(すごく色が薄い)」ってことが多くあります。
薄い色ばかり使って塗っていると、目が薄い色になれて、少し濃く塗るとその色が濃く感じます。ところが背景などを塗ると、背景の色と比べて薄いことが明らかになります。
後から影を付けるのは修正しにくいこともあるので、要注意です。
基本的に影付けです。
影付けの作業が最も長い作業になります。
リボンと制服のカラー、袖などに影を付ける場所に適当な色で塗っておきます。
桜の枝の影も濃くしています。
これぐらい塗れて来ると、前に書いたように、肌部分の影が薄すぎた・・・っということがよく解る様になります。
なので、ここで加筆調整もしておくと良いです。
明るい色を塗りこんでからその上に暗い(影)色を塗っても乗りにくいので、先に塗るほうが良い。
髪の毛に関して少し書いておきます。
髪の毛を先に塗っておくと、肌の色が薄すぎた・・・っというケースを防ぐことが可能なのですが、髪の毛はかなり黒い色です。それに対して肌はかなり薄く白いです。
その為、髪の毛→肌っと塗ると、髪の毛の暗い色を肌の方へ引き込んでしまい、肌が黒くくすんでしまうことが多いです。
髪の毛の部分をすごく上手く避けて肌が塗れると良いのですが、それは実際無理ですからね。
ハイライト部分などを無理込み過ぎたと感じたら、消しゴムで少したたくと色が取れて白くなります。
リボンの部分で少し消しゴムを使いました。
Ⅴ.仕上げ
しっかり影部分を塗り終えたら、明るい色を重ねていきます。
これでほぼ完成となります。
簡単にまとめてみました。
これは私の塗り方、感覚なので、他のよい塗り方はあると思います。
参考になるかな?
まだまだ私も手探り状態なので、今後塗り方がどう変わるか?
もっと読む→
なんとか完成
完成度としては、まあまあかな?
しかし・・・
もう少し上手くならないかな・・・・・
スキャナーで取り込むと、やはり青が強く出ます。
携帯で撮影だと、全体的に薄いですね。
写真をクリックすると、大きな画像で見れます。
結構荒いのが解ると思います(^^;
絵として、少女が元の写真に似ているかというと・・・・
微妙・・・・・
今回は、三菱のポリカラーっという36色の色鉛筆をメインで使用しました。
なかなか使いやすく、発色が良い色鉛筆ですね。
茶色系が意外と多いので、結構重宝します。
混色は少し癖を感じますね。
慣れれば問題ないと思います。
ばら売り(ただしカートン買い)もあるので、結構お勧めだと思います。
肌を塗るときに、色辞典のLp-2(しぶかみ色)も多用しています。
個人的には肌塗るとき使いやすい色かな?っと思っています。
メイキングとして説明できることは、今回ほとんどないと思います。
疑問に思うことがあれば、気軽に書き込み下さい。
まだまだヘタクソ+経験不足ですが(自分の作品に満足も出来ていませんし)、少しは答えることが出来ると思います。
次は、六月のイラストを予定しています。
あくまで予定ですけどね(^^;
では、また!!
もっと読む→
苦戦中・・・
午後から雨っと天気予報が出ていたので、少し急いで買い物へ!
電車の定期券の購入やケーブルTVのプラン変更、そして食料品。
しかし、今月は色々と出費がかさみ、大赤字です(><;)
ん~~~厳しい・・・・
さて、絵のほうですが、買い物から帰ってきてから、7時間以上進めました。
鉛筆を長く握っていたので、手が痛いです(^^;
前回↓
今回↓
時間の割りに進んでいない感じもしますね。
ん~
リボンが難しすぎ・・・・
結構失敗して、とりあえずごまかした・・・・
色々と色を混色してみたのだが、濃い青(暗い青)が作れず大苦戦。
それと、ポリカラーの特徴なのか?混色っと言うよりも、色が上に乗る感じなんですよね。
なので、特に濃い色の混色は難しいようです。
で、結局リボンは
黒を薄く濃い影部分に塗り、上に濃い青(あいいろ)、そしてさらに上に紫っと混色しました。
黒は、筆圧で調整して、影部分はしっかり濃くです。
濃い青は結構しっかり目に塗っておき。紫はどことなく紫色が入っているかな?っと思える程度に薄く塗っています。
コツを掴むまでに結構失敗したので、じっくり見るとゴチャゴチャしています。
カラーや袖の部分も使っている色は同じです。
まず、黒を薄く塗り、次の濃い青(あいいろ)も薄く塗ります。
そして、紫をしっかり塗っています。
今日ほぼ完成かな?っと思っていたのですが、これで約70%完成かな?
あと、2、3日で完成ってところかな?
ここまでで、約18時間なので、今までの中でも最も時間がかかりそうです。
もっと読む→
時間の割には進んでいません・・・
メイキングも4となりました。
とは言っても、たいして内容はありませんが・・・
今回も簡単に経過だけをUPしておきます。
え~・・・
色鉛筆を握ってから、約11時間経過しています。
ん~~~~・・・
かなり進んでいない感じが・・・・
今までは大体16~20時間の間で完成しています。
多くの場合16時間ぐらいなので、後5時間で完成するかと考えると・・・・・
ちょっと無理じゃない!?って感じです。
結構がんばって塗っているんですけどねぇ~・・・・
前回↓
さらに3時間進みました↓
結構適当に、ここから塗った方がいいかな?って感じで進めています。
いつも使っているポリクロモスと違うので、色を選ぶとき結構迷います(^^;
リボンの部分やカラーの濃い色をどうやって表現するか悩んでいます。
とりあえず、影付けだけして本日終了です。
もっと読む→
ほとんど進んでないような?
なかなか時間がとれず進んでいません・・・・
本当なら、3月末完成予定だったんですよ(^^;
(桜が満開になる前に完成させたかったんですよ)
前回↓
それから、約3時間経過↓
使っている色は前回とほぼ同じです。
影を比較的はっきりさせる作業がしばらくは続きます。
肌、桜の木など
色辞典
Lg-2(しぶかみ色/少しグレーっぽい肌色?)
Vp-2(いっこん染/薄いピンク)
ポリカラー
20(赤茶色)
21(茶色)
22(こげ茶色)
30(くちば色/こげ茶色よりも薄い茶色)
こんな感じの色を使っています。
しかし、時間の経過に反して、進んでいません・・・・
今回、意外と難しいっと思う面が多いのも確かですけどね。
ではまた!
もっと読む→
セーラー服の少女(桜) メイキング02
今回、使っている色鉛筆はポリカラー(36色セット)がメインです。
顔や肌部分は、赤茶色やこげ茶色で影を付けています。少し明るいところは、色辞典のLg-2(しぶかみ色/薄い茶色系)を使っています。
口元は、赤茶色、こげ茶色、Vp-2(いっこん染/薄いピンク)
背景の緑色系は結構適当に選んでいます。
塗り方は基本的に今までと同じ、濃い(影)方から塗っています。
しかし・・・・
なんかイマイチな感じが・・・・
(顔の色がくすんで見えるんですよね・・・)
ま、最終的には、細かく修正するので、それなりの仕上がりにはなると思うが・・・・(そう願う)
今回、いつも使い慣れた色鉛筆ではないので、いつもよりも苦戦しています。
でも、36色セットの色鉛筆でも、結構塗れる証明にはなりそうです。
最近説明が足りなくなってきているかな?
ま、結構感覚的な部分も多く、いつも「影から」っといっていますが、「必ず影から!」ってこともないので、その辺りは、皆さんの感覚で!
同じような色(例えば、茶色系)は3~5色重ねても特に違和感はないのですが、違う色同士は、あまり混色すると、なんだかゴチャゴチャするので、24色や36色の色鉛筆を使うときは、色の重ね方に注意が必要と思います。
100色のセットの色鉛筆を使っているときと比べると、色を重ねる頻度は、どうしても高くなりますからね。
もっと読む→
いきなりメイキングスタートかな?
しかし、結構仕事が忙しいです。
そんな訳で、絵の方はほとんど進んでいませんでした。
完成してから、メイキングって感じで画像をUPするつもりでしたが、それだとかなり先になりそうなので、今の時点の画像UPしておきます。
(一応メイキングスタートです)
前にUPした下書き(ラフ)の輪郭をはっきりさせたものがこれです。(結構荒めです)
前回は2Hの鉛筆で薄く描いていたのですが、この状態はHBの鉛筆を使って濃くしたものです。
次は、本番用の紙へ、この下絵を写します。
本番用の紙はKMKケントA4を使用。
非常に薄くて解りにくいとは思いますが・・・・
(鉛筆の下書きの状態から、約5時間進んでいます)
色辞典の薄いグレーと茶色っぽい色で輪郭や影をなぞって本番用の紙へ写しました。
とりあえず、適当な薄い色で写しておき、後からしっかりと塗っていきます。
ちなみに、下絵で失敗しているなぁ~っと思う部分は、この時点で多少修正して写しています。
現在はここまでです。
では、また!
もっと読む→
ハッ!?とするアニソン+α
結構まとまった時間がつくりにくいのですが、最近2本ほどDVD観ました。
一本は「手塚治虫」原作の「MW(ムウ)」
作品として、少し堅すぎる感じもしますが、色々と考えてしまう作品でした。
面白味という面では、物足りなさはあるかと思いますが、「人間臭い」手塚作品らしさを感じますね。
映画の最後はどうなるのか!?っと、観ながらに最後を考えてしまう作品でした。
もう一本は「ベオウルフ-呪われし勇者-」
映像的にCGがややウザく感じるのは私だけかな?
それ以外は、非常に解りやすく、派手過ぎない映像やアクションだと思う。
ファンタジーアクションヒーローモノの派手さを求める人には物足りないかも?
アクション的なものよりも、どちらかというと、ベオウルフ(主人公)の人間らしさ、人間の欲望をきっちり抑えていると思う。
(デンマークを舞台にした、非常に古いファンタジー小説。神話ではないようです。たぶん)
さて、話は変わって!
前に日記で書いた事があったかな?
この歌いいなぁ~って!
その一つが「釣りキチ三平」のオープニングの曲
すごくいい歌なので、一度聞いてみては!?
釣りキチ三平「若き旅人」
もう一つ!
この歌は、歌詞がハッ!とするんですよ!!
キャプテンハーロックなのですが、特に最後の部分
♪ 友よ 明日のない 星と知っても ♪
♪ やはり 守って 戦うのさ ♪
♪ 命をすてて 俺は生きる ♪
結構深い歌詞に思えるんですよね。
特に
明日のない星(堕落した地球)
って部分が、なんともね・・・・
キャプテンハーロック
え~
絵の方は、なかなか進んでいません(^^;
本日(4日)かなり進む予定です・・・予定ね(^^;
もっと読む→
連休です
とは言っても、色々やることは多いので、連休の一日目は半日はあっと言う間に過ぎてしまいます。
前の日記で、絵を描き始めた事を書きましたが、あれから全く進んでいません。
あれから、仕事がすごく忙しくて・・・
+αで、お家の工事がありまして、全くゆっくり出来ず・・・・・
私は絵を描くときは、大体3時間は確保できる状態でないと描き始めません。
これぐらいの時間を確保していないと落ち着いて描けないんですよね。
途中で、色々と物事をしながら、絵を描くのはしんどいです。
皆さんはどれぐらいの時間を用意して描き始めるんでしょうね?
今日は、買い物へ行ってきましたが、少し霙(みぞれ)?っと思えるものが降っていました。ちょっと寒いです。
洗濯もしたのですが、外に干せないです(^^;
それから、去年の12月に購入したTVのエコポイントなるものの手続きが完了し商品を取りに行きました。
12月に書類を郵送して3月の頭に手続き完了の通知が来ました。
遅すぎない?
それから、商品引き換えのはがきが届くまで数日。
てっきり、もう通知が来ないものだと思っていましたよ。
商品は、ギフト券(金券)です。
そして、本屋へ行き「季刊エス」を購入
この雑誌、見ていると結構触発されますね!
「私も描こう!!」とか「こんな感じの絵が描きたいなぁ~」っと思いますね。
なので、出来るだけ購入するように心がけています。
さて、今日、明日で絵を出来るところまで進めたいと思います。
もっと読む→
久々に
なかなか思うように暇が取れていません。
や・・・正しくは、「上手く時間を使えていない」ですね(^^;
まだ、仕事になれないせいか、精神的にも疲れているのかも。
休みの日などは、ついついダラダラしてしまいます。
ま、多少ウツ的な面を持つ私なので、活力に欠けるのも確かなので、物事をスタートするのは結構お尻が重いのも確かです。
なにをするもの面倒に感じで、「今は気分がのらない・・・・」って感じになるんですよね。
今日は久々に鉛筆持ちました。
ネット上で色々と探した写真から、一枚選んで模写スタートです。
しかし、毎回思うのですが、下手だ・・・・・
どうすれば上手く書き写せるんでしょうねぇ~?
人物(顔)は似ませんし、色々とポイントがずれるしね(^^;
模写って難しいですね・・・・
オリジナルも描けないので、模写が難しいではなく、絵が下手ってことですね(^^;
とりあえず、3時間ほどで、こんな感じです。
まだ、2Hの鉛筆でザックリ描いただけです。
この後、HBの鉛筆で、輪郭などをはっきりさせたいと思います。
下書きっと言うよりも、まだラフの段階ですね。
途中で心が折れなければ、3月中には仕上げたいです。
今回、ポリクロモスで着色せずに、ポリカラーをメインに使って塗ってみようかな?っと思っています。
果たして春らしいイラストに仕上がるかな?
もっと読む→
前を表示
360件中 161件〜180件を表示
次を表示