色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

4月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

過去の日記

日記タグ一覧

 

新着日記一覧

6件中 1件〜6件を表示

家の改装もようやく終わり、一段落です。
しかし、結構仕事が忙しいです。

そんな訳で、絵の方はほとんど進んでいませんでした。

完成してから、メイキングって感じで画像をUPするつもりでしたが、それだとかなり先になりそうなので、今の時点の画像UPしておきます。
(一応メイキングスタートです)

前にUPした下書き(ラフ)の輪郭をはっきりさせたものがこれです。(結構荒めです)



前回は2Hの鉛筆で薄く描いていたのですが、この状態はHBの鉛筆を使って濃くしたものです。

次は、本番用の紙へ、この下絵を写します。
本番用の紙はKMKケントA4を使用。



非常に薄くて解りにくいとは思いますが・・・・
(鉛筆の下書きの状態から、約5時間進んでいます)
色辞典の薄いグレーと茶色っぽい色で輪郭や影をなぞって本番用の紙へ写しました。

とりあえず、適当な薄い色で写しておき、後からしっかりと塗っていきます。

ちなみに、下絵で失敗しているなぁ~っと思う部分は、この時点で多少修正して写しています。



現在はここまでです。

では、また!
「幸福の雪ウサギ」メイキング3

これで最後になります。

前回は、濃い色、もしくは影の部分を主に塗りました。

ここからは、明るい色の部分を塗ってゆきます。が!
影の部分の塗りについても書いておきます。
というより、明るい色の塗り方の説明はほとんどありません。
影の色の上に塗るだけなので

顔~首に関しては、影に茶色や濃いグレーを使っています。
少し立体感を出すために、Lg-2をかなり使っています。
次に塗る明るい色は、Lg-2を非常に薄く塗り、さらに明るい部分は、塗っていません。(顔はLg-2の筆圧調整だけで塗っいる感じです)
顔などは、影を濃すぎないようにする方法として、先に少し明るい色で影を付けておき、後から濃い影の色を乗せると、塗り過ぎにならない(色が乗りにくい)ので覚えておくと便利です。

セーラー服の部分は、濃い目のグレーでしっかり塗っておき、さらに暗いところは、黒で影を付けました。
明るい部分は筆圧調整で薄く塗っておきました。
そして、その上から、青と紫を塗っています。
黒や濃いグレーの上に青や紫を塗っても色が出ない感じがしますが、意外と色は乗ります。(もちろん色鉛筆の能力にもよります)
さらに明るい部分は水色を塗っています。

さて、ここで髪の毛を塗ってゆきます。
はじめに特に濃い部分(影)を黒で塗っておきます。
そして、薄いグレーで全体的に塗り、濃いグレーや黒で髪の毛を描いてゆきます。
そうすると、適当に隙間が出来て、髪の毛に見える。
ハイライト(最も明るい部分)は塗らずに残しておき、水色を適度に塗って出来上がり。
髪の毛ってすごく描き方が難しいので、これはあくまで一例っと思ってください。
100人の人が100人とも違った描き方だと思います。
他にも、ガッツリ塗っておき、カッターなどで色を落とし、髪の毛の1本の中央の光っている部分を再現する方法などもあります。
髪の毛を1本1本光らせるのは骨の折れる作業だと思います。

適当に背景や、うさぎ、手袋を描いて大体完成ですね。


はい、完成!↓


イメージ的に、白と黒のコントラストをはっきりさせる方が「雪」「冬」って感じが出せるかな?っと思っていたので、はじめは、セーラー服のカラーのラインも白、手袋も白っと思っていたのですが、手袋を塗る前に、やっぱり薄い赤がいいかな?っと思い塗りました。
カラーのラインもそのときの思いつきで青を濃い目に塗ってみました。

ちなみに、手袋は白にするつもりで少し塗った為に、影部分がおかしくなりました。その為、手袋全体が立体感のない適当な塗りになりました。


しかし、セーラー服の色って難しい・・・・・
どうしてもこんな感じになってしまう。
もっと綺麗に塗りたいのですが・・・・・
濃い色は本当に難しい。


色々とメイキング!などと言って書いていますが、あくまで私は素人。
まだまだヘタクソです。
ただ、色鉛筆って本屋へ行って、入門の本を探してもないですし、ネットで検索して探しても「色鉛筆の描き方!」って少ないです。
私も、まだまだ勉強中なのですが、「こんな感じで描いています」っと、更新しています。同じように色鉛筆で「わからん!」っと悩んでいる人もいると思うので。
役に立つか、正しいことを書いているかは、私にも分かりません(^^;
ただ、一つ言えるのは、間違いなんてないってことですね。

こうすると綺麗に見えるよ!ってコツや順序を見つけ出してくださいね。
「幸福の雪ウサギ」メイキング2

少し、忙しかったので更新が遅くなりました。


前回は下書きまででした。

今回は、本番用の紙へ、下書きを描き写します。

写し方なのですが、色々とあります。
一般的な方法は、トレーシングペーパーを使って写す方法。
トレーシングつまり、なぞるってことですね。
半透明のぺらぺらの紙(トレーシングペーパー)を下書きしたものの上に載せて、下書きを鉛筆でなぞります。
次に、トレーシングペーパーの裏側を、下絵の通りに鉛筆でなぞります。
本番用の紙の上にトレーシングペーパーを載せて、表面から一円玉などでこすると、本番用の紙にトレーシングペーパーの裏側に描いた鉛筆の線が、本番用の紙に薄っすら写るというわけです。
ここでは一円玉でこすりましたが、鉛筆でもう一度なぞってもOKです。
ただ、あまり力強くなぞると、本番用の紙に筆圧で鉛筆の溝が出来て、その線の部分だけ色鉛筆の色が入らなくなることがあるので、一円玉のような圧を分散してくれるのもが適していると思います。
(鉛筆の芯の先のように、一点に圧が集中するものは、注意が必要)

この方法を、一般的にダウントレースっといいます。

他にも工夫次第で色々方法があるようです。


で、私は、どのように本番用の紙へ写すかというと、ライトボックスを使います。トレース台ともいいます。
ライトボックスは漫画家さんがよく使うので、アニメ系、まんが系の画材を扱うお店や、サイトで購入できます。
ただ、結構高いです(^^;
ちなみに私はB4サイズのライトボックスを使用しています。

で、ライトボックスとは、どういったモノかというと。
下書きなどの絵を、本番用の紙などに写すときに、下書きが描かれた紙の上に直接本番用の紙を置きます。
この状態だと、本番用の紙が厚みがあると下の紙の絵が透けて見えません。見えても薄っすら・・・・って感じになりますね。
で、このときに、下から(下書きの紙の下側から)光を当てると、本番用の紙が厚くても下書きの線がしっかりと見えるようになります。
その光を下から照らす道具がライトボックスです。

私の場合、本番用の紙へ写すとき、色鉛筆を使って写します。
主にグレーの色鉛筆を使います。
ポリクロモスのコールドグレーIII(前まで、クールグレーっと間違って書いていました。ごめんなさい)を使うことが多いです。
過去の日記やブログで何度も書いていますが、人間の肌などは薄い色なので、グレーなどで輪郭をなぞると、上から肌色っぽい色を塗ってもグレーが残り不自然に感じることがあるので、そういった場合は、今後塗る色に近い色などを使うとよいです。
肌などの場合は、黄土色、こげ茶色などがお勧め。
このときも、出来るだけ薄く線をなぞるように!

で、輪郭をなぞって本番用の紙へ写すのですが、輪郭って何でしょうね?
考えたことあります?
自分の手を見て下さい。
輪郭線ってあります?
ありませんね!
では、あの線(輪郭線)はなにか?っというと。
今いる自分の場所からでは、反射する光が目に入らない所。これが輪郭線になっているって感じですね。
このことを頭に置きながら少し影を付けてゆきます。
線は線ではなく影っと考えて塗ると、「線」っという考え方が少し変わると思います。
また、影って何色?っと考えることも出来ます。

とりあえず、薄く輪郭をなぞり、薄く影を付けました↓


今回は、セーラー服部分はコールドグレーIII。
マフラーは少し黄色っぽいウォームグレーIIIを使用。
そして、肌の部分は色辞典のLg-2(しぶかみ色)を使用。

肌部分は、正直、いつも悩みます。
こげ茶色などで輪郭をなぞってもいいのですが、濃くなりすぎることもあるので、薄い色で薄く塗っておき、後で濃い色を塗るようにしています。
このLg-2はちょうどいいかな?っと私が思う色なのです。
このLg-2は肌の影部分にメインで使用しています。
特に濃い肌の影部分は、もっと暗い茶色で塗ります。
薄くLg-2を塗っておけば、影部分の目印にもなりますし、上から濃い色を普通に塗れるので、とりあえずこのLg-2を塗っておく感じですね。

ちなみに、もっと筋骨隆々(キンコツリュウリュウ:筋肉質なマッチョ)な男性などを描くときなどは、Lg-2では影が薄く感じるので、もっと濃い色をはじめから使います。
なので、これは一つの例と考えて下さい。

一応、本番用の紙へ写し、薄く影をつけるのはここまでです。


さらに影を濃くして行きます。
ここからは、本格的に色を選んで塗っています。
(つまりグレー以外の色を本格的に使うってことです)
基本的に影部分からです。
こんな感じです。↓


髪の毛はほとんど塗っていません。
先に髪の毛をガッツリ塗ると、顔を塗るときに、髪の毛の黒を顔の方に引き込み、顔の色がくすんだ色になることがあるので、顔が塗り終わったら髪の毛の方がいいと思います。
なので、髪の毛は比較的最後に塗ることが多いです。

ちなみに、背景の色が濃いときは、背景も早めに塗っておいたほうがよいです。
ガッツリ塗る必要はないのですが、薄い色ばかり塗っていると、感覚がまひして、意外と塗ったつもりが塗れていない事が多いです。発色が薄くなってしまうことが多いです。
特に人物の肌は薄くなりがちで、背景を塗ると、人物が真っ白・・・・って感じに。

また、色鉛筆を使い始めたら、こまめに休憩を取りましょう!
意外と、休憩後に描いたものを見ると、色(発色)が薄かったりすることに気が付きます。
描いているときは夢中で、気が付かないことが多いです。目が薄い色に慣れてしまうのだと思います。

さらにちなみに!
前にも書いていますが、影の色は少し暗め目の色でもOK。
上から明るい色を塗ると、明るい色が暗い色の上に載り、暗い色が少し明るくなります。また、上から塗った色で、下の色を少し延ばすことも出来ます。

ここまで塗ると、大体完成?って感じですね!


今回はここまで
今回は、少し文字数が多くなりました。
読みにくかったっと思いますが、読んだ下さった方、ありがとうございます。

つづく
「幸福の雪ウサギ」メイキング1
(セーラー服の少女 冬 2011 卯)


まずはじめに、大体の流れをまとめておきます。

下書き
本番用の紙に描く前に、下書きやラフを描く用の紙を用意して、下書きを鉛筆で適当に描きます。
気に入るまで、何枚も描くこともあります。

下書きを本番用の紙へ写す
下書きを色鉛筆で本番用の紙へ写します。
主にグレーの色鉛筆を使うのですが、薄い色で似た色で写してもOK
薄い色、例えると肌の色などは、グレーで描き写すと、肌の色がグレーに負けてグレーが目立つので、薄い茶色や黄土色などで、薄く描き写すとよい。
描き写したときに、グレーで影も付けて白黒写真のように(薄めに)立体感が出るように影を付けておくと、後に塗りやすいと思います。

影を付ける
濃い影部分に影を付けて行きます。
筆圧を調整しながら、じっくり濃くしてゆくと失敗が少ないと思います。
特に影の濃い部分は、はじめにしっかり塗っておく方がはっきりと出てキレイに見えます。
肌などは茶色や黄土色を使って影部分を塗ると良い。

明るい色を塗る
影の部分が塗り終わったら、上から明るい色を塗ります。
暗い色の上に明るい色を塗った方がキレイに見えます。
逆に明るい色の上に、暗い色を塗ると、なんだかまだらに見えます。
なので、手順としても影を先に塗った方がよいと思います。


大体の流れはこんな感じです。


今回はオリジナルだったので、元の写真などはありませんでした。

<下書き>
なんとなく頭の中にあるものを、鉛筆を走らせて描きました。
使った鉛筆は2HとHBです。

2Hで適当に描き始めて、大体描けたらHBで重要な線をはっきりとさせてゆきます。
消しゴムは、こすると真っ黒になって紙が汚れてしまうので、たたくように使います。たたくというか、失敗した線の上に押し付ける感じです。これだけでかなり消せます。

オリジナルといいましたが、色々な参考資料を見ながら描きました。
これで大体下書き出来上がり




セーラーカラーが大きいと思ったので修正↓



本番用の紙へ描き写すときも修正できるので、あまり細かく描く必要はありません。



今回はここまで
つづく!
あけましておめでとうございます

皆様のご健康とご発展をお祈り申し上げます。


本年もよろしくお願いいたします。



「幸福の雪ウサギ」を皆様へ!



幸福の雪ウサギ受け取ってくださいね!
「あなた(皆様)に幸あれ!」




ん~下手になっているような・・・・
濃い色は難しいです(^^;
かなり絵を描くセンスの限界を感じてきています。
かなり突っ込みどころもあるのですが、お許しを(笑)


色鉛筆は、「ポリクロモス」がメインで、肌の部分は一色だけ「色辞典」を使っています。
紙は、ミューズのKMKケント200A4を使用。
下絵は約一日でザックリ書き上げて、塗りは丸一日塗り塗りして、次の日にさらに塗り込み完成。
私にしては珍しく、完全なオリジナルです。

ん~まだまだ可愛い女性が描けませんね・・・・・
描きなれてはきているのですが、技術的なものは限界を感じています。
先生方、ご指導お願いいたします。

イラスト製作過程などのメイキングは、また後日公開したいと思います。
そちらもよろしくね。
先日描いた少女(女子高生?)を色鉛筆で塗ってみることにしました。


「少女」色鉛筆メイキング-1-です。


先日描いた少女は、A4の紙に描いた物です。
それを色鉛筆の本番用の紙へ写します。

私の場合は写す時、ライトボックス(トレース台)を使用します。
今回本番用の紙は、コクヨのケント紙、A4サイズを使用します。
ためし描きでは使用したことありますが、本番使用は初めての紙ですです。
なので、使用感などの感覚は結構不安ありです。

写すときに使用する色鉛筆は、基本的にはグレーを使用し、輪郭を薄く写します。
しかし、人物などの肌などは、かなり薄い色なので、グレーで写すと輪郭線や影が黒っぽく残ることがあるので、茶色や黄土色などで写すとよい。

こんな感じに写しました。
(写真1)

携帯カメラ撮影+薄く写しているので、少し見難くて申し訳ありません。

顔の部分(肌部分)は濃い茶色系(P-176)を使用。
唇は濃い赤茶色(P-283)
瞳はダークインディゴ(P-157)
その他はクールグレーIII(P-232)
この4色を使用。

*( )内は色鉛筆の色の番号を書いています。Pっと書いている物はポリクロモスの色番です。

ここまで使い分けする必要もなく、肌部分の茶色以外は全てクールグレーでなぞってもかまいませんが、少しイメージが掴みやすいかな?っと思ったのところもあったので、少しグレー以外を使いました。
比較的濃い(暗い)色を使って輪郭をなぞっていますが、もっと薄い黄土色などで薄くなぞる方がなれないうちはいいと思います。
私は比較的影部分をハッキリさせる描き方なので、初めから影で使用する濃い茶色を使用しています。
漫画っぽいイラストに仕上げるのでしたら、もっと濃く輪郭をなぞってハッキリさせるといいと思います。
今回は、少しリアルな感じ?に仕上げるつもりなので、輪郭線は最終的に目立たないように仕上げたいと思います。

本番用の紙へ写し終えました。


次は、濃い色を使って影を付けて行きます。
影の部分(濃い部分)から塗るのは、正直感覚を掴むのが難しいですが、なれると塗りやすいので練習しておいて損はありません。
なれないうちは、薄い色から塗って段々と濃くするのもありですが、塗れば塗るほど色が重ねにくくなるのが色鉛筆なので、そのあたりは注意が必要ですね。

私は結構影から塗る方です。
結構濃いかな?っと思う色を影に使っても意外と大丈夫です。
上に薄い色を塗り重ねると、かなり濃い色も薄くなるので。
もちろん、ゴリゴリ濃い色を塗り込むと、上に明るい色が乗らないので加減は必要です。

とりあえず影を付けてみました。
(写真2)

こんな感じです。
まだうす塗りなので、もう少し加筆します。
いつもならもっと塗り込むのですが、今回うす塗りに仕上げようかな?っと思っているので、少し影も薄めにしたいと思います。

今回、オリジナルのイラストなので、写真などをじっくり見て影付けを行なえないので難しいです。
影の部分や質感も結構感覚で塗っています。

この状態だと、パッチお目目がちょっと怖い感じですね(^^;

使った色は髪の毛の部分にクールグレーVI(P-235)を使い、さらに濃い色にしています。



余談
(写真3)
最もよく使うクールグレイIII

これぐらいの長さになると使いにくいですね。
ホルダーをつけて長くして持ちやすくはしますが、削るのが面倒です(^^;
私、鉛筆削りを使って削るので、ナイフで削るのが面倒です。




本日はここまで!

6件中 1件〜6件を表示