色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記

日記タグ一覧

 

新着日記一覧

前を表示

360件中 201件〜220件を表示

次を表示

ここ最近は、家の中も適度に片付き、少し時間に余裕が出てきました。
主に、ゴミ処理と、掃除。そして、必要なものの移動でした。

これから、2階のキッチン約10畳 と 3階の一部屋約8畳のリフォームへ移ります。
現在見積もりを頼んでいます。
一応、リフォーム業者は2軒あたっています。

片付けは、2階キッチンと3階の改装が必要な部屋が主なので、今現在、私が生活するための部屋は、物がかなり詰め込み状態なので、改装完了後もおそらく忙しくなると思われます(^^;
誰か手伝って(笑)
ま、自分の物なので、じっくり移動、片付けを行う予定です。
年内に、片付くかは怪しいところです(^^;



話は変わって!
今日は、少し前に工事して頂いた、1階の脱衣所(洗濯機がおいてある、お風呂の隣の部屋)の支払いへ行ってきました。
市のシルバー人材センターで大工を頼んだので、センターへ直接支払うか、銀行から講座へ振り込むか、郵便局から振込用紙で振り込むかの3つの方法があります。
で、郵便局へ!

少し小雨だったので、傘を持って。
郵便局までは結構歩きます。
意外と遠いです。
家を出たついでに、買い物へも行きます。
買い物はできるだけコンパクトにしたいですね。特に片手に傘を持っているので。

買い物のついでに、久々に昔で言うレコード店へよりました。
今では、CDも少なく(実際CDは多いのですが、出たばかりの物しかない)、DVDと楽器メインですね。
以前からほしいなぁ~っと思うDVDがいくつかあったのですが、購入を我慢していたので、少し物色。
いつもなら中古で購入するのですが、3本で1000円ってやつは結構安い。

かなり選ぶの悩んだ・・・・
すぐに2本は決まったのですが。

まず決めた2本は
タイタンの戦い(新しい方ね)
グラントリノ
これはすぐに手に取りました。

で、この後悩んだ・・・・

レオン
大脱走
ザ・ロック
パーフェクトワールド
ビリーザキッド
GOEMON
ナショナルとレジャー2
などなど

すごく悩んだのですが、まず一度でも観たことのあるものは除外しました。
古い作品ですが、偶然今までに観れなかったパーフェクトワールドを手に取りました。
これで3本。3000円です。
(レオンももう一度観たいなぁ~、大脱走はやっぱり購入すべきか!ザ・ロックもオモロかったなぁ~。GOEMON観たことないけど、評価いまいちだったような・・・など色々と頭の中をめぐりました)

3本手にしてから、別のラックを除くとブレイブハートという作品が一本残っていた。
タイトルの記憶はないのですが、これは面白そうだ!っと感じたのでこれも購入。
で4本目になるのですが、これもおまけで、3本を越えると、対象DVDは1本1000円なのです。
つまり、今回の私の場合、4本購入で4000円です。

邦画もこれぐらいの値段で買えればなぁ~っといつも思う。
(GOEMONは邦画ですね?。配給元が違うのかな?)

今回購入したものは、暇を見てじっくりと観たいと思います。



他にも、ここ最近の映画で見たいものは

アリエッティ
ジブリさくひんですね。人間ってやっぱり怖い種族ですよね

ちょんまげプリン
おもろそう!。侍がプリンにみせられ、パティシエを目指すはなしだったかな?

カラフル
アニメです。死んだ人間の魂が他人の体に入ってしまう、少年のお話(多分)

第9地区
かなり気になる。地球に住み着く宇宙人の話?宣伝見る感じでは、新たな視点からエイリアン(宇宙人)がえがかれているような?

アカシア
アントニオ猪木さんが出ています。これなけそうな気がします。息子を失った男と親の優しさを知らない少年との出会いの映画です。



あと、私の年代では、やっぱり「ヤマト」は観たいですね。
映画館で観る価値はあるのか!?気になる。
あと「トロン」が気になりますね!!
2010-11-17 20:47

カレンダー

先日の土曜日、お家に届け物が来ました。


土曜日は、2級ヘルパーの講義へ行っていたので、留守でしたが、私の親が掃除片付けに来ていたので受け取ってくれていました。

で、届いたものを見ると箱でした。

購入したものはカレンダーだったのですが、アマゾンをご利用の方は分かると思うのですが、あのA4ぐらいのサイズのアマゾンの箱で届いたのです。
カレンダー=長い長方形の箱(くるくると巻いて入れてある)っと思っていたので、中身あってるかな?っと疑問に思いました。

箱を開けて一応確認してみると、注文したものとあっているようでした。

後で気が付いたのですが、壁掛けの大きなものではなく、卓上だったのです(^^;
注文したとき、確認せずに(したつもりでしたが、詳細不明だったような)、「吉瀬さんのカレンダーほしい!!」って感じで予約注文していたので、卓上とは気が付きませんでした。

で、本日、ようやく暇があったので、中身をのぞいてみました。

ん~実にいいですね。
また、卓上ってこともろナイス!

壁掛けも大きな写真でいいのですが、使った後の保存を考えると、卓上の方が紙もしっかりしているし、保存しやすいので便利ですね。
写真を見ていただくと分かるのですが、日付が左の端に入っていて、右側は吉瀬さんの写真です。
日付側は15日刻みの印刷。
それと対に写真が一枚あります。
なので、普通のカレンダーと比べると、写真が多いです。
一月で二枚の写真ですね。(合計24枚+最後に一枚)

また、日付は日付だけでめくることができるので、お気に入りの写真をめくっておいて、日付だけめくり進めることも可能。

こんなカレンダーもあるんですね。
知らんかったわぁ~

カレンダーと言うよりも、写真集に近いですよ。これ!


ええ買い物したわぁ~~~~~(^^)


(写真に、汚い私の部屋がちらちら写っていますが、ご勘弁ください)
結構長い間日記を書いていませんでした。
気が付くと、11月も中旬。

ま、とにかく暇なしです。

私は、週末の土曜日、日曜日は、朝9:00、もしくは10:00からヘルパー2級の講義。終わるのが4:00か5:00です。
半日ですね。
(帰ってからは、家の片付けです)

家の方は、片付けは進んでいますが、掃除する場所、整理する物が多くてとにかくゴミを捨てるだけでも大変。
ある程度は捨てるものがまとまったので、市へ頼んで回収してもらいます。
もちろん有料です。かなり料金かかります(^^;
とにかく、元嫁の物が多くて、私のゴミなどが捨てにくい状態です。
定期的に回収に来るゴミの回収では捨て切れませんし、捨てることができないゴミも多いです。


家の中は、一階の脱衣所(洗濯機置いてある)の床がもうダメだったので、市へ頼んでシルバー人材センターから大工を頼んで、とにかく床を工事してもらいました。
(一階を片付けているときに、床のひどさに気が付きました。多くのものが放置してあったので、その時まで床の状態がわからなかった。前から少し悪いのは分かっていましたが・・・)
それに伴い、工事をするスペースを確保するための掃除や荷物の移動なども結構時間がかかりました。
ここの床は、とにかく急いで直さないといけなかったので。
2日ほどの工事で、床の張替え完了!
洗濯機が使えるようになりました!!
また、一階へ荷物戻すのも大変でした(^^;

しかし、一階全体の床も、かなりガタがきているので、近いうちに全部張替えになると思う。
ついでに、シロアリ退治と通気性が悪いので換気の工事も検討中!
(色々とあるので、最後に一階の工事になると思う。まだ先の話です)


元嫁の母にも来て頂き、私の家(二階、三階)の現状を見て頂きました。
(その他、大切なことも話しました)
見て頂き、現状を知ってもらったので、これで、二階、三階の床の張替えも行えます。
掃除はある程度進んでいたので、後は、工事に移る前に、いかに物を部屋から出すかですね。
特に二階はキッチンなので、必要な物が多くおいてあるので、上手く物を運び出すのは大変な予感(^^;

ちなみに、運び出し先の部屋は、全く片付けることができません。
現在も、普段より荷物が多くて、片付けが行えない状態です(^^;


他にも、知り合いなどに電話して、不動産関係の仕事の知り合いには、家のローンの相談、家の売却価格の見積もり、改装すると大体どれぐらい?とか。電気屋の友達には電気工事について聞いたり。
家に来てもらったり・・・・
それから、なぜか多くの公的支払いの未払いがいっぱい(^^;
何度も銀行へ行って払い、市役所へ問い合わせることもしばしば。
生活に必要な道具なども、買い替え、ないものは購入っと、毎日ばたばたです。

私一人でこれらすべてのことはできないので、結構両親にも手伝ってもらっています。
リフォーム屋をあたってもらったり、役所へ問い合わせてもらったり。(最近まで固定電話が使えなかったので)
土曜日、日曜日の私が留守の間も、掃除手伝ってもらっていました。

おそらく、リフォーム工事開始のころには一段落すると思われます。

リフォームの工事が始まると、家から離れることはできませんが、家に居るときは暇ができると思われるので、一枚ぐらい絵が描けるかな?っと思っています。
セーラー服少女1
メイキング4です。これでおしまい!完成です。

完成です


↓前回


見てわかると思いますが、背景、髪の毛の濃さ、カバンを塗りました。
スカーフも少し修正しました。
その他、目に付いた部分ちょこちょこ修正しています。

カバンはグレーで影を付けて、さらに黒を薄く塗りました。
その上からやさしく青を塗っています。

髪の毛も同じような感じで、濃いグレーで少しずつ塗ってゆき(筆圧をかけずに、薄く塗り重ねる)、明るい部分には、薄いグレーと水色を塗っています。
一部、少し大げさにハイライト残しました。

背景の草は、かなり適当。
なので、結構失敗(^^;
じっくり見ないでね。




今回、全体的に、かなり筆圧をかけずに塗っています。
薄く塗っているのですが、かなりしぶとく何度も塗り重ねているので、ただ単に薄く塗ったのではありません。
その為スカートやカラー(襟)の部分などでも、この上からあまり筆圧を描けずに、薄い紫やグレーを塗っても色がほとんど乗りません。
ちなみに、薄く発色が弱い色はある程度筆圧をかけて塗っています。

今までの私のメイキングを読んでいる方は、いつも「影から!濃い色から!」っといっているのに、今回は違うなぁ~っと思ったかもしれませんが、今回は、そのパターンを崩して、薄い色から塗る方法の良いところと、影から塗る良いところを適度に使い分けたと思ってください。



こういった感じの色合(色合っていうのかな?)同ですか?
薄くてパッとしない?
メリハリがない?
意見よろしく!!
セーラー服少女1
メイキング3になります。

見た目ほとんど進んでいませんが、結構塗っています。

見比べてもほとんどわからないかな?
↓最新状況:メイキング3(上の画像と同じです。見比べる為に貼り付けました)


↓前回:メイキング2


前回塗っていた部分に、修正加筆を行っています。
見た目ほとんど変わりませんが、少し濃く発色をあげました。
少し適当だった部分も、少しシャープに修正もしました。
(最終的に、もう少シャープな感じに、修正すると思います)

スカートやカラー、顔の加筆後、リボンへ
さて、これが問題・・・・
赤色ってとても塗るのが難しいんですよね。
赤自体塗るのも難しいのですが、色の強弱(明暗)をつけるのがとても難しい・・・・・
影を綺麗に塗るのが特に難しいですね。ほんとに・・・・
このリボンを塗るだけでいかほどの時間がかかったことか(^^;

まず、始めに、赤が強くならないように、薄くピンクを全体的に塗りました。
先に、薄い色を塗っておけば、次の色が塗り過ぎになりにくいので、保険的な感じで塗っておきました。赤系はどうしても発色が強くなるので。
ピンクの上から、落ち着いた暗めの赤を薄く塗りました。明るい部分は残しておきます。
影に、茶色、濃い目のグレーを使い、メリハリをつけました。
最後に全体的に、ピンクをゴリゴリ塗ります。

写真では、リボンがまだハイライト部分が浮いた感じなので、もう少し赤を塗って落ち着けたいと思います。

髪の毛をはっきりとさせるために、少し濃い目のグレーで適度に塗っています。
(かばんや、濃い影部分にも塗りました)



今後は、もう少し暗い部分をはっきりとさせたいと思います。
ただ、今回はあまり暗く濃く発色しないように塗りたいと思っています。
少し悩んでいるのは、髪の毛をどこまで黒く塗るかと、少し茶色を入れた方がいいかな?っと悩んでいます。
薄くグレーだけで再現するのもいい感じがしそうですしね。





関係のない話ですが、そろそろ晩ご飯作らないと。
まだ、買い物へ行っていません。

そば
豚汁
豆腐

っと考えています。
セーラー服少女1
メイキング?です。

現在こんな感じです!
(クリックして、大きな画面で見てね!)
かなりうす塗りに見えますが、それなりに塗り込んでいます。

昨夜(今朝かな?)0:00頃から4:00ごろまで塗っていました。
紙:KMKケント200(A4)
色鉛筆:ポリクロモスと色辞典

作業内容としては、本番用の紙へ鉛筆で書いた下書きを写す。
薄いグレーと薄い茶色で輪郭をなぞり、本番用の紙へ書き写しました。
輪郭をなぞった後、目印程度にグレーで薄く影を付けておきます。


次は、いつもでしたら、影を先に付けるのですが、今回、元の写真を見るとわかると思うのですが、比較的白い感じのモチーフですよね。
セーラー服はベース白。
セーラーカラー(襟)も薄いグレー
スカート、グレー
顔も比較的薄い明るい色

そんな訳で、影付けっという作業は、ベースの色を塗りながら行うことにしました。
先に影を付けると、影が濃くなりやすいので、元々モチーフの色が薄い感じの時は、ベースの色を塗ってから後から影を塗ると、少し薄く塗れ調整しやすいです。
弱点は、濃くしにくいのと、ややにごって見えることがあることです。



今回は、「できるだけ写真に近い色」っという考えは捨てて、比較的似ている色で、感じが出ればOK程度に考えて色を選ぶことにしました。



塗り始めはスカートから始めました。
理由は特にありませんが、グレーで影の目印を付けた延長って感じで塗り始めました。
スカートは、比較的濃い影が目立つので、濃い部分は先に濃いグレーで影を付けてだんだんと薄い色を塗り重ねて濃さを調整、大体影が塗れたら、水色を丁寧に塗り過ぎないように薄くスカート全体に塗りました。
そして、その上から薄いグレーを塗ります。
スカートの明るい部分では、ほんのり水色っぽい明るいグレーになりました。

ここでは、グレー3色と水色を使いました。
あ、今まで、よく「クールグレー」っと私書いていましたが、正しくは、コールドグレーでした(^^;
今まで気がついていませんでした。
グレーは、コールドグレー3と5と6を使用。


次にカラー(襟)を塗りました。
グレーっぽい色なのですが、少し紫っぽい感じがあるので、グレーと紫を混色しました。
基本から考えると、グレーを先に塗り、上に薄い紫を塗ると、見た目綺麗に見えるはずなのですが(基本は、暗い色を先に塗り、明るい色を上に塗る。そうすると綺麗な混色ができます)ためし塗りをすると逆の方が綺麗に見えました。
なので、薄い紫を先に塗り、その上からグレーを塗りました。


次に顔へ!
かなり影部分が少なく、明るい色なので色選びや塗りが非常に難しい・・・・・
ここでは、特に影の濃い部分、小鼻、目の周り唇の影部分などにポリクロモスの178を薄く塗っています。
顔の向かって左側に薄い影がある部分は、色辞典のLg-2(しぶかみ色)を使用。
この色で全体的に影付けを行いました。筆圧調整で全体的に薄く塗っています。
そして、最後にややピンクのVp-3(とのこ色)を塗りました。
特に明るい部分は、塗らずに残しています。



久々に、KMKケントを使用したのですが、なんだかツルツルで「あら?こんなにツルツルだったかな?」っと感じました。
ツルツルっといいましたが、適度に色が乗るので問題ないです。
綺麗に塗れますしね!

紙が変わると、色鉛筆の塗り方も変わりますね。
また、色鉛筆の能力の発揮も変わりますねぇ~
難しいです・・・・

今後はKMKケントをメインに使いたいと思っているので、使い慣れないとダメですね。
(たまに、紙も当たり!外れ・・・もあるので、もしかすると、偶然ツルツルだったのかな?)

今回塗り方も超手探りで、塗り込みや塗り方非常に難しいです・・・・
なんだかしっくりこない感じ・・・・

こんな感じで進めています。



今回、色が薄い為、スキャナーで取り込めるか?っといった部分に不安があったので、試しにスキャナーで取り込んで見ました。
色鉛筆メイキングスタートかな?
「セーラー服の少女1」っとしておきます。

大体下書き完成かな?

これから本番用の紙へ写したいと思いますが・・・・
まだ色々と考え中なところも。


荒いですが、細かく修正しました。
また、本番の紙へ写しながら、修正してゆく予定です。

今日は、地味に修正。それと、どんな感じに塗るかを考えていました。
あと、今までに試したことのない、色の混色を試していました。
塗り方は大体、「こんなかんじぃ~」っと頭の中にイメージがあるのですが、そのような色が出せるか!?これが一番問題。

色鉛筆は、濃い色を出すのも大変ですが、ある程度塗りこんで、薄い色を表現するのもとても難しい。

また、できるだけ綺麗に見えるように塗る必要もありますしね。
綺麗にムラなく、紙肌を塗りつぶすのも難しい・・・・・これが一番問題かも・・・・・
綺麗に塗れる時と、上手く塗れないときの差が激しい、しかも原因がわからないし(^^;
(おそらく、適度に塗り込むと、かなり荒く見えるみたいです。紙肌の白抜けがすごく目立ちます。もちろん、紙にもよりますが)


さぁ~~~て、思うような色、発色、そして、イメージになるかな?
すごく未知数です。
今回、今までと全く違う塗り方になると思うので・・・・
(この塗り方、自分的にはかなり難しいような気がするので、塗り方の詳細は秘密にするかも?)
2010-10-14 01:12

でかっ!!

本日(13日)届きました!!

こういったものは初めて買いましたよ!

堀北真希さんのカレンダー2011年



ちなみに、
吉瀬美智子さんのカレンダーも予約しました!



予約販売の物は、基本的に、着払で買います。
先にカードなどで払って、商品が予定通りにできないこともあるし、販売元が倒産することもあるので。

で、真希ちゃんの方が、販売日になり本日届いたわけです。
私、去年Rioたんカレンダーを買いましたが、それまでカレンダーを買ったことありませんでしたし、ましてや、アイドルや萌え系?のアイテムを買うこともありませんでした。
買い始めたのは、絵描き始めてからですね。

真希ちゃんカレンダー開封!
まず思ったのが
でかい!!
とにかくでかい!想像以上に大きかった(^^;
お絵かきのお手本にするにしても、見ながら描く置き場所がありませんね。
や~Rioたんカレンダーよりも二周りぐらい大きいかな。
大きくて扱いにくいため、まだじっくりとは見ていませんが、なかなかよろしいですね。
何がいいって、まず写真としていいでね。
非常にいい角度から撮影されていて、綺麗ですよ!!
それと、印刷がやっぱり綺麗。
(綺麗なのですが、普通過ぎる感じにまとまりすぎている気もする。こんな真希ちゃんもありだな!って写真があってもよかったと思う)
私、普段ネットで資料を探しますが、プリンターには限界がありますよね。
印刷されたものって、やはり少しインクがにじむ為か、細部はつぶれるんですよね。
そういった感じから言うと、紙媒体の印刷物は綺麗なものですね。
実に発色が鮮やか!

そういった意味では、絵を描くとき、基となるモチーフはプリンターで印刷するよりも、雑誌などを見て描く方が描きやすいですね。

しかし、素材として保存しておくには大きすぎな感じがありますね(^^;


ちなみに、実用的なカレンダーはまた別に用意する予定です。
(色々と書き込めるカレンダー)
これで、6枚目ぐらいかな?

さすがにこれぐらい描いていると、なんとなく感覚がつかめてきたのか?
人に見せれるぐらいになってきました。

基の写真は、マス目をかけていますが、マス目のガイドなしで模写しています。

今回似なければ、マス目のガイドを利用して、模写しようかな?っと考えていました。


ちなみに、今回は、結構あきらめて描き始めました。
「どうせ似ないだろう!」ってやや投げやりな気持ちでね。
で、描き始めは、少し漫画を描くような感じで描いて行きました。


基の写真はこんなに可愛いのにねぇ~~~~・・・・・
可愛さを模写(表現)できません(^^;
リアルに模写できなくても、少し漫画っぽく可愛く描ければいいのですが・・・・

これって、感覚を鍛えるしかないんでしょうね。


現在、この鉛筆で書いた物から、色鉛筆で着色するか、書き直すか、もっとデフォルメするか、などなど色々と考えて悩んでいます。

私はいつになったら、自分の絵が描けるんでしょうね(^^;
2010-10-12 01:43

ダメだ・・・

今、一枚描いています。
セーラー服の女の子です。

まだ、描き始めたっという段階ではなく、描けるかな?っといった段階です。

一応、すでに四回ほど同じものを描いているのですが、どれも似ません・・・・・
大問題です(^^;

デフォルメして描いて、可愛くかければそれでもOKだと思うのですが、描き方が定まっていないせいか、それも望めそうにありません。

ま、結局は模写にしても、デフォルメにしても、感覚が掴めていないってことですね。

まだまだ経験不足です。


最近模写も、時間の都合などもあり、マス目を使って模写したり、仲間さんのときはトレースしたりと、書き写すってことをサボっていた気がします。
(色鉛筆の塗りの練習にはなりますが)
似せて描くっといった面では、明らかに下手になってる・・・・・だぶん(^^;

ま、色鉛筆の練習もしたいし、描くといったこと自体も練習が必要なわけで、両方同時に進めるのもなかなか大変・・・・
絵を描き始めて一年ぐらいだとこんなもんでしょうか?
我流ですし・・・・


ある程度似る人は、やはりイメージがある方ですね。
芸能人などは、なんとなくイメージがあるようで、似てないけど似てる!?ぐらいには描けますね。
特に、バストアップぐらいの大きさの顔のアップになると描きやすい気がします。
しかし、ほぼ全身(膝ぐらいまで)を書き写すとなると、顔が全く似ません。
これは私だけかな?
小さく描く方が似せることができません。


今描いているのは、全く見たことのない女の子で、頭から膝まで。
比較的整った顔をされている為か、何度描いても似ない・・・・

けして楽をして上手くなろうっと思いませんが、何かコツってないものですかねぇ~・・・・
人物描くのが得意な方、何でもいいのでヒント下さい。よろしく。

ま、元々下手なので、ある程度画力が上がるまでは仕方がないっとは思いますが・・・・


今描いているものは、しばらく鉛筆の段階から進みそうにありません。
しばらく練習ですね。
先日から、絵を描く為の資料として、色々とネットで探していました。

「mixi」や「ちぃ」の日記では、内容はありませんが、日記として書いていました。

基本的に、「女性が描きたい!!」っというものがあるので、資料として、女性の下着やセーラー服などを探していました。
エロエロなものは全く別ですよ!
可愛いなぁ~
綺麗だな!
素敵だな!
っと思うものを探していたわけです。

女性自身が可愛いものも集めますが、ポーズや服装、服のデザイン、アングル、また、写真として雰囲気が素敵なものも資料として集めます。
女性の後姿など、雰囲気あるものも大好きです。
(絵に描く、描かない、関係なく集めているところもあります)

セーラー服に関しては、「これ描きたいな!」っと思うものが結構ありました。
こんな可愛い子が日本にいるんだなぁ~っと思うものもあったよ!

私よく言っていますが、セーラー服って何でしょうね。不思議な魅力というか、純粋に女性の可愛さというか清潔感と言うものを引き立ててくれますね。
そんな気がします。
汚れのない少女な感じがとても好きです!
(なので、セーラー服の女性を描きたくなるのだと思う)


で、セーラー服の素敵な女性が描きたいなぁ~っと考えていまして、決まらなければ、堀北真希さんで数枚「いいな!描きたいな!」っと思うものがあったので、真希ちゃんを描こうと思っていましたが、先にセーラー少女を描きたいと思います。


描き方は、今考え中です。
できるだけリアルに写真を模写するのか
デフォルメして、少しアニメっぽく描くき、出来れば雰囲気をUPできるような塗りに出来ればいいなぁ~~~なんて高望みもしております。





話は変わって!
先日、コンビニへ行ったときに、プレイボーイを購入しました。
普段買わないのですが、絵を描くようになってからは、結構買うことが増えました。
今回は、表紙が「安めぐみ」さんでした。

今までの私の好きなタイプとは違うじゃない?っと思われるかもしれませんが、少しもっちりした顔立ちでお姉さんって感じが好きですね。
「もっちり」っという表現は、ぽってり(すこし太っている)っといった感じとは違って、キリットした感じとに対して、もちゃっりした感じといえばいいのかな?そんな感じです。
目元、口元がなんともいえない魅力がありますね!

口元がもっちゃりしているので、もっちゃり顔なのかな?
口元もっちゃりしている人好きです!!
そういった感覚なので、高島礼子さんも、私の感じでは、少しもっちゃりした感じです。
もちろん、高島さんも好きですよ!

色っぽいお姉さんバンザイです!
セーラー服のときと言っていることが違いますね(^^;
清楚な感じと、色っぽい(ちょっとHな)感じはかなり違いがありますね。
どっちも好きと言う事で!
あ~今日もこんな時間に・・・・
5:00ごろに目が覚めたよ(^^;

夜中3:00ごろまで、眠くならず、3:00ごろから、寝たのですが、寝たのやら寝てないのやら・・・・っといた感じで、おそらくすごく浅い睡眠・・・
そして、5:00ごろ目が覚めた感じです。
平日でしたら、この時間だとTVで「おはよ~ん」や「すまたん」を見るのですが、今日は土曜。
TV点けても見るものなし。


ちなみに、0:00~3:00ごろまでは、何をしていたかと言うと、素材探し!
前の日記でも書きましたが、あの続きですね。

ちなみに、一日前は、女性の下着系で検索していました。
ま、「おぱんつ」(ぱんちぃ~)も好きなのですが、おぱんつではなく、キャミソール、スリップ、ベビードールといったキーワードで、調べましたが・・・・
かなり集まりませんでした(^^;
そんな訳で、女性用の下着販売サイトから、モデルさんが着ている写真をさがしました。かなり少なかったです。

やはり、私も男なので、こういった下着姿の女性は描いてみたいと思うものです。
男性諸君!女性のスリップ姿素敵だなぁ~~っと思いません?
私は少数派かな?
みんな、もろ見えがいいのかな?

とは言ったものの、すぐに下着姿の女性を描くつもりもなく、なんとなくイメージを作る為の素材です。


あ、予断ですが
スリップって何でスリップ?っと言うのか疑問に思ってザックリ調べると。
車が滑るスリップと同じスペル。同じ意味みたいですね。
つまり、外着(上着)が肌にまとわりつくのを防ぐもので、ツヤツヤすべすべした素材で作られているインナー(ランジェリー)で、外着が滑るって表現のようですね。
キャミソールと違いは、ほとんどなく、スリップの方が長く膝あたりまである。対してキャミソール短いとのこと!


さて、本日の話に戻ります。
本日は、下着系ではなく、セーラー服で調べました。
どうしても、素敵なセーラー服姿の女性が描きたい!
自分で想像して描けばいいのでは!?っと思うでしょうが、私は想像力も乏しく、その想像したものを絵にするなんて、無理難題でございます。
(そんな訳で、模写が多いのですが・・・)
で、検索ですが、ヤフーよりグーグルの方がやはり多く見つかりますね!

と言っても、半分、や、1/3ぐらいかな?はエロ系っと言うか、「セーラー服+おぱんつ」のコンボ!
ま、正直、このコンボにハメられてしまいますが(^^;
で、探してゆくと意外と素朴にいいなぁ~っと思うセーラー服姿も結構発見!!
いいねぇ~~
なんて言うんでしょうね。すごく素朴に?素敵です!
素朴っと言うのもおかしいですね。清楚?
ん~~~上手く表現できません。

ま、こういった検索をしているといつも思うのですが、私はいつからセーラー服が好きになったんだろう?っと疑問に思います。
ま、好きっと言うよりも、なんとなく惹かれるって感じでしょうか?
最近絵を描き出して気がついたことですけどね。

この惹かれるっと言う感覚は、セーラー服だけでなく、「制服」と言うものへの願望的なものなのでしょうか?
こんなことを考えると、答えが見えませんね。

セーラー服に関しては、数枚いいなぁ~~っと思う物が見つかりました。
もちろん「おぱんつコンボ」を除いてね!
今後の絵に生かしたいと思います。

思っているだけで結構描かないことも多いですが(^^;
実際、集めたけど、全く描いていないものも多いです。



さて、本日は、少し忙しくなりそうです。
ホームヘルパー2級の講座が開始でございます。
前日に登録した為、金曜日は非常に忙しかったです。
で、登録して次の日からいきなりお勉強スタート。
ん~~なんだかとても忙しいです。
(色々と準備する物もありますしね)
講座は比較的時間が長いので、眠くならないか心配(^^;

また、帰ってきてから、急いでご飯を作らないと・・・・
数日前に買い込んだ食料品があるので、今日には調理しないと・・・・
ポークカレとハンバーグです。
ん~それなりに時間がかかるので、晩ご飯は遅くなりそう(^^;
2010-10-06 14:35

何描こうかなぁ~

今日は、久々に?少し時間があります。

掃除はしないといけないのですが、元嫁が出て行かないと、片付け掃除が行えない所も多いので、現状維持に努めています。
なので、片付けや掃除で忙しくなるのは、少し先ですね。

生活するにいたり、必要なところは、かなり片付けました。
すごく大変でしたけどね・・・・

買い物へ行ったり、必要な片付け、ご飯を作ったり、元嫁がまったくしない猫の世話っと、あっという間に半日過ぎますね。
絵を描く時間や、どんな絵を描こうか!っと考える時間が、結構足りません。



今日は少し、素材確認をして参考になりそうなものを再確認していました。
また、検索エンジンを使って、何かないかなぁ~っと検索。
普段は、ヤフーを使って検索することが多いのですが、本日なんとなくグーグルで検索。
女性の芸能人などの画像を探していました。
ヤフーで探すよりも、グーグルの方が多いですね。
比較的いいものがゲットできたと思います。

いつも言っていますが、私は芸能にうとく、好きな芸能人などは特になく、少しいいなぁ~っと思っても、雑誌や本などは購入することはありませんでした。
なので、人物を描く資料としてそういったものがまったく手持ちにありません。
なので、どうしてもネットに頼る部分は大きいです。

本などは、いざ購入するとなると、大変ですしね。
特に、今から買い集めるだけでなく、過去から集めていないと、なかなか「これいいな!」ってものに出会えませんよね。

今回、堀北真希さんの素材を3点ゲット!
(他数点ゲット!)
これ描きたいなぁ~っと思いました。

ちなみに、私の大好きな吉瀬さんは非常に少ないです・・・・

あとは、今頭の中に、ぼや~~~~っとあるイメージに近い参考になるものがあればいいのですが・・・・
まだまだ模索中です。


もちろん描くときは、色鉛筆です。

前に描いた吉瀬さんの時の感覚を生かして、薄い色は色辞典、それ以外はポリクロモスっというパターンで塗る予定です。




ちなみに、仕事は見つかっていません(^^;
一応、現在一件PC上から申し込み中です。(バイトですが、フルタイム可能みたいです!!)
まだ、連絡はないです。

しかし、今の体のことを考えると、ハードな仕事は無理なので、少しぬるめの仕事を探さないといけないので、非常に難しい・・・・
ずっと同じ仕事したいですしね。
吉瀬美智子さん色鉛筆メイキング-END

残すところは、髪の毛とバックの塗りになりましたが・・・

髪の毛にいたっては、塗り方というか描き方がまたまだ手探りなので説明は出来ません。
特にメイキングとして書く事はありません。

髪の毛を塗るのですが、色辞典に思うような色がなく、また、髪の毛で混色するのも骨が折れるので、三菱ポリカラーから、茶色系を二色使い塗りました。
所々黒も使っています。

最後に後ろを塗り込んで完成。


携帯で撮影した物


PCへ取り込む為に、スキャナーで読み込んだのですが・・・・
かなり色が飛びました。
ポリクロモスって比較的光の吸収が良いのか、スキャナーでも結構色をキッチリと拾ってくれるのですが、色辞典などは光沢の為か、結構色を拾ってくれません。
ずっとポリクロモスを使っていたので、そのことを忘れていました。

見比べるとわかると思いますが、特に浴衣の影などは全くなくなっています。
浴衣の白く見える部分も結構塗っているのですが、わかりませんね(^^;

スキャナーで取り込んだもの


スキャナーの読み込み設定や、PCへ取り込んでからフォトショップなどで明るさの調整を試みましたが、やはり無理でした・・・

頬の薄っすらピンクも見えないですね(^^;


今回、比較的濃い色の部分が少なく、全体的に薄い仕上がりにもなりましたが、こんな感じなのかなぁ~
もう少し塗り込める気もするのですが、じっくり見ても、塗り込む所がない感じもします。
色の使い方も、まだまだな気がしますね・・・・
ま、薄い色の感じで仕上がっているので、それなりに綺麗に見えますが・・・・・
まだまだ課題が多いです・・・・・


今回、比較的塗る所が少なかった為か、塗りにかかった時間は9時間ほどでした。
かなり早く塗れたと思います。
普段ですと、影を付ける段階で9時間を越えるんですけどね。
まず、前の日記で、色鉛筆の番号と、色の名前を書きましたが、色辞典の色名では、どんな色かわかりませんでしたね。
後ほど、追記しておきました。

「渋紙色=薄い焦げ茶色」このように追記しました。




吉瀬美智子さん、色鉛筆メイキング-02
前の写真では、薄くてなんだかわかりませんでしたね。
アレから約6時間経過しました。
影をつけて、徐々に色を乗せてゆきました。

今回のモチーフは、比較的影(濃い色)が少なく、実際影をしっかりとつける部分は首元ぐらいでした。
今まで、こういったパターンはあまり経験がありません。

まず、浴衣の方から塗って行くことに。
とにかく浴衣の模様を塗ってはっきりとさせたかったので、なんとなく浴衣からになりました。

薄く塗った模様の上から、まず青っぽい模様に、V-8:ラピスラズリ(青)を塗り、その上からV-7:カワセミ色(青)を重ね、最後にVp-9:ルピナス(薄い水色)を塗って仕上ました。
特に濃い部分は、D-20:濃藍(濃い藍色)を使いました。

紫の方の模様は、濃い部分にV-9:あやめ(紫)を塗り、他の部分はP-9ライラック(薄い紫)を筆圧を調整して塗りました。
特に濃い部分は、上からD-9:紫根(しこん/濃い紫)を加筆しました。

首の部分は、影の濃い部分なのですが、これに当たる色がなかったので、D-2:栗色(赤茶)をサッと塗り、上にD-10:土竜(もぐら/濃いグレー)を重ねて塗り色絵を調整しました。

顔の明るい部分の影は、Lg-2:渋紙色(薄い焦げ茶)と栗色を薄く重ねるなどして塗りました。

写真(小)はココまで




とにかく、この吉瀬さんの写真は、濃い影が少ないので、渋紙、栗を出来るだけ薄く塗り、地味に影を付けてゆきました。

口元はVp-2:一斤染(いっこんぞめ/薄いピンク)をしっかりと塗り、影部分に、渋紙を重ね暗い色にしました。

顔全体に、Vp-3:とのこ色(薄い肌っぽい色)を塗り、影の色もこの色で伸ばすように塗ってゆきます。
少し赤みが欲しい部分には、一斤染を塗ってみました。

まつ毛は土竜、黒を使用。
瞳は、濃い部分は黒、明るい部分は栗色を塗り、栗色の上に黒を重ねて塗りました。

髪の毛を塗る前に、浴衣の影を、P-10:鳩羽色(薄いグレー)とルピナスを薄く塗りました。

写真(大)


どうかな?
吉瀬美智子さんに見えてきたかな?
まだまだ安心できませんが(^^;


後は、髪の毛、バックっと塗り、仕上げですね。
髪の毛を塗る前に、肌部分はまだまだ加筆するかも?
*使った色の紹介部分で、書き忘れがあったので、赤で追記しています。

吉瀬 美智子さん、色鉛筆で描き始めました。
メイキング-1です。

基の写真は、スバル(車)のCMで使われていた物で、前の日記で、鉛筆でザックリ描いた物と同じです。

しかし、吉瀬さん美人で可愛いですねぇ~
(個人的に、めっちゃタイプです!)
補助金の最後のTVCM最高でした!
え~個人的な話は置いといて!


今回、紙は前に竹内結子さんを描いたときと同じ物を使用。コクヨのケント紙です。
KMKケントを使用するか非常に悩んだのですが、コクヨの高級ケント紙にしました。
色鉛筆は、今回、久しぶりに色辞典を使用。
仲間由紀恵さん(セピア)を描いたときに使いましたが、1色だけだったので、ま、使ったってレベルではないので、久々に使うことになります。

なぜ、ポリクロモスではなく色辞典にしたか!ですが、前の竹内さんを描いたときに、非常に白抜けが目立ったからです。
もっと塗り込めば紙の目をつぶして塗れるのですが、そこまで塗りこむと、薄い色が表現できないので、すごく悩みました。
特にポリクロモスは紙を選ぶ性質があるようで、ケント紙などでは、紙質にかなり影響を受けるようです。
運悪く、あまり良くない紙に当たるとすごく白抜けが目立つ。

で、特に綺麗委に塗りたいなぁ~っと思う肌系の色を、コクヨのケント紙に塗って、試しました。
ポリクロモス、ホルベイン、色辞典、ポリカラーっと。
その中で、薄い色を綺麗に塗れたのが色辞典でした。

色辞典の特徴としては、
芯が硬く、細い線がひきやすい。
芯が硬い為、色が薄く紙に乗り、塗り込みが大変。(濃くするのが大変)
薄い色が多い。
色がJIS規格ではないので、少し色を選ぶ時に迷う(^^;
で、この特徴を生かして、すごく薄い色を利用して、ゴリゴリ塗り込んでみるといいかも!?っと思い、試してみると意外といい感じでした。
前は、塗るのが大変なので敬遠していたのですが、ガッツリ塗り込むのであれば、紙の目もつぶせて、薄い色が表現できるのならOKっと感じた。

*ホルベインやポリクロモスのような「変色耐性」がないので、光による劣化変色は早い可能性があります。

色鉛筆ってメーカーやモデルが変ると、全く別物なので、結構感覚が狂うので、上手く使えるか不安ではあります。
また、色辞典はあまり使っていないので、自分が思うイメージの色が出せるかも不安です。

そそ、色辞典、混色はやや不向きですね。
理由は、比較的、薄い色が多く、紙への色ノリが悪いので、ある程度発色させるには塗り込みが必要。
しかし、塗り込めば上に乗る色は塗りにくくなるので、どうしても混色は苦手になる。
混色する時は、比較的濃い目の色を選び、それを薄く塗って混色する必要があるようです。


けいおん!!を見る為に、TVをつけたのが2時ごろ。
その時間から、ケント紙へ色鉛筆で写し始め、写し終えたのが6:00でした。
結構疲れました。


写真かなり薄くてすみません。
実物もかなり薄いです。

本来なら、薄いグレーと薄い茶色の2色で本番用の紙へ写すのですが、今回は比較的薄い色を多用する為、グレーが目立つ可能性があるので、近い色を使いました。

髪の毛部分は、P-10:鳩羽色=薄いグレー
肌部分、Vp-3:とのこ色=薄い肌っぽい色 Lg-2:渋紙色=薄い焦げ茶色
浴衣模様 Vp-9:ルピナス=薄い水色 P-9:ライラック=薄い紫
バック Vp-6:白緑(びゃくろく)=薄い黄緑色
上記の色を使用

Vpはベーリーペールと言う意味で、非常に薄い色のカテゴリーになります。
Pはペールトーンでこちらも薄い色のカテゴリーです。
Lgは薄い色なのですが、ややグレー系が入ったくすんだ色って感じですね。


次は、色を濃くしていい部分を塗り、影の濃い部分を塗って行きたいと思います。
睡蓮すごい!

一度生で見てみたいです。

個展明日から開催だそうです!!

http://ameblo.jp/colored-pencil-sin/
原田シンジさんのブログ

ブログから見れますが、睡蓮の直アドレス
http://ameblo.jp/colored-pencil-sin/image-10658186792-107...
2010-09-24 02:36

色鉛筆

前の日記で、画材屋へ行くと、ポリクロモスのバラ売りがなかった・・・・っと書きましたね。

そんな訳で、ネットで注文することに。
今、必要な色は1本だけなのですが、ネットで色鉛筆1本だけを注文すのは、送料を考えると、非常にイタイ買い物になるので、今後必要と思う色もいっしょに注文。

で、色の番号を確認しながら、探してゆくと!
ん!?こんな番号あったかな!?っと思う色を発見!
私、ポリクロモスの120色セットを愛用しているのですが、バラ売りだと、3色多いことに気がつきました。
2色は、紫色系、水色系の薄めな色でした。
もう一色はよくわからないもので、ソフトブラック?
ホルベインのソフトホワイトみたいな感じかな?


*ホルベインのソフトホワイトは、非常に柔らかい芯で、色鉛筆というよりもクレヨン、クレパスのような感じ。そのため、濃い色を塗った上からでも、ソフトホワイトを塗ると、かなりツヤがでてハイライトのように見えます。


ソフトブラック、薄い紫、薄い水色など含め8本ほど注文。
一本¥315なのですが、セール対象商品だったようで¥252でした。
普段安くならない商品なのでかなりお得感ありです。
円高の影響かな!?
(ポリクロモスは、ドイツのファーバーカステル社の製品です)


それから、鉛筆削り(シャープナー)を検索するが・・・・
色鉛筆用に仕えそうな便利シャープナーは見当たらず・・・・
ま、基本的に鉛筆、色鉛筆のヘビーユーザーはナイフなどで削りますからね(^^;
なので、なかなか、素人向けの便利鉛筆削りってないんですよね。


それから、紙!
ここ最近は、コクヨの高級ケント紙を使っているのですが、ポリクロモスでは、少し紙の目の白抜けが目立つんですよね・・・・
前に、仲間由紀恵さんを描いた時も同じ紙を使ったのですが、色鉛筆は色辞典を使いました。
この組み合わせだと、ほとんど白抜けが目立ちません。
しかし、前に、竹内結子さんを描いたときは、同じ紙で、ほぼポリクロモスで仕上て、改めてポリクロモスは紙を選ぶなぁ~っと感じました。
やはり、白抜けが目立つ。(塗りが粗く見える)

かなり感覚的な違いになるかも知れませんが、KMKケントとコクヨのケント紙を比べると、KMKの方が目が若干均一な感じがしますね。
コクヨの方が若干紙肌に粗さがある感じ。
コクヨのケント紙(A4:天ノリのブロック)は100枚単位で買うと非常に安く、一枚約¥13(少し厚みがある方で¥19ぐらい)。
安くてなかなか良い!

KMKケント200(A4)は確か15枚だったかな?で、約¥700
結構高い。しかし、なかなか高品質。
実際、色鉛筆をよく使うプロの方も結構使われています。

KMKケントのA4ってなかなかお店にないので、これも注文しました。
やっぱりこの紙総合的にいいです!(高いけど)

これは、あくまで今の私の感覚です。
もっと色鉛筆になれて、また使う色鉛筆も変れば、紙選びも変ると思います。
また、塗り方でも使う紙が変ってくると思います。

ちなみに、紙の厚みによっても感覚は変ると思います。
薄い紙の方が、小さな筆圧で塗りつぶす事が出来ると思うので。



今回注文した物は、月末ぐらいには、届くようです。
結構待たないといけませんね・・・・・。

今回は「ゆめ画材」さんを利用しました。
http://www.yumegazai.com/





さて、今、すごく悩んでいます。
どうも、私の塗りは立体感がないんですよね・・・・・
ま、簡単に言えば下手なんでしょうが、ココから抜けるコツが全くわからん!???
今までは、色鉛筆のハウツー本などで、ある程度学んできたと思うのですが、もっとリアルに模写するにいたっては、もう一工夫必要?それとも、私の色のとらえ方がおかしい?
すごく悩みます。
そういった面では、「みんなで同じモチーフを描こう!」は、非常にいい企画なのですが、他人の作品を見て、「明らかに違うなぁ~・・・」っと感じるのですが、どのように変えればいいかが全くわからん・・・・
自分が思うように、感じたように描いているので、「変える」と言う言い方は少しおかしいのかも知れませんが、何か違うなぁ~っと感じるんですよね。

自分が描いたものも、再度じっくり見るのですが、どう塗ればいいのかなぁ~・・・・・・・っと全くひらめきません。
こうなると、なかなか進めませんね(^^;

おそらく、影の付け方、影に使う色が一番問題なんでしょうねぇ~。多分・・・・・
影ってどんな色なんでしょうね。ムズイ!

もちろん普段そんなことは考えないで、写真などを見ながら、この色が近いかな?っと色を選択するのですが、何色も重ねて、その色に見せるのは難しいですね。
グレーを混ぜれば、影になるっといった単純な混色ではないですからね。


色鉛筆、手軽ですが深いです。

ダレかぁ~
ヒントください(^^;
2010-09-19 17:26

トロン

ココ最近、TVで宣伝していますね。

「トロン」

私ぐらいの年齢の人だと、アレ?っと思ったのでは!?
この作品、昔観たことあるぞ!っと思った人多いのでは?

当時の時代的なことを考えると、このような、デジタル的な仮想空間世界を舞台とした作品が少なかったのもありますが、かなりインパクトあったと思います。
そういった意味では、斬新さというか、不思議な感じっという意味で、記憶に残っているのでは?

私も、すごく記憶に残った作品だったのですが、タイトルなんだったかなぁ~っと思い出せずにいました。


TVCMを見る感じでは、デザイン的なものもほぼ同じなので、大体内容も同じ感じがしますね。
多少話は、現代風にアレンジありそうですが、おっさん的には、かなり観たいです!

まさか、リメイクされるとは思っていませんでしたけどね!
昔の作品が、結構好きだったので、やっぱり気になる作品です。
2010-09-16 23:37

近状

特に書くこともないのですが、近状を


15日、私の母のともだちの紹介で、面接へ行って来ました。

場所を聞いたときに、通うにはかなり無理があるなぁ~っと思ったのですが、紹介してくれた人も、大体距離的なものはわかっているので、通える距離かな?っと思って行きましたが、遠かった・・・・

朝、6:45頃に家を出て、8:45頃に到着。(電車です)
二時間ですね。
大体予測どおりの到着でした。

指定された時間は10:00でしたが、9:00到着する予定で家を出ているので、ぴったりぐらいですね。

会社の労働形態などを考えると、通勤距離が大問題!
面接の前に、会社の説明で、「あ・・・これは、会社の条件に当てはまらないなぁ~」っと思いました。
ま、面接でも、それが一番ネックで、会社として、面倒をみれる範囲を超えている感じでしたね。

しかし、いい社会勉強になりました。

ほぼ100%採用されることはないと思います。



久しぶりに、阿部野橋(あべのばし)方面へ出てきていたので、面接の帰りに、近鉄阿倍野のfoop内にある画材屋へ寄りました。
ホルベイとポリクロモスの色鉛筆が、結構短くなっていたので。

ところが・・・
前は置いてあったポリクロモスのばら売りがなくなっていました!
これで、ポリクロモスをばら売りしている店がなくなった・・・・
取り寄せは出来るのですが、普段行かないお店では取り寄せ出来ませんしね(^^;
とりあえず、ホルベインを数本購入。
(ちなみに、ココ、ミスノン売っているんですよ!!)

紙もみましたが、折らずに持って帰るのも大変だし、試してみたい物の小さな物を購入。
クレスターっていうのかな?
ブロックタイプの中目の紙です。中性紙です。

家で試し塗りしてみましたが・・・・
私には合わない感じです。
(私はやはり、コットマンの細目よりも紙肌がツルツルでないと駄目なようです)
しかし、いい紙ですね。これ!


ついでに、レジでKMKケントのA4について問い合わせてみました。
もしかして、もう売っていないのか?っと思ったのですが、製造されているとのこと!
ただ、基本的にほとんど売れないので、お店にないようです。
A4サイズのケント紙は、みんなバラで一枚単位で買うので、売れ残るようですね。


ポリクロモスとKMKケントA4はネットで購入ですね。

前を表示

360件中 201件〜220件を表示

次を表示