色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

8月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

過去の日記

日記タグ一覧

 

(2012年8月)日記一覧

9件中 1件〜9件を表示

本日二度目の日記になりますが
大体ですが、絵が完成しました。

とりあえず

こんな感じです。

正直、久々に色鉛筆持ったにしては、いいんじゃねぇ~
っと自分で思っているのですが・・・・
もっと、セーラーカラー(エリ)の青を深い色にしたいなぁ~・・・とか
もっとクリアな肌色が表現できればなぁ~・・・とか
髪の毛はもっと塗り込むべきか?
などなど、色々と思う所はあります。


さて、メイキングの方ですが
前回は、肌を大体塗ったところでしたね。
ちょっと頬の赤が目立つ気がしたので、消しゴムでたたいて色を落としました。
消しゴムの使い方ですが、あまりごしごし使わない方がいいと思います。
こすらずに、薄くしたい部分にトントンっと軽くたたくような感じで、押し当てるだけで十分に薄くなると思います。
消しゴムトントンした後に、全体的にピンクを薄く塗りました。
そして、上からかなり重ね塗りしているので、ちょっと薄くなってしまって、はっきりしない部分、たとえば目の周りなどをもう一度シャープに濃くしておきます。
そして、セーラー服のカラー(エリ)へ

セーラーカラーのような色の濃いものって結構ムズイ。
ん・・・薄いのもムズイな
まず、ポリクロモスの157、ダークインディゴを塗ります。
濃い部分は筆圧で調整してしっかり塗って、薄い部分はさ~っと。
塗り終えたら次に247、インディアンセレネブルー?(^^;(濃い青です)
コレを薄く重ねて行きます。
次に、少し紫を入れたいので、141、青紫です。
コレもうっすら重ねます。

こんな感じになります。

後は髪の毛ですね。
濃い目のこげ茶や黒を使って、流れを意識して塗ります。
塗り終えたら、ハイライト部分(天使の輪)を作ります。
消しゴムでトントンたたいて、塗り過ぎた部分を明るくします。
黒やグレー、茶色で整えて、水色を塗ると意外といい感じになります。

ちょっと髪の毛薄いかなぁ~・・・
紙がつるつるなので、もう少し塗るかちょっと悩むところ・・・

なので、定着スプレーはかけずに置いています。

また、後日見直して、加筆や修正したいと思います。



え~
3時間ぐらい塗っていたので、完成までの合計は・・・・
11時間かな?

11時間だったら、かなり早い方ですね。
ま、全体的に白いから、塗りこみ場所が少ないのでこれぐらいかな。

とりあえず疲れました。

しばし休憩!


では、また!
手抜きメイキングですが(^^;
あまり写真撮っていないので・・・
(メイキングっと言うより、ただの途中経過になってる?)

ちなみに現在休憩中!!


本日も仕事お休み。
朝、車を車検へ持って行き、帰ってきて洗濯。
少ししてから、絵を描き始めました。

前回、本番用の紙へ写したので、今回は影付けですね。

いつも書いていますが、背景から塗る方がいいのですが、人物は髪の毛の輪郭などが非常に難しいので、背景を後回しにすることが多いです。
なぜ背景からかというと、人物→背景っと塗ると、ほぼ毎回、背景を塗り終わって気が付くのが、人物の色うっすぅ~・・・・ってことなんです。
今回、背景はほとんど白なのですが、もしかしたら適当に塗るかも?
人物が薄くなることは大体解っているのですが、解っていても、最後には「やっぱり薄かった・・・」ってなるんですよね(^^;

今回は肌部分をメインに塗ってゆきました。

まず、薄い茶色、色辞典ならLg-2などで、影の部分に目印のように薄く塗っておきます。
濃く塗ると、上に色が乗らなくなるので、あくまで薄く。
影を付けたら、特に濃い影の部分から塗って行きます。
D-2や濃いグレー、黒などをうまく使って塗って行きます。
影は多少しっかり塗った方が仕上がりは綺麗です。(ま、私の感覚ですけどね)
さて、影部分を塗りだすと、色辞典では濃い色が足りない(ない)感じがします。
色辞典はどちらかというと薄い色が多いですからね。
なので、私は、この辺りから、ポリクロモスや三菱ポリカラーを使います。
ちなみに、肌色系はホルベインが日本人好みな色が揃っている感じがしますね。
ただ、ホルベインは芯がやわらかいので、細かい部分を塗るのが結構難しいので、私は、使うときをかなり選びます。しかし、ホルベインいい色鉛筆です!

人物を塗るときなどは、影付けが結構難しいと思います。
思ったよりも影の色が濃くなりすぎた・・・・ってことも多いと思います。
人物画は、少しの違いがすごく目立つんですよね。
そういったときは、最初に薄い茶色を目印に塗ったとき、少し塗り込んでおきます。
そうすると、次に濃い茶色を上に塗ったときに、塗り過ぎずにすみます。
適度に塗れる感じになると思います。お試しあれ!
また、濃い色の上から薄い色を重ねるので、しっかり薄い色を塗れば、結構濃い色が薄くなります。

あ、それから、コレもいつも書いていますが
髪の毛は顔などが完成してからの方がいいです。
なぜなら、先に黒系をしっかり塗ってしまうと、その黒っぽい色を薄い色の肌部分に引き込んでしまい、肌がくすんでしまったり、黒っぽくなることがあるからです。
なので、髪の毛はわかる程度に薄めにグレーなどで塗っておき、最後に塗る方がいいです。

え~
約4時間進みました。
今回は、スキャナーで取り込んでいるので、結構鮮明です。

こんな感じです。
結構いい感じに見えると思いますが、たぶん薄いです(^^;
まだ、全体的に薄く影を付けた感じです。
最終的にはもう少し塗り込むと思います。


使った色鉛筆は・・・・
もう感覚で使っているので・・・・

こんな感じです。
オレンジ系やピンク系は肌に使いました。
オレンジなど赤系はうまく使えば、表情が生き生きといい感じになりますよ。
加減は難しいですが。

くちびるはムズイです。
私は茶色系、ピンク系、紫系を使います。
今回、思ったよりも赤くなったのは失敗・・・・


さて、一休みです。
少し目を休めたいと思います。

次は、もう一度塗った部分を見直し、セーラー服に移りたいと思います。
まだ先は長いな!
今・・・・
朝5:30
約2時間ほど進めました。

29日仕事休みだったのですが、午前中色々として忙しかった。
体調のせいか、気分ものらなかったので、横になってゆっくりしたかったので、絵あまり進みませんでした。


え~
メイキングですが!
今回は、本番用の紙へ、前の下書きを描き写します。
下書きは、前回より少しだけ修正しています。
写し方ですが、いつもの通りライトボックス(トレース台)を使用。
本番用の紙は・・・・
少しややこしいのですが
デリータってメーカーの漫画の原稿用紙。
無地のタイプで上質紙135キロのものです。

表面は非常にきめが細かく超つるつるなので、色鉛筆にはむかないと思います。
ただ、アニメ塗りのようにガッツリ塗るのであればがんばれば綺麗に塗れます。
本当につるつるの紙なので、重ね塗りつまり混色はかなり無理があると思います。

そんな紙なのですが、私は裏を使います。
裏なので質的にムラがあるかもしれませんが、これが私にはちょうどいい感じ。
結構つるつるなのですが、色乗りは悪くないです。

この本番用の紙の下に下絵を敷いて、ライトボックスで照らして写して行きます。
このとき、本番の紙と下絵の紙がずれないように、テープで止めます。
テープはドラフティングテープって物を使います。
画材屋さんへ行けば売っています。
粘着力が低めではがしやすいのですが、意外と引っ付くので、指で数回触って粘着力を落としてから使用しています。

今回、使っている色鉛筆は、色辞典
茶色系
Lg-2 薄い茶色、肌色よりは茶色い感じ
D-2 濃い茶色、栗の様な色

灰色系
P-10 かなり薄いグレー
D-10 P-10よりは濃いグレー

以上


色辞典などの多色色鉛筆(100近いセット)ならば、濃い色(影部分)から塗っていった方が良いとされるので、すでに少し、影部分をハッキリさせる為に、少し塗りこんでいます。

この後なのですが
いつも言っていますが、結構全体的に薄くなりがちなので、少し大げさだな!っと思うぐらい影部分は無理込んだ方がいいです。

なぜ薄くなるかというと

1 濃い色鉛筆を手にしても、始めは薄く塗って重ねて濃くするので、加減してしまい結果薄くなる。
ま、この場合、もっと重ねればいいんですけどね。

2 目が薄い色に慣れてしまい、塗っているときは色の濃さが濃く見えるのですが、後から見ると、すごく薄い!
コレは非常に多いミス。避けるためにこまめに休憩を取るのがいいです。
少し絵から目を放して、休憩し、絵を見直すと、すごくよくわかります。

急いで仕上げない事!


さて、今日(30日)も休みなので、用事が終わったら続きを使用かな?

では、また!!
コレが描きたい!
って思うものも特になく、絵を描いていませんでしたが、ちょっと釣りに行かない連休中に、練習を

久々にメイキングを!


大体、いつもこんな感じで描いています!
TVは釣りビジョンです。
ツケッパぁで、見ないで聞いている感じです。
時々チラ見!(休憩したときと)


いつものように、上質紙へ2H鉛筆からスタート。
仕上げはHB
ま、あくまで下書きなので、神経質になる必要はない!・・・かな?


とりあえず、下書きはこんな感じ。
もう少しだけ、修正を加えて、本番用の紙へ写す予定!


描き始めてから、2時間経過です。
給料も入ったので(給料が入ったとは言え、毎月すごい赤字なのだが・・・・)、インクジェットプリンターで作れる耐水性のシール買ってきました。
結構高い・・・

とりあえず、普通紙、ケント紙っとテスト印刷して、本番!
このシール結構ムズイ・・・・
何が難しいって、印刷の後保護シートをはるのですが、これがかなりムズイ。
結構気泡が入るんですよ。
A4のシールに4枚印刷するのですが、一枚目は厳しく言うと、全滅・・・
結構気泡が・・・
んで、気を取り直し2枚目!
結構うまく行ったのだが、やっぱりはり始めに気泡が・・・

A4サイズ一枚でステッカー4枚作れるので、2枚使ったので、ステッカーは8枚できたのですが、綺麗にできたのは・・・3枚。
ボツだらけ(^^;


んで、インクもほとんどなくなったので、今月はコレで終わりかな?

ボートにもはろうと思っていたが・・・
車だけにするか・・・
前回のトーナメントの失敗が頭から離れず、すぐにでも池原へ行きなおして、釣りがしたいQ太郎です。
とは言っても・・・
ゼニがないのでいけませんが・・・・・しょぼん・・・

今日はお休み。
お金もないので家でゆっくり。
絵を描くつもりだったが、なんとなく前から考えていたステッカーのデザインを。
とりあえず、めっちゃシンプルなものを


くれいじ~ばぁさぁ~ステッカー

あとは、シールに印刷して車にはるのだぁ~

もっと色々デザイン考えていたのですが・・・・
結構作るのって面倒なので、こうなった。

まだ変わる可能性あり!
本日8月19日、ショップのトーナメントでした。

今回、めっちゃ痛かった・・・・
へこむわぁ・・・

大阪は18日大雨でしたが、池原の方は、あまり影響もなかったようです。
水は若干増えて、マイナス5Mほど。
私がプラにはいった15日とあまり変わらない水位。
水温はトーと屋さん前で26~27度
天気は晴れ

さて、まず余談?から書くと・・・
いつものように18日の21時ごろ家を出発。
23:30ごろにボート屋さんに到着。
ボート屋の少し手前、いつもトーナメント参加メンバーが集まる所があるので少し覗くと、すでに結構集まっていた。
軽くあいさつをして、ボート屋へ行き、マイボートを降ろして、ある程度セッティングしてから、戻ることに。
あまりじっくり話すこともなかったので、こういったときに、色々と話を!
話は昔話になり、私がこのトーナメントに10年前に参加していたときの話に。
そのとき、バスフィッシングを始めて間もないSさんがおられたのですが、その方がなぜか私のことをすごく覚えていて、私の釣り方に影響を受けた!!っとおっしゃっていました。正直驚きました。
私も、その時の事は結構覚えていました。
そのとき、すごい釣り方を思いついて、爆発したときだったので!
その釣り方が、彼に驚きと衝撃を与えたようです。
10年も前のことなのに、Sさんすごく覚えていました。
しかし、私のような下手くそな、釣り方が参考になるなんて。
「Qちゃんのスタイルは正しい」的なことを言っていましたね。お酒入っているけどね。
ま、私も、もう少し何かを掴めば、爆発的に伸びるだろうなぁ~・・・・とは思っているのですが、「何か」が掴めません。
ま、人よりも絶対的にアベレージはでかいので、後は数ですね。


さて
みんなが湖面に集まったのは、6:30ごろ
7:05にはスタート。14:00帰着。
私の狙いは、白川筋のベイトに付いているバス。
又川の合流地点付近から釣りを開始する予定にしていました。
私のボートは遅いので、みんなあっという間に見えなくなった・・・・・
機動力ほしいね・・・・
約20分ほどで到着。
誰か居るかな?っと思ったのですが、誰も居ませんでした。
ラッキーっと思ったのですが、誰も居ないではなく、ベイトも居ない・・・・
終わった・・・・
ま、少しもぐっている可能性もあるな。っと思い、ジグスピナーをガンガン投げるが・・・・・
結局釣れませんでした。
上流に、あと数箇所気になる所があったのですが・・・・
ココもダメダメ。
近くにKさんが居たのですが「パターン変わってる・・・終わった・・・」っと言っていました。
その後流木だまりをメインに打って行くと、ノンキー(ノンキーパー:小さすぎて検量に持ち込めないバス)が・・・
とりあえず、ココでかろうじてキーパー1本
次の流木へ
ココで6投6バイト。
そして4ばらし(ばらす・ばらし:魚がハリから外れること)・・・・・
なぜか、ばらしが多かったです。
実は、もう一度時間を置いて入りなおして、40upをかけて、よし!!っと思ったら、ひもの様なものに突っ込まれ、ばらす最悪の事態に・・・・・
もうキャッチ出来る所まで来ていたのに・・・・
今までにないばらし方だった(TT)

さて、もう一箇所気になる所がこの近くにあったので、ボートを向ける。
一見なにもない所なのですが、ゆるやかに水が当たるのか、数は多くないですが、いいサイズが釣れる所が!
答えはすぐに出ました。
ジグシピナーに強烈なあたり!
正直いただき!っと思いました。ぜったいデカイ!
ボートに近づくとやはりデカイ!
めっちゃ引く。
しかし、フックが微妙な所にかかっているように見える。
コレは跳ねられるとまずそう(汗)
一度目のジャンプは耐えたが、取り込み直前の二度目のジャンプでさようなら(TT)
よりによってトーナメントでばらすか・・・・
でかかったし・・・・
めっちゃショックでした。
そして、この後、前のエリアに入りなおして40upバラスのです・・・

結局、普段釣らないぐらいの大きさの豆バス3本を持って検量となりました(^^;


今回、かなり厳しかったようで、パターンを掴んだ人以外は、何とか5本揃えた人が多かったようです。しかも、大きいのはなかなか入らなかったようです。

とうとう連続40up途絶えた・・・・
また、来月がんばります・・・・はぁ~


ちなみに、優勝した方は、やはりベイトの群れを前日チェックし、当日大型のバスが付いているの群れを見つけ、大型連発。
かなりイージーに食ってきたようです。
完全に秋パターンですね。

私は釣れませんでしたが、考え方が合っていたのが救いかな。
行ってきました。池原ダム!

前日は大雨でしたが、意外と影響は少なかった?
準備の方は、メインで考えていたのが秋パターン。
予想どおり、ボート屋のおっちゃんが、「もう秋やで!」
んな訳でシャロー(浅い所)で、ベイト(小魚の群れ)を探して、釣る事にしました。

ボートを降ろし、水の色と状態を見ながら、今回は迷わず白川を上る。
毎年、お盆前ぐらいから、リザーバー(ダム)はターンオーバーが始まるので、本来なら、めっちゃ厳しい状況となるが、今年の池原すごく水温が低い。その為、ターンしないかも?
ボートを走らせながら、振り返りボートの走った後を見る。
ターンしていれば、水面が泡立ち泡が残るのだが・・・・・
少し泡は見えたが、ターンしている感じではない。
正直、安心した。

水温は驚くほど低く、ボート屋前で26度。少し上って25度
天気は、ほとんど曇り(ローライトコンディション)。小雨が降ったりやんだり。
かなりローライトだったので、トップははまらないだろうなぁ~・・・っと思いました。
上流は、ダダ濁りでは?っと思っていたのですが、意外と綺麗でした。
流木は所々見えるが少ない。


過去の記憶をたどり、ベイトが付きそうなエリアへ到着。
白川と又川の合流地点から、ジグスピナー(トレーラーはスタッガー6inc)を投げまくり、上ってゆく。
このエリア下流から状況を見ていたのですが、みんな私が釣りをしている反対側、岩盤を攻めていた。夏のパターンですね。
ぱっと見た感じ、竿を曲げている人はいませんでした。
とりあえず、自分がやりたいところに人はいないので、安心。
何もない、あさ~いフラットなエリアをガンガン攻める。
投げて巻く!ひたすら!!
今、仕事の影響か?右手首がめっちゃ痛いのですが、たまに痛いのをガマンしながら投げる。そして巻く。
巻くのも抵抗があるので結構手首ヤバイ(^^;

もう居ないか、食ってくるやつは居ないかな?っと思ったころにバイト!(あたり)
コレが結構ひく!
40cmのバスでした。
40にしてはよくひいた。意外と小さかったので驚いた。
計ってみると700gでした。
ま、40超えたからOKかな。
とりあえず連続40UPは更新中!

そこから、さらにボートを進め、さらに浅い所に、流木が集まっているところを見つけた。
小さな流木だまりですが、結構大きなバスが見えた。
40ぐらいのが2匹、30代が数匹。
始めに、ジグスピナーを投げたのは少しミスだったかな?
かなり沢山のバスがジグスピナーに付いて出てきてしまったので、バスが戻るまで待たないといけませんでした。

適当に待って、竿をスピニングへ持ち替え。
スモールラバージグ(以後スモラバ)へ、ルアーチェンジ。
スモラバを流木だまりのすぐ横へ落とし込む。
おそらく30cmぐらいのバスがすぐに釣れると予測。
フォール(落ち込み)では食ってきませんでした。
底に着いてから、聞き合わせを(軽く竿をあおって、バスが食っていないか確認する)行う。異常なし。そして、細かくシェイク!!
そして、もう一度聞き合わせ。
??!って感じだったので、そのまま竿を大きくあおる。
間違いなく魚!
結構グリグリ巻けるので、楽々30cmゲット!・・・・・っと思ったら・・・
めっちゃ抵抗する。
めっちゃ引く。
あがってこない。
ドラグ(強く引かれると、巻き取れなくなる。もしくは糸が出る)がめっちゃ出る!!
少し、ハラハラしてきた(^^;
コレは切られるかも?っと思った。
水面まで上がってくると・・・・でかい!!
50あるかも?(ギリギリ50は足りないと思ったが、期待もあるので)
しかも、ルアー見えない。つまり丸呑み。
丸呑みされていると、バスの歯にラインが直接当たるので、結構やばいんですよね。
とは言っても、私6lb(6ポンド)のラインなので、結構切れないんですけどね。
今まで、一度も切られた事はありません。

予想外にでかかったので、ちょっと焦りましたが、40upゲット!!


はい、ばっくり丸呑み!
今までココまで、飲まれていることはめったにないのですが、ちょっと危険ですね。
48cm 1400g

コレで、2本で約2000g

このあと、まったく釣れず・・・・
ま、30cmぐらいのヤツは、結構簡単に釣れるのですが、そこで粘ると、40cm以上の魚を探せないので、1本釣れたら移動って感じでお昼を迎える。
その後、前鬼筋が気になったので、入るが・・・
魚の影なし・・・・
気になる岬のディープも試すが・・・・・

もう一度、白川を上り、又川の合流地点からベイトがわいているエリアを探る。
ボイル(バスが小魚を食べている)はあるのだが、ルアーには無反応・・・・
ミッドストロールって釣り方があるのですが、それを試す。
やり方は、小さめのジグヘッドにスティック系、シャッド系、ピンテール系のワームを付けて、右左右左とボディーをロールさせてアクションする。
かなりスローに引いてこれるのがいいところ!
この釣り方で、一度大型のチェイスが見えたが、寸前で見切られる・・・・
夕方まで、他にも色々と試すが釣れない・・・
かなり大型のボイルもあるのだが・・・・・

5:15スロープへ戻る。
ちょうど上がってきた方が居たので話を聞くと、30cm代はかなり釣れたが、40upはゼロ。
ボート屋さんに聞いても、40upは結構釣れていないとの事。
厳しいね・・・・

スロープに帰るころには、体が・・・・
めっちゃ疲れた。
こんなに疲れたのは始めてかも。
夜ほとんど眠れなかったのもあるが、ここ最近の体の状態。
疲れているっというよりも、全身のコリ(ハリって言うのかな)がとにかくツライ。それが一気に出た感じ。
手首は痛いし、首の筋も痛い。
背中はコリコリ。腰もだるい(車で寝ると特にね)
限界を感じました(^^;


さて、19日のトーナメントはどうなるやら。
今回のバスよりも少しでもいいバスが釣れればいいのですが・・・・
今回5匹の総重量は約3000g。
とりあえず、コレを超えればいいと思う。
皆様、お久しぶりです。

夏バテではないのですが、何度か前に書いた日記の通り、肩こり、や、背中こりがひどく、とにかくしんどい・・・・
んな訳で、整骨院へ毎日通って・・・・
っと思っていましたが、仕事がうまく終わらず、ほとんど通えていないのが現状(^^;
一時期、かなりヤバイ状態まで行っていましたが、現在、何とか回復?って感じです。

背中がコルと、体がだるく、本当にやる気出ないんですよ。
そんなこんなで、日記も更新せず・・・・

さて、振り返って日記をみてみると・・・
釣りの事ばっかり。
最近絵も描いていませんしね・・・・
とりあえず、一枚描いてみようかなぁ~っと思っています。
思ってるだけ・・・・かも!?

さてさて
やっぱり釣りの話です。
15日行きます!!(出発は14日21:00ごろ)
池原ダムです。
お盆なので、少し混んでいるかもしれませんが、とりあえずトーナメント前のプラクティスです。
私の感じだと、夏パターン終わって、秋パターン始まっているこでは?って感じです。
なので、両方考えて、準備しています。
なので、竿多いです。

トーナメントは19日
リザーバー(ダム)は、お盆過ぎると、ターンオーバー来るんですよね。
さて、どうなっていることやら・・・・

ここ数日の天気は、明らかに秋!
そう考えると、もうターンオーバー始まっているっと思えるのですが、池原今年は水温がそれほど上がっていないので、もしかすると、ターンしていないかも?
行ってみないとわかりませんね。


そそ
それと
だれか、私の狭いボートに乗りませんか?
ビンボーなので、ボート昇降代、ガソリン代、わりかんで!(^^;
ま、それが狙いですけどね!
ただし、可愛い女性に限る!(←うそ)
+ほっといても、自分で釣りが出来る人ね!


では、また!

9件中 1件〜9件を表示