色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記

日記タグ一覧

 

新着日記一覧

前を表示

96件中 81件〜96件を表示

2009-12-23 22:24

カレンダー

本日Rioたんカレンダー届きました。
わ~い。

昔からリオのカレンダーほしいなぁ~っと思っていましたが、初めて買いました。
一枚が2ヶ月分なので6枚のイラスト+トップ1枚のリオたんが拝めます。
ちょっと前から思っていたのですが、リオたんだんだんと「萌え)というか、デフォルメが強めになってきた気がします。
昔の凛々しいリオたんは・・・昔のリオたんの方がいいなぁ~・・・っとカレンダーをめくりながら思いました。
しかし・・・ボインちゃんですね。(カレンダー見ながら思いました)
こういったイラスト描きたいですね!!
2009-12-21 04:50

練習です

写真は15禁設定にしています。

投稿時間を見るとわかると思いますが、本日も眠れません。
上手く睡眠がとれないので、現在、睡眠時間はぐちゃぐちゃです。
眠いのに寝れない・・・・って日々が続いております。

私のブログも、色鉛筆については、もうそれほど書く事はなくなったと思います。
描くプロセスもメイキングで下手なりに公開しましたし、色鉛筆の紹介も終わりました。
紙についても一応書きましたし、他に説明とか紹介といったものは現在ないと思います。

これから書く日記は、たぶん内容は薄いと思います。
メイキングはその度に更新公開して行きたいと思っています。

これからは、ちょっと模写を減らして、アニメやマンガっぽいオリジナルのキャラクターイラストを色鉛筆で描いて行くつもりです。
色鉛筆でマンガのようなイラストも少ないと思うので、意外と面白いかも?
たまに、動物や風景、リアルに人物なども描くつもりです。
過去人物はドラマJINの「咲」さんこと、「綾瀬はるか」さんだけですね。もっと描いて練習しないとね。


ここ数日は、特にこれを仕上げようと思って描いていません。
色々と思う物を練習といった感じで、ラフをいっぱい描いています。
とは言っても、オリジナル半分、模写半分です。
まだまだオリジナルは思うように描けないので、模写は多いです。

で、先日日記に少し書きましたが、「マクロスF」の「ランカ・リー」のフィギアの写真を練習に選びました。
このフィギア、服を外した下着の状態に出来るので、ヌードデッサンの練習になると思ったので選びました。
オリジナルでキャラクター(人物)イラストを描くときは、ヌードがきっちり描けるか描けないかでまったく違ってくるので、ヌードを描くのは大切だと思います。
久しぶりに、水色の色鉛筆であたりを取り、そこへシャーペンBを使いラフを描いてみました。

↓イラストお手本は、「あみあみ」より
http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-MOE...

ま、腕の角度、足の角度にずれがありますが、まそれはラフなのでOK
ヌードが描ければ、この後、水着にしたり、服を描いたり出来ますね。
なので一度このヌード状態で、ペン入れを行うのもありだと思います。
ペンを入れたイラストの上に、コピー用紙ぐらいの薄い紙を乗せると結構ハッキリと透けて見えます。それをなぞって服を着たイラストを描いたりできるので便利です。
また、ラフがイマイチでもペンを入れて、透かしてなぞる時に修正すれば、だんだん思うような物に近づいてくるはずです。
私は、結構これで修正して練習をしてきました。
描き出したころは、一週間ぐらいこの作業を繰り返していました。
つけペンを使えば、つけペンの練習にもなるし、何度も同じイラストにチャレンジできます。

こんな感じで練習しています。


写真大はおまけです!
幸せな瞬間!パンツいいですねぇ~
オリジナルではなく模写です。(ラフ)
こういったイラストちょっとHで好きです!
今日は一日お休み。
絵描いていません。
前に集めていた素材を見ながら、練習になる物を探していました。
次は練習です!
なので、描いても公開しないかも?

一応今考えているのは、マクロスFの「ランカ・リー」です。
私、どちらかというとお姉さんタイプが好きなので、好みでいうと「シェリル」なのですが、ランカの可愛さは本物!(高評価!!)

初代マクロスは、世代的にストライク!超ど真ん中です。
ミンメイ可愛かったね!

なぜ練習にランカを選んだかというと。
まず、可愛いので描きたくなる!
(これは重要ですよね!)
素材を探していらいい物が目に付いた!
その素材は、私がよく利用するホビーショップの「あみあみ」
(フィギアほしくなるけど・・・・ボンビーなので素材探しで利用)
ここの、フィギアの写真でいつも模写の練習する物を探します。
全身の写真が多いし、アップもあるので、模写にてきしています。
人間の全身の練習にはちょうどいいです。

で、さらにランカを選んだ理由は、最近よくあるタイプのフィギアで、服が外せるタイプなので、裸に近い状態からデッサンして、その後コスチュームも描けるという利点!
やっぱりヌードデッサンって重要でしょ!
なので、このフィギア練習には最高です。
ランかも可愛いですしね。

暇がありましたら「あみあみ」で「ランカ・リー」のフィギア探してみてください。きっとすぐにわかると思います。
みんなでランカ描き合いします?(笑)

ま、今回は鉛筆で練習なので、色鉛筆の出番は不明です。
本日ようやくリオたん完成しました。
色塗りで約18時間ほどかかったと思います。
結構時間がかかりますね。
(ペン入れやラフの時間は除いて。色鉛筆を使っていた時間です)

前回の日記から進んだ部分は背景と光の玉の輝きの表現です。

キャラは塗り終わっていたので、後ろを塗り始めたのですが・・・・・
塗りにくい・・・・
なぜ塗りにくかったかというと、今回結構時間がかかったので、まめに定着スプレーをかけていたので、紙の表面がちょっとコテコテっぽくなっていた。
普段ここまで定着スプレーを使わないのですが、服の紫が結構紙を汚しそうだったので、普段より定着スプレーを使いすぎました。

背景塗りにくかったので、塗って綿棒で延ばす、色を延ばす+スプレーのコテコテを取るといった感じで塗って行ったのですが・・・
安物の綿棒だったので、綿棒の芯がプラスチック、知らない間に紙を傷つけていた・・・・
所々、紙が凹んでしまった・・・・
背景は薄く塗りたかったので、薄く塗って延ばすを繰り返していきました。
結構しぶとく延ばしたので、よけに紙に凹みが出来たようです。
(写真じっくり見るとわかると思います。凹んだ部分は塗れていません)
次はもっと気をつけよう(^^;

最後に電動消しゴムで、光の玉に十字のように光の筋を入れて完成!


しかし、色鉛筆って難しい・・・
綺麗に薄く塗るのってすごく難しい。

背景は、ポリクロモス使用。髪の毛と同じ色を使っています。


紙:マンガ用原稿用紙上質紙タイプ135kg
色鉛筆:ポリクロモスとホルベイン
4回目のリオたんメイキングになりました。
かなり完成に近づいた感じです。

今回は、薄い色を塗っていきました。
薄い肌色、髪の毛、服を塗りました。

ちょっと失敗・・・っと思ったのは、先に塗れる所は薄い肌色を塗っていればよかった・・・っと思ったこと。
服を塗ったとき、濃い紫色の粉が結構周りを汚したので、先に薄い色を塗っておいたほうが良かったかも?

前の日記(ぬりぬり-3)から、大体6時間ほど経過したと思います。
キャラクターはほぼ塗り終わりましたが、バックを塗って、また少し手直ししたいと思います。
バックを塗ると、キャラクターの色がまた違って見えるので、バックを塗ってから修正します。

バックのメインカラーピンクにしようかと思っていたが・・・・
髪の毛のピンクとかぶりますね。
違う色の方がいいかな?
悩んでいます。

光の玉は最後に消しゴムを使って加工するつもりです。
上手く表現できるか・・・結構不安

肌色の明るい色は、ホルベイン。
髪の毛、服の明るい部分はポリクロモス使用。

明日には完成かな?
じっくり描いています。

シャツは、薄いグレーで影だけ付けました。

服の色の濃い部分塗っていますが、もうちょっと濃く塗れると思ったのですが・・・・・
この濃い紫はホルベインを使っています。ポリクロモスにこのような色がなかったので。
もう少し濃く塗ると、かなり黒っぽく見えるのですが、この紙でそこまで塗るのはちょっと厳しい。
紙がつるつるなので、綺麗には塗れるのですが、これ以上塗ると、ちょっと紙にのらない芯の粉がいっぱい出て、紙を汚しそうだったので、筆圧をセーブして筆圧をあまりかけずに丁寧に塗っています。
(実際ちょっと紫で他の白い部分汚れた・・・)
この紙、ホルベインよりポリクロモスが合っているかも?

仕上げに、もう少し塗り込むかも?

あ、蝶ネクタイ塗り忘れ・・・
服塗りだして、5.5時間ぐらいかな?
(塗り初めて約9.5時間です)

この後、明るい色塗っていきます。
本日は、約半年ぶりに散発へ!

昼からかなり雨が降ると天気予報で言っていたので、雨が降る前に買い物、それから、散髪へ。
買い物へ行く途中で、散髪屋を見ると。
お客さんいないようだった。
買い物終わって、帰りに散髪屋を覗くと・・・
お客さんが2人か3人いるようだった。
一応、電話してみたが、約1時間30ほど待ちました。
(携帯へ連絡いただけるようにしました)

散髪屋に空きが出るまで、家でTV「ちちんぷいぷい」観ながらリオたん塗ることに。

散髪屋から、予定の時刻きっちりに電話が!
散髪屋は明日いて1分ぐらいの距離です。

散髪終わって、またリオたん塗ります。
そして、8時にご飯。

本日、ご飯まで約4時間ほど塗ったかな?

影(濃い部分)から塗っていきました。
まだ紙に慣れていませんが、そこそこ濃く塗りこんでいるつもり。
もう少し濃くできるかな?
さらにポリクロモスで濃く塗り込むのも初めてです。
どうなるかな?

今回、肌から塗り始めたのですが、リオたん影の濃い部分が少ないので、影から塗るのに悩みました。
明るい色から塗って後からうっすら影を付けた方がいいかな?っと悩んだ。
肌部分は明るい色が豊富なホルベイン使用。
他はポリクロモスです。

今後、おそらく服の黒っぽい色は、ホルベインにいい感じの色があるので、それを使い他はポリクロモスメインで塗ってゆく予定です。



日記書き終えてから、もう少し塗りたいと思います。
メイキング(色鉛筆の描き方、塗り方)です。

先日、鉛筆で模写したリオたんを、本日塗り始めました。
これにペン入れして(ペン入れは、ケント紙に書き写してそれからペンを入れました)、ライトボックス(トレース台)を使い、本番用の紙へ書き写しました。
ペン入れを行ったのは、今回使う本番用の紙がちょっとぶ厚いからです。
今までは、上質紙70kgを使っていたので、ペン入れしなくても、紙が薄いので、楽にすかして書き写すことが出来ました。
今回は上質紙135kgを使用するので、ペン入れは必要っと思いました。(ペンの練習にもなるし)
この上質紙、マンガの原稿用紙用の上質紙で、今まで使ったものの中で最もツルツルです。
一応、試し塗りで色鉛筆と合うか試してはみたましたが、どうなうことか!?
試した感じでは、うす塗りは綺麗にムラなく塗れますが、濃く塗りこみにくい感じです。

今回、この135kgの上質紙と、ポリクロモスをメインに使って、かなり濃く塗ってみたいと思っています。

書き写した物が「写真1」
薄いので見難くてすいません。
薄く輪郭をなぞりました。
元々イラストがマンガ系なので、結構輪郭とるのは楽ですね。
肌色部分は茶色、服などは薄いグレー、髪の毛はピンクでなぞっています。
ちなみに、このときおかしいなぁ~っと感じた部分は修正して写しています。

さらに、もう少し、はっきりさせてOKな線を少し濃く。
プラス、少し影を付けました。「写真2」
濃い色を塗る部分は、薄いグレーで影を付けておくと、後が楽です。
塗りこみ過ぎないように注意!

この後は、影を付けて行きます!!

本日のメイキングおしまい。

しかし、今まで使ったことのない紙、ポリクロモスでべったりアニメのように塗る。
上手く出来るかな?
リオたん描きました。
リオたん久々に描きました。
コスチュームはノーマル衣装のディーラー衣装です。

Rio(リオ)
スロット(パチスロ):Rioシリーズ(NET)の人気キャラクター
シリーズが進むにつれて、色々なコスチュームがあって、描いていてあきません。
本職はカジノのディーラーです。


最近、気分が乗らないので描いていません。
これではイカン!っと思っていも、気分が乗らないのはどうしようもないですね。

気分イマイチで、体だるい・・・
体だるいので、寝たいが上手く寝れない。
ようやく寝ても、起きてもすっきりしない。
ご飯食べてもまったく満足感もなく、気分が落ち着かない。
気分が落ち着かないときは、寝たいと思うのですが、寝れませんしね(^^;
ま、そんな悪循環で、うっとおしい日々が続いていました。
気分転換は、カキコですね。

そんな感じで、日記は書いていますが、新しいイラストはUPしていないわけです。

クリスマス用のイラストも描こうと思っていたのですが、もしかするとパスかなぁ~
先に年賀状イラスト、完成させないといけないですしね。
描かないと!っと思っていたが、下書きから進んでいません。


今日は、そんな気分だったのですが、ちょっと描きたいなぁ~っと思った物があったのでGO!です!!
ちょっとでも描きたい!って思ったときに描かないと描けないし、この状態から抜け出せないので。

で、描きたくなったのは、写真小1です。
この写真の大きな方のリオは現在私のPCの壁紙です。
この壁紙を見ていて、なんとなく描きたくなりました。
年賀状が本当は先でしたが、描きたいっと思った方を優先させることに。
描き始めたのは、2日ほど前でした。(昨日はほとんど寝ていた)
本日お昼に、鉛筆で模写しました。

写真小2です。
ちょっと紙からはみ出ました・・・・しくった(しくじった)
いつものように2Hで適当に書いて行き、最後にHBで線をはっきりさせました。
あたりがとりにくかったので、顔からスタートして、少しずつ書いて行った為、ちょっとはみ出ました。
もちろんこれで完成ではなく、色絵を塗る予定です。
久々に、練習の為にペン入れしようかなぁ~

マダラフなのですが、最近まったくイラストUPしていなかったので、本日はUPしておきます。
塗りは、久々にアニメのように塗ろうか、薄く塗り重ねるか、悩んでします。

ゆっくり塗って行きたいと思っています。
2009-11-23 23:39

風間飛鳥完成です

鉄拳:風間飛鳥
ちょっとツンツンな感じの小娘ですが、そこがいいですね!
大阪弁がナイスなのだ!!

さて、いかがなものですか?
よろしければ感想お願いします。



前はブログ、日記で影の部分を塗るところまで書きましたね。

正直、影まで塗れば80%は完成です。
後はハイライトを塗り残して、明るい色を塗るだけです。
多少影を濃くしたり、筆圧調整で薄めの影を作るぐらいだと思います。

一応、写真(小)に簡単な説明書いています。

ブログの方が見やすいかも?
しかし、今回は特に解説ありません。

詳細はブログで
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/article/100/
(写真は、イラストとしてUPしていないので、日記用です)
前日は、前に使っていたノートPCから、新たなPCの準備で1日使いました。
なので、鉛筆を握っていませんでした。


本日は、ココまで塗りました。
(写真大)
大体、影の部分は塗れたと思います。
後は明るい色で塗って行きます!
感じ出てきましたね!!
この後の塗り方悩んでいます。
もっと影を濃くするか?
背景を塗るか?
背景を先に塗ると、人物などの色がはっきり見えてくるので(背景に合った塗り方できるしね)
なやむ~ぅ・・・


前の日記の後は、ライトボックス(トレース台)を使って、本番用の紙へ写しました。
(写真小:左)
こんな感じで、出来るだけ薄く色鉛筆でなぞり写しました。

その後、影の部分を塗って行きました。
(写真小:右)
途中経過です。
この後は、もう少し影の部分を濃くして一番上の写真へ!
昨日は、実家へ行っていました。

朝、実家に電話。
まずオカンに。元気?って感じでね。
で、次はオトンに。

オトンには、前から、使っていないPCあるか聞いていた。
初めに聞いたときから、3台ほど実家にあって、使っていないものがあったので、「モニターないけど、使うんやったら、持っていってもいいで!」っと言われていた。
その時は、まだ必要なかったのだが、近いうちに、もう一台PCいるなぁ~っと思っていたので、一応聞いておいたのだ。

実は実家からノートPCを一台(これもオトンのPC)借りて、現在も我が家の2階で使っています。
2階でイラスト描いているので、このノートPCを使って、イラストの取り込みや、加工を行っているのだが・・・・
イラストの加工用ソフトが結構重い・・・・
メモリー不足+CPUの能力不足は否めない。
このノートPCもかなり古いので。

そんな訳で、最低でも、現在3階で使っているPCぐらいの能力のあるPCが必要だなぁ~っと思っていた。

そんな時、7000円で複合機プリンタを買ったのだが、ノートPCで使うと、その画像編集用のソフトが重すぎて、スキャナー機能が使いにくい(使いにくいどころか、使えないぐらい処理が遅い)。
そこで、すごく古いブラウン管のPCようのモニターを出してきて、めっちゃ昔のIBMのPCをつないで、モニター使えるかテスト。
とりあえず問題なくモニター使えたが、IBMのPCはお陀仏でした。
多分ハードディスク回ってないな。
(このIBMのPCは、私が今住んでいる家に引っ越してきた時に、使っていたが、おかしくなり、現在3階で使っているDELLのPCに買い換えました。もう7~8年前に買い換えた)

そんな訳で、オトンに電話したのだ。
朝早いうちに実家へ行きました。
実家では、くだらない話もしながら、PCの設定を出来るだけ行っておきました。
PCのスペックはCPU2.2GHzぐらいで、メインメモリ512。メーカー東芝。
(ハードディスクの容量は見ていません。使い切れないぐらいあると思う。日本製だし)
現在、私が3階で使っているDELLのものとほぼ同じぐらい。若干、私のPCの方がペンティアム4(2.7GHzでした)なので、処理能力は上かな?

家まで車で送ってもらい、その後色々とPC設定。
主にソフトやドライバーのインストール。
コレだけでも半日ぐらいかかりますね。
一番困ったのが、キーボードの表示と実際のタイプがずれていることでした。キーボードドライバーが合っていないというのはすぐに見当付いたのですが、こういったことって、結構正確にはわからないものですね。
ドライバーの設定もよくわかりませんでした。
ドライバーを選択することが出来なかったので、一応、復旧用?っと思えるシステムを利用したところ・・・・バッチリ合いました!
よかった(^^;

まだ、ネットに接続していません。
接続用に、子機購入してつなげます。
きっとドライバーなどの更新や、セキュリティー設定で、ネットにつながるとまた1日つぶれそうです。

しかし、ブラウン管モニターって、目が疲れるような気がします(^^;

そそ、新しい複合機プリンターのスキャナーは、コントロールソフト使っても読み込みイマイチでした。
プリンターとしては性能文句なしですが、スキャナーは色鉛筆の読み込みは無理ですね(^^;
残念・・・・
前から使っている、古いスキャナー大事に使おう!

そんな訳で、昨日は、色鉛筆握っていません
2009-11-20 11:15

久々に

昨日の夜です。
猫が珍しく大喧嘩!!
普段は、「メス対メス」や「メス対オス」の小さな喧嘩なのですが、昨日は「オス対オス」しかも親子喧嘩!
オスの戦いは激しい事が多い。
基本的に、オス同士って仲がいいので喧嘩しないんですけどね。
もちろん馬が合わないというか、猫が合わないヤツもいるけどね。

で、その喧嘩が長引きそうだったので、止めに入ろうと思ったら、椅子の角に足の親指ぶつけた!
あまり痛くなかったのだが、血が・・・・
あら?
爪がちょっとはがれた・・・・
痛くないけど、精神的に痛いね(^^;


さて、ココから絵の話!
少し、気分がましだったので、描くことに!

ここ数日、全く描いていませんでした。
体調がイマイチで、気分がよくなかったので・・・
適当に練習のような物は描いていましたが。

一応、前から描きたいものは決まっていたので、準備は出来ていました。
今回、描くのは、鉄拳(また鉄拳ですが、好きなんですよ!)の風間飛鳥です。

ラフの完成はこんな感じ!
ちょっと、バランス悪いかな・・・
コレを本番用の紙に書き写しますが、まだ少しおかしな部分ありますねぇ~
写す時に修整!!
写し方は、上に紙を置いて、透けた線を色鉛筆でなぞります。


紙:上質紙
鉛筆:2H、HB


この後、ゆっくりと塗って行きますぁ~す!!


↓詳細はブログで(写真多いです)
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/article/98/
2009-11-16 22:03

ほとんど独り言

久々に、ペン入れしてみた。
かなりザックリ描いてですが。

たまにGペン練習しないとね。

ヘタクソすぎるが、前よりマシになったかな?
Gペンもっと使えるようになりたいですね。


=少し長めの独り言=
少し(かなりかな)話は変わって、先日色鉛筆の紹介書いたら、結構意外な反応。役にたっているようですね?
かなり前にブログにも書いたのですが、カキコ無しでした。
ま、それは仕方がないと思いますけどね。
なかなかいきなりカキコも出来ないし、まだまだアクセスも少なかったと思うので。
最近、ブログのアクセスもかなり落ち着いてきたかなぁ~っと思っていますが、特にカキコないんですよね。私のカキコがくだらんのかな?(役に立たないことばかりかな?)
カキコがいっぱい欲しいわけでもないのですが、私のブログにやってきた人は、何を求めてやって来たのかなぁ~っと思う。

一応、リンク先がわかるので、何で検索して、ブログへやってきたかわかるのですが、検索していざ開いてみると、「あ、思っているものと違った」って事もあるわけだ。それでも1件って表示されますからね。
リピーターが多ければ、成功ですけど、わかりませんしね。

私が、ブログを始めた理由は、私の様に、描き始めは色々と悩むのでは?っと思い書き始めた。内容は色鉛筆メインね。
別にこんな絵が描けます!!って自慢でも満足でもない。
描き方に困っている人のヒントになるかも?って思いも強いです。

「色鉛筆」って塗り方、描き方などって、結構書いているサイト少ないんですよね。難しい割りに。
自分がしっかりと描ける様になったら、ブログではなく、ホームページかな?
前日(先日かな?)似るかどうか自信がなかったので、まず鉛筆で!っと描いたものそれなりに見えるようでした。
かなり似ていないが、なんとか描けるかも?って思った。

実際、写真を見ながらじっくり似顔絵描いたのは初めて。
や、2度目かな・・・・・(一度ぽいしたな、あのメイドさん)
わかっていましたが難しいですね。
下手なのはわかっていたので、こういった模写って避けていたのかも?

じっくり、写真見ていると、段々この人誰だった・・・・って思えてきて、感覚おかしくもなりますね。
自分の描いている物も、じっくり見ると、すごく変(実際変だけど)に見えてくるし、頭おかしくなりそうだった。

しかし、似ていないなぁ・・・・

ちょっと目大きい。
まだ目の距離離れていたかも?目の位置もう少し下かな?(今頃気が付いた)
唇、赤が目立った。もちっとした感じ(プルっとかな?)が出せない。
赤色の使い方が下手すぎる。
後ろでまとめている髪が大きすぎた。
影を付けるための塗り方失敗。
髪の毛のリアルさは今後の課題
薄い感じの色を、もっと上手く表現したい。(かなり薄くなるので)


ま、下手って事ですね。(他にも色々とマズイところあるね)
色塗るよりもっと描ける様にならないとね・・・・
いい経験になったと思う。
自己採点30点。

描いたのは「綾瀬はるか」さんでした。
頑張ったが、似てませんね。

紙:上質紙70㎏
色鉛筆:ファーバーカステルのポリクロモス(一部薄い色、ホルベイン)



実は、今回描いた理由は「同じモチーフを描こう」という企画のチャレンジでした。
なので、数人の方が、同じモノを描いています。

私と同じく、色鉛筆画の好きな方からの紹介でした。
トライするには、自分としては、レベルが足りないなぁ~っとは思っていましたけどね。
絵も色鉛筆も、経験約半年なので、問題は山積みなのはわかっていましたが、トライする事はいいですね。たとえ失敗でも。

でも、しばらく人物の似顔絵、模写はしたくないですね(笑)

これからも、月一の参加は難しいと思いますが、自己啓発になると思うので、また参加すると思う。
2009-11-09 16:48

年賀状の用意

一枚目の写真は、先日描いたハゲおやじです。
コレは色の違いを見るためにUPしました。
(エプソンのスキャナーで取り込み、フォトショップエレメンツで修整して取り込んだものです)

さて、問題は2枚目の写真です。
(1枚目と見比べてね。コレはHP社のプリンター使用!)

初めは年賀状手書きでいいか!っと思っていました。
しかし、昨今、無地の普通紙年賀はがきって少ないものです。
郵便局などで購入すれば、普通に買えそうですが、私コンビニで年賀はがき買ったので、インクジェットでした。

プリンターは、すでにやばい状態だったので、少し前に特に買う気もなかったのですが、NET上をフラフラしていて安い物を発見。
HP社の物でプリンター複合機。約7000円!
安ぅ!

ま、おそらく型落ちなどと思うがこの安さ。
能力的にそれほど問題もないだろう!っと購入。

で、このプリンターで年賀状を印刷する予定ですが・・・・

私は色鉛筆バカです。
色鉛筆は、スキャンが難しい。
このHP社のスキャナー結構薄い色拾わない、さらにかなり全体的に薄く取り込まれる。
スキャナー機能は使いにくい・・・・

同じスキャナー機能ですが、コピー機能を使ってみた。
それが写真2の向かって右側のハゲおやじ。
やはり薄い。拾わない色も多いので、コレで年賀状は無理だな・・・

次に、すでにPCへ取り込んだハゲおやじをプリントアウトしてみた。
(取り込みは、エプソンのスキャナーを使い、取り込後、フォトショップエレメンツで修整した物です)
2枚目の写真の向かって左側。
悪くはないですね。

この2枚目見比べると・・・・
右は黒の表示がいいが、全体的に薄すぎる。
左は黒の表示が弱く、青が強い。

色鉛筆のイラストをPCへ取り込み、印刷する難しさがよくわかる。
実際、PCの画面に映っているものが、プリンターから完璧に同じ色で出てくるかといえばNOなので、そこも難しいですね。
同じ青でも、プリンターが変われば青色も若干変わるでしょうし、PCへ取り込みで色も変わりますね。

とりあえず、試しておいてよかったかな?

このおやじ年賀状にして送ったら・・・・・嫌がらせだな(笑)

前を表示

96件中 81件〜96件を表示