プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
前を表示
96件中 61件〜80件を表示
次を表示
お盆は秋の入り口
とは言っても、最近mixi特に書くこともなく、盛り上がっていません。
ま、私のmixi関連の友達は、パチスロ関係の日記で知り合った人がほとんどなので、パチンコ、パチスロがイマイチな状況の今、盛り上がるはずもなく、みんな沈黙状態です。
もしかすると、mixi自体(多くの登録者)もこの不況の影響で、多くの人が沈黙状態なのかも?
本日、久々に買い物に行ってきました。
結構涼しくなりましたね。(台風の影響もあるかも知れませんが)
ま、涼しいといってもまだまだ熱いですけどね。
私、釣りが大好きで、結構山奥のダムなどへ行きバス釣りをしていました。
ほぼ毎週通っていましたね。
で、お盆がやってくると、夜~朝ってかなり涼しいんですよね。
本当に!
驚くほどお盆あたりで気温が変化します。
実際、これぐらいの時期になると、水の表面が夜~朝の間に冷やされて、冷えた水が水中の深い部分へ下がって行きます。
反対に、中層~底の冷やされなかった水は水面付近へ上がります。
これ、ターンオーバーといって、結構厄介なんですよ。
この現象が起きると、水が濁って魚の活性が下がってなかなか釣れません。(底の泥などもいっしょに水面まで上がってくるようです)
熱い熱い。っと言っていますが、もう秋が近くまで来ている証拠ですね。
ま、最近は釣りをしていませんが、釣りに通い続けていた時は、すごく季節ってモノを感じましたね。
真冬もよく通っていて、2月ごろから春らしいものを見つけると結構感動するんですよね。
真冬は、ダムの上流が凍っていたり、竿を振ると竿先が凍ったり、吹雪に遭遇したことも(^^;
また、お金稼げるようになった、釣りがしたいなぁ~
昔は、給料のほぼ全てを釣りに使っていましたからね。
もっと読む→
プリンター
先日、プリンターインク黒をたのみました。
黒インク大は値段が普通の黒インクの約2倍で、3倍ほど使用できるので経済的っと思い、前に購入したのですが、全く使えなかったので、結果大損でした。
なので、今回は普通の量の黒インク買いました。
前は、PC関連のショップで購入したのですが、今回はアマゾンで。
で、気になったのが、評価。
こういった消耗品で評価が入っているのは珍しい?っと思って評価を見たのですが・・・・・低い!
コメントの多くは、とにかくもたないっと言う意見が多く、私のように「え!もうインク切れたの!?」って方は多かったようです。
やっぱり、海外のメーカーではこんなもんなのかも?
コメントの中には、もうこのメーカーのプリンターは使わないっと書いている人も。
ま、確かに、コスト考えるとちょっと高すぎますね。
とにかく、インク大を買うのはやめた方がよさそうですね。
しばらく使わないと、中で固まるのか、詰まるのかわかりませんが、使えなくなる事が多いようです。
そんな訳で、普段なら一枚ずつ印刷して、イラストの資料にするのですが、これも使うかな?って感じのもの多めに印刷しました。
さて、次に印刷したいなあ~っと思ったときに、インク使えるかな?
ま、キッチリと印刷できたので、結果としてインクのタンクの方に問題があったことがわかりましたが、次使用したとき、もう使えないの・・・ってのは困りますね。
やっぱり私も、次プリンター買うときは、日本製品ににます。
海外の製品でも、この時代なので結構問題ないだろう?っと思って買ったのは失敗でした。
(めっちゃ安かったけど)
しばらくは様子を見て使いますけどね!
もっと読む→
これは参考になるぞ!
ノーカットではなかったのがちょっと残念ですが、仕方がないですね。
私、映画館で観てそれ以来だったので、細かい部分(映像)を忘れている部分もありましたけどね。
ばーちゃんあってのあの家族!って感じですね。
しかし、夏希いいなぁ~
ん~なんていったらいいのか、いい感じ。
だ・・・抱きつきたい!
来週からは、20世紀少年ですね。
まだ観たことがない方は、要録画です!
とにかく、登場人物が多く、話がややこしいので、特に第一章は録画しておいて、何度も繰り返し観ることをお勧めします。
また、第二章、第三章っと観ると、もう一度一章を確認したくなるので、特に第一章は録画です。
実際、私DVDを持っているのですが、第一章を最も繰り返して観ました。
ちなみに、最もゾクゾクするのが第一章だと思います。
さて、今日はまだ寝ていません。(今、朝6:30ごろ)
なんとなく眠いのですが寝れない・・・・
で、ちょっとpixivを開くとお気に入りの方の色鉛筆作品が!
HPも公開されていて、メイキングも公開されています。
また、今回UPされていたイラストのメイキングも、公開されています。
私の塗り方とかなり違いますが、色鉛筆に興味がある人には役に立つと思います。
HPのURLは
http://www.geocities.jp/spooky_ks/atelier_anne/
今回UPされたメイキング
http://www.geocities.jp/spooky_ks/neta/ren.swf
鉛筆デッサンの延長で色鉛筆を始めた方は、こう塗る方が多いです。(多分)
塗り方は、人によって様々なので、塗り方が違っても参考になります。
私も、じっくり見て、色々と考えています。
ま、考えているだけでは、前に進めませんね(^^;
もっと読む→
味覚おかしいかな?
その中に、噂の?食べるラー油を使ったバーガーがありました。
美味しいのか!?非常に興味があったのですが・・・・
ん~モスというクオリティーの中では、結構美味しくないような・・・・・
私、味覚がおかしいのかな?
洋食的な味が濃いめな食べ物には鈍感なのかな?
正直、味としては普通というか・・・普通というか・・・
ラー油臭さと辛味はあるのですが、バーガーとしてのバランスというか美味さはまったく感じませんでした。
辛いものが嫌いというわけでもなく、スパイシーモスは大好きでした。
あのラー油バーガー食べるのだったら、スパイシーモス食べるなぁ~
(スパイシーモスってもう売ってないか?)
ま、偶然美味しくなかったってこともあると思うので、もう一度食べてみたいと思います。
(スパイシーモスもその時によって、めっちゃ辛い時もありましたしね)
もっと読む→
参考資料はH漫画?
※表示制限コンテンツ※ 閲覧するためには「もっと読む」をクリックしてください。
もっと読む→
ありえへんヤン!
何が悪いのかわからず、色々と試しました。
まず、考えれるのは、プリンターが壊れた。
PC側のソフトがおかしくなった。
設定が間違っている、など色々と考えた。
制御ソフトがおかしくなっている可能性がありそうだったので、アンインストールで消去し、再インストールしなおしました。
非常に時間がかかりました。
その後テスト印刷しましたが、やはり色が薄い。
さらに色々と調整してみるが駄目。
スキャナーもなぜか動かなかったので、そちらもDLなどをしてみました。
スキャナーは上手く作動しましたが、印刷が薄いのは解決しません。
実は、もしかすると、黒インクが切れた?っと思ったこともあったのですが、黒インクは結構最近交換して、それからほとんど使っていません。
なので、切れている可能性はほぼゼロ。
しかも、通常の3倍のインク大を買っているので、長持ちするはず。
ありえないだろ!っと思いながら、文字だけを印刷すると、真っ白な紙が出てきました(^^;
おいおい!!
黒インクないの?
ほとんど新品なんですけど・・・・これって不良品?
それともプリンターが黒インクの方だけ故障?
さてどうしたらよいものか?
新品に交換すればわかることですが、インクって安くないですしね。
それに、わざわざインク大を買ったのに、使っていないのにインク切れ?
ちなみに、PC上のインク残量表示は、1/6も減っていない状態です。
もっと読む→
時間かかりすぎ
去年の年末にも少し書いた内容もかぶっているかも?
(こちらで公開した日記に書いてあったかな?)
私、PCを使ってイラスト描かないのでPCへ取り込むときはデジカメ、携帯カメラ、スキャナーを使います。
昔から使っていたプリンターは猫の毛がいっぱい付いていて、使い物になりません。スキャナーも結構古いものなので、偶然見つけた安い複合機を購入しました。(去年の年末に購入)
元々購入する気はなかったのですが、すごく安かったので買いました。
(海外のメーカーです)
プリンターとしては全く問題なしなのですが、スキャナーが・・・・・
特に色鉛筆のような薄い色は全く駄目・・・・
スキャナー機能は正直なところ、色鉛筆をスキャンするのがメインで使用しているので、色鉛筆が読み込めないとは・・・・・
ちなみに、古いスキャナーは色鉛筆でもバッチリ取り込みます。
少し、話が変わって!!
今日、一枚参考にしようかなぁ~っと思った絵をプリントアウト。
これが、思うような色が出なかったので、インクがつまっている?っと思い一度クリーニングを。
クリーニング後の試し印刷を行なうと、紙がつまった。
メキメキとスゴイ音が鳴り、紙が食い込んで行きました。
サンシャインの呪のローラーだ!(キンニクマンねたです。知らない方スミマセン)
このプリンターで紙詰まりは初めて、ちょっと苦労しました。
その後、もう一度クリーニングからやり直したのですが、なぜかプリンター動かない・・・・
他にも色々と試してみたが、動きませんでした。
カラーインクの残量が少なかったので、このせいで色が飛んだ可能性もあったので、インクタンクも取り替えて、PC再起動+プリンターも再起動。
プリンターの再起動が終わると、プリンター暴走開始!!!
PCからのデータはプリンターへ転送させていたようで、動かなかった時の指示を開始したようです。
インクもったいないので、時間がかかりましたが、プリンター本体から動き出したらキャンセル。再起動を繰り返し、暴走を止めました。
で、ようやく落ち着いたのですが、プリンターの初期設定の補正機能があるのですが、なぜかスキャナーが上手く読み込まないようで、補正機能はキッチリ設定できませんでした。
そのご、ようやく参考イラストをプリントアウトしたのですが、一番初めと同じ感じでした。
つまり、前のインクはインク切れでもヘッドのつまりでもなかったってことですね。
インク少し損しましたね・・・・・
このプリンターまだ使い慣れていないので、設定に問題があったようです。
で、プリンターの設定を少し変えてプリントアウト、綺麗に印刷できました。
今使用しているプリンター(複合機)色々と不便です。
(特にソフト面で不便さを感じます。設定などがしにくい感じ)
日本のメーカーの方が使いやすくて安定力あるなぁ~っと感じました。
とは言っても、慣れもありますね。
今回は色々と手間取りました(^^;
絵の練習どころか、その前の段階で、かなり時間をロスしてしまいました(^^;
もっと読む→
ブログと好きな絵
調子の波があるので、描けるときに描かないと駄目な感じがあるのですが、ちょっとテンション下降気味?
今日は少しブログを改造?しました。
ブログの内容は、こことほとんど変わりません。
コミュニケーションツールとしてはSNSの方が優れているので、ブログでは情報発信メインって感じですね。
実際、色鉛筆のことを知りたい方が、ヤフーなどの検索機能で探し出して、不特定多数の方が訪れる感じですね。
その為コメントなども少ないですね。
コメントの多くは、ありがたいお言葉が多く、多くの場合が、色鉛筆のサイトを探していました。ようやく役立つブログに出会いました。っといった感じのコメントが多く、非常にうれしい内容となっています。
実際、私が色鉛筆を始めたとき、色鉛筆のことを知りたかったので、検索検索っとかなり調べてみましたが、ほぼ皆無状態でした。
色鉛筆の塗り方、描き方のヒントの「ヒ」の字もないような感じです。
色鉛筆を使って感じた疑問を探そうとすると、情報として出てくるものは本当に少ないです。
なので、自分が感じたネット上で足りない色鉛筆情報になるかな?って感じでブログを開始した感じです。
特にメイキングブログにコメントが多く寄せられる傾向が強く感じるので、少しメイキングブログが探しやすいようにしてみました。
ブログを作っている本人は、便利になった?っと思っていますが、どれほどの人に役立つか結構疑問ですね。
最近では、ブログも便利すぎて機能が多くややこしいですよね(^^;
ちなみに、なぜHPにしなかったの?っと思う方も多いと思いますが、答えは面倒だからです(^^;
更新情報の元を自分で全て管理しないといけませんよね。
すべてのファイルを管理するのは面倒ですし、ページを作るのも結構大変ですしね。
もし、ブログで、ここが使いにくいぞ!これはいらない!っと言うところがあれば指摘お願いします。
とは言っても、型がある程度決まっているので変更できない部分もありますけどね。
プロフからブログに行けますが、一応URLはっておきます。
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/
皆様よろしくです!
話は変わって!!
さて、美少女が描けるように練習しないと!!
こういった目的がないと、描けないですね(^^;
私の場合、まだまだオリジナルが描けないので、こんな風に描きたい!っというお手本がないと描けないです。
で、最近この人の絵いいなぁ~っと思ったものを紹介
この描き方いいなぁ~っと思っても、時間が経つと魅力が感じなくなることも少なくないので、今はいいなぁ~っと思っても、数ヵ月後にいいなぁ~っと感じるかは疑問ですが。
ここ最近では加茂(かも)さんのイラストが好きです。
この方のイラスト、大人っぽい+可愛い感じがいいです。
■「らぶチュ」の4巻(表紙と数ページ)
成人漫画の指定ではなかったので、H漫画じゃないっと思っていましたが、かなりH漫画でした。
加茂氏のイラストは、表紙と数ページだったので、ちょっとがっかり。
■「図説女子高制服百科」
資料として結構使えます。
表紙のイラストが加茂氏です。
全て加茂氏のイラストではありませんでした。
数ページで加茂氏のイラストがあります。
表紙が可愛いなぁ~素敵だな!っと思って購入したのもありますね。
多くの絵師さんが描かれています。
また、個人的に好きな絵を紹介するかも?
もっと読む→
ゲームの話とご飯
ゲームの話と、夜ご飯の話です。
昼から嫁と買い物へ行きました。
家から比較的近いスーパー。
私一人で買い物だと、10~15分ぐらい歩いていくところです。
色々と必要な物を買った後、まだ時間があったので、少し足をのばして、中古ゲーム(CD、本など)を見に行った。
最近特にこれは!っと思うゲームはないのですが、少し気になっているのは!?
ニーアレプリカント
まだ購入するつもりはないです。
私が思うような、はまれるゲームではなさそうだし。
なので、「気になる感じ」ってレベルです。
エンド オブ エタニティー
これは、前から購入したいなぁ~っと思っている作品。
セガの作品って、大人向けな感じが好きです。
ゴッド オブ ウォー
気になるが、3Dアクションってクリアすると終りかな?って感じも強いし。
3Dアクション系は操作覚えるのが面倒。
龍が如く
このシリーズは結構遊べて好きですね。
アドベンチャーゲームに近い感じもしますが、ドラマとして面白い。
格闘パートでボス系の敵がウザイかも(^^;
このあたりが気になるゲーム。
それと、先日、ここで知り合った方の日記でデビルメイクライがちょっと気になった。
ちょっと余談ですが
新作で気になっているものは
白騎士物語~光と闇の覚醒~
前作ぼちぼち楽しめたので、今回もそれなりに遊べそう。
前作はこんな感じでした。
3Dのリアルタイムのターン性で、キャラクターの成長は自由に行なえる。
ストーリーパートはありがちな話で、展開に突っ込みいれたくなることも・・・
戦闘に戦略性はそこそこあるのですが、一人でプレイしていると、弱点を突く、補助魔法などの部分で限界があるので、オンラインで組むメンバーにもよると思う。
ストーリーパート以外は、オンラインで遊ぶことを前提として作られていると思うので、敵の体力はやや高めに作られています。
ジルオール ゼロ(トリニティー ジルオール ゼロ)
出るらしい!?
ジルオールが結構好きなので気になっています。
3Dタイプになって、白騎士のような作りになっているみたい?
ベースは今までのジルオールと基本的に同じ?
今までの作品は、戦略性や武器による違いなどがなかったので、そういった面の特性はどうなるかな?
冒険を楽しみながら、世界を巡りストーリーに乗って進める感じは結構よかったですね。
ゼロでは、オンラインプレイがメインなのかな?
まだ、詳しくはわかりませんが、楽しみな一本です。
余談おしまい!
ゴッド オブ ウォー以外は結構中古あふれていますね。
まず、前から購入を決めていたエンド オブ エタニティーを手に取る。
これは決定!
4000円でお釣りあり。
もう一本欲しいなぁ~っと値段と相談。
デビルメイクライ4が約2500円。思ったよりも高い。
これ2008年のゲーム大賞の作品だったんですね。
デモンズソウルもゲーム大賞作品で、かなり面白かったので、期待は外さないかな?っと少し悩んだ。
ぱっと目に付いたのが、龍が如く4
めっちゃ安い。約3300円。
かなり揺らいだが、すでに約4000円のエタニティーの購入を決めたいたので、予算的にきつい。
結局エンド オブ エタニティーのみ購入。
まだ、ちょっとしかプレイしていませんが、戦闘パート結構ややこしいです。
リアルタイムっと思っていたのですが、実はターン性で、結構戦略性高そうで、少し進むと苦戦させられそうな感じが。
一応、チュートリアルがあるのですが、アレすごくわかりにくいので、説明書必ず読まないと駄目ですね。
かなりセガらしい作りで面白いよ!
(まだ、少ししかプレイしていないので、多分面白いよ)
私、じっくり楽しめる戦略性のあるシビアRPGがすきなんですよね。
戦略性が低めでも、クリア目的メインではなく、キャラクターの成長などがじっくり楽しめるWIZ(ウィザードリィ)的なシビアなRPGも大好き。
派手なアクションや画面が綺麗などは、あまり気にしません。
ゲーム購入後、キャットフード買いに大型のショッピングモールへ。
ここで、夜ご飯を食べたのですが・・・・・
ここではよくうどんを食べます。
丸亀製麺のうどんは美味いよ!
この日もうどん食べました。
他に、粉モン系と同じ店でもう一つおにぎり系を買ったのですが、これが恐ろしくまずかった・・・・・
店の人食べたことあるのか?
おにぎり系から食べたのですが、かなり適当な作り、味だったので、粉モン系もイマイチかも?っと思ったのですが、イマイチどころか、食べれないまずさ!!!
金とったらあかんで!
ほんまに!
(腹が立つまずさです。材料もったいない・・・)
このショッピングモールできて早い時から、フードコートに入っていた店だったと思うが、これほどまずいとは・・・・・
ここのフードコート結構入れ替わりが激しく、また新しい店が入っていた。
何気なく見ると、可愛い子が!
私にしては珍しく、本当に可愛いと思った。
すごく気になるわぁ!
(気になって、何度もチラチラ見ちゃった)
もっと読む→
お尻なんですよ、お尻!
全く上手く睡眠コントロールできていません。
だるい+寝れない・・・・
そんな訳で、結構テンション低め。
思いついたイラストは、素材集めあまり進んでいません。
一応、全くのオリジナルのラフ、参考になりそうなモノから模写のラフ数枚描きました。
まだ、思うようなものは描けていません。
オリジナルでラフ描いて思ったが、やっぱり私絵が下手だ・・・・
人の体のバランス悪すぎるし、素敵な人体が全く描けない・・・・・
夏のイメージなので7月末までに仕上げたいっと考えていましたが、7月末でも来年になりそう・・・・・はっはっはっ(^^;
今一番つまっているのは、オシリ!
男性から観て、「もっちり」というか、「もっちゃり」した、触りたくなるようなオシリが描きたいのですがオシリってめっちゃムズイ。
意外と資料も少ないし・・・・・・
女性のお尻って、いざ描くとなると驚くほど難しいね。
資料も、下着姿、水着姿、ヌードなどで探してみるが、ネットだとお尻がよくわかる後姿ってほとんどないんですよね。
少ない資料から、ナイスお尻を捜さないと!
基本的に、顔から胸メインで、お尻を意識させる物は少ない。
基本的にネットで探すと、ちょっとエロ過ぎるというか、下品な感じの資料になっちゃうんですよね
もっと読む→
久々にひらめいた!かも?
先日、久々にひらめいた!
ひらめいた!っという段階ではないかもしれないが、なんとなく、こんな感じのイラストいいかも!?っと思った。
こういった、思いつきに乏しい私なので、非常に稀な思いつきですね。
実際、思いつかないので模写がメインなんですけどね(悲しい・・・)
正直、そのイメージを絵に出来るか?これがまた問題なんですけどね。
一枚は、季節的なもので(夏、海のイメージ)、もう一枚はキャラクターですね。
どちらも女性のイラスト。
やっぱり、私も「男」っと言うか「オス」なので、ちょっとHさを感じるモノが理想ですが、そんな感じにかけるか?これも問題。
私は結構エロエロだと自覚あるのですが、タイプとしてはフェチ的な感じが好きだと思う。
そういったエロさ、Hさがソフトに(さわやかに)出せればいいなぁ~っと思っていますが、描いたこともないのにいきなりは描けませんね。
ちなみに、エロおやじですが、エロエロがモロにメインのイラストは描きたいっと全く思いません。
(H漫画は結構好きなんですけどね)
今、PCで参考資料を探したり、買い集めた、マンガの描き方の「女性の描き方」やH漫画を探っています。
でも、漫画って開くと読んじゃいますね(^^;
(意外と資料が少ないことに気がつきました・・・もう少し買い集めないと・・・明らかに資料が足りない)
どうしても描きなれていないので、お手本というか、イメージの足しになる資料はいっぱい必要になりますね。
描けそうだったら、7月の末には夏のイメージの方を完成させたいですね。
どうなることやら・・・
もっと読む→
何とかなるかな?
何か変わったわけではありませんが、冬眠からさめた!って感じかな?
今日も外は暖かかった!
スーパーへ歩いて出かけましたが、人も多いので、特に買い物しませんでした。
食料品にほしい物が数点あるのですが、少し買うために、長時間レジに並ぶの面倒なので、今日はパス。
他に買いたい物も見当たらなかったので、コンビニでサラダとパチスロの本を買って帰宅。
パチスロの本、内容薄い・・・・
というか、最近のパチスロ最低。
もうゲームって感じが強くて、私のようなマニアックな人にはいらないところばかり力はいっているマシン多すぎ。
さて、イラストの話ですが、描く人は決まっていたのですが、どの写真を模写するかすごく悩んでいました。
個人的に、これいいな!っと思うモノを選ぶと、特徴がわかりにくく、コレダレ?って感じがする。
ソレを除くと、よし描くぞ!っと思えるものが・・・・
すごく悩んだ。
で、最後に2枚に絞って、選びました。
一応、携帯カメラで撮影してPCへ取り込みました。
実際描いたものを見るのと、カメラ撮影した物を見ると、結構違って見えますね。
修正しないといけない所が数箇所あります。
かなり顔アップにして描きましたが・・・・
ん~イマイチな感じが・・・・
しかも、似ているか、判断ムズイ。
明日考えよ!
もっと読む→
少し進めました
前日30日、買い物へ行っていました。
いつもなら、一駅歩くぐらいの距離のところへ行くのですが、キャットフードを買いに行くために、少し遠いところまで買い物へ。
大体車で一時間の距離です。
大きなショッピングモールなので、結構色々と便利です。
大き目の書店、画材屋があるので助かります。
前に日記で書きましたが、ここの画材屋、ポリクロモス置くのをやめた所です。
30日行った時には、かなりアイテム数が減っていました。
私が買うものは、もうなさそうです。
マンガ関係の消耗品ぐらいかな?
でも、ソレだと電車で40分(阿部野橋)ぐらいで、このお店と同じ店なのですが、もっと大きな店があるので、そっちがメインになりそうです。
本屋では、「やさしい美術解剖図」を購入しました。
これ、かなり良いですね!
ぱっと見て、迷わずに購入しました。
デッサンの本ですよ。
で、帰りにコンビニで、ホビージャパンがあったので立ち読み。
結構、フィギアとか乗っているので、絵のアイデアになったりするのですが、かなり萌え化が進んでいますね。
男性が非常に弱いというか、つられる、おっぱいムチムチイラスト+フィギアが増えていますね。
ま、フィギアはわかるのですが。それに加えて、キャラクターのイラストページも増えていますね。
結構驚き。
ま、正直男なのでああいったイラストなどは好きですけどね。
(男って単純だな・・・)
でも、ホビージャパンも変わったなぁ~っと思った。
今日は、ちょっとゆっくり寝ていました。
肩こり(背中)がひどいので、一度起きてから、もう少寝ました。
や、少し寝たではなく、結構寝ていました。
起きてから、「ちぃ」「mixi」などの書き込みなどをチェックして、3時になったので、いつものようにTVを4chに・・・・
あら・・・・今日は「ちちんぷいぷい」お休み・・・・
テンション下がるわぁ~・・・・
今日は、イラスト少し進めました。
写真小
机がコタツ机なので、汚れや傷があると、紙越しに机の傷で塗れなかったり、濃くなったりすることがあるので、敷物を敷いています。
写真大
ライトボックス(トレース台)を使って、写しました。
細かい部分で、写す時に修正しています。
ラフを少し修正して、本番用の紙へ写しました。
本番用の紙は、普段あまり使わない、ケント紙(KMKケント200 A4)を使用。
いつもの70kgの上質紙と悩みましたが、描き心地などを確認したかったので。
グレー(ポリクロモスのクールグレーIII)で薄く輪郭をなぞりました。
肌の部分は、黄土色よりも多少茶色っぽい色を選んでみました。
かなり薄くなぞっています。
ある程度影も付けておくと、塗りやすく感覚もつかみやすいので、適度に影部分を塗ってあります。
この後は、影を塗って行きます。
ただ、制服の部分は、影(色の濃い部分)から塗るかちょっと考え中です。
手順としては、影から塗ることをお勧めしていますが、最終的に影が黒に近い時はちょっと悩みますね。
もっと読む→
塗ってみたよ
最後に書いたのがRioたんだったので、去年の12月ですね。
今回塗りモノとしては、難しくないというか、塗りとしては比較的単純でしたが、カラーイラストを模写するのとは違うので、シワや影をどうするか悩みました。
あまり考えても仕方がないので、塗っちゃえ!って感じで塗りました。
なので、細かいことは考えていません。
しかし、黒を生かすのって難しい・・・・
今回、塗りだしてから完成まで、約5時間。
背景塗っていない状態で5時間なので、かなり短い時間で塗れました。
しかし、色鉛筆って塗るの時間かかるなぁ~
ちょっと疲れました・・・
今回、初めてポリカラーの36色のみで描きましたが、ポリカラー使いやすいですね。かなり、ユニカラーに近い感じもしますが、芯がしっかりしているので、塗りやすい。
ストレスの少ない色鉛筆ですね。
結構塗り込めるしね!!
また、茶色系が結構多くて使いやすいですね。
やっぱりこの色鉛筆、初心者にお勧めだと思う。
バランスいいよ!!
メイキングはブログにて!!
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/article/149/
もっと読む→
ギャンブルの話(考え方)
<質問のコピー>
表、裏が「白」「黒」のコインがあるとします。
空中に投げて、落ちた時、白か黒か。
これを当てるのはギャンブルですよね。
1回目:白
2回目:白
3回目:白
っと出たとします
もし、あなたが、1万円かけるとしたら、次(4回目)、白にかける?黒にかける?
当たれば倍になるとします!
よく考えてね!!
お暇な人は、かける理由などをカキコしてね。
ここでは、私の思っていることを書かないことにしますね。
また、この日記に対しての返事は、次の日記にまとめるつもりなので、返事は個人個人に書かないと思います。
無視しているわけでないので、そのあたりはよろしくお願いします。
これ、キッチリと答えれた人は、基本を覚えれば基本的にパチンコ負けないよ!
<コピー終わり>
このような内容を書きました。
この内容、ブログ、mixi、ちぃで日記に書きました。
数人の方からカキコ頂大変うれしいです。
ありがとうございました。
この質問文章、ちょっと意地悪な部分があります。
それは、「どっちにかける?」っと聞いている部分と「1回目~3回目が白が連続した」っと言う結果が書かれていることです。
この文章のために、白か黒に決めないといけないのか!?とか、白が連続!?っと推理してしまう部分があります。
キッチリ、文章に説明などを書くと、モロに答えを書くことになるので、少しそういった部分は省いて文章を書いているので、このような文章になったのはお詫びいたします。
でも、一番大切なのは、白にかけるとか黒にかけるのではなく、「理由」です。
っと、ここまで書くと、やっぱりなぁ~っと思った人もいるでしょうね。
実は、考え方としては、コイントス(コインを空中に投げること)を何度行おうが、前の(過去の)結果が何度白が連続していたとしても、投げた時に出るのは白か黒のどちらかが1/2(50%)で出現するということです。
つまり白の出る確率が1/2。黒も1/2ってことです。
(実際、物理的にコインが本当に裏表1/2で出現するかというと、物理的にはどちらかに偏る可能性はあります。サイコロもすべての面が同じ1/6で出現するかと言うと、重心の位置、面の平らさなどで、物理的には1/6ではなく出やすい目はありますが、ここではそれを言い出すとキリがありません。またギャンブルの考え方の話なので、それはここでは置いておきましょう)
人間という動物は、推測してしまう動物なので、白、白、白っと過去を知ると、「もう次は白は無いな!」とか「これは、白の波だ!」とか「確立は1/2なので収束するはず!」(収束:長く繰り返すことで、確立の数字に限りなく近づくこと)など、考えてしまいますが、これは、あくまで結果であって、毎回トスを行うたびに1/2で出現していることには変わりありません。
3回連続で白だったので、収束を考えると黒っと考えることもできますが、それは非常に長い回数を繰り返した「結果」白の出る確立が1/2に、黒の出る確率が1/2に、限りなく近づくということです。毎回の確立は変化しません。
ちなみに、白、白、白っと連続したって結果に不信感を抱いて、これは確率的におかしいのでは?っと思われた方もいるでしょうね。
これぐらいのことは十分に起こりえます。
6~7回連続で、白、もしくは黒ぐらいだと結構ありえる確立です。
(余談ですが、スロット戦国無双で、ボーナス中、赤と黒の2拓がありますが、私は黒を狙い続けて、8回か9回連続で2拓を外したことあります)
なので、どちらにかける?っという質問の答えは、どちらでもOKです。もちろん推理するのは自由です。
大体私の言いたいことはわかっていただけたでしょうか?
「や~おかしいよ!!Q太郎!」っと思う方もいるでしょうが、確立は何度行っても変化しないって事は頭の片隅に置いておいて下さい。
上記をふまえて
パチンコでも、1/300で当たるってパチンコなら、1回転目で1/300に当選する確立も、1000回転目で当たる確立も同じって事です。
1500回転まわして当たらなかった場合でも、次の1回転は1/300って確立は変わりません。
1500回転で当たったからといって、確率的にあと4回分早く当たる!などとは絶対に考えないことです!!
このように考えると1/300という抽選が、1500回転当たらなかったのは、次もありえるって事なので、また1500回転当たらない可能性もあるんですよ。
もちろん逆もありますね。
数回転でボコボコ当たることも!
ボコボコ当たったからといって、次はなかなか当たらないかと言うと、抽選確立は常に同じなので、いつ当たるかはわからないって事です。
よく、「熱いリーチが来たからもうすぐ当たりそう!この台はいい!」とか言う人がいますが、何の根拠もありません。
また、「前日当たっていないから。今日は当たる!」っといった考え方もNGってことです。(当たっていない台は、お店が次の日に釘を良い調整にする可能性はあるかも!?)
じゃプロはどうやって勝っているのかと言うと、他人より、1発でも多く出せるように節約して打ち、少ない玉で一回転でも多く回すようにしているって事です。一回でも多く回せば、抽選する回数が増えるわけなので、チャンスが増えるって事です。
当たる確立は毎回同じだし、同じ台ならみんな同じ確立ですからね。
節約して回した人が、勝つ可能性が高くなるわけです。
ちょっと、ややこしいというか、私の説明に優しくない部分があると思いますが、解っていただけたかな?(日本語難しい部分もあるしね)
もっと面白い回答日記を期待していた方もいるかと思いますが、ギャンブルは確立の域から出ることはありません。
(ドラマやマンガはあくまで結果が用意されたお話で、現実にはありえない推理や確立もあるって事ですね)
最後に
白黒コイン次はどちらも1/2
つまり、かければ50%で当たるわけですが、50%ってリスクは高いっと感じれば、やめればいい。
50%で当たるんだったら1万円ぐらいだったらノーリスクだよ!っと思えばチャレンジすればいいと思います。
私は、50%というのはリスクが高すぎるので、やめます。
これはギャンブルですからね。
ちなみに、ブラックジャックってやつは、確立の推理ができるので、面白いと思います。アレは、ディーラーと勝負する面ではギャンブルといえますが、確立で計算できる部分ではギャンブルではありませんね。
少し長文となりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございます。
最後に、改めて、書き込み、推理して頂いた方、ありがとうございました。
おしまい!
文章って書くの難しい・・・・・
もっと読む→
映画化かぁ~
ストーリーは全く違う感じだなぁ~
微妙な感じもする。
ストリートファイターはまだましだった(?)が、ドラゴンボールのようにならないかな?(北斗の拳も、なんじゃこれは!?っと思ったよ)
日本のアニメやゲームが、海外で映画化されると、視点や楽しみ方が違うせいか、期待を裏切ること多いね。
スパイダーマンやスーパーマンといったアメコミヒーロー系は上手く作っているのになぁ~
そういえば、意外とよかったのが「頭文字D(イニシャル ディー)」たしか、韓国で実写化されたのですが、アレは意外とよかったよ!
実写のドリフト一見の価値アリ。スピード感も合っていい感じ。
ただ、アニメのBGMがよかったので、そのあたりは映画が負けているのが残念。
(ちなみに、実写のイツキも結構気持ち悪いというか、なかなか感じが出ていた。ちょっと金持ちのボンボンな感じもしたけど)
もっと読む→
色鉛筆なくなった!?
適当に買い物して、最後に、画材屋と本屋へ。
で、画材屋へ入ると・・・・?
ちょっと店内変わった?っと思ったら、色鉛筆が、「カラト」「ホルベイン」だけになってる!?
ばら売りの色辞典や、ファーバーもなくなっているではないですか!?
店内をじっくり見ると、他にもちょっと空きが目立つ。
アイテム数へったなぁ~
どうやら、ちょっと整理中のようでした。
一応、店員さんに、ファーバーの色鉛筆はどうしたのか?っとたずねた。
答えは、この店舗では、あまりファーバー売れなかったようで、カラトとホルベインに絞ったとの事でした。
この店、一番足が運びやすかったので、ファーバー(ポリクロモス)のバラは違う店まで行かないと駄目ですね(^^;
ん~不便になった!
次からは画材買うときは、阿部野橋です。
もっと読む→
スポーツとは違う?
でも、結構まえから、日記に書こうかな?っと思っていたことがありました。
朝青龍の事もあったので、タイミング的にちょうどいいかも?っと思って、書くことにしました。
先に言っておきますが、話は面白くないですよぉ。
日本人って「道」って言葉好きですよね。
はっきり言って、この道って言葉で、日本って成り立っていると思う。
習い事、書道、花道、茶道。
空手、空手もカラテと言いますが、内容は空手道。
柔道、剣道。
この道ってどういった意味?
解釈は色々とあるでしょうが、基本的には、己を知り相手を知る。
ワザを鍛える前に、心、精神を鍛える。
「礼儀」これが道ではないかな?
(スポーツや習い事と言うより、修行に近いですね)
相手を敬う心は大切だと思う。
それは、格闘技だと、対戦相手だけでなく、自分の周りの人、師匠(先生)すべての人に対して。
礼に始まり礼に終わる心は、ここにある。
果たして、朝青龍に、この道が理解できたのか?
相撲道は、空手や柔道よりも厳しい世界かも知れない。
神事としての日本の文化もありますしね。
スポーツではないですからね。
これは、朝青龍自身の認識のレベルもあるが、教える方にも問題があったのでは?っと感じる。
本当に、相手を敬う心や、相撲道が理解できていれば、ガッツポーズなんてありえないと思うよ。
謙虚さも足りないと思う。
(他のスポーツならいいと思うが、道の付く世界では駄目でしょう)
柔道は日本では、「柔道」ですが、他の国では「JUDO」
柔道とJUDOは別だと考えていいと思う。
それは空手も同じだと思う。
実際、オリンピックで、田村亮子(現在、谷亮子)が、決勝で負けた試合がありましたが、相手選手は、柔道着を、右前、左前を逆に来て、エリを持たせない作戦で田村と戦いました。
(この着方だと、前エリがほぼとれない)
JUDOとしては、この柔道着の着方はルールで禁止されていないので、問題ないでしょうが、柔道としての道的考えからすると、失礼な行いですよね。(現在はこの柔道着の着方はルールで、禁止されています)
相手がいるからいい試合ができる、さらに自分を磨ける。正々堂々と戦う。ここから外れていると思う。
海外では、柔道もただのスポーツなんですよね。
実際、ジャケットレスリングって言われていますしね。
スポーツと言われても、心で戦ってもらいたいものです。
海外の人には、「道」というものは理解しにくいものなんでしょうね。
最近では日本人もそうかも?
何かと理屈っぽい日本人がおかしいのかな?
ただ単に、日本人の美徳なんでしょうか?
〈追記〉
2月5日19:50
田村亮子さんの柔道の試合例()部分追記しました。
もっと読む→
総帥去る
我が家の一大事です。
我が家のにゃんこ、「たぬ」が死にました。
家を購入して、一番はじめに我が家へ来たのがたぬです。
なので総帥なのです。
ちょっとショック!!
9歳です。
スコティッシュなので、色々と奇形もあったので、長生きはできないかも?っと思っていましたが、特に衰えも感じなかったので、驚きです。
奇形はひどい方でした。
先ほど嫁が仕事から帰ってきて、たぬが死んでいるのに気がつきました。
ちょっと、私、不注意ありました。
家にい居たのに気がつかないとは・・・
死んで間もない状態でした。
少し冷たくなっていました。
確かに、夕方餌をあげたとき、たぬ居なかった気がする。
我が家、猫多いのでうっかりしていると気がつかない。
しまったなぁ~っと思っています。
朝はどうだったかなぁ~・・・思い出せない。
ちょっとうっかりしたときに、こういったことあるんですね・・・
猫は主に3階に居ます。
私の生活スペースは主に2階なので、ちょっと気がつきにくいところはありますが、たぬの異変に気がつかないとは・・・
たぬって猫にしては「いいやつ」でしたよ。
奇形も多かったので、運動能力は低かったので結構ヘタレな部分もおおく、大人しい猫でした。
爪がカーテンや布団にひっかかり、とれない、助けて~っと鳴くこと多かったですよ。
手はパー、足はコツコツ、背骨もコツコツで、尻尾も短くコツコツ
猫らしくない猫でしたね。
「みかん」がピンチのときは、そんなヘタレなたぬですが、助けにくるようなやつでした。
声をかけると、返事は必ずしましたね。人が大好きな猫でした。
毎日楽しそうでしたよ。
そんな、たぬでしたが、今年に入ってちょっと変でした。
実は、日記に書こうかな?っと思っていたのですが、ちょっとぼけてる?って感じがあったのです。
たぬは好物がありません。
あえて挙げるとすればキャットフード。
キャットフード以外は食べませんんでした。
ところが、数年前からちょっと他の物を食べるようになりました。
ま、他の猫が取り合いしているのを見れば、自分もほしくなったのかも知れないですけどね。
ちょっと食べて、これ美味しいな!っと思ったのかも?
そのうちに、色々と食べるようになったのですが・・・・
最近では、トイレの砂、砂といっても木くずなのですが、これを拾い食い。やめさせるのも無理があります。
まだ、これはよかったのですが、先日う○ち食ってないか!?
困ったなぁ~、ちょっとぼけてきた?っと思っていたところでした。
もしかすると、おかしな物を食べたかな?
その影響で、死んだかも?
人が大好きで、呼ぶと必ず返事をするたぬ。
声をかけられると、寄ってきてすりすり。
寒いときは、ドアまで走っていって閉めるのはたぬの仕事でした。
閉めるとこっちを見て、「たぬぅ~~~」ってなくんです。
閉めた!って自慢してたのかな?
もう居ないと思うと寂しいですね。
ま、9年間楽しく生きたと思うので、よかったと思います。
ヨーグルトが亡くなったときよりは、悲しくはないですね。
もう歳なのはわかっていたからでしょうね。
衰えを感じなかったところは気になりますが・・・
明日は、たぬのお葬式です。
写真たぬ
今すぐに使えた写真はこれしかなかったので
もっと読む→
マンタ届いた
私、本屋で購入ではなく、お家に送られてきます。
2巻セットです。52、53巻が届きました。
お友達から聞いて知っていましたが、「秋のコンテスト」の結果が掲載されていました。
私もこのコンテスト投稿していました。
普段は、コンテストなどは、投稿したりしませんが、結構気軽に投稿できたので、参加。
私、アナログ派なので、ネット上の投稿は便利なのは便利なのですが、PCへの取り込みで、色が変わったり、薄くなったり結構難しい。
投稿したのは、ここでも掲載していますが、「ウェスタン乗馬」のイラスト。
他にもアイデアがありました。
一応、「マンガの描き方」のサイトのコンテストなので、マンガの方がいいだろうなぁ~っと思う部分もありましたが、絵を描きだして数ヶ月の人間がマンガはハードル高すぎ。
投稿するにあたり、アイデアの中にはマンガもあったのですが、とにかく開始の宣言から終了までの期間が短かったので、マンガになるアイデアはすべて切り捨てました。
かなり急いで、イラスト描いたのを覚えています。
投稿は、小学生、中学生、高校生、大学生以上の4つに分かれていました。
私は、おっさんの部門です。
で、私、大学生以上の部門で4位入賞でした。
とは言っても、大学生以上の投稿は10名ちょっとなので、4位といってもね。
ま、評価されたのは嬉しいですけどね。
開催する側も、もっと盛り上げないと駄目じゃない?っと思うのですが・・・
入賞作品にコメントもあったのですが、もっと細かくコメントあってもいいかと思った。
ただ、評価の仕方は悪くはないと思った。
イラストが上手いとかではなく、面白さ表現の仕方に重点がおかれていたようで、ここは納得!
そういった意味では、マンガを描く方が正解!
正解という表現はおかしいかもしれないが、イラスト(絵)評価ではなく、マンガを評価しているところは的を外していないと思った。
「絵が上手い」っと「マンガとして面白い、表現がいい」はまた別の話ってことですね。
私4位でしたが、多分マンガの投稿が後2件3件多かったら、入賞はなかったと思います。
イラストのメイキングも公開しています。
お暇がありましたらどうぞ!
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/article/103/
もっと読む→
前を表示
96件中 61件〜80件を表示
次を表示