色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記

日記タグ一覧

 

新着日記一覧

前を表示

128件中 81件〜100件を表示

次を表示

2010-11-24 17:34

DVD1本目

先日購入したDVD、何から観るか迷いもあったのですが、まず「ブレイブハート」から観ました。

監督・製作・主演がメル・ギブソン
1995年の作品

アカデミー賞5部門受賞

映画の内容は、今でいう「イギリス」が統一される前の戦乱のお話。
13世紀のお話になります。

当時のイギリスという島は、ザックリと北にスコットランドと南のイングランドに分かれていました。
イングランド側は、ヨーロッパの文化の影響を強く受けているようで、騎馬隊、鎧、武器なども優れていて群としての力は強大です。
対して、スコットランドは体格にめぐまれている感じはあるのですが、装備というものは、キルト(厚手の布の普段着)や皮や木の盾。武器も斧、剣、フレイル、モーニングスターっと統一感なし。ザックリと言うと野蛮人の集団です。
このブレイブハートでは、スコットランドの英雄ウィリアム・ウォレスが主人公です。
ウィリアム・ウォレスは実在人物ですが、詳細などは不明な点が多いようです。

当時のスコットランドは、王が不在で、各地の貴族が王位を狙っていざこざも絶えなかったようで、まとまりもありません。
残虐非道なイングランド王エドワード1世の統治は確実に見えたのだが・・・・


時代の背景はこんな感じです


映画は非常に長い作品で、なんと178分もありますよぉ~
個人的に、この作品のカメラアングル観やすくて、綺麗で好きです!
内容は、かなり着色されているようで、大筋ではこんな感じなのでしょうが、細かい部分では史実と違うようです。


この作品、手に取ったとき、もしかすると観たことあるかも?っと思ったのですがタイトルに記憶がなかったので、観ていないな!っと思い購入しましたが、DVD観だしてすぐに「あ、観たことある!」っと思い出しました(^^;

観たことがあったのでがっかりしたかというと、そんなことはありません。
結構はまれる内容でした。

ちなみに、イングランドの王女「イザベル」ソフィー・マルソーさん綺麗ですね!
横顔素敵!



観終わって感じたのは、物足りなさはないですね。
よく映画で、すごく話がスピーディーで展開が早すぎて、こんな急展開で一気に終わるの!?ってパターンありますが、そういった感じは一切ないですね。
ま、約180分の作品なので、当然かな?
だらだらした感じもないですね!

内容は私的に結構好きなのですが、この内容でアカデミー賞5部門?って感じもする。




話は少し変わるのですが
DVDって便利ですね。
特に、音声や字幕が

私は、いつも悩みます。
基本的に「吹き替え+字幕」を選択して観ます。
字幕って文字数の制限などがあり、訳がイマイチなことがあるんですよね。
でも、役者さんの生の声も聞きたい!
もちろん、私は英語はわからん・・・・
分からなくても、生声で聞くと、英語でこんな感じの言い回ししているんだ!?っと思うことも多いんですよね。
吹き替えは、字幕と比べると、言い回しなどの表現がよく、感情が分かりやすいところがいいですね。
そんな訳で、いつも音声や字幕で悩みます(^^;
でも、内容重視で考えると吹き替えが一番いいと思っている。
ここ最近は、家の中も適度に片付き、少し時間に余裕が出てきました。
主に、ゴミ処理と、掃除。そして、必要なものの移動でした。

これから、2階のキッチン約10畳 と 3階の一部屋約8畳のリフォームへ移ります。
現在見積もりを頼んでいます。
一応、リフォーム業者は2軒あたっています。

片付けは、2階キッチンと3階の改装が必要な部屋が主なので、今現在、私が生活するための部屋は、物がかなり詰め込み状態なので、改装完了後もおそらく忙しくなると思われます(^^;
誰か手伝って(笑)
ま、自分の物なので、じっくり移動、片付けを行う予定です。
年内に、片付くかは怪しいところです(^^;



話は変わって!
今日は、少し前に工事して頂いた、1階の脱衣所(洗濯機がおいてある、お風呂の隣の部屋)の支払いへ行ってきました。
市のシルバー人材センターで大工を頼んだので、センターへ直接支払うか、銀行から講座へ振り込むか、郵便局から振込用紙で振り込むかの3つの方法があります。
で、郵便局へ!

少し小雨だったので、傘を持って。
郵便局までは結構歩きます。
意外と遠いです。
家を出たついでに、買い物へも行きます。
買い物はできるだけコンパクトにしたいですね。特に片手に傘を持っているので。

買い物のついでに、久々に昔で言うレコード店へよりました。
今では、CDも少なく(実際CDは多いのですが、出たばかりの物しかない)、DVDと楽器メインですね。
以前からほしいなぁ~っと思うDVDがいくつかあったのですが、購入を我慢していたので、少し物色。
いつもなら中古で購入するのですが、3本で1000円ってやつは結構安い。

かなり選ぶの悩んだ・・・・
すぐに2本は決まったのですが。

まず決めた2本は
タイタンの戦い(新しい方ね)
グラントリノ
これはすぐに手に取りました。

で、この後悩んだ・・・・

レオン
大脱走
ザ・ロック
パーフェクトワールド
ビリーザキッド
GOEMON
ナショナルとレジャー2
などなど

すごく悩んだのですが、まず一度でも観たことのあるものは除外しました。
古い作品ですが、偶然今までに観れなかったパーフェクトワールドを手に取りました。
これで3本。3000円です。
(レオンももう一度観たいなぁ~、大脱走はやっぱり購入すべきか!ザ・ロックもオモロかったなぁ~。GOEMON観たことないけど、評価いまいちだったような・・・など色々と頭の中をめぐりました)

3本手にしてから、別のラックを除くとブレイブハートという作品が一本残っていた。
タイトルの記憶はないのですが、これは面白そうだ!っと感じたのでこれも購入。
で4本目になるのですが、これもおまけで、3本を越えると、対象DVDは1本1000円なのです。
つまり、今回の私の場合、4本購入で4000円です。

邦画もこれぐらいの値段で買えればなぁ~っといつも思う。
(GOEMONは邦画ですね?。配給元が違うのかな?)

今回購入したものは、暇を見てじっくりと観たいと思います。



他にも、ここ最近の映画で見たいものは

アリエッティ
ジブリさくひんですね。人間ってやっぱり怖い種族ですよね

ちょんまげプリン
おもろそう!。侍がプリンにみせられ、パティシエを目指すはなしだったかな?

カラフル
アニメです。死んだ人間の魂が他人の体に入ってしまう、少年のお話(多分)

第9地区
かなり気になる。地球に住み着く宇宙人の話?宣伝見る感じでは、新たな視点からエイリアン(宇宙人)がえがかれているような?

アカシア
アントニオ猪木さんが出ています。これなけそうな気がします。息子を失った男と親の優しさを知らない少年との出会いの映画です。



あと、私の年代では、やっぱり「ヤマト」は観たいですね。
映画館で観る価値はあるのか!?気になる。
あと「トロン」が気になりますね!!
2010-11-17 20:47

カレンダー

先日の土曜日、お家に届け物が来ました。


土曜日は、2級ヘルパーの講義へ行っていたので、留守でしたが、私の親が掃除片付けに来ていたので受け取ってくれていました。

で、届いたものを見ると箱でした。

購入したものはカレンダーだったのですが、アマゾンをご利用の方は分かると思うのですが、あのA4ぐらいのサイズのアマゾンの箱で届いたのです。
カレンダー=長い長方形の箱(くるくると巻いて入れてある)っと思っていたので、中身あってるかな?っと疑問に思いました。

箱を開けて一応確認してみると、注文したものとあっているようでした。

後で気が付いたのですが、壁掛けの大きなものではなく、卓上だったのです(^^;
注文したとき、確認せずに(したつもりでしたが、詳細不明だったような)、「吉瀬さんのカレンダーほしい!!」って感じで予約注文していたので、卓上とは気が付きませんでした。

で、本日、ようやく暇があったので、中身をのぞいてみました。

ん~実にいいですね。
また、卓上ってこともろナイス!

壁掛けも大きな写真でいいのですが、使った後の保存を考えると、卓上の方が紙もしっかりしているし、保存しやすいので便利ですね。
写真を見ていただくと分かるのですが、日付が左の端に入っていて、右側は吉瀬さんの写真です。
日付側は15日刻みの印刷。
それと対に写真が一枚あります。
なので、普通のカレンダーと比べると、写真が多いです。
一月で二枚の写真ですね。(合計24枚+最後に一枚)

また、日付は日付だけでめくることができるので、お気に入りの写真をめくっておいて、日付だけめくり進めることも可能。

こんなカレンダーもあるんですね。
知らんかったわぁ~

カレンダーと言うよりも、写真集に近いですよ。これ!


ええ買い物したわぁ~~~~~(^^)


(写真に、汚い私の部屋がちらちら写っていますが、ご勘弁ください)
結構長い間日記を書いていませんでした。
気が付くと、11月も中旬。

ま、とにかく暇なしです。

私は、週末の土曜日、日曜日は、朝9:00、もしくは10:00からヘルパー2級の講義。終わるのが4:00か5:00です。
半日ですね。
(帰ってからは、家の片付けです)

家の方は、片付けは進んでいますが、掃除する場所、整理する物が多くてとにかくゴミを捨てるだけでも大変。
ある程度は捨てるものがまとまったので、市へ頼んで回収してもらいます。
もちろん有料です。かなり料金かかります(^^;
とにかく、元嫁の物が多くて、私のゴミなどが捨てにくい状態です。
定期的に回収に来るゴミの回収では捨て切れませんし、捨てることができないゴミも多いです。


家の中は、一階の脱衣所(洗濯機置いてある)の床がもうダメだったので、市へ頼んでシルバー人材センターから大工を頼んで、とにかく床を工事してもらいました。
(一階を片付けているときに、床のひどさに気が付きました。多くのものが放置してあったので、その時まで床の状態がわからなかった。前から少し悪いのは分かっていましたが・・・)
それに伴い、工事をするスペースを確保するための掃除や荷物の移動なども結構時間がかかりました。
ここの床は、とにかく急いで直さないといけなかったので。
2日ほどの工事で、床の張替え完了!
洗濯機が使えるようになりました!!
また、一階へ荷物戻すのも大変でした(^^;

しかし、一階全体の床も、かなりガタがきているので、近いうちに全部張替えになると思う。
ついでに、シロアリ退治と通気性が悪いので換気の工事も検討中!
(色々とあるので、最後に一階の工事になると思う。まだ先の話です)


元嫁の母にも来て頂き、私の家(二階、三階)の現状を見て頂きました。
(その他、大切なことも話しました)
見て頂き、現状を知ってもらったので、これで、二階、三階の床の張替えも行えます。
掃除はある程度進んでいたので、後は、工事に移る前に、いかに物を部屋から出すかですね。
特に二階はキッチンなので、必要な物が多くおいてあるので、上手く物を運び出すのは大変な予感(^^;

ちなみに、運び出し先の部屋は、全く片付けることができません。
現在も、普段より荷物が多くて、片付けが行えない状態です(^^;


他にも、知り合いなどに電話して、不動産関係の仕事の知り合いには、家のローンの相談、家の売却価格の見積もり、改装すると大体どれぐらい?とか。電気屋の友達には電気工事について聞いたり。
家に来てもらったり・・・・
それから、なぜか多くの公的支払いの未払いがいっぱい(^^;
何度も銀行へ行って払い、市役所へ問い合わせることもしばしば。
生活に必要な道具なども、買い替え、ないものは購入っと、毎日ばたばたです。

私一人でこれらすべてのことはできないので、結構両親にも手伝ってもらっています。
リフォーム屋をあたってもらったり、役所へ問い合わせてもらったり。(最近まで固定電話が使えなかったので)
土曜日、日曜日の私が留守の間も、掃除手伝ってもらっていました。

おそらく、リフォーム工事開始のころには一段落すると思われます。

リフォームの工事が始まると、家から離れることはできませんが、家に居るときは暇ができると思われるので、一枚ぐらい絵が描けるかな?っと思っています。
2010-10-14 01:12

でかっ!!

本日(13日)届きました!!

こういったものは初めて買いましたよ!

堀北真希さんのカレンダー2011年



ちなみに、
吉瀬美智子さんのカレンダーも予約しました!



予約販売の物は、基本的に、着払で買います。
先にカードなどで払って、商品が予定通りにできないこともあるし、販売元が倒産することもあるので。

で、真希ちゃんの方が、販売日になり本日届いたわけです。
私、去年Rioたんカレンダーを買いましたが、それまでカレンダーを買ったことありませんでしたし、ましてや、アイドルや萌え系?のアイテムを買うこともありませんでした。
買い始めたのは、絵描き始めてからですね。

真希ちゃんカレンダー開封!
まず思ったのが
でかい!!
とにかくでかい!想像以上に大きかった(^^;
お絵かきのお手本にするにしても、見ながら描く置き場所がありませんね。
や~Rioたんカレンダーよりも二周りぐらい大きいかな。
大きくて扱いにくいため、まだじっくりとは見ていませんが、なかなかよろしいですね。
何がいいって、まず写真としていいでね。
非常にいい角度から撮影されていて、綺麗ですよ!!
それと、印刷がやっぱり綺麗。
(綺麗なのですが、普通過ぎる感じにまとまりすぎている気もする。こんな真希ちゃんもありだな!って写真があってもよかったと思う)
私、普段ネットで資料を探しますが、プリンターには限界がありますよね。
印刷されたものって、やはり少しインクがにじむ為か、細部はつぶれるんですよね。
そういった感じから言うと、紙媒体の印刷物は綺麗なものですね。
実に発色が鮮やか!

そういった意味では、絵を描くとき、基となるモチーフはプリンターで印刷するよりも、雑誌などを見て描く方が描きやすいですね。

しかし、素材として保存しておくには大きすぎな感じがありますね(^^;


ちなみに、実用的なカレンダーはまた別に用意する予定です。
(色々と書き込めるカレンダー)
2010-10-12 01:43

ダメだ・・・

今、一枚描いています。
セーラー服の女の子です。

まだ、描き始めたっという段階ではなく、描けるかな?っといった段階です。

一応、すでに四回ほど同じものを描いているのですが、どれも似ません・・・・・
大問題です(^^;

デフォルメして描いて、可愛くかければそれでもOKだと思うのですが、描き方が定まっていないせいか、それも望めそうにありません。

ま、結局は模写にしても、デフォルメにしても、感覚が掴めていないってことですね。

まだまだ経験不足です。


最近模写も、時間の都合などもあり、マス目を使って模写したり、仲間さんのときはトレースしたりと、書き写すってことをサボっていた気がします。
(色鉛筆の塗りの練習にはなりますが)
似せて描くっといった面では、明らかに下手になってる・・・・・だぶん(^^;

ま、色鉛筆の練習もしたいし、描くといったこと自体も練習が必要なわけで、両方同時に進めるのもなかなか大変・・・・
絵を描き始めて一年ぐらいだとこんなもんでしょうか?
我流ですし・・・・


ある程度似る人は、やはりイメージがある方ですね。
芸能人などは、なんとなくイメージがあるようで、似てないけど似てる!?ぐらいには描けますね。
特に、バストアップぐらいの大きさの顔のアップになると描きやすい気がします。
しかし、ほぼ全身(膝ぐらいまで)を書き写すとなると、顔が全く似ません。
これは私だけかな?
小さく描く方が似せることができません。


今描いているのは、全く見たことのない女の子で、頭から膝まで。
比較的整った顔をされている為か、何度描いても似ない・・・・

けして楽をして上手くなろうっと思いませんが、何かコツってないものですかねぇ~・・・・
人物描くのが得意な方、何でもいいのでヒント下さい。よろしく。

ま、元々下手なので、ある程度画力が上がるまでは仕方がないっとは思いますが・・・・


今描いているものは、しばらく鉛筆の段階から進みそうにありません。
しばらく練習ですね。
先日から、絵を描く為の資料として、色々とネットで探していました。

「mixi」や「ちぃ」の日記では、内容はありませんが、日記として書いていました。

基本的に、「女性が描きたい!!」っというものがあるので、資料として、女性の下着やセーラー服などを探していました。
エロエロなものは全く別ですよ!
可愛いなぁ~
綺麗だな!
素敵だな!
っと思うものを探していたわけです。

女性自身が可愛いものも集めますが、ポーズや服装、服のデザイン、アングル、また、写真として雰囲気が素敵なものも資料として集めます。
女性の後姿など、雰囲気あるものも大好きです。
(絵に描く、描かない、関係なく集めているところもあります)

セーラー服に関しては、「これ描きたいな!」っと思うものが結構ありました。
こんな可愛い子が日本にいるんだなぁ~っと思うものもあったよ!

私よく言っていますが、セーラー服って何でしょうね。不思議な魅力というか、純粋に女性の可愛さというか清潔感と言うものを引き立ててくれますね。
そんな気がします。
汚れのない少女な感じがとても好きです!
(なので、セーラー服の女性を描きたくなるのだと思う)


で、セーラー服の素敵な女性が描きたいなぁ~っと考えていまして、決まらなければ、堀北真希さんで数枚「いいな!描きたいな!」っと思うものがあったので、真希ちゃんを描こうと思っていましたが、先にセーラー少女を描きたいと思います。


描き方は、今考え中です。
できるだけリアルに写真を模写するのか
デフォルメして、少しアニメっぽく描くき、出来れば雰囲気をUPできるような塗りに出来ればいいなぁ~~~なんて高望みもしております。





話は変わって!
先日、コンビニへ行ったときに、プレイボーイを購入しました。
普段買わないのですが、絵を描くようになってからは、結構買うことが増えました。
今回は、表紙が「安めぐみ」さんでした。

今までの私の好きなタイプとは違うじゃない?っと思われるかもしれませんが、少しもっちりした顔立ちでお姉さんって感じが好きですね。
「もっちり」っという表現は、ぽってり(すこし太っている)っといった感じとは違って、キリットした感じとに対して、もちゃっりした感じといえばいいのかな?そんな感じです。
目元、口元がなんともいえない魅力がありますね!

口元がもっちゃりしているので、もっちゃり顔なのかな?
口元もっちゃりしている人好きです!!
そういった感覚なので、高島礼子さんも、私の感じでは、少しもっちゃりした感じです。
もちろん、高島さんも好きですよ!

色っぽいお姉さんバンザイです!
セーラー服のときと言っていることが違いますね(^^;
清楚な感じと、色っぽい(ちょっとHな)感じはかなり違いがありますね。
どっちも好きと言う事で!
あ~今日もこんな時間に・・・・
5:00ごろに目が覚めたよ(^^;

夜中3:00ごろまで、眠くならず、3:00ごろから、寝たのですが、寝たのやら寝てないのやら・・・・っといた感じで、おそらくすごく浅い睡眠・・・
そして、5:00ごろ目が覚めた感じです。
平日でしたら、この時間だとTVで「おはよ~ん」や「すまたん」を見るのですが、今日は土曜。
TV点けても見るものなし。


ちなみに、0:00~3:00ごろまでは、何をしていたかと言うと、素材探し!
前の日記でも書きましたが、あの続きですね。

ちなみに、一日前は、女性の下着系で検索していました。
ま、「おぱんつ」(ぱんちぃ~)も好きなのですが、おぱんつではなく、キャミソール、スリップ、ベビードールといったキーワードで、調べましたが・・・・
かなり集まりませんでした(^^;
そんな訳で、女性用の下着販売サイトから、モデルさんが着ている写真をさがしました。かなり少なかったです。

やはり、私も男なので、こういった下着姿の女性は描いてみたいと思うものです。
男性諸君!女性のスリップ姿素敵だなぁ~~っと思いません?
私は少数派かな?
みんな、もろ見えがいいのかな?

とは言ったものの、すぐに下着姿の女性を描くつもりもなく、なんとなくイメージを作る為の素材です。


あ、予断ですが
スリップって何でスリップ?っと言うのか疑問に思ってザックリ調べると。
車が滑るスリップと同じスペル。同じ意味みたいですね。
つまり、外着(上着)が肌にまとわりつくのを防ぐもので、ツヤツヤすべすべした素材で作られているインナー(ランジェリー)で、外着が滑るって表現のようですね。
キャミソールと違いは、ほとんどなく、スリップの方が長く膝あたりまである。対してキャミソール短いとのこと!


さて、本日の話に戻ります。
本日は、下着系ではなく、セーラー服で調べました。
どうしても、素敵なセーラー服姿の女性が描きたい!
自分で想像して描けばいいのでは!?っと思うでしょうが、私は想像力も乏しく、その想像したものを絵にするなんて、無理難題でございます。
(そんな訳で、模写が多いのですが・・・)
で、検索ですが、ヤフーよりグーグルの方がやはり多く見つかりますね!

と言っても、半分、や、1/3ぐらいかな?はエロ系っと言うか、「セーラー服+おぱんつ」のコンボ!
ま、正直、このコンボにハメられてしまいますが(^^;
で、探してゆくと意外と素朴にいいなぁ~っと思うセーラー服姿も結構発見!!
いいねぇ~~
なんて言うんでしょうね。すごく素朴に?素敵です!
素朴っと言うのもおかしいですね。清楚?
ん~~~上手く表現できません。

ま、こういった検索をしているといつも思うのですが、私はいつからセーラー服が好きになったんだろう?っと疑問に思います。
ま、好きっと言うよりも、なんとなく惹かれるって感じでしょうか?
最近絵を描き出して気がついたことですけどね。

この惹かれるっと言う感覚は、セーラー服だけでなく、「制服」と言うものへの願望的なものなのでしょうか?
こんなことを考えると、答えが見えませんね。

セーラー服に関しては、数枚いいなぁ~~っと思う物が見つかりました。
もちろん「おぱんつコンボ」を除いてね!
今後の絵に生かしたいと思います。

思っているだけで結構描かないことも多いですが(^^;
実際、集めたけど、全く描いていないものも多いです。



さて、本日は、少し忙しくなりそうです。
ホームヘルパー2級の講座が開始でございます。
前日に登録した為、金曜日は非常に忙しかったです。
で、登録して次の日からいきなりお勉強スタート。
ん~~なんだかとても忙しいです。
(色々と準備する物もありますしね)
講座は比較的時間が長いので、眠くならないか心配(^^;

また、帰ってきてから、急いでご飯を作らないと・・・・
数日前に買い込んだ食料品があるので、今日には調理しないと・・・・
ポークカレとハンバーグです。
ん~それなりに時間がかかるので、晩ご飯は遅くなりそう(^^;
2010-10-06 14:35

何描こうかなぁ~

今日は、久々に?少し時間があります。

掃除はしないといけないのですが、元嫁が出て行かないと、片付け掃除が行えない所も多いので、現状維持に努めています。
なので、片付けや掃除で忙しくなるのは、少し先ですね。

生活するにいたり、必要なところは、かなり片付けました。
すごく大変でしたけどね・・・・

買い物へ行ったり、必要な片付け、ご飯を作ったり、元嫁がまったくしない猫の世話っと、あっという間に半日過ぎますね。
絵を描く時間や、どんな絵を描こうか!っと考える時間が、結構足りません。



今日は少し、素材確認をして参考になりそうなものを再確認していました。
また、検索エンジンを使って、何かないかなぁ~っと検索。
普段は、ヤフーを使って検索することが多いのですが、本日なんとなくグーグルで検索。
女性の芸能人などの画像を探していました。
ヤフーで探すよりも、グーグルの方が多いですね。
比較的いいものがゲットできたと思います。

いつも言っていますが、私は芸能にうとく、好きな芸能人などは特になく、少しいいなぁ~っと思っても、雑誌や本などは購入することはありませんでした。
なので、人物を描く資料としてそういったものがまったく手持ちにありません。
なので、どうしてもネットに頼る部分は大きいです。

本などは、いざ購入するとなると、大変ですしね。
特に、今から買い集めるだけでなく、過去から集めていないと、なかなか「これいいな!」ってものに出会えませんよね。

今回、堀北真希さんの素材を3点ゲット!
(他数点ゲット!)
これ描きたいなぁ~っと思いました。

ちなみに、私の大好きな吉瀬さんは非常に少ないです・・・・

あとは、今頭の中に、ぼや~~~~っとあるイメージに近い参考になるものがあればいいのですが・・・・
まだまだ模索中です。


もちろん描くときは、色鉛筆です。

前に描いた吉瀬さんの時の感覚を生かして、薄い色は色辞典、それ以外はポリクロモスっというパターンで塗る予定です。




ちなみに、仕事は見つかっていません(^^;
一応、現在一件PC上から申し込み中です。(バイトですが、フルタイム可能みたいです!!)
まだ、連絡はないです。

しかし、今の体のことを考えると、ハードな仕事は無理なので、少しぬるめの仕事を探さないといけないので、非常に難しい・・・・
ずっと同じ仕事したいですしね。
2010-09-16 23:37

近状

特に書くこともないのですが、近状を


15日、私の母のともだちの紹介で、面接へ行って来ました。

場所を聞いたときに、通うにはかなり無理があるなぁ~っと思ったのですが、紹介してくれた人も、大体距離的なものはわかっているので、通える距離かな?っと思って行きましたが、遠かった・・・・

朝、6:45頃に家を出て、8:45頃に到着。(電車です)
二時間ですね。
大体予測どおりの到着でした。

指定された時間は10:00でしたが、9:00到着する予定で家を出ているので、ぴったりぐらいですね。

会社の労働形態などを考えると、通勤距離が大問題!
面接の前に、会社の説明で、「あ・・・これは、会社の条件に当てはまらないなぁ~」っと思いました。
ま、面接でも、それが一番ネックで、会社として、面倒をみれる範囲を超えている感じでしたね。

しかし、いい社会勉強になりました。

ほぼ100%採用されることはないと思います。



久しぶりに、阿部野橋(あべのばし)方面へ出てきていたので、面接の帰りに、近鉄阿倍野のfoop内にある画材屋へ寄りました。
ホルベイとポリクロモスの色鉛筆が、結構短くなっていたので。

ところが・・・
前は置いてあったポリクロモスのばら売りがなくなっていました!
これで、ポリクロモスをばら売りしている店がなくなった・・・・
取り寄せは出来るのですが、普段行かないお店では取り寄せ出来ませんしね(^^;
とりあえず、ホルベインを数本購入。
(ちなみに、ココ、ミスノン売っているんですよ!!)

紙もみましたが、折らずに持って帰るのも大変だし、試してみたい物の小さな物を購入。
クレスターっていうのかな?
ブロックタイプの中目の紙です。中性紙です。

家で試し塗りしてみましたが・・・・
私には合わない感じです。
(私はやはり、コットマンの細目よりも紙肌がツルツルでないと駄目なようです)
しかし、いい紙ですね。これ!


ついでに、レジでKMKケントのA4について問い合わせてみました。
もしかして、もう売っていないのか?っと思ったのですが、製造されているとのこと!
ただ、基本的にほとんど売れないので、お店にないようです。
A4サイズのケント紙は、みんなバラで一枚単位で買うので、売れ残るようですね。


ポリクロモスとKMKケントA4はネットで購入ですね。
一枚描こうかなぁ~っと思っていましたが、ここ数日色々とあり、手をつけていませんでした。
少し落ち着いたら描き出そう!っと思っていたら、知り合いの方のブログで、ちょっとした企画の第3回が開始!

mixiで知り合った色鉛筆友達のMさんの紹介で知った企画で、小さなグループ?もしくは個人?の企画のようで「みんなで同じモチーフを描こう!」っというものです。
今回が3回目です。

私は一回目に参加しました。
このとき初めて、じっくりと似顔絵を描きました。
すごく疲れて、完成したときは、「しばらく人物の模写はしたくない・・・・」っと思いました。
しかし、これに参加することで、かなり経験値が増えた気がしますね。
この企画に参加していなければ、写真の模写って「これを描こう!」っと意欲的になることはなかったと思います。
(ちょっとリアルな感じの、漫画っぽいイラストで止まっていたと思います)

今回、私も参加します。
なので、描こうかなぁ~っと思っていた物は置いといて、こちらの方を優先して描き始めたいと思っています。


企画運営をされている方
Eliza(イライザ)さんのHP
http://gallery-eliza.main.jp/index.html
ブログで今回のモチーフの事もUPされています。
トライできそうだな!っと思った方は、チャレンジしてみては!?

みんなで同じモチーフを描こう!
http://minmochi.web.fc2.com/




さて、私が、描こうかなぁ~っと前から思っていたものは、芸能人の模写です。
個人的に、今一番好きだと思います。

かぁ~なぁ~り!タイプです!!

現在、スバル(車)のCMに出ている方で

「吉瀬 美智子」さんです。
浴衣が素敵です!

You Tubeなどでも多くの動画がUPされていますので、知らない方は検索するとすぐにわかると思います。
しかし、絵を描く為の資料が少なくて、何かいいものがあれば教えて下さい。


私は、結構芸能人にうとくてあまり興味がないというか、知りません。

吉瀬さんをはじめて知ったのは、偶然にTVをONしたときに見たのがはじめただったと思います。
番組はブラッディーマンデーだったと思います。
(ブラッディーマンデーは内容全く知りません。見ていないので)

「お~カッコいい女性が出ているなぁ~。ええなぁ~」
っと思いましたね。

もちろん名前も知りませんでしたが、最近にコンビにへよったときに、雑誌の表紙にカッコいい女性が表紙になっていたので、手に取りました。
絵を描く資料にしようと迷わずに購入!
で、ページをめくって少しして、「あ!この人ブラッディーマンデーに出てた人か!?」っと気がつきました。


雑誌や、ネットでモチーフや資料を集めると、意外と芸能人に突き当たるものですね。
意外と芸能人って綺麗な人多いですね。今更気がついた(^^;
(吉瀬さんは元モデルですね)

現在、吉瀬さん以外では、木村 多江さん素敵だと思う。


私、昔から芸能はあまり興味がなかったのか、タイプの女性が居なかったのか、素敵だなぁ~っと思う人少ないと思います。
ま、実際、リアルに知り合った女性も、好きになった人は過去に2人しか居ませんけどね。


で、ちょっと考えてみた。
過去に芸能人でいいなぁ~っと思った人・・・・

おそらく一番初めは
山口 百恵さん
子供心に、カッコいいなぁ~っと特別に感じた記憶があります。

その後は
中山 美穂さん、早見 優さんですね。

それから、ダレかな・・・・
10年ぐらい前に高島礼子さんですね。


どうでしょうか?
比較的少ないと思いますが。


他にも、ここ最近では、
仲間 由紀恵さん、堀北 真希さん、井川 遙さんも魅力的ですね。
忽那 汐里さんは可愛いですね。

これだけ名前が出てくるようになったのも、絵描き始めてからです。
ホントに。
それぐらい芸能人に興味なかったです。
ま、TVを見る暇も昔はありませんでしたけどね。

ここに書いた人は、やっぱり目に付くので、気がつくと結構資料として集めていますね。


ちなみに、男性の芸能人で、最も好きなのは、唐沢寿明さんがぶっちぎりで好きです。
あの3枚目な感じは、他の人にない魅力だと個人的に思います。
ちなみに、初めて知ったのは、映画「美味しんぼ」がTVで放送されたときで、「漫画そっくり!!」っと驚いたのが初めでした。
初めて見たのですが、この時、「この人いい感じだな!」っと思いました。
おそらくこのときからファンになっていたのだと思います。

長くなってしまいました・・・
字が多いと読むの疲れますね(^^;
最後までお付き合いありがとうございました。
2010-08-17 22:41

タコなし!

今日の晩ご飯はたこ焼き。

元々たこ焼きを作るつもりもなかったので、間に合わせで作りました。

なので、たこなしです。

8時ごろに、嫁がご飯を作るような感じがなかったので、急いでスタート!


薄力粉 200g
ダシ 800cc
ねぎ 適当
天カス(揚げ玉) 適当
タマゴ 4個

今回はこれだけで作りました。

本来なら、あと・・・

タコ
桜えび
紅しょうが(お好みで)

かな。


いつもは、ガスを使って鉄板で焼くのですが、後片付けが大変だし、部屋が暑くなりすぎて、パンツまで汗まみれになるので、安物のホットプレートのような物(電気のやつ)を使って焼きました。
これ、便利なのですが、穴がやや小さくて、たこ焼きの真ん中に空間が作りにくく、食感が落ちるんですよね。
しかし、炎の調整などを行なう必要がないので、コゲたり失敗が少ないところは便利!


薄力粉を200g計り用意開始!

ダシは、薄力粉の3~4倍が目安。
私は、粉200に対して800cc作ります。
(これで一人で食べるにはちょっと多いなぁ~ってぐらい作れます)

水800ccにホンダシを4g(一袋)ぐらいがいいと思います。
そして、醤油少し。(あまり入れると焦げやすくなる+辛くなるよ!)


↑これを使いました

で、気が付いたのですが、たこ焼きのソースがなかった・・・・
買いに行くの面倒なので、ダシに浸けて食べる+何も付けないで食べるって方法にすることに。
で、味付けにホンダシをもう一袋追加しました。

本来なら、ダシは冷蔵庫で冷やすのですが、作り始めた時間が遅かったので、今日は冷やしませんでした。
なぜダシを冷やすかというと、薄力粉を溶くときにダシが暖かいとグルテン状態になるからです。
グルテン状態になると、もちもちネチャネチャになって、たこ焼きの食感も落ちるので、ダシはキンキンに冷やしておくといいです。
冷やしておくと、しっかり混ぜても、グルテン状態にならないです。

次に、ダシにタマゴを入れます。
薄力粉200gだったらタマゴ3個ぐらいがちょうどいいと思うのですが、タマゴもう一つ足した方がソースなしで食べた時美味しいかな?っと思い4個使いました。
次に薄力粉を溶いてゆきます。
ダマになりやすいので、ふるいにかけて溶くのがいいですね。
薄力粉が溶けたら、ねぎを適当に入れます。
これで生地は完成。


この作業中に思い出したことが!!
たこ焼きソースがなければ、代わりの物があったんですよ!
ほとんどの場合家にあると思うのですが、とんかつソース。
たこ焼きのような素朴な味のモノにとんかつソースだと、ソースの辛味というかエグ味がすごくストレートに感じて、たこ焼きを数個食べただけで飽きてしまうのですが、このエグさをおさえて、たこ焼きソースに近づける方法があります。
それは・・・・
はちみつです。
とんかつソースにはちみつを混ぜてみると意外や意外、いい感じになります。
(少しエグ味は残り多少濃いですが)


生地も出来たので焼いて行きます。
鉄板に生地を流し込んだら、タコを入れて行くのですが、今回はたこなしです。
次に天カスを入れるのですが、たこ焼き一つに、2~3個ぐらい入れば十分です。
天カスは入っていないと味気ない感じですが、多すぎると、たこ焼きの中の空洞をつぶしてしまうので(生地の水分を吸って膨張するので)食感が悪くなるので、加減が必要だと思います。多分。
なので、ねぎや桜えびも多すぎないように注意する必要があると思います。

綺麗にまん丸に返す必要はありません。
とにかく中に空洞が出来るように返すのが一番大事!
なので、できるだけ早く一度目を返します。
そうすると、中の生地はまだ固まっていないので、返して上に出ている部分は、薄く焼けているはず。そうすれば、必然的に空洞が出来ます。
後は焼き過ぎないようにね。

ハイ完成です!


少しタマゴが多かったせいか、ちょっと黄色いですね。
このまま何も付けずに食べてみましたが、結構いけました。
(少し濃かったかも?)
「とんかつソース+はちみつ」も試しましたが、違和感なく美味しかったです。
ちなみに、ソース+マヨネーズも嫌いではないのですが、たこ焼きのダシの味を殺してしまうので、私はマヨネーズは付けないことが多いです。マヨの味が強すぎます。


ダシで明石焼きののように食べる場合、タマゴはもう少し多くてもいいようです。
また、ダシに昆布茶を少し入れるとうま味が出るようですよぉ~

また、色々と試してみたいと思います。
サマーウォーズ楽しかったですね。
ノーカットではなかったのがちょっと残念ですが、仕方がないですね。
私、映画館で観てそれ以来だったので、細かい部分(映像)を忘れている部分もありましたけどね。
ばーちゃんあってのあの家族!って感じですね。

しかし、夏希いいなぁ~
ん~なんていったらいいのか、いい感じ。
だ・・・抱きつきたい!


来週からは、20世紀少年ですね。
まだ観たことがない方は、要録画です!
とにかく、登場人物が多く、話がややこしいので、特に第一章は録画しておいて、何度も繰り返し観ることをお勧めします。
また、第二章、第三章っと観ると、もう一度一章を確認したくなるので、特に第一章は録画です。
実際、私DVDを持っているのですが、第一章を最も繰り返して観ました。
ちなみに、最もゾクゾクするのが第一章だと思います。




さて、今日はまだ寝ていません。(今、朝6:30ごろ)
なんとなく眠いのですが寝れない・・・・
で、ちょっとpixivを開くとお気に入りの方の色鉛筆作品が!

HPも公開されていて、メイキングも公開されています。
また、今回UPされていたイラストのメイキングも、公開されています。

私の塗り方とかなり違いますが、色鉛筆に興味がある人には役に立つと思います。

HPのURLは
http://www.geocities.jp/spooky_ks/atelier_anne/

今回UPされたメイキング
http://www.geocities.jp/spooky_ks/neta/ren.swf


鉛筆デッサンの延長で色鉛筆を始めた方は、こう塗る方が多いです。(多分)
塗り方は、人によって様々なので、塗り方が違っても参考になります。
私も、じっくり見て、色々と考えています。
ま、考えているだけでは、前に進めませんね(^^;
2010-08-03 05:05

ボヤキですよぉ~

ぼやいてみます・・・

最近調子悪い方です。
前の少女のイラスト描き終えた次の日からかなりシンドイ。
その日から、左肩が寝違い?っと思うぐらいの痛みがあり、まだ痛いです。
多分肩こりです。
寝違いか肩こりかわからないぐらい痛かったのですが、ここまでず~っと重イタイ感じは肩こりですね。
今日は、ここ数日の状況からすると、結構ましで、何か描けるかな?っといった感じ。
あとは、頭の中にあるものをいかに絵に出来るかですね。
ちなみに、絵になりそうな感じは10%です。

ここ最近は、色鉛筆よりも、いかに女性を可愛く描けるか?にはまっている感じがありますね。
そのうち、大体いい感じに描けるようになるかな?



話は少し変わりますが、働いて、普通に生活できるぐらいの収入が欲しいです。
普通にってのは難しい表現ですね。
ま、月20万ももらえるような仕事はまずないので、15~16万もらえればスゴイ方でしょうね。もちろんボーナスなしね。
私の年齢でも、これぐらいでしょうね。実際生活できる月給ではないですが、これが現状。

しかし、今の状態で、正社員はまず無理。
今までも、何度もがんばろう!っと働いてきましたが、結果として、体がだるくて苦痛。
気分が悪くて落ち着かないことも・・・
昔は、なんとか一日中体を動かして立って仕事をすることが出来ましたが、現在まず無理ですね。
また、上手く寝れないので、これも大変。

そういった意味では、パチプロって結構私には都合がいいと言うか、あっていましたね。(ほぼスロット専門のプロです)
体調が悪くて、休むって事はありませんでしたが、体調が悪い時は悪い時で休憩も出来ましたしね。
パチプロってけして楽な仕事ではありませんけどね。
はっきり言って、サラリーマンよりきついですけどね。
朝はサラリーマンよりもゆっくりですが、夜は結構遅いですね。
私の場合は、毎日mixiなどで日記も更新していたので、大体寝るのは4:00過ぎ。朝は7:00に起きます。
たまに眠くなった時は、日記だけは書かずに、データの計算や収支、そして本日の状況からの明日の予測などはキッチリして寝ていましたけどね。
この場合は1:00~2:00ごろに寝れる。
もちろん、今日は予測が外れた・・・・って日は15:00ぐらいには家に帰っていることもありますけどね。

ちなみに、お休みは少し多いです。
土曜日、日曜日、祝日と、メインのお店がイベントの日(他のお店にあてがある時は他の店へ行きます)
とは言っても、稼げる時に稼がないと厳しい時もあるので、一月で28日ぐらいパチンコ屋へ足を運ぶこともあります。
稼げる月は稼働時間も増えるので、240時間ぐらいスロットを打つことになります。

パチプロってダラダラと楽しくやっているAHOな人が多いと思っている方も多いと思いますが、私の知っている本物のプロにそういった人はいません。
常識もあり、まともな人が多いです。
(ただし、集団でプロ活動する人は除く)

しかし、パチンコ屋も最近は儲かっていないので、今はパチンコでも食えないですね。
厳しい・・・・

※表示制限コンテンツ※ 閲覧するためには「もっと読む」をクリックしてください。

今日は、ビキニパイ間違って出た!
かなり苦しい展開だったが、ベル(バナナ)の確立を信じて粘っていたら出たのだが、REG確率悪すぎ。最終的にベルも悪くなったし、1枚役赤からGボーナスも一度当選。
ポロリボーナス(ボーナス後RT80or181)のおかげで、かなり助かった。
おそらく設定3ぐらいだと思う。

ビキニパイって、かなり回せない台だとわかったよ。
この台目押し頻度すごく高いので、結構大変。
中押しが推奨だが、リーチ目が一枚役のこぼしの目になることがあるので、判断しにくいので(リーチ目だったのか、一枚役だったのかわからないことも。なので結果として何で当選したかわからなくなる)一枚役やチャンス小役を確認したら(ほぼ確実に演出に移行するので中押しをやめる)、順押しまたはハサミ押しで、キッチリ目押しして、一枚役を狙い外れればリーチ目となる。
NETの台は目押しミスしやすいので、順押し時は、特に左リールの赤チェリーを下段にビタで押すつもりでキッチリ毎回目押しすること。
早く押すとスイカまで滑らないので、スイカをこぼす。また一枚役青が判断しにくくなる。
また、一枚役のときは、リプレイ、バナナっと同じ出目で停止するので、そのたびに一枚役を狙う必要が出るので、目押し頻度は非常に高い。
適当に打っていると、スイカ?一枚役赤それとも青?っとなって設定看破が不可能になります。
見た目可愛い台だが、打つのは必死です。
あ、たまに、演出なしで、停止ボタン押した瞬間にいきなりボーナス告知の「キュイーン!!」ってなることもあるので、その時もキッチリ一枚役を狙っておくこと。



その後、気になるガンダムを触ったが、コインを減らす結果となった。
ナビはほどほどによかったのだが、ART全て単発(TT)

今日は、「エウレカ」が正解だったようです。

今日は、とりあえず、ホールの様子がわかったのでOK。
ま、運よく勝ったけどね。

正直、結構がんばって出しているよ。ホールN
だた、予測して設定6に座るのは、昔と比べて格段に難しくなっているけどね。


本日は投資20本
ビキニパイのコインは一度流した。約1300枚。投資は3本
ガンダムは17本投資して、700枚。結果3本マイナスになった。
トータルでは20本の勝ちでした。

明日は打つ予定なし。
次は5日にホールNへ行くつもりだが、狙いが絞れるかが問題ですね。
5スロ打ちながら様子を見るのもありなのだが、開拓してくれるような人がいないので、結局自分で打って状況を見るしかないんですよね・・・・
あまり稼動していない状況のホールでも、店長はマメに設定入れているんですよね。
今日は、あの機種稼動なかったので、「設定据え置こう!」ってことはまずしない人。
あの店長すごいよ。
2010-06-02 00:50

あってよかった!

前日の日記、この「ちぃ」とは全くかけ離れた内容だったのに、GOOD4!
ありがとうございます。

今日も行ってきました。
朝から来る人はまずいないのですが、とりあえず整理券をもらうために早く行きました。
8:40分到着。
整理券は9:00からなのですが、コレぐらいに着くように家を出ないと、マレに渋滞で遅くなることあるので。
もちろん1番です。
もう一人整理券をもらっている人がいました。

で、狙いのビキニパイへ
すぐに当たったのですが・・・・
一枚役赤からGカップボーナス。
設定6だと、一枚役赤からGカップボーナスの当選確立は1/5957
一日打って一回出る程度ですね。
設定1~2だと1/2114
ま、設定6の可能性は一気に下がりましたね。
まれに、偶然当たっちゃった!ってこともあるので、もう一度同じパターンになったら即ヤメですね。
その後いい感じでREG連発したので粘ったのですが、設定6ではないようですね。
この台6でないときついので、おしまい。
10本(一万円)使ったよ。
朝一のGボーナスで即ヤメでもよかったのですが・・・・

で、ビキニパイが駄目だったら、ガンダムIIIを打つ予定にしていました。
前日打ったガンダムがおそらく、前日のガンダムの中では一番設定があったと思う。それをふまえて、台を絞った。
もちろん今日はガンダムに6、最悪でも5が入っているっと予測。
店長が設定を入れていれば、多分入っているはず!
主任さんが設定打ってたらどうしよう(^^;

気になる台は2台
一台目
10本使ったところで、ART6連するが、ARTへの入りが悪い。
ボーナス中のナビもなんだかイマイチ。
コインを持って移動することに。

第二候補へ移動しようかと思ったのだが、もし、店長が設定を入れていなかったら・・・・っということが頭をよぎった。
このガンダムのシマ、昔ハーレムエースが設置してあった。
私は毎日ハーレムエース打っていたので、大体設定の入れ方、パターンが掴みやすいっと思った。
で、前日閉店まで粘った台を打ってみることにした。
もし店長が設定を入れているならば、ここに6を入れることはまずない。
ほぼ確実に下げのはず。

前日粘った台へ
すぐにARTへ入ったが単発
次も単発
さらに、シングル3連でストックが出来たと思われる状況で2連。実質単発だな・・・
コインは少し増やしたのだが、ボーナス中のナビが悪すぎ。
ヤメ。
第二候補だった台へ移動。
3:00だったのですが、ガンダムはダレも打っていない。
なので、第二候補だった台も、まだダレも打っていない。

移動してすぐにARTへ入るが単発。
次はボーナス中ナビ4でARTへ2連。

その後ARTへ入らなかったが、ボーナス中のナビが異常にいい。
粘ることに決めた。
単発、2連、4連。コレでとりあえずプラスになった。
そして9連で+2000枚ゲット!
しかし、9連って惜しい・・・・もう少しでエンディング見れたのでは!?
ジオングにやられた。
10時過ぎていたので即ヤメ。

ドル箱3箱と下皿に適当。
大体ここのドル箱、私の詰め方で1200~1300枚入る。
なので1200x3箱で3600枚。下皿が500枚くらい。
なので4000枚とちょっと。私の感では4200枚ぐらいとみた。
(ちなみに、感覚で何枚とか計算できる方が絶対にいいよ。抜く店あるので)
実際流してみると4253枚でした。


このガンダムIIIボーナスの確立、全設定約1/90
3516プレイまわして30回だったので、1/117.2っと結構当たっていませんね。
ART中結構はまりました。その分得したってことですね。
運がよかった。
異色REG8回中4回ARTへ
同色REG3回中2回ARTへ
異色REG、2回以上のナビ発生率8回中6回

多分5か6だと思うが、経験が少なくて感覚ではわかりませんが多分5か6

正直なところ、あってよかったっと思います。
もしなかったら結構負けていたと思うよ。
危ない立ち回りだったかも?
2010-06-01 00:40

久々に稼動!

ここで、このような日記を書くのは初めてなるかな?
今日は、すごく久々に、パチプロ活動を行なったよ。

私、一応パチプロなので(^^;

で、下見って感じで出かけました。

ホールN
このホール昔からお世話になっているホールで、このお店のおかげで生活できたのは間違いないホールです。

一年ぶりぐらいに行くことにしたのですが、本当に一年打っていないんですよね。私。
データをつけている手帳を見ると、去年の4月このホールNに行ったのが最後の日付になっていた。

一年経つと結構変っているのは間違いないですね。

全く勝算なしに行くわけではありません。
ま、一応プロですから!
たとえ一年行っていなくても、この辺狙えるかな?っという勝算はあります。
本当は、明日(6月1日)が本番!っと思っているので、今日足を運んだのは、下見です。
まず、台の場所や稼働状況を見るのが1番目ね。
一日打つわけではないので、昼からで十分。
基本的にこのホール月末は出さない傾向にあるので、確認の為に打つ台は最小限にしたい。
で、3:00ごろに出発。
車で1時間ほどで到着。

思ったとおり、あまり稼動はない。
朝一の出目でリールが揃っている台が多い。

で、狙っていたのはネットの「ドキッとビキニパイ」
ん~台の名前からして、エッチな感じですね。
この台、設置がなかったので打ちたかったんですよ!!
実は、先週の金曜日だったと思うのですが、新台で設置されたんですよ。
一台ですが。それを状況確認したかったんです。
数字的なものはすでにチェックしているので、後は打ち方ですね。
リール配列表とにらめっこしながら、800ゲームほどまわしてみました。
前日が結構いい感じだったので、今日は数字から見ても下がっていたね。
3本(3千円)でやめればよかったが、数字も気になったのと、リール制御も気になったので5本使った。
これ、6月1日の狙い台なのだが、設定入るかな?
(多分入ると思うのだが!)

ちなみに、この台初めて打ちましたが、結構普通な感じですね。
まだ、リールの制御がわかりませんが、結構ボーナス当たるし、意外とエロ過ぎない感じでよかったですね。

さて、打つ台がなくなりました。
ま、この台を触っておくのが目的だったので、任務完了!

で、少し気になったのが、「ときメモ」ときめきメモリアルです。
詳細知らないのですが、悪くない感じで出ていた。
見ている感じでは、他にも中間設定結構使っている感じがありましたね。
月末でこの感じだと、5月はかなり黒字になってので、月末ゆるめたのかな?(このホール、基本月初め出すのですが、余裕が出ていたら月末結構還元することがある)

もしかすると、新台に設定いいものがあるかな?っと思った。
で、一台適当に「ガンダムIII」に座った。
いまさらガンダムIIIですが、このホールでは新台!
全く予備知識なし。
で、一台目6本使って700枚ほど出したのですが、わからないので、とりあえずコインなくなるぐらいまで打ち込んだが、どうも低設定。
(ARTに全く入らない。初めだけ上手く入って出たのですが・・・)
この台は駄目ってことで、このり少ないが一度流す。157枚でした。
ここまで合計で11本(11000円)。
-8000円ってことです。

で、もう一台消去法でガンダムを選んだ。
4本使ったところで、ARTへ入って、ある程度コインをゲット。
その後もぼちぼちARTへ入り前の台よりは明らかに設定ありそう。
閉店前にARTが終わって精算!
約1000枚ゲット。

短い時間でしたが、15000円使って23000帰ってきたよ。
ラッキー!

で、家で少し調べてみたが、ガンダムは3~5かな?
ちょっと試行回数が少ないのでわかりませんが。
ART突入率や、ナビ確立で見ると、6ではないですね。多分。

さて、明日はとりあえず、早くホール行って整理券もらって「ビキニパイ」です!
駄目だったら、どうするかはこれから考える!
(多分もう一台打って、それも駄目なら帰ると思う)

確認忘れたが、ホールの主任は変っているようだな。
少し前の状況より、よくなっているかも!

ちなみに、昔の常連さんやプロの姿はなかったです。
日記の続きになりますが、DVDの話ではない。

アーサー王(エクスカリバー)の話ね。
ちょぼっと調べてみた。

調べたっと言っても、ネットで検索しただけなので、本当に調べたわけではない。
ネットでそういった情報をUPしている人は、それなりに本などをガリガリ読んで勉強して載せていると思うので、それを見て、私のような人間が「調べた!」なんて言ったら失礼ですよね。

しかし、ネット調べるって便利ですよね。
昔だったら、図書館とか本屋で山ほどある本から目的の物を探し出して、数冊に絞って・・・っと大変でしたが、ネットって便利だ。
とは言っても、書籍などに比べると、断片的な部分が多いので、本当に調べようと思うと、結局本になりますね。

で、初めは「アーサー」「アーサー王」で調べたのですが、かなり情報少ないですね。日本語ではヒットが少ないのかな?
(私は日本語しかわからないよ!)
5世紀~6世紀ごろ、ブリテンを収めた実在した君主。これは間違いないみたい。
これしかわからんかった(^^;
(簡単に検索しただけだしね)

で、検索のキーワードを変えて「エクスカリバー」に。
これは結構ひっかかりましたよ!
ま、「エクスカリバー」っと検索すると、実在したアーサーの話は全くっと言っていいほど無関係になりますけどね。
アーサーが実際ブリテンを治めたのが5~6世紀。
で、「アーサー王伝説」らしき物が書物としてまとめられたのが12~13世紀。
「エクスカリバー」っという剣も、どうやら元は「キャリバーン(カリバーン)」っと記されていた(言われていた)ようだ。
んで、物語として翻訳、書き写される間に、ちょっとした間違いからカリバーンの頭にExっが付いてエクスカリバーになったらしい。(この説が有力みたい。詳しくは調べてみるとよくわかるよ)
さらに、アーサー王伝説では「岩に刺さった剣を引き抜く」、から始まり、最後は「泉にエクスカリバーを返す」で終わるのですが、この「剣を引き抜く」と「泉に返す」は12世紀の後期~13世紀になってから伝説の中に付け加えられたみたいです。
他の神話(北欧神話ジークフリートなど)を参考に付け加えられたっと考えるのが妥当か?
13世紀には「聖杯伝説」もまとめられたようで、アーサー王伝説+聖杯伝説っという形になったようです。
このことからも、この物語が広まる上でキリスト教がかかわったのは間違いないですね。

「聖剣」に関してはわからん!
「聖剣」って一度も出てこなかった(^^;
ま、後に「聖剣伝説」として書かれて「聖剣エクスカリバー」って書く本もあったんじゃないかな?


なかなかおもろいなぁ~
また、適当に調べてみよう。
っとは言っても、なまくらなので、適当にね。

おしまい


追記
エクスカリバーは映画などでは、両刃の剣として登場しますが、初期の話では片刃の剣だったようです。
実際、5世紀~6世紀のブリテンでは片刃の剣が用いられたようです。
2010-05-28 21:03

じっくりDVD-2-

今日は、「スパーマンリターンズ」と「キングアーサー」を観たよ。
もちろん過去に何度か繰り返し観ています。

スーパーマンリターンズ
これは、タイトルのとおり、あのスーパーマンがアメリカに帰ってきた話ね。
話としては、独立してなくて、昔のスーパーマンの続き。
映画の作りとしては、ありえないような豪快なアクションよりも、最近よくあるリアルテイスト。人間らしい部分も多く表現されている。
私は個人的にこの作品好きです。
この作品、今までのスーパーマンよりも、スーパーマンってすごい力もってるんだなぁ~っと驚かされるシーンも多いです。
アンパンマンとどっちが強いかなぁ~。
(コレ観るまでは、アンパンマンの方が圧倒的に強いって思っていたけど、スーパーマンもかなりすごいね!)

今までの作品のように、スーパーマンに匹敵するぐらいいの、強敵が相手ではなく、作りとして普通な感じがすごくいいと思う。
スーパーマン2だったと思うが、クラーク(スーパーマン)は人間になろうとスーパーマンの力をなくす話がありましたが、あの話よりも人間臭いかもね。

終わり方は、アメリカ映画らしい終りかたかな?
少し物足りない感じも・・・・
でも、なかなかいいですよ!


んで、もう一つ
キングアーサー
これ私大好き!
まず、「アーサー」ってところに惹かれますよね。
で、謎の多いアーサーを調べて、映画として作っている。
「アーサー王伝説」って多くの人が知っていると思います。あのエクスカリバーの話ね。
詳しく知らなくても、エクスカリバー、アーサーって名前は知っていると思う。
あのアーサーって、モデルになった実在人物がいるんですね。
だた、アーサーと言われた人物がいたのは間違いないのですが、詳しくわからない、それを調べて映画化したものがこの「キングアーサー」なんですよ。
本当の歴史的人物としてのアーサーがえがかれています。
ただ、ドコまで真実なのかは、確認のしようがないですけどね。謎が多くて。
西暦500年ごろにブリテン(今のイギリス)を収めた名君らしい。

人間の平等を強くといた人物のようで、そこから、ひたしまれ伝説になっていったのかも?
アーサーと言えば「円卓の騎士」が有名ですね。
円卓の騎士ってなに?っと思うでしょうが、これは、みんな平等で身分とかはありません。
上座も下座もない円形状に机椅子を並べる事から円卓の騎士っと呼ばれる。ここからも個人をいかに尊重していたかがわかりますね。

(↓ここから伝説のお話ね)
平等を説いたことにより、キリスト教の布教にも影響があったようで、それも含めて伝説になった部分もあるようだ。聖杯伝説などがそれに当たるようです。
で、ちょっと調べてみたのですが、アーサー王伝説って結構ややこしいですね。後で色々と付け加えられたり、似たような話が多くあるようで。

剣の話
「岩に刺さった剣」を抜いた者がこの地を収める力(王)を得る者になるであろう。その剣を抜いたのがアーサーなのですが、この剣はエクスカリバーではないようですね。
実は、この岩から抜いた剣、一度欠けてしまい、それを妖精の住む湖へ投げ入れ、妖精から受け取った物がエクスカリバーらしい。
んで、ちょっと気になったのが、本などを見ていると「聖剣エクスカリバー」と書かれていたり「エクスカリバー」っと書かれていたり。
これは「聖剣エクスカリバー」=「エクスカリバー」なのか(同じ物)、それとも「聖剣」と呼ばれるようになったのは、キリスト教のせいなのか?っと言う疑問が出てきた。
元々伝説で「聖剣」っと付いていたのか?ってことね!
私のイメージだとエクスカリバーはエクスカリバーで聖剣ではないような気がする。
とはいっても、強大な力を持つ剣だとすれば「聖剣」っと付いてもおかしくないような気もする。
これは、簡単に調べれないような感じだ。

あ~すごく映画の話からそれていますね。
調べごとは、また暇をみてしてみたいと思います。
(伝説の話おしまい)

映画としては当時の勢力、人の考え、身分などが色濃くえがかれています。
アクションてきなモノよりも、そちらの方が強く心に残ると思います。
正直観ていて「男ってバカだなぁ・・・」って思うシーンも。
「バカだな」なんて思いながらも、自分もそういった行動に出るだろうな。っと思う映画ですね。
エンディングは2つ撮影されていて、劇場公開時はハッピーエンドでおしまいですが、私としては、もう一つの暗いエンディングでもよかったと思う。
ただ、もう一つのエンディングは、少し何かが足りない気がした。(半完成らしいけど)

アーサー興味あるかたはお勧め!
泣けるシーンもあるよ。

前を表示

128件中 81件〜100件を表示

次を表示