プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
前を表示
128件中 41件〜60件を表示
次を表示
彼女に会えた!
今年二回目。通算では・・・・10回ぐらい?
はっきりといって、まったく釣れる気のしない池原。
なぜかと言うと、慣れていないからです。
立ち木があるのと、かなりクリアウォーターなので、目で見て探せる+立ち木を攻める。っといった部分では救いがありますけどね。
前日の28日。大阪では微妙な風が吹いていたのが気がかりでした。
池原荒れないかな?っとね
天気予報を見て出たのですが、見間違ったのだろうか?
晴れマーク並んでいました。風もほとんどなし。
とはっても、池原って結構侮れない。最低でもレインウェアーは持って行きます。
風屋もそうだったのですが、降水確率0%でも、恐ろしく短い時間に大量の雨が降る所なので。
池原のトボトスロープに到着したのが、日にちが変わって29日1:00ごろだったと思います。
途中、Y企画(ボート屋+昇降屋)の横を通り人少ないなぁ~っと思っていましたが、トボトも結構少なかった。
昔は、この時期の平日でも、かなり沢山いたような記憶があるのですが。
朝は4:00に起きます。
ま、車の中で寝るので、なかなか上手く寝れないことも多く、今日も少しウトウトって感じでした。
ボートの備品を車から降ろして、ボートを組むのって結構時間かかります。大体一時間。気が付けば5時です。
そこから降ろしてもらってリグって(仕掛けを作る=リグる)出船は6:00でした。
今回は、白川(しらかわ)方面へ向かいます。
その前に、ボート屋さん周辺を探る。
私、ここで確実に30cmぐらいのヤツは釣れるっと思っていたのですが、まったくNO感じ(まったく魚気がないこと)
かなり驚いたのですが、とりあえず白川方面へ。
白川筋から前鬼(ぜんき)筋へ入りました。
インターセクション周辺(合流地点)で32cmを水面に波紋が出るようにぴくぴくしながらワッキーを引いて釣れました。
その近くで、大型のチェイスもあったが・・・・見切られました。
前鬼上流で一本追加するが釣れず。
かなり魚はいるが、口を使うことはありませんでした。
前鬼を出て白川へ。
屋敷跡へ向かう。
ま、一応産卵場所のメジャースポット?らしいので。
実は、狙いはアフター(すでに産卵を終えたヤツ)だったのですが、釣れた魚がなんとプリ(まだ産む前)
水面にめっちゃ出て、どば~ん!!って感じでワームひったくっていきました。
よ~引いたわぁ
(全部同じバスです)
食った瞬間にデカイのが解っていたので、久々の大型にめっちゃドキドキして、なんどばれるな!っと口で言ったことか。
コレが今日一の46cmの1450g
これが、私が探していた彼女です!
さて、後は人間の彼女ですね!(コレだけ釣りバカだと無理だな)
この魚を釣ったのが10時か11時か、その後雷がなり出したので、少しエスケープ。とは言っても、逃げるところがないので、岸によって待機。
その後、ワッキーの反応がイマイチな気がしたので、でかいシャッドテールをつけたジグスピナーで探ってみることに。
ひたすら投げて巻くって作業を、白川上流へ向かいながら繰り返す。
コレで2本ゲット!
最後の1本はめっちゃ引いた。
おそらく流れが速かったからだと思うが、あまりにも引くので焦ったよ。
(上の写真と同じバスです)
久々にボートの上で、大型のバスをかけたのですが、勝手に体って動くものですね。
デカイ!っと思った瞬間に、ボートの椅子を外す動作に入っていました。
バスがボートの後ろへ向かうと、勝手に、狭い船内を移動しています。
普段ならヨロヨロ移動するのに(^^;
魚がかかると勝手に体が!
ロッドワーク(魚をかけたときの、竿運び)も過去の記憶があるのか、自分でも思わぬ動きが出来ていたと思う。
あ、俺こんなことしてる。前からしてた!?。出来てた?って感じでね。
今日は、雷の後、雨、また雷、大雨、雷って感じで、釣りが出来ない時間が多かったです。
でも、雨のおかげでジグスピナーで釣れた可能性も高そう。
レインウェアー持っていっていましたが、私のウェアー古いので、もうボロボロでした。普通にびしょびしょになったよ(^^;
レインウェアー買わないといけないが・・・高いな・・・
今日の池原(奈良も)かなり雨降りました。
スロープのにいちゃんも、驚くぐらいの激しさでした。
昼からずっと薄暗かったので、3時4時なんて夕暮れみたい。
白川で私一人で釣りをしていると、薄暗くて怖くなりましたよ。
4時ごろ、また雷がなり始めたので、急いでスロープに戻りました。
帰るときに思ったのですが、やっぱり池原デカイです。
ホンマに広いわぁ
特に、本湖から白川にかけて。
私のボートは8馬力の船外機なので、白川へ入ったら、坂本、備後は確実に捨てですね。
今回、何とか5匹釣れたのだが・・・
なんだか偶然な感じが・・・・
ん~ぱっとしない。
まだまだバスをよく解っていないってことですね。
次のショップのトーナメントは10日。
もう一度、練習に入れたらいいのですが・・・・
金銭的に難しい・・・・
なので、次はトーナメントになりそう。
正直きついです。
もっと読む→
た~~~~のしいぃ~~~
マイボートを池原へ浮かべてきました。
約10年ぶりです。
昔もあまり池原へ行かなかったので、白川筋と坂本筋以外は、イマイチ覚えていません。
少し池原について説明ですが
池原ダム
奈良県下北山村
かなり大規模なリザーバー(ダム)
大きく分けると
前鬼(ぜんき)筋
白川(しらかわ)筋
坂本筋
備後(びんご)筋
そしてダムサイトの本湖
こんな感じに分けれると思う。
私、過去に白川はよく入っています。
結構覚えています。
このスポーニングの時季や、初春、強いエリアだと思う。
本湖もこの時季いいと思う。
10日に船舶免許間に合わなかったので、結局練習にこれなかったので、何処へ行くか少し悩んだ。
王道は白川と本湖だと思う。
しかし、この時季坂本や備後が気になる。(この時季どうなのか気になる)
トーナメントで参加なので、白川っと言いたい所なのですが、あえて一番記憶のある白川は今回やめた。
本湖は攻め所がイマイチ解っていないので、ちょっとパス。
ボート屋さんの周りが釣れそうな気がしたのですが、10年ぶりのマイボート、やはり走らせたい!!
結局、備後そして坂本っと回った。
この選択が大はずれ(^^;
結局白川、前鬼があたりだったようです。ボート屋周辺でも、いいウェイトが出ました。
私は、サイトではなく、普通に釣りをしました。
特に狙ったところは、少しでもなだらかな所のある岬。
結局、何を通しても反応はありませんでした。
備後、坂本っと回ったところで13:00ごろでした。
トーナメントは14:30までなので、ほぼおしまい。
その後ボート屋近くまで戻り、少し探ってみましたが、結局まったく釣れず。
私はボウズ・・・・おいおい・・・
ま、悔しいけど、今回はいいわぁ。ホントに。
ダムの状況が少し解ったし。
気になる所へも行けたし。
水が多くて、過去の記憶とかなり違いました、特に坂本筋。
白川は前日はまったくダメだったようです。
ところが今日は、爆発!!
30~40cmぐらいのバスは普通に釣っていれば(ダウンショットやワッキー)30本ぐらい釣れたようです。ただ、金太郎飴状態で、釣れるバス釣れるバス同じぐらいのウェイト。
サイトフィッシングは結構厳しく、大型を見ることは少なかったようです。
実際、今回のトーナメントでは、最大45cmぐらいでした。
私の家から池原まで約100km。約3時間のドライブ。
コレが結構疲れる。
しかし、10年ぶりにマイボート浮かべて、走ったので最高でした。
本当に!!
手こぎのレンタルと違って、広いし、早い。
ま、8馬力なので、周りのボートよりは遅いが、それでも風を受けて走るのは気持ちがいいです。
さて、今後何処のダムへボートを浮かべようか?
今回池原、思いっきりスカ喰らいましたが、ショップのトーナメントに直結するのでやっぱり面白い。
トーナメント参加メンバーから色々と教われるし、自分がスカ喰らっても、他の筋の状況も聞ける。つまり、答えあわせが出来ます。
今回も、一人で池原に行っていたら、「まったく釣れへんやん!池原!!状況悪いなぁ~・・・」っとなっていたかも?
もっと池原通って、地形など覚えて感覚を掴まないとね。
もっと読む→
痛い・・・
家に帰ってきたら、ポストに船舶免許届いてた・・・(`皿′)/
で、今日の釣果(ちょうか)またまたまたゼロ・・・・(`皿′)/
津風呂湖って通り過ぎて、さらに私の家から津風呂湖ぐらいの距離で池原に到着するんですよ。なんか残念・・・
私の予測では、大型のバスはすでにアフターでどこかで体を休めていて、そろそろ30~40cmのバスが、一気に産卵!っと予測していました。
ところがところが・・・・
今日ざっと流してみた感じ、まだ40~50cmのみがネスト(産卵床、ベットとも言う)に入っている。
すごく意外でした。
一匹だけ30cmぐらいのヤツが準備していましたけどね。
そこそこの数は見ましたが、やはりスポーンを強く意識しているバスなので、なかなか口を使ってくれません。
今回、使ってくれた大型のバスもいたのですが、すごくショートバイト(アタリが小さく、バックリ食わない)
結構大きなバスだけに、非常に残念・・・・
まだ、大型の産卵があるのはいいとして、30cmぐらいの小型のバスはどうしたのでしょうね?
かなり沢山のバスがいるはずなのに、ほとんど見ない・・・・
私、過去に、超スポーニングエリアを2回見ています。
あたり一面ベットだらけ!!って状態。
なので、その辺がスポーニングエリアだろうなぁ~っと思っています。+定番のピンポイント。
しかし、今年は、そんな感じがまるでなし。
一応、探してみるが、超一級ポイントにはデカイバスがベットを作っているのみ。
で、ようやく気が付いたのは、こんな満水状態で、この季節に津風呂で釣りをしたことがないってこと。
超満水で釣りをしたことはありますが、このスポーニングの時期、満水に近い状態って、私が過去通っていたときに経験がないんですよ。
そら、大きく魚の動き変わりますよね。
そんな訳で、今まで捨てていた、怪しいエリアも今日は回った。
そこにデカイのいましたよ!
ま、ショートバイトで結局つれませんでしたが(^^;
結局見えるバスをさがしてエリアを決めている感じですが、いそうなところもルアー通しているんですよ。
しかし、まったくっていうほど反応がないんです。
30~40cmのやる気満々なバスがもっといてもいいのになぁ~~~・・・・
そそ、今日めっちゃデカイバス目の前で見ました。
津風呂でアノ距離でアノ大きさを見たのは始めて!
あれは60cmあるで!!
(ちなみに、へら釣りのおっちゃんも見えていたみたいで、私声をかけてきました)
それから、1本ばらしました(ToT)
まさか、あそこで釣れるとは・・・・って感じで、油断していました。
スポーニングに絡んでいるバスなのか?気になる。
でも、絞り込んだ一等地に居たのは確か。
この周りで、数本チェイスありましたが・・・・なぜかもう少しってところでターン・・・・
ん~~~~何でしょうね。
ぜったい釣れるっと思ったのに・・・・
ま、普通にチェイスあったし、ほかのエリアでネスト見つけたし、かなり進歩っといえますね。
とはいっても、マイボート使えるようになったので、津風呂行く回数減るなぁ~
最後に
今まで、よく釣れるダムで楽な釣りしていたので、こういったシビアなとき下手さが出ますね(^^;
魚を見つけることも難しい・・・・
さて、13日は池原です。まったく解らんわぁ(^^;
もっと読む→
行って来ます!
釣りの用意。
しかし・・・・
船舶免許届かなかった・・・・
なので、池原行けません。
実は、先日、ボート検査に持っていったので、免許も届いて、すぐに池原行けるだろうっと思い、ボートや船外機車に積んだままにしていたのだが・・・・
結局全ておろす羽目に・・・・
なんか腹立ったしいわ。
おそらく、明日あたりに免許届くとは思うが、ちょっと届くの遅すぎるわ。
更新の講習思って10日から2週間で届く。
明日(10日)が2週間最後の日。
ま、GWの連休の影響で、更新の進行具合が遅れている可能性は大ですけどね。
でも、なんだか予定を狂わされた感じで・・・・
ま、スイッチを切り替えて、津風呂戦略を立てました。
津風呂、結構シビアな感じです。
まだ結構大きなサイズがベットに入っているようです。
しばらく行っていないと、どれぐらい津風呂のシーズンが進んでいるか解らないので、戦略は立てにくいです。
やっぱり最低でも、毎週行かないとねぇ~
一応、もう卵産んだ後の大型アフターバスを狙うつもりですが、45cmクラスのパンパンなメスがミッドならそれを狙うのもいいかも。っとは言ってもめっちゃムズイけど・・・
んなぁ感じで、色々と考えて、絞りきれず、結果竿7本(^^;
手こぎボートに7本はちょっと多い。
(通いつめていれば、2本ぐらい減らせると思う)
13日はお店のトーナメント。コレが池原ダムで行われる。
なので、明日(10日)は、練習に入りたかったのです。
池原は過去に行った回数も少なく、この時季は人が多いので行ったことないんです。
ま、ぶっつけ本番ですね(^^;
って免許届いていたらの話ですが(笑)
(この日までに届いていなかったら、おぢさんきれるで!)
ちなみに、津風呂用に用意したタックルは
スピニングは2本
ノーシンカーワッキー用:ナイロン6lbのライトアクション
ダウンショットorジグヘッド用:フロロ5lbのライトアクション
ベイト5本
サスペンドミノー用:ナイロン10lb ミディアムライトアクション
ノーシンカー用:ナイロン16lb ミディアムライトアクション
クランク用:ナイロン16lb ミディアムアクション
ジグスピナー用:ナイロン16lb ミディアムヘビーアクション
ラバージグ用:フロロ16lb ヘビーアクション
こんな感じです。
あと、トップウォーター用、ライトテキサス用がほしかったが・・・・
これ以上多いと足の踏み場が・・・・
さて、ず~~~~~っとボウズの津風呂ですが、私に祝福は訪れるのでしょうか?
(津風呂って手ごわいんですよね・・・)
50cmオーバー欲しいです!!
では、また!
By CrazyBasser Qtarou
もっと読む→
左手が臭くなったよ
世間はゴールデンウィークってヤツですね。
私も、メインの仕事が少ないので、祝日は結構休みになっています。
しかし・・・・
GW中はどこへ行っても人だらけ。
釣りにも行きにくい。
マイボートならば、隠れたスポットへ行って、楽しいバスフィッシング!って可能なのですが、まだ、ボートが使えない。
今日は、もうすぐボートが使えそうなので、船体丸洗い!
それから、古いガソリンとオイル処分していつでも、船舶検査受けれるように準備しました。
久々に、一人で車の上に、ボートの積み下ろししました。
結構大変。
それから、野池へ行って来ました。
この野池も、結構知られていない、隠れスポット。
去年、蛍をよく見に行ったときに、バスが復活しているか確認したおいた所です。
今日見ると、結構いる感じでした。小バスもかなりいた。
以前水を抜いてしまったので、今はバスの数はかなり少ないですが、水を抜く前は、50cmを超えるバスも居ましたし、数も大量!
タイミングにもよりましたが、入れ食い!!なんてしょっちゅうでした。
家を出たのが2:30ごろだったと思います。
狙いとしては、夕マズメ。
(ゆうまずめ:夕方になると、バスがいっせいに捕食しだす。朝マズメもある)
夕マズメは大体4:00ごろかな?っと考えていました。
時期的に、スポーンが絡んでいるので、浅い所にバスが居るはずなので、この池にバスがどれほど居るかよく解る。
(まだまだ、少ない感じでしたが、意外と釣れていた)
スポーンが絡んでいるということは・・・・
そう、シビアなんですよ。
私の予測では、バスの数が少ないので、かなり難しく、発見できても釣れないのでは?っと思っていました。
到着して偏光サングラスをかけて、まずサイト!
(サイト:目で魚を直接見る、探すこと。目で見ながら食わせて釣る事をサイトフィッシングっと言う)
そこそこのサイズのバスが、ちらほら確認出来ました。
一匹そこそこの大きさのバスが見えました。
40cmあるかな?って感じでした。
同じところをくるくる回っていたので、産卵前のメスかな?っと予測。
この予測は間違いでした。よく考えれば、すぐ解ったのですが、私結構ブランクあるので・・・・そのとき気が付きませんでした。
まず、おっさん(←私のこと)大好きなラバージグをバスの視界へ入る所へ!
たぶん、まったく無視だろうなぁ~っと思ったら・・・・!!
結構な勢いで近づき、じっと見ていた。
この瞬間、このバスは釣れるっと確信!
そして、ここから長い戦いが・・・・
確かに、何かに興味?を持っているようなのだが、食わない。
水面に着いた瞬間、見る!
フォール中、かなりの勢いで追う。
(フォール:水面から着底までの沈んでゆく間のこと)
着底すると、確認してから、無視。
色々なワームで試しました。
ノーシンカーがいいだろうっと思い、ノーシンカーワッキーでフォールさせてみたが・・・・コレは反応悪かった。
(ノーシンカー:シンカーとはオモリのこと。つまり、オモリなしでワームを使うこと)
(ワッキー:リグ/仕掛けのことで、主にストレートワームの真ん中にマス針をちょんとかけて、ロッドワークでヘコヘコさせて使う)
フォールを長くすればいいかな?っと思ったのですが、時季や状況が合っていないようです。
かなり時間がかかったのですが、やはりフォール中が一番魚の気を引く。
着底すると駄目。
小さなジグヘッドは持っていなかったので、1/16oz(たぶん1/16ozです。1.8gです)のジグヘッドで何度も投げてフォールを繰り返すが・・・・
(ジグヘッド:オモリと針が一体化している仕掛け。ワームのスイミングや独特のフォールが行える)
結果は同じ。
ところが4:30を超えたぐらいに、とうとう口を使った。
このときはサイト出来ていなかったのですが、明確なバイト!
(バイト:当たり。バスがルアーにアタックすること)
久々のアタリに私の心臓は一瞬鼓動が大きくなる。
が!しかし、次の瞬間には、すっぽ抜ける。ワームだけが帰ってきた(^^;
おお~~~痛恨のミスバイト。や、ばらし。
そして6:00・・・・
帰る前に、少し移動。様子を伺う。
しかし、あきらめきれない、おっさん。
さらに、色々と。
で、少しだけジグヘッドのかけ方を変えてみた。
ジグヘッドをマス針のようにちょんがけするのですが、ワームの真ん中ではなく、頭の方。
こうすると変形型ワッキーになるので、少しだけフォールを遅くすることが出来る。
それが良いかは疑問だが・・・
暗くなってきたので、サイトで見えるか見えないかの所に居るであろうバスに向かってチョイキャスト。
何度も繰り返していると・・・・
底に着いたであろうタイミングから1秒あるかないかで、ココ!っと2度バイト!
今度はばらせない。少し焦ったが、冷静にフッキング。
フッキング時に、思ったよりもドラグが出たので、スプールを抑えながら(ドラグが働かないように)、もう一度スイープにフッキング。
(ドラグ:リールには糸を切られないようにするために、ある程度負荷がかかると、メカニカル的に糸が出てゆくようになっている。それをドラグと呼ぶ。スピニングリールで細いラインを使うときは、ドラグの性能が重要になることも多い)
(スプール:リールの糸を巻いている部分。ドラグが働くと、逆回転する)
(スイープフッキング:バスは口が堅いので、思いっきりフッキングしたいのですが、細い糸で思いっきりフッキングすれば、糸は切れる。下手をすれば竿も折れる。なので、大きなアクションでゆっくりとフッキングする。それをスイープフッキングっと呼ぶ)
始めてこのモーラのMGS-64LXFで魚をかけたのですが、この竿、いい感じで乗りますね!!
めっちゃねちょ~~~って感じで、魚の重みが乗って、竿の反発力でモワーッと魚を寄せれますね。
いい感じでした。
そして、無事キャッチ!
やっと念願の彼女とご対面!!
携帯の内側カメラなので・・・・ぼけぼけ
38cmでした。
カラフルな竿がモーラです。
カラフルなのは、私がグリップを握りやすいように少し工夫しているからです。
モーラのスピニング、グリップ結構細い(^^;
そして、驚いたのは、こいつオスだった。
彼女ではなく彼だった・・・・
ちょっと残念。
よく考えれば、スポーンの状況で、あれだけルアーに反応するってことは、メスではないんですよね。
確かに、ベット(産卵床)に入ったメスは時折口を使うのですが、あれほど反応することはない。
そう考えると、すでに産卵は終わっていて、それを守っているオスってことなんですよね。
しかも、一定の場所から離れない。
ん~ベットが見えなかったので、気が付くのが遅かった・・・・
どこかに、大型のメスが体力を回復させるために、ステイしているはず。
ま、色々と探っていたのですが、そのメスが見つけられていないのは事実。
ちなみに、タックルは
竿:モーラ MGS-64LXF
リール:TD-X
ライン:よつあみ ニトロンスピニング ナイロン6lb
ワーム:ゲーリー カットテール 白ラメ入り
ジグヘッド:フィナ 1/16oz(たぶん)
リグ:変形型ジグヘッドワッキー
カーブフォールで落として、すぐにアタリあり!
今日は、タイトル悩んだ・・・・
「彼女に合えました!」とか、「愛しのハニー」とか
しかし、リリースし終わったときに、アノなんともいえないバスの臭さが!
私の左手がバス臭くなったのが、なんだか懐かしくうれしかった。
アノ匂いを思い出しました。
ボートが使えるようになるまで、この池かな?
津風呂は人だらけと思うし、駐車スペースないし・・・
下手すれば、荷物降ろして車を止めに行っている間に、道具取られることもあるしね・・・
ではまた!
本当の彼女に合えるまで!
もっと読む→
ちょううん
三国志のチョウウンではない!!
こう書きます
釣運
つまり「つりうん」
こう書くと・・・・「釣人」
ちょうじん!
キン肉マンの仲間入り!!
私は、かなり運っというものはないほうです。
パチプロやっていたぐらいなので、そんなことはないだろう!っと思う人もいるとは思いますが、運は良い方ではないです。
そのかわり、スロットやパチンコでめっちゃひどいハマリとかはないんですよね。
1000回転ハマリは過去3~5回ぐらいかな?
そんな、私なので、釣運もないのが現実。
でかいバスもなかなか連れませんし、トーナメントなどでもラッキーパンチってのがないんですよね。
でかいバスは狙わないと釣れませんが、それなりに、アベレージがでかくなるような組み立てはしています。
ま、その前に釣れ!って話ですけどね(^^;
バスフィッシングを始めてた時も、初めて釣るまで半年ぐらいかかったと思う。
本当に釣れなかった。
んな訳で、明日はどうだろう・・・・
昨日までは良かった!なんて聞きたくないですからね(^^;
しかし、今の津風呂、正直まだバスを見ていないので、釣れる気がしないです。
大体ここに居るだろう!!っと予測は出来ているのですが・・・
今までの水の感じもイマイチな感じなので、渋いかも・・・・
果たして、タイミングはどうだろう?
さらに気になるのは、そろそろスポーニングにモロに突入するのでは!?って感じです。
めっちゃ渋くなっていそうな・・・・・
あ~マイナス思考
しかし、現実そうなんですよね(^^;
何とかとりたいものです。
もっと読む→
1本を夢見て!
大阪は先ほどまで雨・・・・
夕方にはかなり大雨だった・・・・・
厳しそう・・・・
行くのを止めようかとも思ったが・・・・
釣れないのも釣り!
釣れるのも釣り!!
釣れないから本当の釣りなんですよね。
毎回簡単に釣れれば、面白味も半減って訳です。
コレがリアルで本当の釣り!
なので、やっぱり行きます。
また、ボウズかもしれませんが(^^;
そろそろ一本釣りたい・・・
さて、先日、釣り番組を見ていた。
並木 敏成さんの番組でした。
私、この方か大好きなんですよ!!
で、その放送で、並木さんがボートで釣りをしていると、陸から子供達が
「並木さ~~~~ん、サインくださ~~~い!」
っと声をかけていた。
少ししてから、並木さんが、陸の方へ寄り、サインをしていました。
そのとき、私はいいなぁ~~~・・・っと思ったのですが、よく考えると、私、昔一度会ったことがあるんですよね!
私は、芸能人などはあまり興味ありません。
この人に会いたい!っと思う人もいません。
B'zがすきですが、ライブに行こう!!っと思ったこともない。
芸能人だったら、吉瀬 美智子さんかなりタイプですが、特別に会いに行きたいとも思いません。
なぜかはわかりませんが。そういった人間なんです。
しかし!!
並木さんは会ってみたい!!っと思った一人。
もうかなり前ですが、アメリカから帰国してすぐだったと思うのですが、日本でフック(釣り針)をフィナってメーカーから出すことになったときのイベントで、応募して当選!!
琵琶湖で釣りをしたわけです。
いや~~~かっこよかったですよ!並木さん!!
バス釣りを始めて、比較的早い時期から並木さんの存在は知っていましたが、強烈に興味を持ったのは、ダイワがスポンサーについたころだったと思う。
釣具屋のワゴンに、宣伝用?っと思われる「MCMB」ってビデオが無料で置いてあったんですよ。
並木さんは知っていたので手に取りました。
確か、2本あったと思う。上下巻ではなかったと思うが2本あった。
MCMBとはマシンガンキャスト、マシンガンバイトっという意味。
キャストは投げ入れる(投げる)こと、バイトとは魚がルアーにアタックしてくること。
つまり、マシンガンのように数多く投げることにより、マシンガンのようにヒットするってことです。
「なんて大げさな」っと思いましたが、実際見てみると、すごかった!!!
私、このときバスの釣り方にすごく悩みがあったのですが、このビデオを見て吹っ切れたというか、もっと自分らしく攻めれる!っと確信しました。
当時、村上 晴彦さんって方が「常吉リグ」(つねきち)っという新たな釣り方を、広めて、みんながみんな常吉(ダウンショットともいう)で、さらにライトでフィネス(繊細)な釣りへと向かっていた。
多くのトーナメンター(トーナメントに出ている人)もコレでタフなコンディションでも魚を取ることができたのも事実。
そんな時このMCMBを見たんですよ。
まさに、投げて投げて巻きまくる!
フィネスな釣りではなく、ストロングな釣り。
超ストロングパターン!!
衝撃的なビデオでした。
やっぱり、並木さんの釣りはいいですね!
さて、明日は何とかボウズは免れたいですねぇ~
ま、前よりも状況は少し良くなっているとは思うのですが、雨の影響が気になるところです。
攻めのパターンは
シャロークランク
ディープクランク
サーチベイト用、大型ジョイントクランク
今後の池原ダムの攻めを意識した、テスト用?リグ
ラーバージグ
コレで行きます。
一応、スピニング一本持って行きますが、たぶん使わない。
狙いは基本的にシャロー(浅い所)
2メーターぐらいまでが狙いかな?
(3メーターぐらいまではクランクでカバーするつもり)
深いレンジはあまり考えていません。
クランクベイトをガンガン投げる予定!!
さて、眠れない夜になりそうです
もっと読む→
時間が足りない・・・
お休みでした!
しかし!!
忙しすぎて、やることがかなり残ってしまった・・・・
今2:30・・・・
風呂上がって、洗濯終わって、ようやく落ち着いた。
まだ、プリンターの接続が・・・・どうするかな?
ここ最近、釣りの為に時間を使っている事が多いです。
仕事が終わるのが遅いので、釣具屋はいつも滑り込み!
ま、あまり買うものはないのですが、ロッド(竿)探しと、色々な備品探しがメインです。
んで、とうとう車の上にボートが乗りました!!!
何年ぶりかなぁ~
前の車はトヨタのカルディナ。
今の車よりも屋根が低かったのでまったく問題なく、駐車場にボートが納まっていました。
今乗っている日産エキスパートはカルディナよりも数センチ屋根までの高さがあるんですねぇ~。
かなり微妙・・・
車にカートップ付けると、駐車場の上に吊り下げているボートに当たりそうな・・・
偶然にも、おとんが前日に「車(私のエキスパート)をいらわないか?(ETCの取り付けや、バックライトの取替え)」っと連絡があって、私が、カートップを付けようとしていることを伝えると、手伝ってくれるとのこと!
カートップって微妙に取り付け難しいんですよ(^^;
10時ごろから取り付け始めて、昼ごはん食べて、3:00ごろにようやく取り付け完了!
取り付けて、車をゆっくり出すと・・・・
やっぱりボートにカートップがこすった・・・・
ん~~~~後数センチ車高(もしくは車の屋根)が低かったら。
本当にぎりぎりなので、ボートのデッキを止めているネジを外したり、カートップのボート用のローラーを外せば何とかなりました。
ま、それでも本当にギリギリですけどね。
いや~~~
いいですね。
車の上にボート!
え!
何がいいって・・・
懐かしさと、これからの楽しみが!!!って感じですわぁ!
ま、まだまだカートップに改造も必要と感じていますし、ボートをダムに浮かべるには用意も必要。
まだ、1ヶ月以上は時間が掛かりそうです。
とりあえず、ボートを載せたまま実家へ帰りました。
カートップをなじませる為です。
ボートを載せて走ってみると、きっちり絞めているネジが、もう一度絞めると結構しまるんですよね。
最も安定する位置に定着するまで結構時間掛かるって訳です。
さて、実家でご飯を食べて、少し休憩してから、買い物を済ませて家に帰り、そこから24時間開いている海のそばの釣具屋へ!
この店、調べた感じでは、パームスのモーラ扱っているんですよね!
我が家から約40kmあるのが痛いけどね(^^;
で、1時間30ほどかけて行って来ました。
無い・・・っとあきらめ、もう一度確認っと店を回っているとありました!!
私がほしいものはなかったのですが、気になるモデルはあったので手にとってみました。
この竿いいですね!!
本当に!
しかも安い!!
やや重たいですがいいよ!
正直、もうダイワにするか・・・っとあきらめかけていたところでしたが、モーラの方が私好みですね。
探しに行ったカイがありました。
まだ、触ったことのないモデル(ほしいモデル)ですが、思い切って、頼んでみようかなぁ~っと考えています。
家に帰ってきたのは、24:30でした。
もっと読む→
棚からぼた・・・バス
今日、会社で前の日記を読まれて、ボートについて聞かれましたので、少し書いておきます。
私の日記、解りにくかったと思うので。
私が今行っている津風呂湖では、レンタルボートを使っています。
このレンタルボート、手こぎのボートで、一日借りて2700円です。
ただし!
釣りをする場合は、入漁料1000円が必要となります。
つまり、合計で3700円です。
(入漁量は年券あります。一年で7000円です。8回以上行く方はお得ですね。私は購入しています)
ま、結構な金額になります。
それでも、丸一日釣りをしてこの金額なら十分ですね。
ボートに付属品はなく、本当に手こぎです。
私は、自分でエレキ(電動式のモーター)を持ち込んで、それをボートに取り付けて釣りをしています。
船舶免許に関してですが、現在のところエレキ使用は無免でOKです。
少し前はエレキでも免許必要でした。(たしか・・・)
船外機(エンジン)は2馬力まで無免OKです。
津風呂では、ボートの持ち込み、船外機は禁止です。
今日意外なものを受け取りました。
給料袋!
介護職員の給付金なのです。
まったく頭になかったので、岬からブラックバス!
あ・・・棚からぼたもち!(ぜんぜん違うな・・・)
で、初めに思ったのが、竿買えるやん!
っとマジで思った。
しかし、冷静に考えると、この竿!っと思えるものはまだ決まっていない。
前の日記でも書いていますが、思うような竿が手に入る確立は結構低い。
どの竿も微妙に違うんですよね・・・・
これは最高!って思う竿って本当にない。
今、これかな?っと思っている竿は約4~5万円。
結構するでしょ?
正直、はずせない金額です(^^;
ま、バスフィッシングをする人ならば、憧れのブランド+最高の竿っと言ってもいいモデルですけどね。
買うのは勇気が要りますね。
ま、まだ今使っている竿は大丈夫なので、購入はまだいいかな?
でも、スピニングロッドは1本か2本ほしい。
今使っているスピニングは少し物足りないので・・・・
で、お金の使い道は、やっぱり釣り関連になりそう。
無理に使うのではないよ。
船舶免許の更新と船舶検査!
免許更新と船舶検査を通せば、また、色々なリザーバーへ行けますからね。
マイボート復活の日は近い!・・・かも?
ボート、かなり汚れているので、洗うの大変そうだ・・・・・
もっと読む→
10年ぶりのバスキャッチは?
フィールドへ行くと落ち着きます。
自分の1/3ぐらいは取り戻した気がする!
私から釣りを取ったら、何もないですからねぇ
さて、今日も津風呂へ行ってきましたが・・・・
残念。バスの姿を見ることが出来ませんでした。
私が耳にした限りでは、2人の方が1匹づつ釣ったようです。
え~53cmと45cmぐらいだそうです。
朝は、私、家を4:30ごろ出発しました。
大阪の藤井寺付近では気温3℃前後。
奈良に入っても変わらずでしたが、近鉄の駅でいうと吉野口付近では、一気に下がって-1℃!
凍結はしていませんでしたが、ちょっと怖いね。
私は、釣りが大好きで、真冬でもマイボートを車に積んで色々なリザーバーへ行っていました。
なので、車には車外気温計を付けています。
今の車にも最近付けました。
まさか、3月にマイナスを記録するとは思いませんでしたけどね。
津風呂入り口にあるサークルKでおにぎりを購入して、山道を登ってゆきます。気温は-1℃ぐらい。
あと数メートルで到着!っと思ったら・・・・
通行止め!!?
確かに、前の日曜日行った時、工事は行われていた。しかし、そのときは通れたのですが・・・・
時間は5:40ごろでした。
実は津風呂の東側上流に他の道があるんです。
おそらくそちらからボートやへ回れるはず・・・っと思い、ナビを見てみるとやっぱりありました。
距離は約15km。
かなり回り道・・・・
その道は通れるんだろうな!?なんて不安に思いながらそちらの道からボート屋さんへ。
(去年の大雨の影響だと思うが、いたる所崩れている)
走ったことのない道でしたが、何とか到着。
その道から眺めた津風呂はまた違って綺麗でした。
桟橋へ降りてみると、霜が降りていて滑りそうで怖かったです。
先客は車一台で2人。私は2番目ってことです。
かなり到着が遅れましたが、7:00ごろ出発。
ダムサイト水温7.5℃。前の日曜日と変わりませんね。
(昼ごろは9.5℃でした)
やはり、気になる東のエリアから攻めます。
風もなくいい感じだったのですが・・・・反応なし。
前の日曜日よりも水はクリアになっていた。
また、前日雨も降っていなかったので、上流の水温も1~2℃高めでした。一番高いところで11℃を超えていました。
ジグスピナーをかなり投げましたが・・・・反応なし。
エアリアの間違いなのか、投げているルアーが間違っているのか・・・
この時期釣れるバスは、基本的にデカイやる気のあるヤツなので、ルアー的には間違っていないとは思うのですが・・・
私の感覚では、エリアが大間違いでなければ、後はタイミングだと思います。
朝の気温は低かったですが、風がなく日差しが強かったので、まったく寒くはありませんでした。
11:00頃にはポカポカ!
少し眠くなったので、ボートの中で30分ほど寝ました。
小さなワンド(湾のようになっている所)の奥に向かって風が吹いていたので、流されることはないので陸にボートを上げずに寝た。
この睡眠のおかげか、帰り眠くなることはなかったです。
その後桟橋に戻り、ボート代払って、北側を探りに。
やはり北側の方が若干水温が高。
ま、時間差があるので、もしかするとほとんど変わらない?
結局バスを見つけることは出来ず・・・
タラレバを言い出すときりがないのですが、東のエリアで昼からも粘った方が良かったかも?
この時期は、とにかく投げるルアーを信じて、ひたすら投げるしかないんですよね。
しかし、津風呂難しい・・・・
他のダムでは2~3月結構釣っています。
(氷が張っているような状況でも釣れる)
しかし、津風呂には同じような感じの場所がないんですよね。
似たようなところは攻めているつもりなのですが・・・
4時ごろまで粘りましたが、あきらめました。
車に戻って気温を確認すると17℃!
そら汗かくわぁ!
ジャンバーを脱ごうかと思いましたが、風が吹けば結構冷たく感じるので、ずっと着たままでした。
釣り用のジャンバーってめっちゃ高いけど、めっちゃ暖かいんですよぉ~!
私、今来ているジャンバー20年ぐらい前に買ったものです。
たしか60%か70%OFFで買った記憶があります。
それでも4万円ぐらい払ったような?
型落ち商品でした。
さて、次はいつ行こうかな?
毎週行きたいところですが、お金も結構使うので厳しい。
また、釣りに行くことで、時間が厳しくなる。
仕事から帰ってきて、急いで準備。
釣り場から帰ってきて、炊事、掃除、洗濯
時間が足りません・・・・
気分的にはかなりリフレッシュしますが、体を休めているかというと・・・・ちょっと疑問。
でも、好きなので!!
あまり、間を空けると、魚の動きが予測しにくくなるので、毎週行ければいいのですが、現状として難しい。
昔は、毎週行ってましたけどね!
次ぎ行くときは、もっと水温も上がり安定していると思うので、釣り易くはなっているはず。
次はボウズ避けれそうです。
さて、いつ行こうかな?
来週・・・・行きたいなぁ~(笑)
もっと読む→
寝れない夜かな?
選択エリアが東と北があって、「今回は北!」っと書いていましたが、東でした。
(現在、書き直したもの更新しています)
それと、書き忘れがありました。
風の影響で午前中東のエリアを回って、昼からは北へ向かいました。
湖のほぼ全てを回りました。
西風が強かったので、昼から東のエリアへ向かうと、ボート屋さんの終了時間の戻ってくるのが困難になると思い、北へ向かったわけです。
ちなみに、水温は北エリアのシャロー(水深の浅い所)の方が高かったです。
(それをふまえると、北エリアの方がチャンスが多いのだろうか?)
さて
前の日記、読み返してみると・・・
ん~
短く書こうとザックリ書いたのだが、ちょっとイマイチな感じが。
かといって、ここをこう攻めて、こう考えて、このエリアをまわって・・・・
っと書くと、すごく長くなる。
もう少し詳しく、長くなりすぎないようにまとめたいと思います。
現在、色々と作戦を考えています。
とりあえず、東エリアから攻めるつもりです。
私の感覚に少しでも合っているエリアだから。春の実績もあるし!
投げるルアーはサーチベイト(魚が釣れなくても、追いかけさせて魚の居場所を見つけだすルアー)の大きなジョイントクランクをなくしてしまったので、ジグスピナーを用意して、これをメインに攻めるつもり。
大きなジョイントクランクほど魚をひきつける力はないと思うが、これしか思いつかない。
大きなジョイントクランクに変わるものは、現在巨大なスイムベイト以外にないです。投げにくいので、今は使わないけどね。
ジグスピナーとは?
スピナーベイトっというカテゴリーのルアーがあるのですが、見た目ほぼ同じ。
ジグヘッドっというオモリと針が一体化したモノにワームを付けます。それにスピナーベイトのようなブレード(針、ジグ部分の上部でくるくると回転します)を取り付けたものです。
不思議なことに、スピナーベイトで反応しない魚が食ってくるようです。
どちらが優れているか?っというと、ケースバイケースっとしか答えられません。
このジグスピナー、昔、秋の釣りでかなりいい結果を出したことがあります。
秋と春って若干似ているので、効果あるかな?って安易な考えですが、ボリュームのあるワームと組み合わせて、リアクションとこれからスポーニング(産卵)をむかえる食欲のある大きなメスバスが狙えたら!っと思っています。
しかし、前回風が強すぎたせいで、魚の居場所がまったく掴めなかったので、またゼロからのスタートですね。
もっと読む→
本当の自分は?
皆様ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
7000のキリ番をゲットされたのは「くま」さんでした。
さて、今日、朝早くから会社の車をみがいていました。
ワックスをかけていたのですが、思うよりも時間がかかり、仕事の時間が・・・・
っというわけで、車の天井部分だけ、ノーワックス。
仕事も終わり、車の天井部分にワックスかけました。
ん~結構時間かかりますね。
暑いし・・・・・
で、仕事が終わってからのワックスがけしていたとき。
帰りがけの職員にこう言われました。
「こんな時間でも、ええ笑顔やね~。私、なんかもうへとへとで、疲れが顔に出るわ」
って感じの話でした。
ま、そう言って頂けると嬉しいのですが、内心少し複雑。
しんどくても、疲れていても、他人にそう思われないように顔に出ないようにっと確かに思っています。
ま、体調が常によくない私は、疲れってモノがイマイチ解らないことが多いのも確かですが、「常に笑顔(人に不快に思われない顔)でいること」は、昔、自分で決めた決め事の一つでもあります。
ま、「作られた笑顔」ってわけです。そうして生きてきたわけです。
笑顔で楽しく生きる。
そうするといいこともあると、信じてきましたが・・・・
結構いいことなんてありませんね。
これは、確か中学校に入るときぐらいに、自分で決めた決め事だったと思います。あと「ケンカはしない」ってのも決めたかな?
たとえ、とりえのないくだらない人間でも、真面目にそう生きることで、何かあると思っていたんですよね。たぶん。
ま、おかげで、普段から、それなりに笑顔で生きているようです。
この決め事がなかったら、もっと冷徹で荒れた人間になっていたかもね。
他にも多くのことを決めて生きてきたと思う。
自分で作り出したもう一つの人格で、私は包み込まれているんですよね。
時々、本当の自分が、色々な自分の決め事により封印されている気がして怖くなるときがあります。
もし、長く表面に現れていない、本当の自分が出てきたら、どんな性格なんだろう?・・・・・
多分、冷徹でいやなやつだろうなぁ・・・
もっと読む→
ほしいもの多いなぁ~
彼女、自由、本当にしたいこと、趣味・・・・
あ、そういったことではなく、物欲ね!
デジカメ、PC、スキャナー、バスフィッシングを復活させるための道具など多数。
私が、今乗っている車は、カルディナのバンです。
カローラのバンのワングレード上のタイプっと思っていただけると分かりやすいと思います。
もう、結構古い車です。
調子は良いですよ!
バスフィッシングの為に買った車なので、言ってみれば、釣り道具の一つなのです。
5年落ちの中古だったと思います。
今年で、13~14年目ぐらいかな?
なので、作られて約20年ですね。
スロプロしていたときに、かなり貯金ができて買い替えも考えたことがあったのですが、プロ生活も厳しくなってきていたので、買い替えませんでした。
これぐらい古い車だと、エアバックなども付いていません。
古いバンなので集中ロックなどもないよ!
釣り道具(ボートなど)を積んで、山の中を走り回っていたので、車検では結構部品交換多かったです(^^;
この車で、色々なところへ行きましたよ。
毎週釣りへ行っていたので、かなり走りましたよ。
車も、そろそろなのですが、私、結婚してからあまり買い物していなかったので、買い替えないと・・・・っという物多いのです。
PC、これももう約10年使っています。
デジカメもスキャナーも、釣り道具も約10年前に揃えたままで、そこから増えていません。
結婚して、家を買うとこんなもんですね。
元嫁スーパー浪費家だったし。(さらに、モノを大切にしたかったし・・・)
PC、デジカメは欲しいところです。
それから、釣りに行くための、エレキ用のバッテリー2個もほしい。
釣り再会のための、船舶検査、ボートの免許更新。
車もね・・・・・
しかし、収入が少ないので、どれも厳しい(^^;
最近、デジカメをよくみています。
今、持っているデジカメ、まともに使えるものがないので欲しいところです。
非常に安いものを買うのもいいのですが、やっぱり一眼がほしい。
しかし、意外とカメラって使わないんですよね。
なので、買う踏ん切りがつかないんですよね。
PCが先かな?なんて思っています。
もっと読む→
誰がPCに?
スロプロの頃の日記と比べると、実にくだらない・・・・っと言うか、書くことがない(^^;
さらに、ここ10年ぐらいは趣味も全くしていないので、さらに書くことがないわけです。
会社へ行って、帰ってきて・・・・休みの日は、寝る!
ま、こんな暮らしなので、ネタがないわけです。
休みは、外に出れば!っとおっしゃる方もいると思いますが、私はそれほど現在元気でもありません。プラス!!お金がありません・・・・毎月赤字(^^;
なので、出かけることも難しい・・・・
休みの日は、洗濯、買い物、ご飯を2~3日分作れるときは作る。などなど、あっと言う間に休みの日は消化です。(ちょっとゆっくり寝ているので、余計に時間がないです)
さて、今日は会社で使っているPCの話です。
私、一応、事務所に机がありPCもあります。
会社のノートPCです。
(私、ほとんど事務所に居ませんが・・・)
このPC、私だけでなく、宿直者も使用するのですが・・・・・
ある日(結構前だったと思う)、朝出勤してPCを見ると、少し汚く見えたんです。
なんとなく、白くなっていて、荒く拭き取った後のようなものがあったんです。
そのときは、ウェットティッシュで汚れている部分を拭いた記憶があります。
取れませんでしたが。
それからかなりして・・・・
先日のことです。
宿直の方が、私に「DVDが開かない!」っと言ってきました。
私は、DVDを使わないので、全く気が付いていませんでしたが、確かに、取り出しボタンを押しても、PC上から取り出しをしても開きませんでした。
で、針金を使って強制開口(小さな穴があり、そこに針金のような先のとがったもの入れると、強制的に開けれる)したのですが・・・・・開かない?
色々と試していると、ようやく開いたのですが、DVDを入れて再生すると・・・・・読み込まない。
故障ですね。
PCとDVDの辺りをよく見ると、なにやら白いものがこびりついていました。
それが固まって、DVDが開かなかったようです。
しかも、この白いもの、妙に臭い・・・・・牛乳っぽい?
なにやら乳製品をこぼして、それが固まっていた模様。
で、少し考えました。
この牛乳らしき物体によって、DVDがつぶれてしまっている可能性もあるが、おそらく、本体内部の差込口の方が汚れて、動かないのでは?っと思ったのです。
(直せるとは思っていないが)
で、次の日(本日30日)
PCを解剖することに!!
とは言っても、私、家で使っているPCは過去全てデスクトップ。
なのでノートPCのバラシ方は解らんわけで・・・(^^;
一応調べて、本日望みました。
仕事もほぼ終わる頃に、スタート!
実は、比較的簡単にDVDを取り外すことが出来たのですが、それに気が付きませんでした。
前日、正解のはずし方を試していたのですが、牛乳と思われる白いものが固まっていたせいか、DVDのユニットがPC本体から抜けなかったのです。
なので、今日は、キーボードを外す方向からアタックして、1時間ほど無駄な努力をしてしまいました(^^;
めっちゃ大変でしたよ。
なんとなく途中で、前日やったけど、もう一度・・・・っと触ると、バスっと外れて驚きました。
白い付着物がこってり付いて、すごく臭いDVD本体が、出てきたわけです。
本体内部も、白いものでコッテリ。
DVD自体は、アルミカバーで囲まれているので、大丈夫そうでしたが、一応分解して中をみて掃除はしました。
特に、本体との差込口は念入りにね!
本体内部は、かなり真っ白・・・・・できるだけ掃除したが・・・・・無理でした。(めっちゃ臭かった)
で、PCを組み立てなおして、PCとDVD合体!!!!!!
PCスイッチNO!
DVD認識してない(^^;
これって、逆に言うと、「差込口の影響」か、「私がばらしたときにつぶした」かの二択。
私がつぶしていなければ、差込口の白いもののせいの可能性が高く、DVD自体はつぶれていない可能性が高いわけです。
で、またDVDを外して、差込口を掃除。差し込んで掃除、差し込んで掃除を数回繰り返しました。
ま、こんな簡単に直せるわけがないっと強く思っていはいたのですが、再びスイッチON!!
とりあえずDVDは認識しました。
んで、職場においていた私のDVDをセットすると・・・・・
驚き!なんと、きっちりと読み込みました!
直ったんです!
正直なところ、ほぼ100%直らないと思っていたんですけどね。
とりあえず、直ってよかった・・・・
もう、こんな面倒なことはしたくないです(^^;
もっと読む→
おやじにお勧め!?
これ、なかなかすごいよ!!
年齢が30過ぎてある日のこと・・・・
なんとなく、おっさん臭い自分に気が付いた・・・・・
これって結構ショックなのね(^^;
特にわきの下の独特の臭いのって困りますね。
めちゃくちゃ臭うわけではありませんが、結構気になりますね。
それと、足の水虫。
正確には、私の場合、水虫ではないのですが、似たようなヤツがいます。
この石鹸、少し高いですが、わきの下の臭いは数日で落ちましたね。
水虫にも結構効果アリですね。
落ちています!!
ちなみに、詰め替え用は1600円ぐらいで売っていたと記憶しています。
もっと読む→
いったいなんでしょう!?
始めは少し歯ぐきがはれている?ただれている?って感じで、歯を磨くとちょっと違和感があって、出血って感じだったのですが・・・・・
段々と痛く広がってきた!?
はじめ、左上の歯ぐきだけでした。ここは比較的すぐに直ったのですが、同じようなものが左下の歯ぐきに!?
これってヤバイのでは?っと思うように・・・・
感じとしては、口内炎に似ているのですが、見た目が違うのです。
こんなの初めてです。
(歯の直ぐ下の歯ぐきの盛り上がっている部分に、白く出来ていて、歯を磨くと少し出血して、結構痛い。一本だけでなく、3~4本の歯の下にみられる)
で、あるとき思い出して、会社の歯科衛生士さんに聞いてみた。
病院へ行って調べてもらった方がいいっと言われ、出来るだけ早く(数日前)歯医者さんへ行ってきました。
ま、特にひどいものでもなく、口内炎の一種では?って感じで言われました。で、塗り薬もらって終わり!(もう、歯医者さんへ行く必要はない)
で、病院から帰ってきた次に日には、なんと、今度は右下の歯ぐきにも同じものが・・・・広がってるやん(^^;
少し抵抗力が落ちているのか?
ストレス?疲れ?
ん~解らんけど、体調は少し良くないのか?
(体調が悪いのは、今に始まったことではありませんけどね)
もっと読む→
こんな気持ち解るかな?
大阪では、昔はアブラゼミばかりで、クマゼミは見かけませんでした。
子供の頃、クマゼミ捕まえたいなぁ~っと思っていましたが、クマゼミの生息範囲が広まったようで、最近では、アブラゼミが全くいなくなり、クマゼミばかりです。
温暖化により、クマゼミの生息範囲がかなり北へ広まっているようですね。
さて、みんなこういった経験あるかな?
私は、最近気になる人がいます。
ま、簡単に言えば好きな人ですね。
ところが、なかなか、本当にその人のことが好きなのか、自分で解らないのです。
「その人のことが好きなのか?」っと自問自答してしまいます。
で、答えが出せない感じです。
私、なかなか好きになる人がいません。
いいなぁ~っと思う人ってそれなりにはいますけどね。
しかし、本当に好きになる人は、ほとんどいないので、過去好きになった人は2人。
そんな訳で、「恋する気持ち、好きになる」っという気持ちを忘れてしまうのです。
ま、結局、ここまで考えるということは、「かなり好き」ってことなんでしょうけどね。
ん~どうしたものか・・・・・
少し混乱です。
もっと読む→
なんとぉ!?
本日、帰るときに、ほぼ同じ場所に抜け殻を確認しました。
おそらく、私が見つけてすぐに成虫になったようですね。
話は変わって
エヴァのDVDを観ていたのですが、1~4話観終わり、次のDVDを入れると・・・・認識しない・・・・(PS3で再生しています)
3、4とDVDを入れてみましたが、それも全て認識せず。
が~ぁ~ん
下の部屋から、古いPCを持ってきてTVへ接続。
そのPCでDVDを再生してみると・・・・・
やはり認識せず。
んで、観れた1のDVDをPCで再生すると・・・・・PCフリーズしたよ(^^;
DVD取り出すのも大変でした。
んなぁわけで、まだ、シンジが家出したとこらまでしか観ていません。
(もう一枚再生できたDVDがあったので、それは観るつもり)
ん~
中古で買い揃えようかな?
もっと読む→
じっくり観たいと思います
枯葉?っと思ったのですが、ジワッっと動いたような・・・・
ゴキブリか!?っと思ったのですが、じっくり見ると、セミでした。
まだ、サナギ?っというのか、かえる前の茶色い状態でした。
なので、ぱっと見てセミっと分かりませんでした。
おそらく、後数分で背中が割れて、中から成虫が出てくるのでしょうね。
道の真ん中だったので、人に踏まれたり、車にひかれていないかな?
今日、エヴァのDVDを借りました。職場の人から。
一応、TVで放送されていてモノは、2~3回は観ているのですが、じっくり観れていないので、暇をみてじっくり観たいと思います。
さて、「エヴァ」も好きなのですが、私、「ボトムズ」、「イデオン」も大好き!
この3つの作品に共通するものは?
はい、5秒で答えてね!
5
4
3
2
1
0
大きな観点でみると、「人間と神」が色濃くうかがえますね。
特に人間の恐ろしさがよく分かる。
私、そういった作品好きなんですよ!
エヴァは、ちょっと神話的、宗教的なことを理解していないと、非常に解りにくいような気もしますが・・・・
とはいえ、私も私なりの理解しか出来ていませんけどね(^^;
(正しいかどうか分からんし)
じっくり見直して、また考えたいと思います。
もっと読む→
カタゴリラ
最近、肩こりの影響と思われる、いやな頭痛も多発中です(^^;
とは言え、前よりはましになっていますが・・・・
最もひどいときは、背中がしびれるようにジーン・・・・っとなって、感覚がなくなったり、筋肉が裂けるような耐え難い傷みがはしったりと、大変でした。
実は、もう一つしんどいパターンがあって、全身(特に背中全体)がだるすぎて動けなくなるパターンがあります。
これは、コーラとか一部の果汁の入った飲み物を飲むとなるんですよ(^^;
なので、うっかりコーラなどを飲むと・・・・・
「う・・・・ぶっ倒れそう・・・」なんてことも(^^;
しかし、そのだるさがくるのも確立は低いです。
なぜそうなるかは不明ですが、
冷たい飲み物で、突然体が冷えて、血管が収縮するから?
血液中の赤血球に二酸化炭素が結びつきやすく、酸素運搬能力がさがるから?
とか、色々と考えられるのですが・・・・・
ま、私に解るはずがないですね。
で、最近よく「ほろよい」(ぶどう)をよく飲むのですが、これがすごい確立で、肩こり倍増パターンにはまるんです(^^;
でも、好きなのでやめれん!!
ま、1~2時間ほどで、肩こり倍増は戻ってくるのですが、結構きついです。
余談ですが、昔、すごくひどい風邪をひいたとき、市販薬の風邪薬を飲んだら、めっちゃ効いて肩こりがほぐれたようで、風邪をひいているのに、普段より元気になったことがありました。
普段から、どれだけ全身がこっているかよく分かったよ!
もっと読む→
前を表示
128件中 41件〜60件を表示
次を表示