プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
前を表示
64件中 61件〜64件を表示
行って来ます!
釣りの用意。
しかし・・・・
船舶免許届かなかった・・・・
なので、池原行けません。
実は、先日、ボート検査に持っていったので、免許も届いて、すぐに池原行けるだろうっと思い、ボートや船外機車に積んだままにしていたのだが・・・・
結局全ておろす羽目に・・・・
なんか腹立ったしいわ。
おそらく、明日あたりに免許届くとは思うが、ちょっと届くの遅すぎるわ。
更新の講習思って10日から2週間で届く。
明日(10日)が2週間最後の日。
ま、GWの連休の影響で、更新の進行具合が遅れている可能性は大ですけどね。
でも、なんだか予定を狂わされた感じで・・・・
ま、スイッチを切り替えて、津風呂戦略を立てました。
津風呂、結構シビアな感じです。
まだ結構大きなサイズがベットに入っているようです。
しばらく行っていないと、どれぐらい津風呂のシーズンが進んでいるか解らないので、戦略は立てにくいです。
やっぱり最低でも、毎週行かないとねぇ~
一応、もう卵産んだ後の大型アフターバスを狙うつもりですが、45cmクラスのパンパンなメスがミッドならそれを狙うのもいいかも。っとは言ってもめっちゃムズイけど・・・
んなぁ感じで、色々と考えて、絞りきれず、結果竿7本(^^;
手こぎボートに7本はちょっと多い。
(通いつめていれば、2本ぐらい減らせると思う)
13日はお店のトーナメント。コレが池原ダムで行われる。
なので、明日(10日)は、練習に入りたかったのです。
池原は過去に行った回数も少なく、この時季は人が多いので行ったことないんです。
ま、ぶっつけ本番ですね(^^;
って免許届いていたらの話ですが(笑)
(この日までに届いていなかったら、おぢさんきれるで!)
ちなみに、津風呂用に用意したタックルは
スピニングは2本
ノーシンカーワッキー用:ナイロン6lbのライトアクション
ダウンショットorジグヘッド用:フロロ5lbのライトアクション
ベイト5本
サスペンドミノー用:ナイロン10lb ミディアムライトアクション
ノーシンカー用:ナイロン16lb ミディアムライトアクション
クランク用:ナイロン16lb ミディアムアクション
ジグスピナー用:ナイロン16lb ミディアムヘビーアクション
ラバージグ用:フロロ16lb ヘビーアクション
こんな感じです。
あと、トップウォーター用、ライトテキサス用がほしかったが・・・・
これ以上多いと足の踏み場が・・・・
さて、ず~~~~~っとボウズの津風呂ですが、私に祝福は訪れるのでしょうか?
(津風呂って手ごわいんですよね・・・)
50cmオーバー欲しいです!!
では、また!
By CrazyBasser Qtarou
もっと読む→
いきなりトーナメント!
私は肩こりがひどいので、寝ていて肩や背中に違和感を感じて、結構目が覚めることが多い(違和感と言うかツライ・・・イタイ)。
なので、あまりどっぷり寝れません。
目覚めたときに、よく寝た!!っと思うことはまずない・・・
あ~~~~しんどい・・・っと目覚めることがほとんど。
でも、今日は何度も寝なおして結構寝たと思う。
良い目覚めはなかったけどね(^^;
今日は5日土曜日ですね。
なぁ~~~~にもしないうちに一日終わった訳です。
明日は、船舶検査が7日にあるので、それの用意ですね。
船舶検査は持ち込みなので結構面倒。
大阪でも結構混むところにあるんですよぉ~・・・
私の家から、渋滞の時間を入れると・・・2時間かかるかな?
ま、コレさえパスすれば、マイボート復活はほぼ完了!
ほぼっていうのは、まだ船舶免許が届いていないから(TT)
更新はしたのですが、まだ新しい免許が届かない・・・・
10日に、池原ダムにボート浮かべる予定なのだが、間に合うか?
ま、10日津風呂でもいいのですが、13日私が昔からお世話になっているショップのトーナメントが池原であるので、どうせならそれに参加したいわけです。なので、近いうちにプラ(プラ:プラクティスのこと、つまり練習)に入りたいわけです。
ま、この時季めまぐるしく変化する時期なので、プラの通り釣れるかと言うとNOなのですが、それでもシーズナルパターン(季節的なパターン)を考えるファクターにはなるわけです。
先日野池へ行ったときに、私と同じぐらいクレージーそうなバスアングラー2人に合いました。
数日前まで泊まりで池原に行っていたそうです。
彼に話を聞くと、上でも下でも(浅いと所や水面近く、深い所どこでもってこと)何でも釣れるっと言っていました。
また、かなり多くベットが見えるとのこと。
さて、いかにして効率よくデカイ魚を取るかですね。
いったい何が効くのかな?
一応、7本のタックルは考えています。
アフターパターン(産卵後)と、ミッドパターン(今産卵に入る)
しかし、私、池原過去に数回しか行っていない(私は基本的に人が少なくなる秋に行っていた)ので、ココがいいのでは!?っと思い浮かぶ場所がないんですよね・・・・・
10日なんとしても行きたいところです。(ルアー)何を投げて探るかも重要ですね。
ちなみに、池原ダムって結構でかいんですよ。本当に広い。
さて、免許が届きますように!
もっと読む→
左手が臭くなったよ
世間はゴールデンウィークってヤツですね。
私も、メインの仕事が少ないので、祝日は結構休みになっています。
しかし・・・・
GW中はどこへ行っても人だらけ。
釣りにも行きにくい。
マイボートならば、隠れたスポットへ行って、楽しいバスフィッシング!って可能なのですが、まだ、ボートが使えない。
今日は、もうすぐボートが使えそうなので、船体丸洗い!
それから、古いガソリンとオイル処分していつでも、船舶検査受けれるように準備しました。
久々に、一人で車の上に、ボートの積み下ろししました。
結構大変。
それから、野池へ行って来ました。
この野池も、結構知られていない、隠れスポット。
去年、蛍をよく見に行ったときに、バスが復活しているか確認したおいた所です。
今日見ると、結構いる感じでした。小バスもかなりいた。
以前水を抜いてしまったので、今はバスの数はかなり少ないですが、水を抜く前は、50cmを超えるバスも居ましたし、数も大量!
タイミングにもよりましたが、入れ食い!!なんてしょっちゅうでした。
家を出たのが2:30ごろだったと思います。
狙いとしては、夕マズメ。
(ゆうまずめ:夕方になると、バスがいっせいに捕食しだす。朝マズメもある)
夕マズメは大体4:00ごろかな?っと考えていました。
時期的に、スポーンが絡んでいるので、浅い所にバスが居るはずなので、この池にバスがどれほど居るかよく解る。
(まだまだ、少ない感じでしたが、意外と釣れていた)
スポーンが絡んでいるということは・・・・
そう、シビアなんですよ。
私の予測では、バスの数が少ないので、かなり難しく、発見できても釣れないのでは?っと思っていました。
到着して偏光サングラスをかけて、まずサイト!
(サイト:目で魚を直接見る、探すこと。目で見ながら食わせて釣る事をサイトフィッシングっと言う)
そこそこのサイズのバスが、ちらほら確認出来ました。
一匹そこそこの大きさのバスが見えました。
40cmあるかな?って感じでした。
同じところをくるくる回っていたので、産卵前のメスかな?っと予測。
この予測は間違いでした。よく考えれば、すぐ解ったのですが、私結構ブランクあるので・・・・そのとき気が付きませんでした。
まず、おっさん(←私のこと)大好きなラバージグをバスの視界へ入る所へ!
たぶん、まったく無視だろうなぁ~っと思ったら・・・・!!
結構な勢いで近づき、じっと見ていた。
この瞬間、このバスは釣れるっと確信!
そして、ここから長い戦いが・・・・
確かに、何かに興味?を持っているようなのだが、食わない。
水面に着いた瞬間、見る!
フォール中、かなりの勢いで追う。
(フォール:水面から着底までの沈んでゆく間のこと)
着底すると、確認してから、無視。
色々なワームで試しました。
ノーシンカーがいいだろうっと思い、ノーシンカーワッキーでフォールさせてみたが・・・・コレは反応悪かった。
(ノーシンカー:シンカーとはオモリのこと。つまり、オモリなしでワームを使うこと)
(ワッキー:リグ/仕掛けのことで、主にストレートワームの真ん中にマス針をちょんとかけて、ロッドワークでヘコヘコさせて使う)
フォールを長くすればいいかな?っと思ったのですが、時季や状況が合っていないようです。
かなり時間がかかったのですが、やはりフォール中が一番魚の気を引く。
着底すると駄目。
小さなジグヘッドは持っていなかったので、1/16oz(たぶん1/16ozです。1.8gです)のジグヘッドで何度も投げてフォールを繰り返すが・・・・
(ジグヘッド:オモリと針が一体化している仕掛け。ワームのスイミングや独特のフォールが行える)
結果は同じ。
ところが4:30を超えたぐらいに、とうとう口を使った。
このときはサイト出来ていなかったのですが、明確なバイト!
(バイト:当たり。バスがルアーにアタックすること)
久々のアタリに私の心臓は一瞬鼓動が大きくなる。
が!しかし、次の瞬間には、すっぽ抜ける。ワームだけが帰ってきた(^^;
おお~~~痛恨のミスバイト。や、ばらし。
そして6:00・・・・
帰る前に、少し移動。様子を伺う。
しかし、あきらめきれない、おっさん。
さらに、色々と。
で、少しだけジグヘッドのかけ方を変えてみた。
ジグヘッドをマス針のようにちょんがけするのですが、ワームの真ん中ではなく、頭の方。
こうすると変形型ワッキーになるので、少しだけフォールを遅くすることが出来る。
それが良いかは疑問だが・・・
暗くなってきたので、サイトで見えるか見えないかの所に居るであろうバスに向かってチョイキャスト。
何度も繰り返していると・・・・
底に着いたであろうタイミングから1秒あるかないかで、ココ!っと2度バイト!
今度はばらせない。少し焦ったが、冷静にフッキング。
フッキング時に、思ったよりもドラグが出たので、スプールを抑えながら(ドラグが働かないように)、もう一度スイープにフッキング。
(ドラグ:リールには糸を切られないようにするために、ある程度負荷がかかると、メカニカル的に糸が出てゆくようになっている。それをドラグと呼ぶ。スピニングリールで細いラインを使うときは、ドラグの性能が重要になることも多い)
(スプール:リールの糸を巻いている部分。ドラグが働くと、逆回転する)
(スイープフッキング:バスは口が堅いので、思いっきりフッキングしたいのですが、細い糸で思いっきりフッキングすれば、糸は切れる。下手をすれば竿も折れる。なので、大きなアクションでゆっくりとフッキングする。それをスイープフッキングっと呼ぶ)
始めてこのモーラのMGS-64LXFで魚をかけたのですが、この竿、いい感じで乗りますね!!
めっちゃねちょ~~~って感じで、魚の重みが乗って、竿の反発力でモワーッと魚を寄せれますね。
いい感じでした。
そして、無事キャッチ!
やっと念願の彼女とご対面!!
携帯の内側カメラなので・・・・ぼけぼけ
38cmでした。
カラフルな竿がモーラです。
カラフルなのは、私がグリップを握りやすいように少し工夫しているからです。
モーラのスピニング、グリップ結構細い(^^;
そして、驚いたのは、こいつオスだった。
彼女ではなく彼だった・・・・
ちょっと残念。
よく考えれば、スポーンの状況で、あれだけルアーに反応するってことは、メスではないんですよね。
確かに、ベット(産卵床)に入ったメスは時折口を使うのですが、あれほど反応することはない。
そう考えると、すでに産卵は終わっていて、それを守っているオスってことなんですよね。
しかも、一定の場所から離れない。
ん~ベットが見えなかったので、気が付くのが遅かった・・・・
どこかに、大型のメスが体力を回復させるために、ステイしているはず。
ま、色々と探っていたのですが、そのメスが見つけられていないのは事実。
ちなみに、タックルは
竿:モーラ MGS-64LXF
リール:TD-X
ライン:よつあみ ニトロンスピニング ナイロン6lb
ワーム:ゲーリー カットテール 白ラメ入り
ジグヘッド:フィナ 1/16oz(たぶん)
リグ:変形型ジグヘッドワッキー
カーブフォールで落として、すぐにアタリあり!
今日は、タイトル悩んだ・・・・
「彼女に合えました!」とか、「愛しのハニー」とか
しかし、リリースし終わったときに、アノなんともいえないバスの臭さが!
私の左手がバス臭くなったのが、なんだか懐かしくうれしかった。
アノ匂いを思い出しました。
ボートが使えるようになるまで、この池かな?
津風呂は人だらけと思うし、駐車スペースないし・・・
下手すれば、荷物降ろして車を止めに行っている間に、道具取られることもあるしね・・・
ではまた!
本当の彼女に合えるまで!
もっと読む→
痛いスタート!
行ってきました!!
津風呂湖
朝、3:30ごろに起きて、道具を車へ。
4:20ごろ出発!!
非常に懐かしい道を走ってゆきます。
もう10年は津風呂行っていないので道もうる覚えですが、何度も通った場所なので、不思議となんとなく覚えているものです。
途中でよく寄ったファミマがなくなっていたのはショックでした。
津風呂湖入り口にあったローソンがサークルKに変わっていたのはラッキー!
10年経った道のりでしたが、ほとんど変わっていませんでした。
津風呂湖のダムサイト(ダム付近)は駐車スペースがかなり減っていました。
これから人が多くなると、車止めるのが大変そう。
5:30ごろ?到着、少し腹ごしらえして、空が明るくなってからボートへ道具を積み込むことに。
天気が不安定で、週末からまた冬型になると天気予報でいっていたので、かなり不安はあったのですが、到着時は、ほぼ無風で寒さは感じませんでした。
津風呂は中規模リザーバー(ダム)で、それほど大きくはないのですが、エンジンは使えません、レンタルボートにエレキ(電動式のモーター)をつけてエリアを廻ることになります。
移動時間は結構使うので、大きく分けると東側か北側のどちらを攻めるか決めておく必要がある。
私、春ならは東。夏は北を選択します。
今回は東!
もちろん、ここだ!ってエリアは決めていました。
攻め方は、基本的にディープクランクとジョイント式の大型クランク。
この二つを投げて巻くだけ!の非常にテンポの速い釣り。
当日の津風呂の水温はダムサイト7.5℃、上流は8.0~8.9℃でした。
バスの活性があがるのは約10℃ぐらいからっといわれているので、少し足りませんね。
そういったときは、テンポの遅い釣りの方が良いのですが、この津風呂湖でテンポの遅い釣りを行うポイントは私には思いつかない。
釣りを始めてすぐに思い出したのですが、津風呂湖って私の感覚では非常に難しく苦手なダム。
ダム全般的に言えるのですが、とにかく急斜面でなだらかな所がない。
津風呂は特になだらかな所がすくないと思える。
また、ピンポイントで攻める所も少なく、斜面に沿わせてワームを落とすとかなりの確率で根掛かり・・・
しょぼいバスが着きそうにない立ち木が多いので、クランクなどでタイトに攻めるとこれまた根掛り・・・
どう攻めるか意外と難しいリザーバーです。
私は上流を攻めるのが得意?なのですが、津風呂は私が思うような水流豊富な川ではない。
その為、私にとっては苦手なダムとなる。
さて、ボートを出してすぐは良かったのですが、8:00前になるとすごい風が吹き始め向かい風だとボートが進まないぐらい・・・・
まるで冬の池原ダム(^^;
気温は6:00ごろで6℃ぐらいでした。
(8:00ごろは8℃ぐらいまであがっていたと思う)
ま、この気温だと寒いとは思いませんが、風が吹けば恐ろしく寒い。
正直、釣りというよりも、寒さと風をどこまで我慢できるか!って感じになっていました。
ま、こんな天気だったので、まったく釣れませんでした。
NBC(日本で一番大きなバス釣り団体)の人も多く船を浮かべていましたが、竿を曲げている人は見ませんでした。
NBCの人達の多くは小型のサスペンドミノーを使っている人が多かったですね。
お昼に一度ボート屋さんの桟橋に戻り、トイレとボート代を払いました。
昼からもう一度確めたいポイントがあったのですが、風が強すぎるので帰ってくるのが大変になるのが予測できたので風裏になるポイントをチェックして早めに切り上げることに。
3:00ごろに桟橋へ戻り、本日納竿(のうかん:釣りを終了すること)。
気になったのは、時々魚探に出る5~10メーターぐらいの魚影?っと思えるもの。
おそらくはショボイ立ち木っと思うのですが、攻めようがない。
メタルジグや小型のメタル系バイブレーションが便利なのですが、おそらく一撃で根掛り。
風が吹いていなくて、もう少しコンディションがよければ試してみても良いのですがちょっとムズイ。
それから、流石に10年竿を振っていないとキャスト(ルアーを投げること)がヘタ。
それと思う一つ、操船がヘタだ(^^;
これは致命的ですね。
ルアーを投げるのも、引いてくるのもボートボートポジションは重要。
今回風もきつかったので、本当に参った。
また、マイボートの方の感覚に慣れているので、レンタルボートの操船は感覚的に厳しかった。
根掛りの多い津風呂。
今回も二回根掛り。
一度目は、根掛りしてラインが切れたのですが、不思議なことにルアーが少し後から浮いてきて回収出来ました。
ラッキーでした。
もう一つは、かなりお気に入りのルアーで、あまり深くもぐらないので、根掛ることはないと思っていたルアーがご臨終しました。
今、代わりのものを探していますが・・・・
似たものもないと思います。
そそ、一度だけ魚がかかりました。
おそらくはバスではなくコイっと思えるのですが・・・かなりでかかった!
今まで味わったことのない強烈な引きでした。
バスだったら自己最高になる引きでしたね。
結局スレ掛り(口以外の場所にハリが掛かること)だったようで、バレ(ばれる:掛かった魚から針が外れてしまうこと)てしまいましたけどね。
尾びれが見えたのですが、たぶん黒っぽくなかったので、バスではないと思う。
それから、アタリもムズ・・・って感じで違和感・・・って程度だったので、バスっぽくなかったです。
とにかくすごい引きでした。
めっちゃ厳しく、まったくいい事はありませんでしたが、なんか気分がすっきりした感じがします。
29日リトライ!の予定です。
なくしたルアーの代わりが必要ですけどね。
あれが無いと、探るのが厳しいと思うので。
もっと読む→
前を表示
64件中 61件〜64件を表示