ちーずブログ
のどか
1件中 1件〜1件を表示
マウス症候群(マウス腱鞘炎)の恐怖
負担なんです、マウス・・・いや、マジで(;゚ロ゚)! マウス症候群(マウス腱鞘炎)というのをご存じだろうか。 肩こり、腱鞘炎になりやすい体質というのもあるらしいが、 女性の場合は女性ホルモンの変化でもなりやすいそうだ。 私はこのトレンディな響きもあるマウス腱鞘炎に悩まされている。 腱鞘炎と言えば、小学生のころ手編みにハマって最初の腱鞘炎になってから、 テニスやベースギターにハマっても腱鞘炎を繰り返し患ってきたが、 一番酷かったのは出産後の授乳時で両手がなった時だ。 あまりの激痛に、赤ん坊のオムツを替えるどころか、自分自身ズボンも下ろせないほどになり(~_~;)、 私の母親に私と赤ん坊の二人の世話を頼むハメになってしまった。 ありがとう、お母さん!!・・・と言いたいところだが、腱鞘炎体質は遺伝なのだそうだよ、ありがとうお母さん!( ┰_┰) なんせ彼女は2度も手術をするほど酷かったし! 当時は母乳をやっていたので薬が飲めず、カイロプラティックも針治療も全く効かず、仕方なく親指の付け根にステロイド注射(激痛デス(>o<)ヒィィィィ)を打って安静にという辛い日々だった。 腱鞘炎がある箇所は使わないのが一番早く治ると聞き、 抱かずに横になって授乳したり、クッションに乗せて両手を使わずアクロバット風にやったりと、色々工夫してたもんだが、懐かしいなぁ、おっぱいやってた頃(*´∀`) 二人目の出産後も赤ん坊の可愛さに負け、だっこしまくって全く同じ症状に陥ったオバカな私(>o<) そして5年前、今度は右手首と右肘の激痛が続き整形外科の門をくぐるとまた腱鞘炎と診断された。 でも今度の原因は「パソコン」!!!(;゚ロ゚) 長時間不自然に手首を固定した状態でマウスを使うことによる症状で「マウス症候群」「マウス腱鞘炎」と呼ぶのだと! 症状は手首、肘の痛み、腰痛、肩こり、頭痛、耳鳴り、むくみなどなど・・・ 全部当てはまった私は レーザー治療、ステロイド注射、首の牽引、背中のマッサージのための通院と湿布薬、サポーター装着を続けて様子をみることになった。 レーザー照射中は暇なので隣の席の人とよくくっちゃべったんだが、女性が多く、パソコンが原因としか考えられないという人が多かった(;゚ロ゚) ステロイド注射はデカくて見るだけでチビリそうになるし、 実際注射の痛みはハンパなく、直後は2度とごめんだ、と思うのに、2~3日するとまた腱鞘炎の激痛に耐えられなくなるから、また痛み止めの注射を・・・という痛み地獄の日々だった。 腱鞘炎にならないようにするには、その部位を使わないことだが、 それは無理なのでそこに負担がかからないよう工夫するしかない。 ペンタブがいいと言われお絵描きもしないのにペンタブを使っていたが、まさかこの私がお絵描きを始めるとはねww でも最近調子に乗ってお絵描きをし過ぎたせいか、 またピキピキ痛みが走るようになった。気をつけなければ!(~_~;) 皆さんも、ちょっと変だ、と思ったら左手でマウスを使うとか、 工夫した方がいいですよ!酷くなると治りにくいので! 追記:皆さ〜ん!お気遣いのお言葉ありがとうございます! 私の文章力不足のせいで皆さんにご心配をかけてしまい、申し訳ありません(>o<) 私のはすでに慢性化していて慣れっこなんです! 今回書いたのは、色んな所で腱鞘炎や肩こりの話題が目についたので、コメントしようかと思ったのですが、長文になり迷惑になるかもと思い、自分の所に書きました(^▽^;) 言いたかったのは、酷くなってからはとても治りにくいので、 たかが腱鞘炎と軽く考えずに、早めに休ませた方がいい、というアドバイスがしたかったのです。 お騒がせしてすんませ〜〜ん_| ̄|○
日記一覧 (2010年1月28日)
1件中 1件〜1件を表示
17:11
マウス症候群(マウス腱鞘炎)の恐怖
負担なんです、マウス・・・いや、マジで(;゚ロ゚)!
マウス症候群(マウス腱鞘炎)というのをご存じだろうか。
肩こり、腱鞘炎になりやすい体質というのもあるらしいが、
女性の場合は女性ホルモンの変化でもなりやすいそうだ。
私はこのトレンディな響きもあるマウス腱鞘炎に悩まされている。
腱鞘炎と言えば、小学生のころ手編みにハマって最初の腱鞘炎になってから、
テニスやベースギターにハマっても腱鞘炎を繰り返し患ってきたが、
一番酷かったのは出産後の授乳時で両手がなった時だ。
あまりの激痛に、赤ん坊のオムツを替えるどころか、自分自身ズボンも下ろせないほどになり(~_~;)、
私の母親に私と赤ん坊の二人の世話を頼むハメになってしまった。
ありがとう、お母さん!!・・・と言いたいところだが、腱鞘炎体質は遺伝なのだそうだよ、ありがとうお母さん!( ┰_┰)
なんせ彼女は2度も手術をするほど酷かったし!
当時は母乳をやっていたので薬が飲めず、カイロプラティックも針治療も全く効かず、仕方なく親指の付け根にステロイド注射(激痛デス(>o<)ヒィィィィ)を打って安静にという辛い日々だった。
腱鞘炎がある箇所は使わないのが一番早く治ると聞き、
抱かずに横になって授乳したり、クッションに乗せて両手を使わずアクロバット風にやったりと、色々工夫してたもんだが、懐かしいなぁ、おっぱいやってた頃(*´∀`)
二人目の出産後も赤ん坊の可愛さに負け、だっこしまくって全く同じ症状に陥ったオバカな私(>o<)
そして5年前、今度は右手首と右肘の激痛が続き整形外科の門をくぐるとまた腱鞘炎と診断された。
でも今度の原因は「パソコン」!!!(;゚ロ゚)
長時間不自然に手首を固定した状態でマウスを使うことによる症状で「マウス症候群」「マウス腱鞘炎」と呼ぶのだと!
症状は手首、肘の痛み、腰痛、肩こり、頭痛、耳鳴り、むくみなどなど・・・
全部当てはまった私は
レーザー治療、ステロイド注射、首の牽引、背中のマッサージのための通院と湿布薬、サポーター装着を続けて様子をみることになった。
レーザー照射中は暇なので隣の席の人とよくくっちゃべったんだが、女性が多く、パソコンが原因としか考えられないという人が多かった(;゚ロ゚)
ステロイド注射はデカくて見るだけでチビリそうになるし、
実際注射の痛みはハンパなく、直後は2度とごめんだ、と思うのに、2~3日するとまた腱鞘炎の激痛に耐えられなくなるから、また痛み止めの注射を・・・という痛み地獄の日々だった。
腱鞘炎にならないようにするには、その部位を使わないことだが、
それは無理なのでそこに負担がかからないよう工夫するしかない。
ペンタブがいいと言われお絵描きもしないのにペンタブを使っていたが、まさかこの私がお絵描きを始めるとはねww
でも最近調子に乗ってお絵描きをし過ぎたせいか、
またピキピキ痛みが走るようになった。気をつけなければ!(~_~;)
皆さんも、ちょっと変だ、と思ったら左手でマウスを使うとか、
工夫した方がいいですよ!酷くなると治りにくいので!
追記:皆さ〜ん!お気遣いのお言葉ありがとうございます!
私の文章力不足のせいで皆さんにご心配をかけてしまい、申し訳ありません(>o<)
私のはすでに慢性化していて慣れっこなんです!
今回書いたのは、色んな所で腱鞘炎や肩こりの話題が目についたので、コメントしようかと思ったのですが、長文になり迷惑になるかもと思い、自分の所に書きました(^▽^;)
言いたかったのは、酷くなってからはとても治りにくいので、
たかが腱鞘炎と軽く考えずに、早めに休ませた方がいい、というアドバイスがしたかったのです。
お騒がせしてすんませ〜〜ん_| ̄|○
もっと読む→
1件中 1件〜1件を表示