ちーずブログ
のどか
14件中 1件〜6件を表示
次を表示
タイバニ The Rising
すっごく面白かったーーーッ!! ガチャは2年前の古いヤツだけどまたグッズ欲しくなったな〜(;゚∀゚) タイバニ観たことない人でも最初にキャラ紹介もあるし全然問題ないよ! The Beginningと同様、男性観客率が高かったのは、 単なる腐女子向けの萌えアニメじゃない証拠だ!ヽ(゚Д゚)ノ ストーリーもよく練られてるし、展開のテンポも絶妙。 アニメでここまで出来るの?ってくらいアクションシーンも派手なのに 結構身につまされるエピソードも挿入されててグっと来る! ネイサン・・・(。>_<)グググ いや〜、ホント、面白かった!またタイバニ熱がぶり返しちゃった(;・∀・) 皆さん、是非劇場へ〜ヾ(*´∀`*) それにしても、一昨日の積雪を甘く見てたわ!(。>_<) 朝からいいお天気だし温度も高めだから道路は大丈夫だろうと思ってたら まだチェーンを付けて走ってる車もあったくらいで 大通り以外はまだ結構べちゃべちゃ雪が残ってた(´д`lll) お陰でバスも来ないしタクシーも皆無!!!!!! いつもはチャリで行く近場だけど無理なのでバスで行こうと思って少し早めに出たのに・・・ 10時半開映なのにどーしよー!と泣きそうになってたらやっと一台タクシーがッ!(≧∇≦*) 何とかギリギリで着いたけどさすがに駅前はいつもより人が少なかった。 帰りに一応都知事選挙に行って来たけど、 小学校の校庭がビチャビチャで歩くの大変だった・・・ 雪解けは嫌いだ〜(。>_<) 銀魂が連載10周年・・・そしてもう53巻?!早ッ!(゚◇゚)
イマドキの3Dメガネ事情
私はメガネなしでも字幕が読めるので軽〜い近視の方だけど それでも暗い映画館では疲れるし必ずメガネをかけて観る。 なので3Dメガネ装着はダブルメガネになりヘビーなので 2Dの選択肢があるときは値段もアレだし3Dは避けて来た。 でも最近は3Dでしかやってない場合が多くなったので 映画館から遠ざかり気味だった。 ところが先日まどマギの映画を観に行った時売店でこんなの見つけた!↑ かけてみるとこんな感じ♪(モデルはイギーw) 必要のない時はこんなふうに上げられる!!↓ そして何と言っても軽い!! 値段は300円だけどMasterImage系の3D映画ならどの劇場でもコレでOK!♪ で、日曜日に早速コレを付けて年齢層バラバラな劇場で娘と「009」を観てきた・・・ 肝心の映画は・・・私的にはちょっと・・・だった(^_^;) でも最初見た時誰この人?って思った外見別人のジェットさんが 作画に慣れたら雰囲気良かったのでそれだけで元は取った(°3°;)〜♪ 詳しい感想は・・・スルーしときますε=ε=ε=
ジョジョアニメ第3話
これから見る予定の方はスルー推奨。 一昨夜の第3話が想像以上の素晴らしい出来で腹筋崩壊しますたww 子安ディオ、私のイメージにかなり忠実かもww 「ちぐしょ~~~~」や「いやだぁぁぁぁぁ」の幼児並みのダダっ子ディオも吹いたけど ちゃんと段階的にテンション上げていくURYがすんばらしい(≧∇≦*) もう「ウリリリリリィ」を着信音にしたいほどww 調子こいた突然の英語のセリフも原作イメージ通りだし ラストはちゃんと忘れっぽいトホホ感ダダ漏れだし、 萌え笑いツボが痛いくらい押されて青あざになってしもうたwwww ディオのように「うっかり忘れる欠点」があった私でさえ 初回限定版のBDをポチってしもうたじゃないかぁ、子安さんww でも最後の棒読みの「腐臭~~~~~~」って何ぞ?(゚д゚)? それにしても第3話は最終回並みの緊張感の連続で瞬きする間も惜しいハイテンションな展開。 EDを削らないと収まらないほどの内容の濃さだった。 熱い、熱いぜジョジョォォォォ! てかディオォォォォォ!wwww アニメ化前の不安は第2話のディオの直立水平跳びと共にぶっ飛んでたけど 作画クオリティが何故か3話で向上したのは、どして?? これでジョナサンの顔が可愛くなってくれれば言うことナシ! 頑張れ!制作スタッフさんたち〜〜ヾ(≧∇≦)
ジョジョアニメのネタバレなし感想
まだ公開になってない地区もあるので軽めに感想(^▽^;) 予想以上によく出来ていた!♪ 1話であんなに進むとは思ってなかったけど 重要な場面はほぼ忠実に再現していたしテンポも良く 構成や演出もかなり良かったと思う。 てか無駄がなさ過ぎて作画批判などする暇がなかったというww 原作知らない人はこんな駆け足で展開しちゃって ジョナサンとディオに感情移入できるのかなぁ、 原作未読で観た人に聞いてみたい(^_^;) ダニーのシーンはどうなるかと思ったらやっぱりね、 深夜枠だからあの程度は問題ないはずだけど グロいイメージを与えたくなかったんだろうか。 DIOの残忍さを倍増するには有効だと思うのだけど(^_^;) それにしても擬音語の映像化はどうだろうww マンガでは擬音語は重要だしゲームでも面白い効果になると思うけど アニメは音で表現できるんだからわざわざダメ押ししなくても・・・(^_^;) ギャグテイストを狙ったのかもだけど、私は逆にシラケちゃったw ジョジョは元々ドロドロの大河ドラマチックな展開の中で 大まじめのギャグをやらかすので、 重いテーマも説教臭くなく伝わるしツッコミが楽しいんだけど (正しい見方じゃないね、きっとw) アニメで効果音出てるのにわざわざ文字で付け加えられると 逆に萎えるのよww 小さな親切大きなお世話だっつーの! でも擬音語を文字で入れないと許さん!というファンも居るだろうからしゃーねーか・・・すんません、忘れて下さいww 声優陣はどの役もバッチリだと思った。 特にジョナサン役の興津和幸さんとディオ役の子安さんは もう別の声優では考えられないほどハマっていた♪ 低予算なのにあの出来ならスタッフは相当頑張ったと思う。 原作大好きの私でも面白い!と思えた!(^_^)v 少女漫画、BL好きな方にもお薦めでっすw ただもうちょっとあの二人の少年期を味わいたかったので やっぱり2話に分けて欲しかったかな、 妄想の余地をちょっとくらい残してもらわないと・・・(〃'▽'〃) それにしても億泰、仗助、康一のジョジョ展CMを見た時は 思わず喜びの奇声を上げてしまった!(≧∇≦*) やっぱり4部のみんなが動いてるところも見たいーー!! アニメ制作スタッフの皆さん、この調子で頑張って下さい! 応援してます!(≧∇≦*) 【オマケ】昨日追加したけどこっちに貼りますww 手塚賞を獲得し壇上で握手する荒木先生と手塚先生の会話。 手塚先生「東北地方から出て来るの人が少ない」 荒木先生「石ノ森章太郎先生とか居ます」 手塚先生「まあ、ああいう程度のもんでね」 荒木先生「宮城県・・・」 手塚先生「だからその後を継ぐ人として・・・」 という会話の「ああいう程度のもんでね」という所にショックを受けた人が多いそうだ。 でも会話的には「少ない」を受けた「ああいう程度」という意味じゃないかと私は思うんだけど、 誤解を受けてもしょうがないかもね(^_^;) ↑第一部の5巻分がコレ一冊に詰まってますww
最近観た劇場公開映画
全然関係ない銀魂42巻からのテキトー模写をペッタンw 日記に絵がないと寂しいのでww 久しぶりに映画の日(1日)に封切り初週の「三銃士」を観に行ったので その一口感想みたいなの書こうとか思ってたのに 例の事故があったのでそのままになっておった。 内容のネタバレをしないよう一応気を付けて 当たり障りのない備忘録兼ちょこっと感想^^ 予告編貼りつけてるのは後で内容を忘れたとき重宝するのでw 1000円、しかもポイント付きなせいか 109シネマズは朝の回でもソコソコ人が入っていた。 でも以前の割引き日とかなら、この手の封切り初週の作品にはもっと人が入っていたから、今、映画業界も厳しいんだろうなぁ。 バイオハザードのミラ・ジョボヴィッチとポール・アンダーソン監督夫妻の新作は 頭を空っぽにして楽しめる優れた大衆娯楽映画。 三銃士なのであまり内容を変えることはできないと思うけど イマドキの子供にも楽しめるわかりやすいストーリーで キャスティングもいい!(特に三銃士の三人(*゚v゚*)) ミラジョボとクリストフ・ヴァルツのワルぶりも華があってドキワクだったけど、 線が益々細くなった感のあるオーリーに悪役は荷が重すぎたか? 出番があったわりに印象が薄かった(~_~;) 欲を言えばお姫様コスのミラジョボのアクションをもう少し見たかった! 好きなのよ~、ミラジョボーーーー(*´д`*) ダルタニアン役の子、どこかで見た、と思ったらパーシー・ジャクソンやった子だった。 まだ19歳かぁ、私のタイプじゃないな←聞いてないw その前にもちょぼちょぼ映画観に行ってたのでついでにw キャプテン・アメリカ 予想以上にアメリカンで大味な展開、なのに小粒・・・(^_^; こういうストーリーは大まじめにやってもシラケるから ユーモアのセンスが問われるんだけど、ストレートでマジメ過ぎ。 ここに貼った予告編が内容の全てと言っても過言ではない気がする、と言いたいほどスカスカの2時間←私的に エンドロール後にこの映画は予告編で本編は次回作だよ〜ん、 と言われても、金払って予告編なんか見せられたのかい!と言いたくなる。 見所はムキムキマンの主人公をチビのやせっぽちに違和感なく改造できたCG技術くらいか? マトリックスのエージェントスミスの使い方ももったいなさ過ぎ! 映画ファンを魅了するコツをわかってないな、監督は誰?! ってググってみたら、ウルフマンの監督だった・・・ ちょっと納得w カウボーイ&エイリアン 前評判が良くなかったので期待してなかったら 私的には結構ツボだったんだが、私の感性はやっぱオカシイのか?w ダニエル・クレイグの体臭がねっとりと匂うようなウエスタンテイストと どこかで見たことがあるようなエイリアン♪と かつてのヒーロー、ハリソン・フォードのダメ親ぶり(ばかりでもないけど)を観れただけで満足~♪ こういうちょっとB級かかったの、好きだー(≧∇≦*) オマケ:フレディ・フォックスのショートヘア画像 ルイ13世のロン毛&ヒゲコスも良かったけど、ショートヘアはもっとステキ!
【ネタバレ注意】まどマギを一気再見。
ネタバレを含んでるので未見の方は読まない方がいいです(^_^; 3.11の影響でラスト2話が延期になり、ファンのブログやサイトでは考察や結末予測が熱く語られていたアニメ、魔法少女まどか☆マギカ。 娘があまりに熱く語るので、かなり遅れてラスト2話が放映された時、 どんなモノかと軽い気持ちで一緒に見て驚愕。 あんな結末になるなんて一体どんなお話だったんだろう、と 好奇心を押さえきれず、ついネットで見ちゃったのだった←ダメダロ; そして10月は私の誕生月でレンタルDVDが全品半額〜(´ε`*) お陰で改めて全巻続けて見直すことができた♪ (関係ないけどまどかの誕生日が10月3日!惜しい!私と一日違い!w) で、今回テレビで再見したら、 PCでは見のがしていたあれやこれやに膝を打ちすぎたせいか、 さやかと杏子の心の痛みにちょっと泣いてしまった(^_^; いや~~、子供向けと侮っていた自分が恥ずかしい。 戦闘シーンのビジュアルや音楽センスは秀逸だし どのシーンにも意味がある! ←これは娘に色々語られて分かったりしたけどねww でも分からない所も沢山ある。 恭介の病室とまどかの部屋に置かれた多数の椅子の意味とかね・・・うーん・・・ このアニメを見た子供は勧誘セールスに簡単に引っかからなくなるだろうね!(多分w) 美味しい言葉の裏の裏を探ろうとするだろうし、 安易な選択がどういう結果をもたらすのか 様々な脳内シミュレーションを繰り返ししてみるんじゃないかな。 そして外見に騙されてはいけない、という・・・ww 可愛い顔・声で、目を見開き口を閉じたまま、言葉巧みに契約を迫るキュゥべぇがこええ~~~~~!!!!((((;゚Д゚)))) (因みにマンガ版のキュゥべぇは目も動くし口も閉じてないし愛嬌たっぷり) でも感情が出ない可愛い顔の勧誘ってヤクザ顔のおっさんよりこええ~~~~! 昔英会話教材の販売のバイトで読まされた勧誘マニュアルを思い出しちゃったよ; 私ってば人間が小さいから感情が顔に出過ぎて とてもキュゥべぇになりきれず、結局やらなかったけどね(~_~;) どんなことでもひとつだけ願いを叶えてあげる・・・ そう言われると大人でもソソられるよねぇw 私ならどんな願い事でも無限に叶う魔法の杖が欲しいって言うけどね♪ そしたら魔女退治も魔法の杖一振りでお終い・・・なわけないかww クリスマスプレゼントにこれはどうだろうww 娘はこれをぼっこぼっこにしたいと言っていたww まだお子ちゃまねぇ┐(´-`)┌
新着日記一覧 (タグ:ちょこっと感想)
14件中 1件〜6件を表示
次を表示
08:47
タイバニ The Rising
すっごく面白かったーーーッ!!
ガチャは2年前の古いヤツだけどまたグッズ欲しくなったな〜(;゚∀゚)
タイバニ観たことない人でも最初にキャラ紹介もあるし全然問題ないよ!
The Beginningと同様、男性観客率が高かったのは、
単なる腐女子向けの萌えアニメじゃない証拠だ!ヽ(゚Д゚)ノ
ストーリーもよく練られてるし、展開のテンポも絶妙。
アニメでここまで出来るの?ってくらいアクションシーンも派手なのに
結構身につまされるエピソードも挿入されててグっと来る!
ネイサン・・・(。>_<)グググ
いや〜、ホント、面白かった!またタイバニ熱がぶり返しちゃった(;・∀・)
皆さん、是非劇場へ〜ヾ(*´∀`*)
それにしても、一昨日の積雪を甘く見てたわ!(。>_<)
朝からいいお天気だし温度も高めだから道路は大丈夫だろうと思ってたら
まだチェーンを付けて走ってる車もあったくらいで
大通り以外はまだ結構べちゃべちゃ雪が残ってた(´д`lll)
お陰でバスも来ないしタクシーも皆無!!!!!!
いつもはチャリで行く近場だけど無理なのでバスで行こうと思って少し早めに出たのに・・・
10時半開映なのにどーしよー!と泣きそうになってたらやっと一台タクシーがッ!(≧∇≦*)
何とかギリギリで着いたけどさすがに駅前はいつもより人が少なかった。
帰りに一応都知事選挙に行って来たけど、
小学校の校庭がビチャビチャで歩くの大変だった・・・
雪解けは嫌いだ〜(。>_<)
銀魂が連載10周年・・・そしてもう53巻?!早ッ!(゚◇゚)
もっと読む→
09:34
イマドキの3Dメガネ事情
私はメガネなしでも字幕が読めるので軽〜い近視の方だけど
それでも暗い映画館では疲れるし必ずメガネをかけて観る。
なので3Dメガネ装着はダブルメガネになりヘビーなので
2Dの選択肢があるときは値段もアレだし3Dは避けて来た。
でも最近は3Dでしかやってない場合が多くなったので
映画館から遠ざかり気味だった。
ところが先日まどマギの映画を観に行った時売店でこんなの見つけた!↑
かけてみるとこんな感じ♪(モデルはイギーw)
必要のない時はこんなふうに上げられる!!↓
そして何と言っても軽い!!
値段は300円だけどMasterImage系の3D映画ならどの劇場でもコレでOK!♪
で、日曜日に早速コレを付けて年齢層バラバラな劇場で娘と「009」を観てきた・・・
肝心の映画は・・・私的にはちょっと・・・だった(^_^;)
でも最初見た時誰この人?って思った外見別人のジェットさんが
作画に慣れたら雰囲気良かったのでそれだけで元は取った(°3°;)〜♪
詳しい感想は・・・スルーしときますε=ε=ε=
もっと読む→
16:58
ジョジョアニメ第3話
これから見る予定の方はスルー推奨。
一昨夜の第3話が想像以上の素晴らしい出来で腹筋崩壊しますたww
子安ディオ、私のイメージにかなり忠実かもww
「ちぐしょ~~~~」や「いやだぁぁぁぁぁ」の幼児並みのダダっ子ディオも吹いたけど
ちゃんと段階的にテンション上げていくURYがすんばらしい(≧∇≦*)
もう「ウリリリリリィ」を着信音にしたいほどww
調子こいた突然の英語のセリフも原作イメージ通りだし
ラストはちゃんと忘れっぽいトホホ感ダダ漏れだし、
萌え笑いツボが痛いくらい押されて青あざになってしもうたwwww
ディオのように「うっかり忘れる欠点」があった私でさえ
初回限定版のBDをポチってしもうたじゃないかぁ、子安さんww
でも最後の棒読みの「腐臭~~~~~~」って何ぞ?(゚д゚)?
それにしても第3話は最終回並みの緊張感の連続で瞬きする間も惜しいハイテンションな展開。
EDを削らないと収まらないほどの内容の濃さだった。
熱い、熱いぜジョジョォォォォ! てかディオォォォォォ!wwww
アニメ化前の不安は第2話のディオの直立水平跳びと共にぶっ飛んでたけど
作画クオリティが何故か3話で向上したのは、どして??
これでジョナサンの顔が可愛くなってくれれば言うことナシ!
頑張れ!制作スタッフさんたち〜〜ヾ(≧∇≦)
もっと読む→
00:13
ジョジョアニメのネタバレなし感想
まだ公開になってない地区もあるので軽めに感想(^▽^;)
予想以上によく出来ていた!♪
1話であんなに進むとは思ってなかったけど
重要な場面はほぼ忠実に再現していたしテンポも良く
構成や演出もかなり良かったと思う。
てか無駄がなさ過ぎて作画批判などする暇がなかったというww
原作知らない人はこんな駆け足で展開しちゃって
ジョナサンとディオに感情移入できるのかなぁ、
原作未読で観た人に聞いてみたい(^_^;)
ダニーのシーンはどうなるかと思ったらやっぱりね、
深夜枠だからあの程度は問題ないはずだけど
グロいイメージを与えたくなかったんだろうか。
DIOの残忍さを倍増するには有効だと思うのだけど(^_^;)
それにしても擬音語の映像化はどうだろうww
マンガでは擬音語は重要だしゲームでも面白い効果になると思うけど
アニメは音で表現できるんだからわざわざダメ押ししなくても・・・(^_^;)
ギャグテイストを狙ったのかもだけど、私は逆にシラケちゃったw
ジョジョは元々ドロドロの大河ドラマチックな展開の中で
大まじめのギャグをやらかすので、
重いテーマも説教臭くなく伝わるしツッコミが楽しいんだけど
(正しい見方じゃないね、きっとw)
アニメで効果音出てるのにわざわざ文字で付け加えられると
逆に萎えるのよww
小さな親切大きなお世話だっつーの!
でも擬音語を文字で入れないと許さん!というファンも居るだろうからしゃーねーか・・・すんません、忘れて下さいww
声優陣はどの役もバッチリだと思った。
特にジョナサン役の興津和幸さんとディオ役の子安さんは
もう別の声優では考えられないほどハマっていた♪
低予算なのにあの出来ならスタッフは相当頑張ったと思う。
原作大好きの私でも面白い!と思えた!(^_^)v
少女漫画、BL好きな方にもお薦めでっすw
ただもうちょっとあの二人の少年期を味わいたかったので
やっぱり2話に分けて欲しかったかな、
妄想の余地をちょっとくらい残してもらわないと・・・(〃'▽'〃)
それにしても億泰、仗助、康一のジョジョ展CMを見た時は
思わず喜びの奇声を上げてしまった!(≧∇≦*)
やっぱり4部のみんなが動いてるところも見たいーー!!
アニメ制作スタッフの皆さん、この調子で頑張って下さい!
応援してます!(≧∇≦*)
【オマケ】昨日追加したけどこっちに貼りますww
手塚賞を獲得し壇上で握手する荒木先生と手塚先生の会話。
手塚先生「東北地方から出て来るの人が少ない」
荒木先生「石ノ森章太郎先生とか居ます」
手塚先生「まあ、ああいう程度のもんでね」
荒木先生「宮城県・・・」
手塚先生「だからその後を継ぐ人として・・・」
という会話の「ああいう程度のもんでね」という所にショックを受けた人が多いそうだ。
でも会話的には「少ない」を受けた「ああいう程度」という意味じゃないかと私は思うんだけど、
誤解を受けてもしょうがないかもね(^_^;)
↑第一部の5巻分がコレ一冊に詰まってますww
もっと読む→
15:47
最近観た劇場公開映画
全然関係ない銀魂42巻からのテキトー模写をペッタンw
日記に絵がないと寂しいのでww
久しぶりに映画の日(1日)に封切り初週の「三銃士」を観に行ったので
その一口感想みたいなの書こうとか思ってたのに
例の事故があったのでそのままになっておった。
内容のネタバレをしないよう一応気を付けて
当たり障りのない備忘録兼ちょこっと感想^^
予告編貼りつけてるのは後で内容を忘れたとき重宝するのでw
1000円、しかもポイント付きなせいか
109シネマズは朝の回でもソコソコ人が入っていた。
でも以前の割引き日とかなら、この手の封切り初週の作品にはもっと人が入っていたから、今、映画業界も厳しいんだろうなぁ。
バイオハザードのミラ・ジョボヴィッチとポール・アンダーソン監督夫妻の新作は
頭を空っぽにして楽しめる優れた大衆娯楽映画。
三銃士なのであまり内容を変えることはできないと思うけど
イマドキの子供にも楽しめるわかりやすいストーリーで
キャスティングもいい!(特に三銃士の三人(*゚v゚*))
ミラジョボとクリストフ・ヴァルツのワルぶりも華があってドキワクだったけど、
線が益々細くなった感のあるオーリーに悪役は荷が重すぎたか?
出番があったわりに印象が薄かった(~_~;)
欲を言えばお姫様コスのミラジョボのアクションをもう少し見たかった!
好きなのよ~、ミラジョボーーーー(*´д`*)
ダルタニアン役の子、どこかで見た、と思ったらパーシー・ジャクソンやった子だった。
まだ19歳かぁ、私のタイプじゃないな←聞いてないw
その前にもちょぼちょぼ映画観に行ってたのでついでにw
キャプテン・アメリカ
予想以上にアメリカンで大味な展開、なのに小粒・・・(^_^;
こういうストーリーは大まじめにやってもシラケるから
ユーモアのセンスが問われるんだけど、ストレートでマジメ過ぎ。
ここに貼った予告編が内容の全てと言っても過言ではない気がする、と言いたいほどスカスカの2時間←私的に
エンドロール後にこの映画は予告編で本編は次回作だよ〜ん、
と言われても、金払って予告編なんか見せられたのかい!と言いたくなる。
見所はムキムキマンの主人公をチビのやせっぽちに違和感なく改造できたCG技術くらいか?
マトリックスのエージェントスミスの使い方ももったいなさ過ぎ!
映画ファンを魅了するコツをわかってないな、監督は誰?!
ってググってみたら、ウルフマンの監督だった・・・
ちょっと納得w
カウボーイ&エイリアン
前評判が良くなかったので期待してなかったら
私的には結構ツボだったんだが、私の感性はやっぱオカシイのか?w
ダニエル・クレイグの体臭がねっとりと匂うようなウエスタンテイストと
どこかで見たことがあるようなエイリアン♪と
かつてのヒーロー、ハリソン・フォードのダメ親ぶり(ばかりでもないけど)を観れただけで満足~♪
こういうちょっとB級かかったの、好きだー(≧∇≦*)
オマケ:フレディ・フォックスのショートヘア画像
ルイ13世のロン毛&ヒゲコスも良かったけど、ショートヘアはもっとステキ!
もっと読む→
22:32
【ネタバレ注意】まどマギを一気再見。
ネタバレを含んでるので未見の方は読まない方がいいです(^_^;
3.11の影響でラスト2話が延期になり、ファンのブログやサイトでは考察や結末予測が熱く語られていたアニメ、魔法少女まどか☆マギカ。
娘があまりに熱く語るので、かなり遅れてラスト2話が放映された時、
どんなモノかと軽い気持ちで一緒に見て驚愕。
あんな結末になるなんて一体どんなお話だったんだろう、と
好奇心を押さえきれず、ついネットで見ちゃったのだった←ダメダロ;
そして10月は私の誕生月でレンタルDVDが全品半額〜(´ε`*)
お陰で改めて全巻続けて見直すことができた♪
(関係ないけどまどかの誕生日が10月3日!惜しい!私と一日違い!w)
で、今回テレビで再見したら、
PCでは見のがしていたあれやこれやに膝を打ちすぎたせいか、
さやかと杏子の心の痛みにちょっと泣いてしまった(^_^;
いや~~、子供向けと侮っていた自分が恥ずかしい。
戦闘シーンのビジュアルや音楽センスは秀逸だし
どのシーンにも意味がある!
←これは娘に色々語られて分かったりしたけどねww
でも分からない所も沢山ある。
恭介の病室とまどかの部屋に置かれた多数の椅子の意味とかね・・・うーん・・・
このアニメを見た子供は勧誘セールスに簡単に引っかからなくなるだろうね!(多分w)
美味しい言葉の裏の裏を探ろうとするだろうし、
安易な選択がどういう結果をもたらすのか
様々な脳内シミュレーションを繰り返ししてみるんじゃないかな。
そして外見に騙されてはいけない、という・・・ww
可愛い顔・声で、目を見開き口を閉じたまま、言葉巧みに契約を迫るキュゥべぇがこええ~~~~~!!!!((((;゚Д゚))))
(因みにマンガ版のキュゥべぇは目も動くし口も閉じてないし愛嬌たっぷり)
でも感情が出ない可愛い顔の勧誘ってヤクザ顔のおっさんよりこええ~~~~!
昔英会話教材の販売のバイトで読まされた勧誘マニュアルを思い出しちゃったよ;
私ってば人間が小さいから感情が顔に出過ぎて
とてもキュゥべぇになりきれず、結局やらなかったけどね(~_~;)
どんなことでもひとつだけ願いを叶えてあげる・・・
そう言われると大人でもソソられるよねぇw
私ならどんな願い事でも無限に叶う魔法の杖が欲しいって言うけどね♪
そしたら魔女退治も魔法の杖一振りでお終い・・・なわけないかww
クリスマスプレゼントにこれはどうだろうww
娘はこれをぼっこぼっこにしたいと言っていたww
まだお子ちゃまねぇ┐(´-`)┌
もっと読む→
14件中 1件〜6件を表示
次を表示