のどかデス♪

                           熱しやすく冷めやすい熟女の戯言・・・

プロフィール

マンガと映画好きな主婦で2008年末ころからお絵描きを始めた初心者です。
目標はさらさらと4コマまんがを描ける画力を身につけ、実話ネタで漫画日記をつけること!
・・・でも根っからのぐーたらなので10年かかっても無理な予感_| ̄|○
ブログもスクラップブック兼備忘録代わりなのでテキトーです(*゚v゚*)

8月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

過去の日記

 

新着日記一覧 (タグ:感想)

10件中 1件〜6件を表示

次を表示

07月26日
14:27

公式HPのあらすじ程度だけどネタバレっぽい部分もあるので
未見の方はスルーで。
見てない人はスクリーンで観るべし!!

「時かけ」「サマーウォーズ」の細田監督がファミリー・ファンタジーということで何となくピンと来なかったけど、
予想と全然違った!
映画館でチラシもらって見た時はケモショタ狙い?なあざとい印象を受け、
正直あまり期待してなかったけど、これは前2作以上の傑作かもしれない。
ファンタジー部分に乗れないとこの作品はダメかもしれないけど
私は全く問題なく乗れたので
母と子らの成長を最後まで自分のことのように見守れた。
というか「彼」を一目見た時からときめいた!(。-_-。)
なので最後まで花の目線で感情移入しっぱなし///
だから・・・彼のあの場面には心臓が止まりそうになったよぉ。
♂の野生の本能って理性ではコントロールできないモノがあるのよね。
今でも彼のあの目が記憶に焼き付いて涙腺がヤバイ。

前2作もそうだったけど細田監督の自然描写には命が宿ってて
森の木の香りとか掘り起こした土の感触とか雪が肌にくっつく感覚とか寝転んで雨が目に入って視界がかすんで行く感じとか、上げたらキリがないけど、
遠い昔どこかで自分も体感した懐かしさで胸がいっぱいになり
いつの間にか自分も主人公たちと一緒に森の中を駆け回っちゃうのよね。
ファンタジーとはいえリアルな子育ての大変さも描いていて
自分の子育ての辛かった頃の思い出もシンクロして子宮の辺りが疼いたり・・・
爆笑したり号泣するようなドラマチックな展開はないけど
原始的な五感をリアルに刺激されるのが心地良く
声優も作画も完璧で私的には今年ベスト3に入る傑作だった。

これから免許証見る度この映画思い出すだろうな・・・
折角描いたのでズームしたのもペッタン




今日もうすぐ「NHK高校講座 芸術」で荒木飛呂彦先生が講師として出演!
ということでめっちゃ楽しみ~♪

08月06日
16:23

↑ニースは久しぶりに雨が降った♪
でも通り雨の後の空はアートしてたのでパチリ♪
旅行日記はちょっと休憩して映画の話なぞ・・・

★★★ナイト&デイ

トムちんとキャメロンコンビだとどうしても「バニラスカイ」の痛いシーンが思い出されるけど、
この映画では二人とも弾けまくってて嬉しくなるww
・・・だだそれだけの映画だけど 、こんな映画もあっていい♪
2時間大いに楽しんだけど、すぐ忘れる気持ちいい娯楽作品(^_^;

★★★☆Splice

前知識ゼロで行ったから内容に驚いた。
科学者カップルが様々な生物要素が混ざったハイブリッド人間を作り、子育て?の紆余曲折を描いたスリラー&エロ?映画。
「プレデターズ」でエイドリアン・ブロディのマッチョボディを見たばかりだったけど、今度は科学者&パパになっちゃうトコに驚愕。
しかもソレはやっちゃダメだろー(#`皿´)とフツー顔を赤らめちゃうのに、
フランス人は声を上げて大爆笑・・・って、ソコ笑うトコ??
日本なら逆にシーンとしちゃうと思うけど、国民性の違いかなw
それにしてもこういう役をしれっとやっちゃう役者根性に脱帽ww
かなり変な映画だけど、私は大いに楽しんだ(*´∇`*)b

★★☆キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争(邦題、すげぇw)
3Dで鑑賞

こっちは小さいお子様向けの夏休み娯楽映画(^_^;
観て損はないけど・・・小ネタだけだから大人はちょっと退屈するかも?と思ったら12歳の娘もイマイチだったらしい(-,-;)

それにしても時代がどんどん3Dへ向かってるのを実感しちゃった。
フランスでは3Dメガネを1ユーロで買って次回から使い回しができるシステム。
3D追加料金は2ユーロ(約230円)だから日本より若干安いのはそのせいかも。
私のお気に入りの映画館、ニース・ランゴスティエールのパテは10上映室があったけど、
今年来たら3D専用館が4室増築されてリニューアルされていた。




映画館を出たらニースに来て初めての土砂降りの雨が降っていた\(^o^)/

雨が降らないと道路が汚いのよねー、
ワンコの糞やらオシッコやら臭いから(-,-;)
その後気温がどんどん下がり、夜9時に17度・・・半袖じゃ寒いくらい。
こうなるとヨーロッパの夏の暑さが貴重なのが分かるなぁ(^_^;

04月24日
02:33

巷で大評判のB級SFアクション映画「第9地区」を
新宿ピカデリーで観て来たが、
こんな力作をポイントでタダで観て悪い気がする(^▽^;)
昼の回なのに7〜8割方埋まってたのは驚いたが、
8割以上が男性なのはなぜ?ww
B級なのにA級だ(コレって褒め言葉じゃないと思うんだが)、
低予算(30億円で??)なのに全米で大ヒットだ、
30歳の南アフリカ人の初監督作品なのにイキナリアカデミー賞4部門ノミネートだ、
「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督がプロデュースだが、すでにピーターを超えただのと話題は尽きない。

28年前、南ア、ヨハネスブルグにやって来たエイリアンを難民として受け入れたが住民との軋轢が深まり、
やむなく新たな難民キャンプに強制移動することになるが・・・
というドタバタをドキュメンタリー風に描いた(最近多いな、この形式)SFアクション映画。
ブラックジョークが秀逸すぎて笑いっぱなしだが、
あまりに人間の本質をさらけ出されるので顎が引きつってくる。
勿論B級なので、ハリウッド大作にありがちな情けない主人公が紆余曲折を経てヒーローに成長する、というストーリーは期待しちゃいけないw
最近では「アバター」を思い出してしまうが、全く別物。
まあテーマは被るトコもあるが^^

人畜無害っぽい無邪気な笑顔の下に見え隠れする人間性の矮小な主人公(人間)には、それやったらダメじゃーん!と常にツッコミながらも、自分にも潜在的にそういう感情があるかもしれないと思ったり。
難民ゲトーを作るなんて島国日本ではあまりピンと来ないが、
欧米では現実的に難民問題が深刻なせいか、
こういうテーマが多く扱われている。
フランス映画「アルティメット1,2」では実際の移民を一地区に軟禁して起こる物語だったが、
こっちは難民がエイリアンだから差別感情が露骨だし
本音をギャグのオブラードにくるんでるからよけいゾッとする。
エビは当分食えないな(°3°;)〜♪
タランティーノの「イングロリアス・バスターズ」もそうだったが、
最近は珠玉の骨太社会派B級が多くて嬉しい限りだ^^

新鋭ニール・ブロンカンプ監督の次回作も必ず観に行くゾ☆

感情を抑えてここまで書いたが・・・
何、この映画!?!?!サイコーじゃーーーーーーん!!!(≧▽≦)
黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート
(通常黒ハート5個が満点の私デスw)

03月22日
02:47

黒ハート黒ハート黒ハート

【ネタバレなし】
「ダレン・シャン」か「NINE」か「ウディアレンの夢と犯罪」か「ハート・ロッカー」が観たかったのに、風は強いし寒かったりで、結局バイクで10分の109シネマズでやってる「パーシー」を観てきた。
ん?パーシー?機関車トーマスのお友達?のノリだったし、
ギリシャ神話って有名な神様以外のエピソードはよく知らないし、
映画仲間の評価はなぜか全然聞こえてこないし、で期待値は低くして観た。
ストーリー展開はとっても分かり易い、悪く言えば分かり易すぎw
キャスティングセンスは面白かったから惜しいなぁ。
ダンナは古典を上手く現代に融合させていて、まあまあよく出来ていたと結構気に入っていたが、
初期ハリポタの監督の作品とは思えないほどCGがお安い作りで、予算が集まらなかったのかなぁ、でもキャラ設定がハリポタに似てる〜、
なんて醒めた目で観たが、ダンナはCGを絶賛し神話の使い方も褒めていたから、
一般観客の評価なんて当てにならないww

お話はユルいのでB級すれすれの少年少女ファンタジー?と思って観ると、時々意外なギャグが入ったり、そもそもパーシーが犯人と決めつける根拠が全く説明なかったり、などなど、ツッコミどころ満載なのでw私はそれなりに楽しめた♪

でも正直言うと昨夜の強風のせいで睡眠不足で観たから
パーシーが神々の戦争を回避すべく頑張ってバトルしてるというのに、
私は強烈な睡魔との戦いだった(°3°;)~♪
(9時20分からのレイトショーだったし)
でも短いエンドロールの後の冷蔵庫の中身で目がパッチリ!
ぎゃはははは~~~~!
この路線で行けば良かったのにーww・・・惜しい・・・

なんて下らんこと書いてないでもう寝よう・・・

03月19日
22:11

サシャ・バロン・コーエンの映画「BRUNO」(ブルーノ)が
いよいよ明日公開される!(≧▽≦)
「ボラット」でお馴染みのブラックユーモアのキング、
サシャが脚本・主演・製作の新作だ。



↑の予告編で観られるのはほんの一部。
本編は社会風刺もかなりブラックで胃にもたれ気味なトコもあるけど、
何日も思い出し笑いが止まらないほどインパクトが強かった♪
(去年フランスで観たので)
何と言ってもサシャがかわいらしかったし
外見とは裏腹にホントは硬派で社会派?(°3°;)〜♪

色んなセレブが彼の餌食になってるけど、確かにこんな狂人(凶人?)には絶対会いたくないな!ww
ちなみにコレ、アメリカではR指定(17歳未満は保護者同伴)、日本でR15だが、フランスではR12だった!(゚∇゚|||)
日本でR15程度と言うことはもしかしたらあの部分はカットされてるのか??
いやん、もう一度観に行きたくなってきたww
社会派ドキュメンタリーコメディというジャンルだそうだが、
お嬢様育ちの方々にはキツイだろう(°3°;)~♪
でも私はチャーミングなサシャが大好きだ~~~(≧▽≦)キャー!!
ウチの子コリンのレスリングウエアは、
サシャが「ボラット」↓で着てたものよん(*゚v゚*)←しつこいw



3年前、小さな映画館で紅一点で寂しく観たけど、
あんなグロい男同士の●●は初めて見たからショック死しそうだった!(*゚∀゚)
去年の夏「ブルーノ」の鑑賞後、サシャをいたく気に入ったダンナが「ボラット」のDVDを買い、一緒に再見したけど、
やっぱり正真正銘の変態だったーーーー!
あんなグロいこと出来るなんて、この人、本物の役者か本物の狂人だー!
思い出しただけでもおぞましくて笑える〜(´∀`*)←

皆さん、明日は映画館へGO!デスヨ♪

01月17日
01:30

クリスマスイブにひとりで観たひがみからか
周囲の熱さと温度差があった私だったが
辛口な映画友達がこぞって大絶賛!
しかも3Dで観ない者に語る資格なし、とまで言う人もいて
それならと3Dで観てきた!!
(今回は一人じゃなくカップルで←ダンナとだがw)
で、3D版は凄かった!!
いや、2Dも悪くなかったんだけど、前評判が良すぎたせいか
期待値が高すぎてデジャヴュ感が勝ってしまったんだと思う。
でも今夜はキャッチコピーの「観るのではない。そこにいるのだ。」の通り、
パンドラの空気を吸って森で生活してるような感覚になり
感極まって3回ほど泣いてしまったーー!(よく泣きます(°3°;)〜♪)
2時間40分もメガネの上に3Dメガネを乗っけるのはキツかったが
3Dメガネの存在を忘れるほど引き込まれた。
この映画は是非是非3Dで観てほしい。
てか、私ももう一度観に行きたい!!
3D版を観て、分かり易い大味なストーリーはこの映像に集中させるためだったと言い切れる。
でも・・・やはり主役のサム・ワーシントンはあまり華がない・・・好みの問題かもしれないが、「ターミネーター4」の時も印象が薄かった。
CGでアバターになってる時の表情は素晴らしいのに残念だ(-,-;)

10件中 1件〜6件を表示

次を表示