プロフィール

10代の頃のアニメ漫画ゲーム好きをこじらせてる妻子持ち30代の日曜絵師です。
現実に立ち向かうために絵を描くお友達が沢山欲しいです。
パンとコーヒーが燃料です。

ゲーム派ドットコムで箱太郎とジュリアの担当絵師をやってます。

5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記

 

新着日記一覧

前を表示

131件中 101件〜120件を表示

次を表示

06月08日
22:12

先日の日記のとおり、悶々としている日々に発売した「バクマン」の新刊。こんなもんが出てるもんだからつい買って読んでしまって、いよいよですよ。いよいよ。

あのマンガはホント凄いマンガですよね。

プロじゃないにしても、絵を描いてる人皆の胸に突き刺さってくる話じゃないっすか。新刊が出るたびに、二十歳の頃が思い出されてぼくはもう大変です。こないだ日記に書いたFF4よろしく。

二十歳前後って、ぼくも人生の他の部分全部捨てて絵でやっていくのも良いかな?なんて考えた時期だったので、サイコーとシュージンほど成功しなかったかもしれないけど、あったかもしれない未来、なーんて妄想してしまうんです。恐ろしい。

しかもまわりには、同じように朝から晩まで絵を描いてる仲間が沢山いて、皆で悩んだり励ましたりケンカしてみたりああ青春。

大人になるって、切ないね。

息子にも同じように青春を味わわせてやりたい。でも、パパの給料上がらないよ…!

06月07日
05:58

ながーい付き合いの方はご存知かと思うのですが、ぼくはオフラインでは日本画なんかを描いておりまして。コッテコテの日本画を描くのですが、子どもの頃からの中毒でマンガやゲームも好きでして、パソコンではイラストを描いてたりする人なのです。

この週末に絵の師匠のところへ、今オフラインで描いてる絵を見てもらいにいったのです。

「解釈が足りない。」
「いまのままだと、よく描けてるね、で終わる絵だ。」

とのご指摘。
全くその通り、自分でもよくわかってる部分だったのでそれ以降、その言葉が頭のなかでグルグルグルグる…。

ぼくの絵は「ただ描いてる」だけなんです。
そこを抜けたい。できれば突き抜けたい。

何をどうすれば良いのか。試行錯誤の日々です。

06月02日
22:19

先日納品させていただいたイラストです。

もう11周年なんですねー。すごいな!
ぼくは3周年の頃からの常連?で4週年の頃に絵師にさそっていただいた人なので、そう考えると結構ながい付き合いになってきたなー。と思う今日この頃です。

05月31日
23:25

今でこそ、いろいろなSNSがあって絵描きさん同士の交流の場に事欠かない時代になりましたが、SNSどころかブログすらなくって、みんな一生懸命自分でホームページをつくってた一昔前のあの頃のGAMEHAさんのイラストコンテストとか言ったら、それはそれは結構なお祭りだったわけですよね!

ぼくが初めて投稿したイラコンは第4回だったかな?

とっても懐かしいです。

今はもう、ひとつのサイトに皆が一斉に集まるような時代じゃなくて、それぞれがそれぞれの居心地のいい場所を見つけて小さなコミュニティが無数にできてるような、そんなのが流行ですからある意味しかたないとも思うんですけどね。

それでも、やっぱりなんぼか当時のようなにぎわいが戻るといいなあ〜なんて思ったりしてしまうわけです。

今回は告知用のイラストを半年くらい前に頼まれてやっと納品したありさまでございます。

それにしても、ぼくはイラストにリハビリが必要だなこりゃ。

05月29日
05:37

青春を取り戻すような思いで本屋で手にとり、卒アルをめくるような気持ちで読み進めてしまったのですよ。げんしけん。

学生時代とかねー

何に没頭してたなんか関係なく10年くらいたったらキラキラして見えますよね。

べつに今が辛いわけではないんですけどねー、すべての時間を自分のためにつぎ込めていたあの時間はやっぱり宝物ですよ。まじで。

今は、いかにして絵を描く時間を捻出するかで日々真剣勝負っすよ!

まけませんよ!!

05月28日
11:18

一応本業(?)で描いてる絵は1年1枚ペースで、なかなか「やりきった感」を味わえず、日々産みの苦しみと戦うはめになってるぼくですが、そこへいくとパソコンで描くイラストは短いスパンで絵の完成を感じることができて楽しいわけです。

ペースはホント遅いんですが常に何か描いてる状態なわけです(仕事と育児の合間に…)

というわけで以前Windowsを使ってた頃はプリントスクリーンで「今こんな感じの描いてますよ」みたいなのをアップできたのですが、現在のぼくのパソコン環境がMacで、でもフォトショップはWindows版なもんですからブートキャンプでWindows立ち上げてやってるわけなんですよ。

そうすると、MacのキーボードでWindowsのプリントスクリーンのやり方がわからず困ったことになってるわけですな。

どなたかご存じないっすか?

05月24日
22:02

やっとねー。2年越しだったけどねー。

最後はそうきたか。って感じだった。
ラスボスのデザインはなかなかにカッコよろしかったよ。

なんだかゲーム熱が出てきたらしく、PSPの最近話題のストアでDLしたFF7をやってるのですよ。
発売当時早々に買ってプレイしているくせにね!
なんならインターナショナル版も買ってやったのにね!

05月20日
05:41

今日もネタばれ含みです。

先日アルテマウェポンを倒したことでなんだか一気に調子にのりまして、またちょっとずつやってる次第でございます。ジアフター。

今、ぼくはラスダンをネリネリ進んでいるわけなのですが、今日はここまでのストーリーについてだらだら垂れ流してみようかと思う所存です。

ジアフターはFF4のラストでゼロムス倒してセシルがバロンの王様になってから10数年後の話で、セシルとローザにはセオドアという、中学生くらいの息子がいるよって舞台なんですね。

そんなところで、突然空に浮かんでいる2つの月の様子がおかしいって話になり、今回の物語になるんですが、このお話、大きなストーリーとして以前にも書いた通り、世代交代の話がテーマとしてあるように感じるわけなんです。セシルとローザの息子のセオドアだったり、ヤンの娘のアーシェラだったり、パロムとポロムが立派な大人になってたり、エッジの弟子達だったり、という感じ。彼らが、新しく今回のピンチに立ち向かっていく。FF4の頃に現役だった世代は、彼らが立派に成長してく様子をサポートしていく。そんな描かれ方を感じたわけです。これは、当時は十代で、わくわくしながらFF4の世界をセシルたちと一緒に冒険して、今や親になってしまったぼくらのジュブナイルな心にクリーンヒットしていくことになるわけなんですが。

ところがそんな中、どうもリディアだけはなんだか現役バリバリな感が強いんです。個人的に。それは、空の月の様子がおかしくなったのと平行して幻獣達が一斉に姿を消した、というストーリーのせいだとは思うんですが。

もうリディアだってアラフォーのはず。まして幻獣の世界で生活してるリディアはもっと歳がいってるかもしれないわけじゃないっすか。

そんなことすっとばかして若く描かれるリディアは、それだけ愛されたキャラなんでしょうね。

05月16日
22:02

最近の漫画やゲームの話といえば、今頃、ようやっと倒したわけです。アルテマウェポン。これでセシルもエクスカリバーからアルテマウェポンにパワーアップです。あ、ネタばれになるのかな?以下。一応。

ラグナロク持ってる神竜すっとばかしてこちらを先に手に入れてしまい、これでもう神竜を倒す理由がなくなってしまった。強い敵を準備整えて対策たてて倒しにいくのとか、凄く楽しい作業なんですが、やっぱそういうことができるのは学生さんの頃までですな。ぼくがもう10歳若かったら彼にアタックしてたと思う。

でも、今は後ろは振り向かず、前を向いていこうと思います。

で、アルテマウェポンなのですが途中で突然パワーアップするんですよね。
最初っから強いのに。で、メテオ使うようになって、しかも初めて出会ったとき
彼は自分にヘイストをかけ、その後メテオを2連発してきやがったんです。

で、ぼくは「ああ、途中でパワーアップしてその後はメテオを連発する人になるんだな」と思い。どうにかパワーアップするまでに倒せるようにしようと考えたわけです。

ところがどっこい。何度目かの挑戦で、とつぜん彼はパワーアップ後メテオを使ってこなくなったのです。なにか法則があるのかもしれないのですが、最終的に勝ったラウンドでは一発もメテオを放ってこなかったのだった。

あの、初めてであったあの時のメテオ2連発はなんだったのか。

今となっては、知る由もありませんが、先に進もうと思います。

05月09日
21:56

先日、HDの整理なんかをいたしまして、そうすると自分が大学生だった頃に描いたイラストなんかを目にするわけなんですよ。

そして「ん?なんか当時の方がイラスト上手くね!?」なんて事実に衝撃をおぼえる羽目になるんです。

考えてみればそりゃ当然のことで、美術の学部の大学生なんかやってれば、一日中絵を描いてたわけで、今みたいに「1日1時間」を努力目標に絵を描く時間を絞り出しているのと比べれば、絵の密度は段違いなわけです。

ああ、キラキラと輝いた時間だったなー。
とつくづく思う。

定年したら大学生のような生活を送りたいなーとぼんやり思っております。


って書くと今の生活に絶望しているような感じになりかねないのですが、「家庭を持つ」というもう1つの夢を叶えるために、美術に関係する仕事について、そして仕事しながら奥さんと子どもがいる今の生活は結構恵まれていると自分で思ってますんで、ご心配なされぬよう!



…でも、ホントはできればもうちょっと絵を描く時間が欲しい。

05月08日
00:35

今週はゴールデンウィークだったのでしっかり家族サービスをしたのですよ。

しかし昨日はたまたま家にぼく1人だったので、もそもそとお絵描きしようかと思ったのですが、県外で働いてる弟が実家に帰ってきていて、ウチにも顔出してコンコンと会話をしているうちに1日終わってしまったわけです。昼からぼく仕事だったし。

あと今週はワンピースの新刊が出てたので、買って読んだわけです。いや、いいね。あの冒険してる感。あのありったけの夢をかき集めてる感。ルフィはまだ10代なのに、同じ10代だったぼくはもう30代ですよ。とほほ。

あとフェアリーテイルの新刊も買って読んだ。レイヴから好きなんですよねー。あのファンタジー感。魔法で戦うのとかってワクワクしますよね。うん。

ケータイアプリのFF4ジアフターもちょっとやりましたよ。
以下ネタばれ含みますんでよろしく。

ラスダンは過去のFFの中ボスのオンパレードで、しかも1~6じゃない?なんか懐かしさを感じずにはいられないわけですよ。もう、大人のモバゲーといい、大人で昔ゲームやってた人たちの琴線に触れるように仕掛けるのはホント勘弁して欲しい。FFレジェンドも実はダウンロードしたいんですが、近々ケータイ代えるかもしれないしで保留。

で神竜とアルテマウェポンが倒せないわけです。

神竜倒せないとラグナロクが手に入らないのかな?
それが困る。

ラグナロクないとイマイチセシルが弱い感が否めませんので。

やっぱおっさんになってもFF4の主人公はセシルな感じっす。
このゲーム、全体を通して世代交代がテーマのように描かれているのにラスダンで活躍するのはやっぱりFF4の最終メンバーのような気がする。他のキャラもレベル上げたら強いのかな?まあ、そんなやり込む暇もなく。

04月30日
17:10


去年の夏から更新していないブログですが、ふと心に余裕が産まれたので更新するっす。

私生活っぷりについて
去年の夏にやっと1歳になった我が息子は今や1歳9ヶ月。もう親を自由にはさせてくれないお年頃です。アニメのバクマン。なんかを見て「自分の夢に向かって邁進している若者」を見てるともう、眩しすぎて仕方ないっす。

仕事っぷりについて
この春、人事移動の内示を受けて4年間勤めた職場をあとにして新たな職場へ。マイペースな性格なので右も左もわからなくてもそれなりにやっている。が、やっぱり慣れない環境のせいか、最近夜寝るのが早い。

ゲームっぷりについて
去年の6月に買ったゼノブレイドをいまだにやっている始末。頭のスミに、次なんのイベントをクリアするかとか、今本流のストーリーはどこまで進んでいるかとか、ずっとあるのでずっとリアルタイムでやってるような感覚。高校時代、ゼノギアスに神の啓示を受けた身としては楽しくて仕方ない。ゼノブレイドってWiiで出てるけど、10代の頃にスーファミのドラクエやファイナルファンタジーを遊んでた人たちをターゲットにしてると思うんですがどうでしょう。そう考えると、Wiiを子どものために買い与えたパパやママが、夜中に子どもが寝静まったあと遊ぶことを想定してるんじゃないかな?なんて思ったり。

それからFF4ジアフターもずっとやってる。ホントずっと。しかもケータイのダウンロード版ですよ。最終章の終盤ではあると思うんですが、もうずっとやってますな。だってFF4は小学校4年生の頃、このゲームがしたくてスーファミを親にねだったそんな思い出深いゲームですからね。ぼく10歳の誕生日の翌日がFF4の発売日だったんですよ。なつかしい。

まんがっぷりについて
ワンピースはずっと読んでる。ぼくくらいの歳になると全巻初版世代ですよ。いまのご時世、初版なんてそんなに価値ないでしょうけどね。あと最近ちょっとはまったのは神の雫。ワインちょっと好きになると、とたんに楽しくなりますよね。でも、奥が深すぎるので、ドはまりしないようにしてる。あとは去年、立ち読みで3×3YEYSを読みなおした。リアルタイムのころ、途中で読むのをやめてたので。今読むと、めっちゃ面白かった。あの、ウィルスがネットを通じて世界中に蔓延していくくだりなんてものすごく先進的だ。

アニメっぷりについて
さっぱりみてない。子どもができるとそんなもんなんだろうなー。NHKはめっちゃみてるけど。ただ、NHKの番組のオープニングのデザインとか、あなどれない。

創作活動っぷりについて
なかなかイラストを描いたり、なんて時間が持てないのですが、たまにペンタブレットなんか握ると楽しくて仕方ないわけです。ぼくが使ってるのはインテュオス2。なんと21歳の頃に買ったものなので、もう既に10年のおつきあいになるという相棒っぷりだということに驚愕するところであります。インテュオス4とか興味は相当ある。

01月10日
21:56

大人になると、正月は休みではなく親戚とのお付き合いの時間になりますね。いやー正月休みこそ絵が描けない。趣味のイラストどころか本業の絵も描く間がない。そんな年末・三が日でした。明けてしまっておめでとうございます。

息子も1歳6ヶ月になります。

仕事もだんだんと責任あることを任されるようになってきました。

そんなこんなですが、たまにはイラスト描こうと思います。
今年もよろしくお願いします。

12月23日
22:03

育児をしていると、大きくまとまった時間はとれないのだけど、細々とした隙間時間があるので、ちょっとずつできる携帯ゲームとかあるといいなあー、と思いうっかり買ってしまいました。

で、ソフトはモンスターハンター、といきたいところでしたが、まわりにやってるよく会う友達がいないのでゴッドイーターバーストを買ってみた。

いや、面白いなこれ。
ストーリーのある、1人でもできるハンティングゲーム、なのだそうです。なるほど、おれ向きだ。と思った。

それにしても、ゲームをする友達はみんな東京へ行ってしまったな。
ぼくみたいな小さくまとまった人間は地方に残るんでしょうけどね。

それでも良いんですよ。小さな幸せを沢山見つけながら毎日生きてます。

12月14日
22:45

あっという間に今年も残りわずか。
うっかりしてて、だんにーに頼まれていたゲム派の年賀イラストを
納品するの忘れてた始末…あああ。

いや、描いてたんですよ。
でも、締め切りを勘違いしてたんです…あああ。

ホント、世の中の至る所で仕事しながらそれぞれの絵師されてる
方々のバイタリティに感服。
がんばって仕上げます。あああ。

ところで、ゴッドイーターバースト買ったのですが面白い。

モンハンは近くに一緒にする人がいないので買ってない。
1人でも遊べるハンティングゲーム、という評価を見かけて
モンハンではなくゴッドイーターを買ったのでした。

11月21日
18:01

面白い。
http://kuragehime.net/

10月31日
06:57

すごく久々にみたので自分が何話まで見たのか思い出せなかった。
14話まで見たけど、熱いな。

10月16日
16:17

ぼくの生活にイラストを描く時間と物理的スペースが
ないことだと思う。

イラストを描く時間がないことは
社会人になって結婚したので仕方がない。
でも、自分で望んで希望の仕事に無事就いて
結婚も望んでしたことなので後悔はまったくない。

「この仕事がしたい!」と思って3年かけて希望の職に就いて
「この人と結婚したい」という人と結婚して
「父親になってみたい」という思いが叶って息子が産まれた。

で、さらに「趣味のイラスト描きがしたい」と思ってるわけで

要は自分は欲張りなんだろうなーと思う。

イラストを描くためには物理的なスペースが必要になる。
家族という共同スペースの中に絵を描くためのパーソナルスペースが
必要になる。
これもすごく難しい。

家族というコミュニティを持ちたいと望みながら
自分だけの物理的スペースが欲しいと思っている。

やっぱり自分は欲張りなんだろうな。

10月11日
05:59

奥さんがバクマン。読んでる間に1時間ほどついにプレイ。
やばいわー面白いわー
ドラクエ9ぶりにはまりそう。

10月09日
06:53

1ヶ月くらい前に。
でもまだ30分しかプレイしていない。
定年退職したら毎日のようにプレイできるようになるだろうか?


仕事帰りに20分ほど古本屋さんに立ち寄るのが日課に
なって二ヶ月。
その20分で「良い社会人」「良き夫」「良き父親」の
エネルギーをチャージしている。

良い循環だと思う。

前を表示

131件中 101件〜120件を表示

次を表示