ちーずブログ
りと
2件中 1件〜2件を表示
二次元vs日本刀展にった
岡山には長船町っていう刀鍛冶の町があるんですね。 で、ここにある美術館が昨年「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」っていう、エヴァのキャラクターをイメージした刀やら、刀鍛冶のスキルでつくったロンギヌスの槍を展示したりで全国からの動員に成功して話題になったのですよ。 で、その今年バージョンが「二次元vs日本刀展」ということみたいで、今年凄いなと思たのが、県内の3箇所の美術館で同時展開という趣向だったことなのです。 ゲームやライトノベルのイラストレーターに、文化財になってる日本刀や鎧兜からインスパイアされたイラストを描いてもらい、一緒に展示するって趣向。 これも面白い。 偏見かもしれないけどサブカル好きな人にとって武具はすごく大切な物語を演出するための道具のはず。戦闘少女も魔王を倒す勇者も、手には武器を持ってるわけなので、幼い頃から見慣れた二次元キャラクターの脇にあるそんな武具がそれだけ3次元に存在してて二次元のキャラクターと競演している。変なリアリティー。 変な美術展が増えると良いな〜と思う。
新着日記一覧 (タグ:日本刀)
2件中 1件〜2件を表示
05:33
二次元vs日本刀展にった
岡山には長船町っていう刀鍛冶の町があるんですね。
で、ここにある美術館が昨年「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」っていう、エヴァのキャラクターをイメージした刀やら、刀鍛冶のスキルでつくったロンギヌスの槍を展示したりで全国からの動員に成功して話題になったのですよ。
で、その今年バージョンが「二次元vs日本刀展」ということみたいで、今年凄いなと思たのが、県内の3箇所の美術館で同時展開という趣向だったことなのです。
ゲームやライトノベルのイラストレーターに、文化財になってる日本刀や鎧兜からインスパイアされたイラストを描いてもらい、一緒に展示するって趣向。
これも面白い。
偏見かもしれないけどサブカル好きな人にとって武具はすごく大切な物語を演出するための道具のはず。戦闘少女も魔王を倒す勇者も、手には武器を持ってるわけなので、幼い頃から見慣れた二次元キャラクターの脇にあるそんな武具がそれだけ3次元に存在してて二次元のキャラクターと競演している。変なリアリティー。
変な美術展が増えると良いな〜と思う。
もっと読む→
05:33
二次元vs日本刀展にった
岡山には長船町っていう刀鍛冶の町があるんですね。
で、ここにある美術館が昨年「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」っていう、エヴァのキャラクターをイメージした刀やら、刀鍛冶のスキルでつくったロンギヌスの槍を展示したりで全国からの動員に成功して話題になったのですよ。
で、その今年バージョンが「二次元vs日本刀展」ということみたいで、今年凄いなと思たのが、県内の3箇所の美術館で同時展開という趣向だったことなのです。
ゲームやライトノベルのイラストレーターに、文化財になってる日本刀や鎧兜からインスパイアされたイラストを描いてもらい、一緒に展示するって趣向。
これも面白い。
偏見かもしれないけどサブカル好きな人にとって武具はすごく大切な物語を演出するための道具のはず。戦闘少女も魔王を倒す勇者も、手には武器を持ってるわけなので、幼い頃から見慣れた二次元キャラクターの脇にあるそんな武具がそれだけ3次元に存在してて二次元のキャラクターと競演している。変なリアリティー。
変な美術展が増えると良いな〜と思う。
もっと読む→
2件中 1件〜2件を表示