ちーずブログ
りと
前を表示
131件中 61件〜80件を表示
次を表示
浦沢直樹氏のMONSTERを読んでいる。
最近さっぱり漫画を読まなくなってしまったんですよ。 これはいかん!! 興味がなくなったのではなく、読む時間がなくなってしまったのですよ。 しかも、そのことについて深く考える余裕もないのでさして悲しくない。 こんな流される人生ではイカン!! ということで、積極的に漫画に向かおうと思うわけです。 というわけで友人に浦沢直樹氏のMONSTERを借りて読んだのです。 実は高校時代にリアルタイムで友人に借りて読んでたのですが、その貸してくれてた友人が大阪の大学に進学しちゃったせいでそこでストップしてたんですよね。こういうことってありますよね。 あれから14年。 続きを読んでます。 ああ面白い。 そして、久々にイラストを描いた。 いつもお世話になっているゲーム派ドットコムというポータルサイトのマスコットキャラクターなんですけどね。 最近なにかと話題の魔法少女にでてくる白いキャラに似てますが、こっちの方が早いので、そういう意味では「先進的だったな」って思いますね。うん。
ファイナルファンタジー3の話
小学校4年生の時に出会ったんですね。 戦闘シーンで、戦士とかモンクがバシバシと武器を振り回し、黒魔導士が魔法をドガーンと放つアニメーションにワクワクしました。 あの、いい感じにドットだったのが逆によくて、自分で色々シーンを妄想して脳内補完してたんですよね。 そして、今までこれが世界の全てだと思ってた浮遊大陸を初めて飛び出した瞬間。 広大な海と、キレイな音楽、そして天野喜孝氏の幻想的なイラスト。 ぼくはテレビの前でドキドキしました。 あの瞬間の感動が、ぼくの想像・創造の原体験だと思います。 今でも忘れられないのです。 慌ただしい毎日の、ちょっとした隙間時間に思い出して溢れてくる感情。 結構宝物だったりします。
Intuos5を買った。
…結局買ってしまった。 今の今までIntuos2のSmallサイズを使ってたんですよね。 確か18000円。 大学2年の時くらいに買ったヤツですよ。 まだWindowsXPが出てなかったか、出たばっかりだったか。 いや、出てなかったような気もする。 ちなみにその時一緒にかったスキャナもまだ現役なんですよねー。 WindowsXPじゃないとそのスキャナは動かないのですが…。 それが突然Intuos5!しかもMediumサイズ!! めっちゃ便利! 一日中お絵描きしときたいくらいの勢いです!! 「まだ使えるし」と今まで我慢していたことを後悔するくらいの使い心地ですな。まだ一日しか使ってないけど。 ところで、ワイヤレス版を買ったんですね。 理由はパソコン周辺のコードをなるべく減らしたいから。 そして、てっきりうっかりBluetoothでとばすのかと勘違いしてました。 ちがった、パソコン側のUSBに電波の受けを挿してやらないといけないのね…。そして、USBでパソコンに接続して充電しないといけないのね!? あんまり要らなかったかも、ワイヤレス版。 いや、いつか便利なときが来るのでしょう。
家捜ししてつくった作業環境
昨日あんなことを綴ったわけですが、家捜しして10年前くらいの資産なんかも引っ張り出してこんな感じになったのです。 MacBookに外付けモニターという以前皆様に頂いたアドバイスを実行してみました。 いやー。 やっぱ絵を描くのには大きな画面は正義ですね。 タブレットがやっぱ小さいので、一回りおおきいのが欲しいところですね。インテュオス買うか!?
中古のWindowsが意外と安くて悩んでいる
前使っていたパソコンが調子悪くなったタイミングでMacを使い始めたんですね。 仕事をする上ではマックは非常に便利。 あとiPhone使ってる身としてもとてもイイ。 ただ、こと絵を描くことにかんしてはWindows時代に買い揃えたアプリケーションをMacのブートキャンプで使うのはちょっと不便なんですよねー。 かといってMac用のアプリを買い直すってのもなかなか経済的に厳しいし。 というわけで中古のWindowsの値段とか見たら、安いわけではないけどべらぼうに高いワケでもなく…。 でも、今まで通りブートキャンプで絵が書けない訳でもなし。 心が揺れるわ。
最近夜がダメすぎるんですよ。
晩ご飯を食べるともううとうとを始めてしまうんですね。 で22時くらいにはもうどうにもならなくなるので、仕方なしに朝4時に起きて活動しています。 去年の今頃、wiiのゼノブレイドをクリアしてからPSPの英雄伝説空の軌跡をやってます。 面白いっすねこれ! 隙間時間に少しずつやるので1年かけてFCをクリアしました。 で、即SCを買いました。 アラサー世代はこういうストーリーが大好物です。 楽しい隙間時間ライフです。 隙間時間を全部英雄伝説に持ってかれてるので、代わりに漫画をあんまり読まなくなってしまった…。これは遺憾です。 イラストは、最近流行の絵柄からだいぶ置いてかれてるなー、とつくづく痛感させられております。なので、他の方法でなにか見る人の心に引っかかるようにしないとまずいだろうなー。とか思っています。 というわけで、改めて構図とか見直した方が良いんだろうなーと感じています。 黄金分割比とか計算された絵はやっぱ凄い。 日本の江戸時代くらいの絵師の構図もやっぱ凄い。とくに日本のオタクアートの源流はその辺にあるはずだから改めて勉強したら自分の中でもなにか発見があるだろうな。
最近PSPのイースをクリアしたんですよ。
フェルガナの誓いってやつです。 いやー、これが面白くて。 ファンタジーな世界で好奇心旺盛な主人公が剣振ったり魔法使ったりしながら冒険するってのがイイ。 難しい伏線やら、暗い過去のトラウマやらも良いんですが、すでに現実と戦ってるアラサーにはこれくらいの単純明快なストーリーが取っ付きやすくて良いなあ〜、なんてしみじみ思いました。 が、これイースⅢのアレンジなんですね。 ぼく中学1年の頃スーファミでやった覚えがあるんですが、全然気づきませんでした。 イラストは全然関係ないのですが「散歩も小さな冒険なのです」とか言ってむりやりこじつけてみる。 昔描いたイラストのストックもだいぶなくなってきた。
最近仕事が張ってきたっす。
気がついたら結構な勢いでTodoリストがパンパンになってたりしてます。 うはあ…!! 仕事をスマートにこなすカッコいい大人になりたいなあ〜。 でも、仕事にiPadを導入してからちょっと楽になった気がしております。デスクまわりの「覚え書き」をすべて持ち歩けるってのは凄い。iPhoneでもできるんですがiPhoneってどうしても「職場内でケータイ電話を持ち歩いてる」っていうプライベート感が拭えないんですよね。そこにいくとiPadは良い。電子手帳的な印象を周りの人が持ってくれるので。 ぱっと見にはフリーランスや外回りの多い人にとって便利なアイテムな印象でしたが、使ってみるとオフィスワークな人にも良いです。
衣替えの季節です。
この時期はからっと暑かったり蒸し暑かったり突然涼しくなったり、体温の調節が難しいですね。 ぼくは30歳になってから、急にその辺の適応能力が落ちた気がします。もう、勢いでなんとかなる歳ではないんだなー。とか。 悲観してるわけではないんですけどね。 ちゃんと着るもの考えないといけないってのは、服にお金を使う口実になるわけで、前向きにオシャレもできるってもんです。 カッコいい大人になりたいですね。
構図が地味なんだよな。
ぼくは絵の勉強をした人なので、イラストレーションの勉強をされてる方に比べると構図が地味なんだと思うんですよね。 いや、絵の構図がダメだって意味じゃなくて。 例えば一辺が1メートルを超すサイズの紙に描いた時に静謐さや荘厳さ重厚さを表現するにはすごく効果的な構図だと自負してるんですが、それをポップなイラストレーションでも使おうとしてるから地味な印象になってるんだろうな、と。 そんなわけで、何となくこうやってネットでイラストを並べてみてると感じるぼくのイラストの地味さ加減をどうやったら解消していけるのかという突破口は見えてきているので、あとは前に進むのみっていうとかっこいいんだなこれ。
一日のタイムテーブルを振り返って絵を描く時間を探してみる
イラストは、自分的に「この頃は油が乗ってたなー」と思っている2005年くらいに描いたイラスト。 「あの頃のようにもりもりイラストを描きたい」って欲求がビンビンに来てるのですが、時間がない。 「時間がない!」なんて言ってる間があるなら時間を探してみようと思って改めて自分の一日のタイムテーブルを描いてみることにする。 5:00起床 散歩と読書とニュースのチェック これは一日のインプットのための大事な行動 6:00出勤準備 奥さんと手分けして自分たちの出勤と息子の保育園の準備を するためわりと戦争。 7:00出勤 愛車のFITで出動。 ゴミ出しがあればおれの仕事だ! 8:00職場到着・業務開始 家から遠いことを除けばそんなに悪くない職場環境。 18:30退勤 今日も一日頑張りました。 19:30帰宅・夕飯 風呂掃除はおれの仕事だ! 日によったら食器洗いや洗濯物も取り込むぜ! 息子を風呂にも入れるぜ!! 21:30息子就寝 息子に絵本を読み聞かせ「これが将来の投資になれば良いな」と 願ったり。でも本当は21:00には寝させたい…。 22:00持ち帰りの仕事開始 第2ラウンド 23:00就寝 これが24:00とかになると次の日が眠い。 自分で言うのもなんだけど、判を押したように完璧なスケジューリングで、ウィークデーは完璧にこのリズムをこなしてます。 改めて文字に起こしてみて、見直し点検をして絵を描く時間を探そうじゃないか。
イラストのポストカードを蒐集してた頃に描いた絵。
ヴィレッジバンガードで売られていそうなイラストのポストカードが自分も描いてみたくてやってみた絵です。 ぼくは本当に絵の好みが無節操で、美術館の絵からリアルタッチなイラスト、果ては萌えな絵まで「キレイだな」と思ったら好きなもんで、そんなこんなで自分が描く絵も、ちょっと器用貧乏だなーって自己分析しています。 もうちょっととんがって、人の心にぐっと突き刺さっていくような、そんな絵が描けたらイイノニネ。
最近の絵描きさんの画面への描き込みの密度たるや
多分、大きな画像がアップロードできるようになってからだと思うんですが、皆さん描かれる一枚のイラストの中の要素の量が飛躍的に多くなったように思うんですよ。 ぼくが熱心にパソコンで絵を描いて自分のサイトにアップしてた頃は、サイズの大きい絵は読み込みに時間がかかるので嫌われる傾向があったはず。 それがいつの間にやら、画面いっぱいに開く絵であっても、というか画面に収まらない絵でも皆さん気軽にアップロードされてて、良い時代になったなー。なんて思うわけです。 見る方は楽しいけど、描く方は小さく縮小してごまかす、なんて活動ができなくなって苦しいですね。 ぼく雑なんで困ったもんです。
昔はこんなの描けてたってびっくり。
ペインターの練習で描いたんですよ。これ。 で、自分で言うのもなんだけど、よくこんなの描けたな!と。 まあ、あの頃に比べて仕事は確実にデキルようになってるんですが!
アールヌーヴォーが好きなんです。
高校の頃にミュシャの絵にどえらいハマりまして、あの曲線の装飾はホントカッコいいなあー。なんてシゲシゲと画集を眺めてたもんです。 が、何をどう取り入れてみても、ぼくが描いたミュシャっぽい絵はミュシャっぽくしかならないんですよねー。 というわけで、桜瀬琥姫さんとか当時大好きでした。 というかGRANDEEK今も追っかけてます。 鎧とか剣のデザインがオシャレなんですよねー。
写真を加工する
ぼくは完璧に独学なのですが、Photoshopで写真を絵として加工することができるってのは、本当に凄いことだと思うのですよ。 なので上手に使いたいなあー。 とか思いながら。 オフラインの絵仲間の1人が自分を追い込むために、最高級の画材と2万円もするような技法書を買ったらしい。 でスランプを脱したらしい。 「それだけお金をかけたからにはやらないわけにはいかない」という方法なんだそうな。 凄いな。 カッコいいな。 新しいPhotoshop買おうかな。 …自動車保険が払えなくなる…。
背景とか、頑張って描けるようになりたいなー。
背景って大事ですよね。 構図を下支えするのってやっぱ背景なんですよ。 でも、実際の風景をそのままつかうんじゃあ絵の必要がないかもしれない。写真で良いじゃんってなってしまう。 だから難しい。 困ったもんです。 面と文字の構成で魅せるデザイン的な背景にも憧れたんですが、ぼくにはその才能はあんまりないのかもしれない。 イカンイカン! 「才能がない」って言葉は努力してないことを隠すための言葉のように思えるので、そんなこと言う間には絵を描こう!!
昔の絵が懐かしすぎる。
10年ひと昔といいますが、まさか10年前に描いたイラストがHDに登場するようになってしまうとは…。 この頃、買ったばかりのタブレットに慣れるために「1日2時間」という目標を立ててタブレットと格闘してたんですよねー。 そして、今もそのタブレットで絵を描いているのであった…。 新しいの欲しいな。
サイトのリニューアルに伴いHDをサルベージする
2003年にお絵描き掲示板に描いた覚えのあるイラストがモリモリ出てきた。 9年10年前に描いた絵なのに、下手したら今よりクオリティが高いのでビビるわけです。 大学生という時間は、本当に宝物だったんだなー。 と思う。 いま学生されてる方は、本当に今の時間が奇跡のようにスバラシイ時間だってことを噛み締めて日々を送って欲しいなー、なんて思うんだな。
iWebを使う
ちょっと1年ほどほったらかしにしていた自分のサイトを突然思い立ち全面リニューアルしようと企てたのです。 ところでMacBookにはiWebというApple公式のサイト作成アプリがありまして、ちょっと使ってみちゃおっかなー!?なんて思ってつかってみたのですが、、、。 これが「アフォか!?」というくらいサイト作成が楽チン!! 今までホームページビルダーやらDreamweaverやらでヒーヒー言ってたのは一体なんだったんだろうか!?という勢い。 凄いわー。 技術の進歩凄いわー。 ぼくはもともと仕事でPagesというMicrosoftで言うところのWordを使って仕事の書類をつくってるのですが、Pages使う感覚でサイトができてしまうんですよね。いったいどういう仕組みなんだろうか? 小人? 妖精??
新着日記一覧
前を表示
131件中 61件〜80件を表示
次を表示
07:25
浦沢直樹氏のMONSTERを読んでいる。
最近さっぱり漫画を読まなくなってしまったんですよ。
これはいかん!!
興味がなくなったのではなく、読む時間がなくなってしまったのですよ。
しかも、そのことについて深く考える余裕もないのでさして悲しくない。
こんな流される人生ではイカン!!
ということで、積極的に漫画に向かおうと思うわけです。
というわけで友人に浦沢直樹氏のMONSTERを借りて読んだのです。
実は高校時代にリアルタイムで友人に借りて読んでたのですが、その貸してくれてた友人が大阪の大学に進学しちゃったせいでそこでストップしてたんですよね。こういうことってありますよね。
あれから14年。
続きを読んでます。
ああ面白い。
そして、久々にイラストを描いた。
いつもお世話になっているゲーム派ドットコムというポータルサイトのマスコットキャラクターなんですけどね。
最近なにかと話題の魔法少女にでてくる白いキャラに似てますが、こっちの方が早いので、そういう意味では「先進的だったな」って思いますね。うん。
もっと読む→
22:02
ファイナルファンタジー3の話
小学校4年生の時に出会ったんですね。
戦闘シーンで、戦士とかモンクがバシバシと武器を振り回し、黒魔導士が魔法をドガーンと放つアニメーションにワクワクしました。
あの、いい感じにドットだったのが逆によくて、自分で色々シーンを妄想して脳内補完してたんですよね。
そして、今までこれが世界の全てだと思ってた浮遊大陸を初めて飛び出した瞬間。
広大な海と、キレイな音楽、そして天野喜孝氏の幻想的なイラスト。
ぼくはテレビの前でドキドキしました。
あの瞬間の感動が、ぼくの想像・創造の原体験だと思います。
今でも忘れられないのです。
慌ただしい毎日の、ちょっとした隙間時間に思い出して溢れてくる感情。
結構宝物だったりします。
もっと読む→
21:14
Intuos5を買った。
…結局買ってしまった。
今の今までIntuos2のSmallサイズを使ってたんですよね。
確か18000円。
大学2年の時くらいに買ったヤツですよ。
まだWindowsXPが出てなかったか、出たばっかりだったか。
いや、出てなかったような気もする。
ちなみにその時一緒にかったスキャナもまだ現役なんですよねー。
WindowsXPじゃないとそのスキャナは動かないのですが…。
それが突然Intuos5!しかもMediumサイズ!!
めっちゃ便利!
一日中お絵描きしときたいくらいの勢いです!!
「まだ使えるし」と今まで我慢していたことを後悔するくらいの使い心地ですな。まだ一日しか使ってないけど。
ところで、ワイヤレス版を買ったんですね。
理由はパソコン周辺のコードをなるべく減らしたいから。
そして、てっきりうっかりBluetoothでとばすのかと勘違いしてました。
ちがった、パソコン側のUSBに電波の受けを挿してやらないといけないのね…。そして、USBでパソコンに接続して充電しないといけないのね!?
あんまり要らなかったかも、ワイヤレス版。
いや、いつか便利なときが来るのでしょう。
もっと読む→
22:24
家捜ししてつくった作業環境
昨日あんなことを綴ったわけですが、家捜しして10年前くらいの資産なんかも引っ張り出してこんな感じになったのです。
MacBookに外付けモニターという以前皆様に頂いたアドバイスを実行してみました。
いやー。
やっぱ絵を描くのには大きな画面は正義ですね。
タブレットがやっぱ小さいので、一回りおおきいのが欲しいところですね。インテュオス買うか!?
もっと読む→
05:30
中古のWindowsが意外と安くて悩んでいる
前使っていたパソコンが調子悪くなったタイミングでMacを使い始めたんですね。
仕事をする上ではマックは非常に便利。
あとiPhone使ってる身としてもとてもイイ。
ただ、こと絵を描くことにかんしてはWindows時代に買い揃えたアプリケーションをMacのブートキャンプで使うのはちょっと不便なんですよねー。
かといってMac用のアプリを買い直すってのもなかなか経済的に厳しいし。
というわけで中古のWindowsの値段とか見たら、安いわけではないけどべらぼうに高いワケでもなく…。
でも、今まで通りブートキャンプで絵が書けない訳でもなし。
心が揺れるわ。
もっと読む→
04:46
最近夜がダメすぎるんですよ。
晩ご飯を食べるともううとうとを始めてしまうんですね。
で22時くらいにはもうどうにもならなくなるので、仕方なしに朝4時に起きて活動しています。
去年の今頃、wiiのゼノブレイドをクリアしてからPSPの英雄伝説空の軌跡をやってます。
面白いっすねこれ!
隙間時間に少しずつやるので1年かけてFCをクリアしました。
で、即SCを買いました。
アラサー世代はこういうストーリーが大好物です。
楽しい隙間時間ライフです。
隙間時間を全部英雄伝説に持ってかれてるので、代わりに漫画をあんまり読まなくなってしまった…。これは遺憾です。
イラストは、最近流行の絵柄からだいぶ置いてかれてるなー、とつくづく痛感させられております。なので、他の方法でなにか見る人の心に引っかかるようにしないとまずいだろうなー。とか思っています。
というわけで、改めて構図とか見直した方が良いんだろうなーと感じています。
黄金分割比とか計算された絵はやっぱ凄い。
日本の江戸時代くらいの絵師の構図もやっぱ凄い。とくに日本のオタクアートの源流はその辺にあるはずだから改めて勉強したら自分の中でもなにか発見があるだろうな。
もっと読む→
06:18
最近PSPのイースをクリアしたんですよ。
フェルガナの誓いってやつです。
いやー、これが面白くて。
ファンタジーな世界で好奇心旺盛な主人公が剣振ったり魔法使ったりしながら冒険するってのがイイ。
難しい伏線やら、暗い過去のトラウマやらも良いんですが、すでに現実と戦ってるアラサーにはこれくらいの単純明快なストーリーが取っ付きやすくて良いなあ〜、なんてしみじみ思いました。
が、これイースⅢのアレンジなんですね。
ぼく中学1年の頃スーファミでやった覚えがあるんですが、全然気づきませんでした。
イラストは全然関係ないのですが「散歩も小さな冒険なのです」とか言ってむりやりこじつけてみる。
昔描いたイラストのストックもだいぶなくなってきた。
もっと読む→
05:45
最近仕事が張ってきたっす。
気がついたら結構な勢いでTodoリストがパンパンになってたりしてます。
うはあ…!!
仕事をスマートにこなすカッコいい大人になりたいなあ〜。
でも、仕事にiPadを導入してからちょっと楽になった気がしております。デスクまわりの「覚え書き」をすべて持ち歩けるってのは凄い。iPhoneでもできるんですがiPhoneってどうしても「職場内でケータイ電話を持ち歩いてる」っていうプライベート感が拭えないんですよね。そこにいくとiPadは良い。電子手帳的な印象を周りの人が持ってくれるので。
ぱっと見にはフリーランスや外回りの多い人にとって便利なアイテムな印象でしたが、使ってみるとオフィスワークな人にも良いです。
もっと読む→
06:03
衣替えの季節です。
この時期はからっと暑かったり蒸し暑かったり突然涼しくなったり、体温の調節が難しいですね。
ぼくは30歳になってから、急にその辺の適応能力が落ちた気がします。もう、勢いでなんとかなる歳ではないんだなー。とか。
悲観してるわけではないんですけどね。
ちゃんと着るもの考えないといけないってのは、服にお金を使う口実になるわけで、前向きにオシャレもできるってもんです。
カッコいい大人になりたいですね。
もっと読む→
07:08
構図が地味なんだよな。
ぼくは絵の勉強をした人なので、イラストレーションの勉強をされてる方に比べると構図が地味なんだと思うんですよね。
いや、絵の構図がダメだって意味じゃなくて。
例えば一辺が1メートルを超すサイズの紙に描いた時に静謐さや荘厳さ重厚さを表現するにはすごく効果的な構図だと自負してるんですが、それをポップなイラストレーションでも使おうとしてるから地味な印象になってるんだろうな、と。
そんなわけで、何となくこうやってネットでイラストを並べてみてると感じるぼくのイラストの地味さ加減をどうやったら解消していけるのかという突破口は見えてきているので、あとは前に進むのみっていうとかっこいいんだなこれ。
もっと読む→
08:36
一日のタイムテーブルを振り返って絵を描く時間を探してみる
イラストは、自分的に「この頃は油が乗ってたなー」と思っている2005年くらいに描いたイラスト。
「あの頃のようにもりもりイラストを描きたい」って欲求がビンビンに来てるのですが、時間がない。
「時間がない!」なんて言ってる間があるなら時間を探してみようと思って改めて自分の一日のタイムテーブルを描いてみることにする。
5:00起床 散歩と読書とニュースのチェック
これは一日のインプットのための大事な行動
6:00出勤準備
奥さんと手分けして自分たちの出勤と息子の保育園の準備を
するためわりと戦争。
7:00出勤
愛車のFITで出動。
ゴミ出しがあればおれの仕事だ!
8:00職場到着・業務開始
家から遠いことを除けばそんなに悪くない職場環境。
18:30退勤
今日も一日頑張りました。
19:30帰宅・夕飯
風呂掃除はおれの仕事だ!
日によったら食器洗いや洗濯物も取り込むぜ!
息子を風呂にも入れるぜ!!
21:30息子就寝
息子に絵本を読み聞かせ「これが将来の投資になれば良いな」と
願ったり。でも本当は21:00には寝させたい…。
22:00持ち帰りの仕事開始
第2ラウンド
23:00就寝
これが24:00とかになると次の日が眠い。
自分で言うのもなんだけど、判を押したように完璧なスケジューリングで、ウィークデーは完璧にこのリズムをこなしてます。
改めて文字に起こしてみて、見直し点検をして絵を描く時間を探そうじゃないか。
もっと読む→
20:36
イラストのポストカードを蒐集してた頃に描いた絵。
ヴィレッジバンガードで売られていそうなイラストのポストカードが自分も描いてみたくてやってみた絵です。
ぼくは本当に絵の好みが無節操で、美術館の絵からリアルタッチなイラスト、果ては萌えな絵まで「キレイだな」と思ったら好きなもんで、そんなこんなで自分が描く絵も、ちょっと器用貧乏だなーって自己分析しています。
もうちょっととんがって、人の心にぐっと突き刺さっていくような、そんな絵が描けたらイイノニネ。
もっと読む→
05:29
最近の絵描きさんの画面への描き込みの密度たるや
多分、大きな画像がアップロードできるようになってからだと思うんですが、皆さん描かれる一枚のイラストの中の要素の量が飛躍的に多くなったように思うんですよ。
ぼくが熱心にパソコンで絵を描いて自分のサイトにアップしてた頃は、サイズの大きい絵は読み込みに時間がかかるので嫌われる傾向があったはず。
それがいつの間にやら、画面いっぱいに開く絵であっても、というか画面に収まらない絵でも皆さん気軽にアップロードされてて、良い時代になったなー。なんて思うわけです。
見る方は楽しいけど、描く方は小さく縮小してごまかす、なんて活動ができなくなって苦しいですね。
ぼく雑なんで困ったもんです。
もっと読む→
05:59
昔はこんなの描けてたってびっくり。
ペインターの練習で描いたんですよ。これ。
で、自分で言うのもなんだけど、よくこんなの描けたな!と。
まあ、あの頃に比べて仕事は確実にデキルようになってるんですが!
もっと読む→
05:27
アールヌーヴォーが好きなんです。
高校の頃にミュシャの絵にどえらいハマりまして、あの曲線の装飾はホントカッコいいなあー。なんてシゲシゲと画集を眺めてたもんです。
が、何をどう取り入れてみても、ぼくが描いたミュシャっぽい絵はミュシャっぽくしかならないんですよねー。
というわけで、桜瀬琥姫さんとか当時大好きでした。
というかGRANDEEK今も追っかけてます。
鎧とか剣のデザインがオシャレなんですよねー。
もっと読む→
22:58
写真を加工する
ぼくは完璧に独学なのですが、Photoshopで写真を絵として加工することができるってのは、本当に凄いことだと思うのですよ。
なので上手に使いたいなあー。
とか思いながら。
オフラインの絵仲間の1人が自分を追い込むために、最高級の画材と2万円もするような技法書を買ったらしい。
でスランプを脱したらしい。
「それだけお金をかけたからにはやらないわけにはいかない」という方法なんだそうな。
凄いな。
カッコいいな。
新しいPhotoshop買おうかな。
…自動車保険が払えなくなる…。
もっと読む→
05:58
背景とか、頑張って描けるようになりたいなー。
背景って大事ですよね。
構図を下支えするのってやっぱ背景なんですよ。
でも、実際の風景をそのままつかうんじゃあ絵の必要がないかもしれない。写真で良いじゃんってなってしまう。
だから難しい。
困ったもんです。
面と文字の構成で魅せるデザイン的な背景にも憧れたんですが、ぼくにはその才能はあんまりないのかもしれない。
イカンイカン!
「才能がない」って言葉は努力してないことを隠すための言葉のように思えるので、そんなこと言う間には絵を描こう!!
もっと読む→
21:45
昔の絵が懐かしすぎる。
10年ひと昔といいますが、まさか10年前に描いたイラストがHDに登場するようになってしまうとは…。
この頃、買ったばかりのタブレットに慣れるために「1日2時間」という目標を立ててタブレットと格闘してたんですよねー。
そして、今もそのタブレットで絵を描いているのであった…。
新しいの欲しいな。
もっと読む→
22:39
サイトのリニューアルに伴いHDをサルベージする
2003年にお絵描き掲示板に描いた覚えのあるイラストがモリモリ出てきた。
9年10年前に描いた絵なのに、下手したら今よりクオリティが高いのでビビるわけです。
大学生という時間は、本当に宝物だったんだなー。
と思う。
いま学生されてる方は、本当に今の時間が奇跡のようにスバラシイ時間だってことを噛み締めて日々を送って欲しいなー、なんて思うんだな。
もっと読む→
22:17
iWebを使う
ちょっと1年ほどほったらかしにしていた自分のサイトを突然思い立ち全面リニューアルしようと企てたのです。
ところでMacBookにはiWebというApple公式のサイト作成アプリがありまして、ちょっと使ってみちゃおっかなー!?なんて思ってつかってみたのですが、、、。
これが「アフォか!?」というくらいサイト作成が楽チン!!
今までホームページビルダーやらDreamweaverやらでヒーヒー言ってたのは一体なんだったんだろうか!?という勢い。
凄いわー。
技術の進歩凄いわー。
ぼくはもともと仕事でPagesというMicrosoftで言うところのWordを使って仕事の書類をつくってるのですが、Pages使う感覚でサイトができてしまうんですよね。いったいどういう仕組みなんだろうか?
小人?
妖精??
もっと読む→
前を表示
131件中 61件〜80件を表示
次を表示