ACID-FIELD

何となく長続きするといいなと思ってます。

プロフィール

何となく絵を描き始めて何となく続いてます
これからも何となく続けようと思ってます。

9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

過去の日記

 

新着日記一覧

前を表示

714件中 261件〜280件を表示

次を表示

ども、アシッドです!

今朝起きぬけにYoutube見ていたら飛び込んできた動画が
RYZEN7 4700Gという新しいCPUの物でした
RYZENでGシリーズと言えばAPU付き(グラボ要らずのグラ機能付き)
しかも現状の3400G4コア8スレレッドを上回る8コア16スレッド!
おおっと思ったのもつかの間APUのコア数が8個・・・あれ?
3400GはAPU11個積んでましたよね何で減ってるんですか~!
これ以上のグラはやはりグラボ買えと言う事なのかあぁぁ・・
なんか残念だなーと思ったのですが・・この動画デスストを動かしていて
FHDでグラ設定はカスタムなのですが全てLOW設定と言う訳ではない
FPSは平均30以上は出ていまして・・明らかに3400Gより性能が高い?
3400や2400Gだと1280×720オールLow設定で30FPSギリ出てる程度
と言う事は有る程度は性能は上がってい折る様子・・???
で、ネット検索で詳しいスペックを調べてみると
使用されているAPUはVEGAと言う名前こそ同じ物ですが
動作クロックが1250から2100まで上がり8コアでも
1.2倍ほど高性能になっているとの事、加えてCPU本体の性能も上がり
デスストをFHDで30FPS以上でキープできているようです。

種類も4700G、4600G、4300Gと言う3種に末尾が50になるPROと言う
ビジネス仕様も有り何だかややこしい(笑)

4600GはAPUコアがさらに減って7コア、4300GはAPU6コアで
現在私が使用している2400Gの後継は4300Gに当たる物の様です
チップセット的にもB450対応は4300Gまでとの事で
上位のCPUにするにはマザーごと交換と言う事に成りそうなので
色々と残念な発表でした・・

せめて4600GはB450で動くようにしてくださいよおぉぉぉ!
無敵のスタープラチナでえぇぇぇぇぇぇ~!
とか思う反面、この程度なら買い替えは不要かなとも思いました(笑)
動画は試供品との事で製品版は更に性能が上がり安定するかも?
との予測も有り、メーカーによってはマザーボードのBIOSアプデで
動くようになるかも?とも言われてますのでその辺は多少期待したい所
とは言え、仮にメインマシンでゲームをしていく前提での変更なら
CPUはそのままでグラボの良いやつ買う方がよさそうですね。

GTX1660とかRX570や580の方が私の環境ではよいかもしれません
メモリも2666MHzの奴ですしAPUに使うには力不足(笑)

そしてそれ以上に現在購入しているゲームだけで手いっぱい・・
ゴーストオブ対馬も欲しくは有るけど手も足も出ませんし
FF7も気になりつつも見送りましたしね・・うん
当面はハンティングと自動車整備で十分です。

仕事決まればな~!無駄遣いできるのにとも思いますが
物欲に制限をかけないと積みゲーが増えるばかりですし
ここは自重・・X570マザーとか買っちゃだめですよ!
PCの数増やしても意味ないですしね(笑)

さて、フロントミッション2は残り2面次はこの前の巨大メカと再戦です
フェンリルと言う恐ろしい戦争用人工知能との戦いとなるようで
周囲を固める警護のヴァンツァーも強敵ぞろい・・
ここまで育てたキャラ達の培ってきたスキルが機能すれば
勝てるはず・・何だけど・・(前の面で主人公雑魚に瞬殺されてます)
果たして、アルデロシュと名を変えたバングラディシュを救えるのか
新しい武器もパーツもない状況でアシッドさんは勝てるのでしょうか?

そして明日、明後日に面接を控えどう考えても決着がそれ以後になりそう
な状況で面接に臨むのは精神的にどうなのでしょう(笑)

続きはまたの機会と言う事で・・ではまだいずれ!

追伸:ビスミラー2台目倒せました!
というか、その面の敵全滅させました(笑)
育成思ってた以上に成功していたようです。
残るは最終面のみ・・そしてまだ8時半・・やれるな!
2020-07-26 14:16

歳月不待人

ども、アシッドです!

火曜日の暑さが嘘の様に曇り空の連続で涼しい今日この頃
私の住んでいる西日本では雨続きで今も大雨が降っています
火曜日は面接なので止んで欲しい所ですが神様は意地悪なので
極端に晴れるか大雨かのどちらかでしょう(笑)

それはそれとして、ツイッタでPSPのバッテリーが膨らむというのが
話題になってて私も気になり調べてみる事に・・
まず、普段使いのPSP1000最初期型は過去に大容量に変更してますが
これは全く膨らみは無し、ガラケーの古いのも同様で大丈夫
ここで安心していたのですが、私は予備機を購入する人なので
押し入れにしまってあるPSP3000の方もチェック!
こちらは先のバッテリーより後に購入したので大丈夫な筈が
すっごい膨らんでるよ!すっごいよ!という感じにパンパン(笑)
幸いにPSP本体から取り出して保管していたので本体は無事!
PSVITA予備機も確認したい所ですが外せません(笑)
調べてみると、使い続けていると膨らまないとの事で
しまった、PSPのバッテリーを定期充電しておくのだったと反省・・
PSVITAも怖いのでとりあえず予備機も今後は週一で充電しましょう

PSPは互換バッテリーも数種類出ているようなのですが評価はマチマチ
どれを買うべきかは悩み処ですが携帯機として使うためにも
やはり一つ買っておきたい所です。

私は生来のずぼらさが災いして電池いれっぱのまま放置して
使えなくしたリモコンが多数あるので気を付けませんと・・
ほとんどはビデオのリモコンですがPS2のリモコンも壊してますので
今後は一層気を付けないといけませんね。

さて、久々にフロントミッション2の話でもしましょう
ほぼ全員、それぞれの役割と決めた格闘、近距離、遠距離での
レベルカンストを達成し、攻略サイトで噂の巨大兵器との戦闘も勝利!
どうやら、心配していた長距離組の育成も成功していたようです
隠し機体も4機手に入れているのですが使用することもなく
隠し機体5期目のカッコ悪いヴァンツァーも手に入れることなく済んでます
良かった良かった!と思いきや・・Youtubeで見てしまったのですが
全然違う場所で例の巨大兵器と戦っている動画が・・・
え?もっ・・・もう一回戦うの?あんな厄介なメカと・・やだー!!
どうやら、パワーアップしたラスボスとしてもう一度登場するようで残念
とは言え、レベルもカンストしてますし何とかなると思いたいです。

しかし、このゲームお話は過酷にして残酷な面も有りまして
その辺は初代と同じく見ていていたたまれない所も有り
それを乗り越えて戦うキャラクター達を見て奮起させられるものも有り
改めて、この機会に遊べてよかったなと思いました。

火曜と水曜のダブル面接の結果次第では早々に仕事も決まって
仕事に忙殺されていき、じっくりゲームをする暇もなくなるのでしょうが
それでも、家にいるよりはいいので、是非にも決まって欲しい所です

話と時間を戻しますが、昨日の事です
ドリームキャストで一番好きなゲーム
OVA青の6号の前日譚ともいうべき内容で戦闘よりサルベージメインな
海洋アドベンチャーを地で行く傑作と思っています。
雨続きで面白いとはいえ暗い内容のゲームをしている時も滅入るので
ちょっと気晴らしに汎用のS端子映像用HDアップスケールコンバーターを
引っ張り出してきまして、ドリームキャストでしばし海に潜っていました
セーブデータを見ると以前のが2010年それ以後も起動はしてましたが
アップスケールコンバーター購入時に試験的に起動させた程度
TVを失って以来まともに触ることもなく、久しぶりすぎて操作忘れてます
手探りと取説を熟読しながら徐々に慣れて・・気づくと深夜です(笑)

アップスケールコンバーターも凄く熱くなっていて怖いので終了!(笑)
いやいや、こういう中毒性あるんですよ奥さん!!!!!!
とは言え、480Pなのでやはり解像度的には見劣りするのは否めません
DCもPSの様にエミュで高解像度化して遊べるといいのですが
エミュは有るのですがBIOSは必須な上DCはGDドライブという特殊仕様
普通のDVDやブルーレイでは読み込めませんのでISOを作るのですが
もちろん、それもPCからはできません!完全に玄人用で手も出ません!
ISOと言うディスクイメージやBIOSを本体から取り出して作るには
ブロードバンドアダプタが必要なのですがモデムしかもってません!
ははははは、分かってたよ、そういう特殊で技術満載なハードを作る
それがSEGAだって!そうさSEGAの技術は世界一なんだよ(笑)

とまあ、冗談はさておき素人には手も出ない物はある物で
それに手を出そうとすると法的にもグレーゾーンを限りなく黒い方向に
突っ走る羽目になるのですが、これは遠慮したい所ですので
DC専用のHDMIケーブルがコロンバスサークルから発売されてるので
仕事決まったら買いましょう・・

最近、PS2やDCにすっかりご無沙汰なのは手軽に繋げなくなったから
という理由で有り、これはゲームをする上で大きな事で
持っていても設置の面倒な物を使うのをためらうと言う事も有り
何とか緩和して過去の積みゲーも崩していきたい所です。

さて、PSVITA予備機の充電も終わったようなので、この辺で!(笑)

ではまたいずれ!
ども、アシッドです!

昨日の面接の疲れが午前中全く取れず5時起きしたというのに
ほぼ午前中ボケラーっと過ごしてしまいました。

午後になって、購入したままになっていたSSDに目が行きまして
仕事が上手く行けばこれ換装する時間が取れなくなるなとか思い
思い立ったら吉日と言わんばかりにスイッチが入り作業を開始
PS3のHDベイをこじ開けてHDを取り出し中身をSSDに入れ替え
SSDをフォーマット・・ここまでは通常の手順ですが・・

元々入っているHDの中身をまた取り外します(笑)
というのも、このまま換装してしまうとゲームやでセーブデータ類を
バックアップから取り出すとかファームウエアをインスコし直すとか
いろいろ面倒なので、ここはSSDにクローン試してみる事にしたためです
以前、PCで無知識な頃に全くフォーマットされてないSSDでは失敗たので
まずはPS3のフォーマットに合わせる事から始めました。

で、取り外したSSDをクローン装置に取り付けHDの内容をクローン!
PC要らずでクローン出来るのを持っているので後は待つだけ・・
しかし500GBなので当然時間もかかるので待ち時間にも色々する事に

で、以前クリスタのカスタマイズをした似非フォトショップwを弄る事に
筆を作成した時透明度を利用してフォトショのウエットエッジモドキを作ると
drawrみたいに描けるかなーと試してみたら、これがなかなかいい感じ
早速drawr風パレットをこしらえ一枚描いてみましたが
中々の出来栄えで見た目ほぼdrawrにできたので大満足!

ちょっと太い筆で半透明の赤紫で描くのがお気に入りだったのですが
見事に再現できまして、クリスタは描き心地は良かったので
これでdrawr的な絵をちょっと描くのも出来そうですし
半透明筆を作ったのでdrawrでの塗りも実験してみましたが
これも中々いい感じに疑似再現できまして
DRAWRでの積み残しを色々清算出来そうです。

そうこうしていると時間がたつのも早くクローン完了したので
早速PS3に取り付け再起動・・うまく行けばこのまま使えます!
ドキドキしながら待っていると、いつもの画面が登場して問題なく稼働!
中身もそのまま、すべて問題なし!・・しかし・・違和感が・・何だこれ?
早い・・動作が凄くキビキビしてまるで別物を触っている感じで
なんだこれ?の連呼をして色んな機能を試したりDLソフトの起動を
試してみたりしましたが・・いや・・早いなんてものじゃないですわ
完全に何か別物で今までの動作は水中の中みたいに感じます(笑)
SSD化するだけでこれほど違うとは・・いやPCの時にも感じたけど
これはそれ以上の体感速度でガッツンとやられた感じです。
いや、SSD化流行るわけだわ~!

さて、残るSSDは1枚・・どうしましょう?
本当はこれも旧型のPS3に入れるつもりで買ってたののですが
PS4に入れるとPS4のもっさり感もなくなるのか?とか思ってしまいます
しかし、PS4は既にインストールされてるゲームだけで容量を半分くらい
使用済みな事も有り、入れるなら1TBのSSDにしたいし・・うーむ
これは悩む・・元々入っていたPS3のHDを入れるという手も有りますが
あのサクサク感を目にしてしまうともうHDとか入れたくねえ(笑)
性能の低い物から入れるべきとも思いますしとか悩みっぱなし・・

旧型のPS3は今後PS2のゲームを遊ぶ時用に出したついでに
SSDに換装して機器認証限界まで来ている現在の環境から切り離し
別アカウントで登録しようと思っているので特にPS3のゲームを
いれる予定もないんと言えばないのでHDでもいいんですけど・・
ああぁぁぁああああぁぁ、金が有れば今すぐ1TBSSD買いに行くのに(笑)
とまあ、そんな事を悩みつつ今日は終わるのでした・・

ではまたいずれ!
ども、アシッドです!

本日は晴れ、湿度の高く熱中症になりそうないい天気!
こんな日は家の中の日陰でじっと息をひそめながら
扇風機を背負いながらゲームしていたいのですが
不思議な運命の悪戯のなせる業なのか
現在進めて頂いている仕事紹介の説明を聞きに神戸まで!
三宮も久しぶりなのですが駅を降りると既に暑い・・むせる
ちょっと早く着いたのでセンタープラザの駿河屋に寄るも収穫無し

約束の時間までは某デパートでアイス食べながらしばし休憩
時間になって仕事紹介兼派遣会社の人との顔合わせ!
長年培った面接スキルで出来る男を精一杯演じまして
それなりに好印象を洗えられた様子です。
仕事紹介の内容も今の自分のスキルに会ってそうな内容ですし
会社の皆さんも腰が低く私としても好印象でした。
提示された時給も破格の好待遇なので嬉しい反面
能力を過大に評価されていないか心配ですが
まあ、とりあえずは良しとしたい所!

面接が終わり駅に向かう途中にジョーシンが有ったので立ち寄り
ゲームコーナーへ行きますと、もう、PS4とスイッチだらけ(笑)
PS4のコーナーはゲーミング関係のグッズがひしめき
ヘッドセットやハンドルコントローラーゲーミングチェア
それらを使っての最新ゲームの試遊台と
思わず長居しそうな感じでしたが疲れていたので
早々に駅に向かいまして、新快速で即時撤退(笑)

帰宅後、どれだけ暑いかと思いきや家の中は日陰と言う事も有り
それなりに涼しく、まとわりつくカッターやネクタイを脱ぎ捨て
シャワーを浴びて汗が引いてから焼きそばをして食べました。
何時もは食べると眠くなるのですが今日は全く眠くなりません
カロリー消費しすぎておなか膨れても眠くならないんでしょう(笑)

一息ついてボーっとしているとスマホからクラウザーのテーマが!
そうです、スマホの着信音です(笑)
見ると本日の派遣会社からのお電話で面接決定のお知らせで
来週早々今度はこっちで企業先での面接と言う事でした

とまあ、ここまでは順調なのですが・・・
来週別会社の面接もある上にその日の翌日で
体力的にはちょっと厳しい感じですが、頑張ってきましょうか!

さて、最後になりますが・・出かけた先でエヴァのガチャを見かけまして
黒波とアスカとマリの3種類・・どれが出ても当たりだなあと思いつつも
500円と高価極まりないので1回だけ回してみまして
黒波さん事レイGET!
帰宅後開封して造形を確認しましたが出来も良く組立の合わせ目も
いい感じですが・・・がですよ・・キャラ的に、この笑顔はどうなの?
という位に笑顔で、可愛いんですよ、可愛いですが
キャラ的には無表情でいてほしかった感じでした。

一つ手に入れると残りも欲しくなりますが500円のダブりは怖いし
マリとアスカは仕事決まったら硬貨握りしめて回しに行きますか(笑)

そんな感じの一日でしたので残りの時間はのんびり過ごします。

ではまたいずれ!
2020-07-21 13:28

給付延長?

ども、アシッドです!

今日は職安へ失業認定へ行きました
コロナ過の渦中につきアンケートに答えれば
求職活動免除とは言え私は職安へは月2回欠かさず行って
何らか紹介や確認相談をしております

そろそろ給付も終わりが見えて来たにもかかわらず
面接は決まれど採用は不確定と言うの状況で不安は有るのですが
認定後、「給付期間の延長の可能性が有ります」とのお知らせを受け
係の人に手続しますので別窓口に行ってと言われ
色々説明を受けまして、仕事が見つからなければ貰えそうです。

正直、先が見えない状況でも有りますので、これはありがたい!
頼り切るつもりは毛頭ないのですがバックボーンと申しますか
何らか保険的にこうゆうのが有るのはありがたい限り!

現政権はマスコミ等で何もしてない批判を受けますが
こういう所、やはりきちんと対応してくれてると思います。
正直、貯金の量も状況もリーマンの時に酷似していますが
こうした失業者への対策は一切されなかった民主党とは
やっぱり対応からして違います。

以前もチラッと申しましたが過去にはTVでの扇動がメインであった
政権批判等がインターネットでの情報拡散で通じなくなると
今度は相手側もインターネットを使って執拗に政権の批判を繰り広げ
ともすれば、そうした誤情報に踊らされることもしばしば・・
マスコミが全くあてに成らない状況で本当の情報が何処に有るのか
インターネットでも真贋を見分ける目が必要となっているようです。

硬い話になりましたが誤情報に惑わされる事なく
著名有名人だから正しい事を言うだろうという偏りも持たず
複数の情報から精査して信じられるものを見つけ出さないと
また、変な政党や知事を選んでしまう事に成ってしまいます。

改めて、情報の大切さを思い知る私でした。

さて、実は明日も面接的な企業説明に神戸まで向かいます
更に来週は大阪へも面接に・・糞暑いので気が滅入りますが
給付延長の可能性があるとは言っても国庫は有限ですので
それらに頼ることなく何とか再就職を勝ち取りたいと思います。

何せ、セガがアストロシティーミニとか出しますし・・
最近はPS2やDCのHDMIケーブルなども発売されてます
レトロゲーム機ブームなのかは解りませんが
これら貴重なツールを手にするためにも!
金じゃあぁぁあぁああぁあぁぁぁ!金が要るんじゃあああぁぁぁ!

という訳で、明日もまた頑張ってきます。
都市部なのでコロナ感染に気を付けないといけません
消毒用アルコールを持っていきましょうかね。

ではまたいずれ!
2020-07-17 21:22

熊と自動車

ども、アシッドです!

「ども」と入力するたび「ドモホルンリンクル」が変換候補に挙がる
そんな不思議はさて置きまして(笑)

ゲームの中での森の巡回をしてるとよく熊に出会います(笑)
時には写真に収める事も出来たりしてしまう事も有ります

本来なら走って逃げますが、ゲーム内の熊さんは逃げてくれるので
逃げる時に体当たりをぶちかまされないように気を付ければ大丈夫(笑)
又、こうして立ち上がっている時は射撃チャンスで一撃で心臓を狙えます
が・・がですよ、そんな事しなくても写真撮って楽しんでいいんです
雨が続く昨今なので森を歩いてきれいな写真撮ってていいんです

と、まあこんな感じでお散歩ハンティングを楽しんでいます。

一方、似非メカニックとしても楽しく自動車修理を行いつつ
時には出かけた先で憧れの車の放置車を発見し金もないのに購入!

こんな時には連続で又憧れの車に出会って勢いで購入し

現実もヤバいというのにゲームの中でも破産寸前に成ったり
中々の仮想現実の充実ぶりですが、現実の方にも進展が有りました

兼ねてより登録していた所から新たな紹介を受けたり
職安で紹介してもらった会社の面接日が決まったり
病み上がりだと言うのに今週は中々に目まぐるしい感じでございました。

最近、steamでゲームを購入するようになってPCでのゲーミングに
興味が出て来た事も有り、再就職を果たしたらグラボの良いのでも
購入していろいろ遊んでみようかと思っています。
ハンティングゲームも他にちょっとしてみたいのも見つけまして
何と、MGSVよろしく犬を連れてハンティングできるという!
しかも犬のモデリングが可愛く、難易度もかなり緩く
物足りなさも有りそうですが、こういうガジェットは良いですね

まあ、まだまだ先の話ではあると思いますが
リーマンショックを乗り越えたわ私ですので今回も何とか・・
乗り越えて、ゲームとエヴァ新劇場版の為に生き抜こうと思います。
フロントミッションもまだ先は長いですしね(笑)

では、またいずれ!
2020-07-15 14:38

ドランカー

ども、アシッドです!

ちょっと体調を崩しまして数日寝ておりました。
寝込むほどではないのですが起きてるのが苦痛なので寝てただけ
そんな感じで、とにかく体を起こして目を開けているのが苦痛で
数日パンと冷ご飯で過ごしましtが何とか回復しました。

病状はゲーム過多での寝不足と3D酔いから来る三半規管の異常(笑)
うん、偶にあるんです・・

私は疲れてくると普段は酔わないゲームでも3D酔いし易くなるのです
まあ、そもそもこんな長時間どっぷり3Dのゲームをし続けるとか
お正月のデススト以来ですがコジプロのゲームは優秀で
エイムや移動時の揺れ等にも気を使いかなり酔い辛く作ってありまして
同じ感じで他のゲームするとまあ、酔うわ酔うわ(笑)

しかし、今回購入のゲームがどれも面白すぎて止められない!
結果、平衡感覚に異常をきたすレベルまで酔いまして
長時間起きていられなくなりました・・・いやー参った参った!

ゲームは1日1時間とは言いませんが程々にいたしませんとね・・
まあ、コロナ過による仕事の現象がリーマンレベルな事も有り
ちょっとヤケクソ気味にゲームした感も有りまして反省です

しかしながら・・いや本当に狩りゲーム面白いです
無論ゲームが進むほどにマップが広がりまして
何処までも徒歩で歩くのが微妙に苦痛になっている程です(笑)
車の方も中々の中毒性が有りまして、自動車整備云々というより
これはパズルの不備を探して治す立体パズルだなと(笑)
中毒性の高いゲームを時間あるからと一度に4本並行で遊んでると
気づくと朝の4時とか止め時をなくしてしまって駄目ですね。

本日はようやく平衡感覚も戻り目の疲れもマシになり
職業安定所に紹介して欲しい仕事が見つかった事も有り参りまして
午後には応募書類一式を送りました。
年齢的に厳しいとは思いますが、動かなければ始まりませんので
まずは一歩!

さて、そんなこんなですが病み上がりの外出と書類作成は疲れたので
私は再び眠りたいと思います。

ではまたいずれ、おやすみなさい。
ども、アシッドです!

今日はsteamサマーセール駆け込みで買ったゲームをテストプレイ
カーメカニックシミュレーターをチュートリアルの途中までがっつりと
途中までなのにがっつりというのは理由が有りまして
このゲーム車をバラバラにしてバラすの大変だからです。
ヒントも出ますし、色々新設な設計なのですが
いきなりボロボロの車出されて何らの指示もなく直すというのは
やはりある程度メカ知識のある人向けなのか?
そう思いつつも試行錯誤しながら1台の車をレストアしていきます
その工程で文字通りバラバラにするのでこれに時間がかかるんで(笑)
もう、最初から「え?これ全部バラすの・・ねじも全部外すの?」
そんな感じの連続でバラし終わり部品を一つづつ修理
タイヤもリムから外してリムは修理と言うか錆び取り
ボディも錆び取り修理して綺麗に塗装とこの辺で力尽きました・・

部品の修理はもっと凝っているのかとおもいましたが
パーツを一つづつ選んで修理ボタンで金が消えていく
修理を進めて修理の%が上がるのでそれを目安に修理や再購入
最終的にはいくつか部品交換等をしていく感じですが
この辺は凄く簡略化されてるので思ったよりもシンプルで
車知識の補充にどれほど役に立つかは不明な感じでした。

しかし、子供のころからドライバーを持たせれば分解ばかりする
バラバラマンな私は久々にバラバラと修理組み立てと言う
欲求を満たせた感はありました。

ちなみに、このゲームも推奨要求をまるで満たしていないのですが
解像度と各種設定次第では30~50FPSは出ます。
特段動きの速いゲームでもなくのんびりじっくり型ゲームなので
30FPSも確保されていれば問題は無いかと思います

最低設定でもグラフィックもそれなりに綺麗で満足!
各車両はゲームをクリアしなくても見れるモードが有るので
ぐりぐり動かしてスクショを取れば車描く資料には
ちょうどいいかもしれません。

中々に趣味上の実益を満たしている気はします。

アルデロシュでの内戦を納める部隊の一員としての戦いと
自然公園でのハンターとしての依頼をこなしつつ自動車整備
最終的にこれに第二次大戦中の国家運営も行わねばなりませんが
まあ、時間も有るのでじっくりと行きましょう!

あーでも、来週仕事の紹介をしてもらえるかもしれないので
それがうまく行けば週末の楽しみになっちゃいますけど・・
まだまだコロナ不況も続きそうなので先は見えませんが
せっかくの時間を楽しみましょう。

ではまたいずれ!
2020-07-09 11:32

意外に動く!

ども、アシッドです!

steamサマーセールも今日で終わりと言う事も有り
もう2本ほどゲームを購入いたしました。
car mechanic simulator 2018とhearts of iron ivというゲームです
hearts of iron ivは軍隊知識への興味こそ有ったものの敷居が高そうなのと
ローカライズしていた会社が倒産しており
旧VER を手に入れる事も困難で諦めておりましたが
日本語MODを有志で作られsteamでDLできる事と
Youtubeで解説動画を見つけたので今回購入決断してみました。

car mechanic simulator 2018の方も興味が有ったのと
車知識の皆無さに勉強を兼ねて頭でっかちになりたくて買って見ました(笑)

しかしセールとは言えPSNなどで行うセールより格段に安い!
今回購入したゲームとDLCを加えても3500円しませんでした(笑)
そう言えば数年前に思わずPSNでSNKのゲームのセールで
5000円くらい買いまくったのを思い出しましたが
あの時は、ほぼ全て遊んだ事のあるゲームだったのに対して
今回は全て未知のゲーム(笑)

しかも、起動は別としてゲームができるレベルでの動作保証もない!
しかしまあ、Youtubeを丹念に検索し何とか遊べそう?らしい?
位に思って購入したthe hunterがLOW設定でも軽快に動いた
しかもそこそこ綺麗と言う事も有りきt来しておりましたが
car mechanic simulator 2018も新しいゲームであるというのに
設定弄れば遊べるレベルになりますよ奥さん!!!

カスタムでの完全最低設定でFHD30FPS余裕でしたし
1600×900なら40FPS出たのでこれはいけると思いました。
何かね、60FPS出なければPCにあらず見たいな動画多いですが
30FPS出ればオンラインのFPSで優勝とか狙わないなら
全く持って普通に遊べますね・・

the hunterの方も気づいたら倉庫が動物の保存できなくなる位に
鹿とか熊でいっぱいで剥製にしたり削除したりして大変な事に
操作ミスでアルビノの珍しい鹿を削除して大ショックだったり(笑)
まあ、始めたばかりですから、また機会も有るでしょう。

正直、最低設定とは言えRyzen5 2400Gでここまで動くとは!
まあ、超美麗グラフィックではないと言う事ですが
未だにPS1 のゲームを遊ぶ私からすれば超綺麗ですから(笑)
いや~AMDさん素晴らしいCPUをありがとう!

しかしどれも、時間泥棒呼ばわりされてるゲームばかりなので
先行きが心配です(笑)
2020-07-07 12:28

泥沼

ども、アシッドです!

steamで買ってしまっったThe・Hunterのその後ですが
泥沼の様にはまってしまい、遊びすぎて眠い位です。
動物相手のスニーキングハンティングゲームと言う事も有り
その広さや動物の狩猟はMGSVの動物捕獲ミッションに通じるものが有り
動物の痕跡を探し追いかけてのハンティングはMGS3のジエンド戦に似て
広い公園内を徒歩で歩くのはデスストランディングにも通じるものが有り
加えて言うなら以前よりジエンド戦の森みたいな場所で
MGAのシステム利用したハンティングゲームが欲しいと思っていたので
涎をたらしそうになりながら遊んでおります。

実際の挙動として直立、しゃがみ、ホフク、での移動に加え
しゃがみとホフクでの移動は移動音も少なく動物に見つかりにくい
スニーキングでギリギリまで近づいて必中距離からズドン!
この行動・・まさにメタルギア!私が夢中になるのも当然です(笑)
もちろん、ジエンド戦が苦手な人が多いというのも当時から多く聞く話
いい事ばかりではありません、追跡の難しさはMGSの比ではなく
銃で狙撃からの追跡で血痕と足跡を頼りに追えども追えども
獲物の姿も死体も見えず3時間ほどさまよって終了と言う事も有ります。
サイドミッションで痕跡を探せと言われても動物の痕跡自体が全くない
等と言う事もままあります。(大抵の場合は音の出しすぎで逃げられてる)
一度狩りをした場所はしばらく動物も寄り付きませんし
銃で音を立てれば周囲の動物全てが居なくなることもしばしば
動物同士の威嚇で他の動物が居なくなることも有り

森の散策を楽しむつもりでゆったりと構えなければ先に進めません。
しゃがみやホフクで100や200メートル移動は当たり前
気づけば3キロ位しゃがみ歩きでゆっくり追跡で数時間とか
時間泥棒で罪作りなゲームですが、それだけに狩りが成功すると
物凄い達成感が有ります、そして同時に獲物の死体を見て
何やら寂寥感も感じつつという色々考えさせられるゲームですが
実は・・狩りはどうしてもする必要はありません(笑)

本人がその気に成れば、森の写真を撮り、動物の写真を撮り続け
それをコミュにアップして楽しむというのも有りますし
それを楽しめるだけの広さと美しさと動物のリアルさが有るので
歩いてるだけでも割と飽きが来ません。
動物の種類は実はさほど多くなく狩りの対象となる物しか存在せず
リスやネズミ、モモンガ等はおりませんし蛇も居ません(笑)
鳥も多数存在してますのでバードウォッチングも出来ます。
一つの自然公園だけでデスストのメインマップより広い気がします(笑)

正直、かなり人を選ぶ気はします。
スニーキングそっちのけで走ってCQCやランボープレイと言った
MGSをバトルゲームとして遊ぶ人には合わないかもしれません。
初期装備でスニーキングするのが楽しい人にお勧めです。

そして何より、動物さんはこっちを襲ってくることは稀なので
熊相手でも熊が逃げてくれることも有り比較的安心して
狩りを楽しめます。

アクションゲーム苦手でも十分に楽しめるFPS?となってます。
そんな訳で、泥沼の様にハマりつつありますが
フロントミッション2んそろそろ後半戦なので目が離せなくなり
更にはお絵かきツール新バージョンの試用も楽しく忙しい限り!

久々に疲れと楽しさで笑いがこみ上げる日々となっております。
不安も言い出せばきりはないのですがバイトのお誘いも有り
まあ、何とかなるかもしれないなと思います。

カーメカニックシミュレーターも買っちゃおうかな~!(笑)

さらなる泥沼の予感を感じつつ、続きはまたの機会と言う事で!!
2020-07-06 10:58

無事起動

ども、アシッドです!

ANUBISの体験版以後steamで色々検索し
我が家のPCでも遊べそうなゲームを探していたのですが
結局以前に考えていたThe・Hunterと言うゲームを買いまして
動くのは調べ済みでしたがゲームできるレベルかどうかは
実際に動かしてみないと分かりませんでしたが
グラフィック設定を全て最低にして起動してみると
スイスイと遊べました!ヤター!
グラフィックもこれで最低なの?と言うほどに綺麗でしたので満足!

しかし・・非力なネットサーフィン&お絵かき用のマイPC様・・
CPUの内蔵APUがほぼマックス稼働しておりました
とりあえず、ちょっと怖いので長時間プレイは避ける事といたしまして
狩りはそこそこに、フロントミッションで疲れた心を癒すための
山歩きシムとして遊んでいきたいと思います(笑)

といいつつ・・
既にシカ3頭を撃ちまして1頭のみ仕留めましたが
他は逃げられました・・追跡が難しいという感じでしょうか。

また夜にはフロントミッションに戻りますが
休憩タイミングで、なんぞ落書きでもしたいと思います。

コロナのせいで仕事に就きづらくなっているのは悔しいですが
時間が無いとsteamもフロントミッションもする時間ないので
良しと思う事にしないとやり切れませんね

ではまたいずれ!
2020-07-03 22:20

禁断のメニュー

ども、アシッドです!

金は無い、だが口は寂しい、お菓子は食いたい
お菓子でなくてもジャンクフード的な物が何か食いたい

そんな時どうするでしょう?
甘いもので良ければホットケーキ!
卵と砂糖と牛乳と小麦粉とベーキングパウダーが有れば簡単ですね
ココアを入れれば簡易的なチョコホットケーキにもなります
コーヒー味もいいでしょう、フライパンが有れば簡単です
硬めに練って油で揚げればドーナツ的な何かにもなります。

しかし、甘いお菓子ばかりというのも飽きが来てしまう物で
出来ればカリッとサクッとした塩味スナック的な物が食いたい
しかし、これは意外と難しくてフライパンで焼いても
油で揚げても小麦粉だけでは中々カリッとしてくれません
しかし、あるものを混ぜてあげると簡単にカリッとしたものが出来ます
水少なめに練った小麦粉に何を混ぜるかといいますと
ズバリ、パン粉です・・・小麦粉に小麦粉から作ったパン粉を混ぜる
変に思うかもしれませんが、言うなればとんかつの衣です。

小麦粉と、パン粉を混ぜて水で溶いてベト付かない程度に混ぜ
まな板で伸ばし、油で揚げるかプライパンで揚げ焼きをします
タイミングは難しいので実際にやってコツをつかむしか無いのですが
驚くほどカリッとサクッと美味しいスナック的な何かになります。

これに塩をして食べるもよし、塩コショウにするもよし!
とんかつソースを塗って食べるもよし!(笑)
中に具の無い薄いカツだけ揚げと言えばそれまでですが
バリエーションとしてアオサ(青のり)を混ぜるとか乾燥エビを混ぜるとか
その辺のアレンジをして食べても中々美味しくいただけます。
ビールにも合いますし、おつまみとして食べるもよし!

まあ、金のない人専用ですが以外にいけるので久々に作りました。
うん、塩でもソースでもヤバいおいしさ!(笑)

凄く暇で、どうしようもなく馬鹿な事がしたいときにお試しあれ!
あくまでも自己責任で!!ww

そうそう、色々調べましてsteamで安売り中のゲームですが
解像度や色んなエフェクトを低画質にすれば何とか遊べるようなので
買ってみようかと思います。

ではまたいずれ!
2020-07-02 14:54

メタル・・ギア?

ども、アシッドです!

今日は久々にフロントミッション2のお話?
ようやくこのゲームも折り返し点まで到達いたしまして
各キャラも順調に育ち、2人の視点から描かれていた内容も
ついに一つに合流し、謎の一旦も明らかとなり怒涛の展開へ
押し進んでいきそうです!

と、それはさておき・・このゲーム
前作もそうでしたが沢山のヴァンツァーが登場しておりまして
そのパーツを組み合わせて色々なバリエーションを楽しめます。
中にはどこかで見たような形の物も有りまして・・
それを組み合わせると・・・・メタルギアのそっくりさんが(笑)

更に格納庫での佇まいは正にメタルギア・REX!

今にもスネークが破壊しそうです!(笑)

ハフマン島はシャドーモセス島だったのか!とか言いたい所ですが
フロントミッション2の舞台は架空のバングラディシュ事アロルデシュ
うーん残念!(笑)

パーツ的に腕となるレールガン風のキャノンや
レドーム代わりで取り付けたキャノンは割と威力も弱く
脚部に至っては本当に初期のパーツなのでHPも低いのですが
このゲーム、出力が高いボディに軽いパーツと武器を付ければ
それだけで敵の攻撃をスイスイよけてくれるので
パイロットのレベルも有り中々の強さで闘技場ではそれなりに戦えました

フロントミッションの世界で動くメタルギアもどきのヴァンツァーを見て
ふと思ったのですが、小嶋監督が居なくなりメタルギアの続編は
絶望視されているわけですが・・スニーキングゲームではなく
あの紛争とPNCと戦争経済の世界をフロントミッションの様な
シミュレーションとしてゲームを作れば凄く面白くなりそうな気がします
過去にはPS2でリングブレッドという作品を出していたのだし
スネークの物語とアクションゲームとしてのメタルギアを諦めれば
FOXエンジン有るのだしリアルな戦争シミュレーション作れそうですが
コナミはしないでしょうねえ(笑)

さて、このスクショですがWIN10に標準搭載のXBOX AME Barで
撮りました、このアプリスクショのみならず録画にも対応し
配信にも対応と至れり尽くせりですが、我が家のCPUは貧弱(笑)
ryzen5とは言え2400GはGPUも含めてオールインワンでは中々ですが
別売りのグラボ搭載マシンと比べれば貧弱その物ですので
エミュ動かしながら録画という言うのはそれなりに制約も有りまして
音が飛んだり挙動がおかしかったりしまして、その辺は残念

そもそもこのPCはネットとお絵かき専用なのでゲーム用のスペックは
考えていませんでしたが、それでもMGSV位までなら遊べるレベルの
能力が有りますので普段使いには問題なしなのでいいんですけどね
とか思っておりましたが・・さにあらず!

その後EPSXの設定を色々といじくりまわし分かった事
通常ではCPUだけで全てをエミュレーションしているので
ポリゴンのレンダリングもGPUを使っていない!
その辺の設定を調べしっかり設定し直してみると
何と今までよりさらに快適に、ヌルヌル動く~
高解像度録画しながらのゲームでも全く動じません!
録画時の引っかかり的な挙動も解消されました~!
色々調べてよかった!

さて、ゲームと言えばsteamがサマーセール中で欲しいゲームが
何と500円以下とか1000円以下とかで売っていました!
カーメカニックシミュレーターとザ・ハンターと言うゲームです
カーメカニックシミュレーターはその名の通り自動車整備工になるゲーム
車のレストアや修理には興味はある物の実際にやるには
金も時間も知識も必要ですが全てない!(笑)
しかしながらメカ音痴が車的な知識を得るにもいい気がします。
ザ・ハンターは文字通りのハンティングゲームで
地味な追跡とスニーキングで動物に近寄りライフルで狙撃と
凄く興味ある内容でした、PS3のアフリカと言うゲームを思い出します
あれは写真を撮るゲームでしたけど、近い気はします。

他にもペルソナ4のHDバージョンやベアナックル4
日本MODも有るというユーロトラックシミュレーターとか
ファイナルファンタジー12等も安くなっており目移りしてしまいますが
金の何かと必要な昨今無駄遣いも出来ませんので
買うとしてもハンターかカーメカニックシミュレーションかでしょうか?
2つ買って2000円しませんし、長く楽しめそうです。

さて、こうなると問題は私のPCの非力さでしょうか(笑)
まあ、PSのエミュは設定の問題だったとは言え
ゲーミングPCに比べれば非力なことこの上ありません
とは言え、一昔前なら十分高性能なので
解像度をフルHDにせず画面フィルタ等を制限すれば
ワンチャンありそうな気がしますけども・・・
ANUBISもそんな感じでしたし・・試してみたい気はします。

まあ、仕事に就けない焦燥感でモヤモヤすることも多いですが
せっかくの時間を普段できない時間のかかるゲーム等に
贅沢に使いたいものですね・・せめてそれくらいしないと割に合わねえ

せめてもの復讐にコロナ発祥某国発のゲームはしないでおきましょう(笑)
まあ、見る事も有りませんけど・・

ではまたいずれ!
2020-06-29 22:25

ダークフェイト

ども、アシッドです。

今日は思いっきりネタバレなターミネーターダークフェイト感想です
何故今頃にと思うでしょうが、ちょっと??と思う動画を見たのです
ニューフェイトが変えた〇〇な事とか言う動画が有りまして
まあ、動画の内容にケチ付ける気はないですが

個人的にニューフェイトが変えたことは一つだと思います
ターミネーターにおける普遍的なテーマは
「運命などない」と言われていますが
ニューフェイトはそれを真っ向否定していて
我々に突き付けたのは「運命」その存在だと思います

ニューフェイトの冒頭でいきなりジョンは死にました
スカイネットへと戦う人類抵抗軍のリーダーとなるはずの男
2でスカイネットは消えました、今回はリージョンと言う似て異なる敵
その点では運命は変わったかに見えますが
リージョンもスカイネット並みにラノベ脳でタイムマシンとか作り
過去へREV9を送り込みます、抹殺対象はダニーという少女
後に人類抵抗軍のリーダーとなる少女で今は自動車工場のライン工
未来からリースよろしく警護用の戦士も送られてきますが
戦いの中で死亡してしまいます。

戦争も戦闘も全くのド素人
この先リージョンと戦う抵抗軍のリーダーとなるダニーは
誰が戦士としてリーダーとして育てるのか
物語の最後でサラと行動を共にしていることからも
その役割はサラが担うという選択肢以外はないでしょうし
そういう雰囲気の終わり方でした。
T1の最後にサラがメキシコの方へ車で移動する最後に
よく似ていた事もこれをうっすら裏付けていると思います

そうです、運命は変わらなかったのです、嵐は来たのです
「サラ・コナーは人類抵抗軍のリーダーを生み出す」
この運命だけは覆らなかったのだと思います

サラが与えるのはジーンかミームの差は有りますが
この先ダニーと言う少女をサラが鍛えて
抵抗軍のリーダーを生み出すのですと考えれば

運命は変えられない、運命は有った!

原題のダークフェイトはこの運命を表していると思います
新しくはないのです、変わらなかったのです。
リセットしてもゲームが変わらないように
ターミネーターもシリーズを通して何が起ころうとも
結局サラは抵抗軍のリーダーを生み出す言わば特異点なのでしょう

この映画が面白いのに不人気な理由は皆気が付いてないよう思えて
実際はこの不条理な運命に気づいているからではないでしょうか?

とまあ、そんな事を映画を見て思ったという話でした。
見終わって開口一番「運命あったやん」と漏らしたのは秘密(笑)

ではまたいずれ!
2020-06-27 18:47

克服への一歩

ども、アシッドです

昨日に続き本日もコミラボを試用しておりました。
使って見て色々解る事としてワク線機能が意外と貧弱で
ベクター線で作った大枠を切り分けてコマを割る形式なのですが
修正はできるけどコマ単位で消せないという仕様の様です
制御点の削除でも消せない当たり間違いないでしょう
切り分けの際も微妙な角度切れないので修正が必要ですが
そうするとコマ間の並行度が狂うとか
吹き出しを入れるツールが標準で存在せず
有志によるブラシでの対応のみとか思った以上に貧弱でした

この辺はクリスタの方が使い勝手がいいのかな?と思いますが
クリスタはコマごとにレイヤーが分れコマの中にしか絵が描けない
良く漫画であるコマから飛び出したような構図は
別なレイヤーに描かねばならない等々あるようで

色々調べてみると結局は枠線を引いた後は
速やかにラスター線に変換してクリスタ固有機能は使わないという
流れの様です・・以前使った時も使い辛さから
コマのみ描いてコマの中身は別レイヤーで描いてましたの思い出しました
どうにも、理想には程遠く・・
それならフォトショでええやんとか堂々巡りになります

SAI2も試してみましたがパース定規が革新的という点以外は
まあ、そんなに1と変わらない字が使えるのはありがたいですけど
理想には遠い感じも有りますね

とは言え、現状で機能的に言えばクリスタですが・・
インターフェイスのごった煮様がが使い辛いんですよね
昔はもう少しシンプルだったのに・・ん?旧バージョン?・・
そう言えば、WIN10に変更してインスコしアップデートする時に
旧バージョンを残していたような・・・?

ふと思って探すとあったのでちょっと起動してみました
ヤバい、これは凄く見やすい!解りやすい!
半面、様々なカスタムは現状には劣ります・・
とは言え、これで使っていくしかないか・・
しかし、この旧バージョンのレイアウトに
新バージョンをカスタムできれば使いやすくなるのでは?
漫画風お絵描き特化型にカスタムできないだろうか・・

仕事してる時はそんなこと思っても忙しさに負けて出来ませんが
今凄い暇なんで‥時間たっぷりあるんで!

という訳で、カスタム開始・・しかし・・予想を超えた
使用目的さえわからないウインドやツール群を非表示にしまくり
絵を描く事にだけ必要な機能を前面に出してレイアウトを変更!
本来タブで切り替えるペン設定とペンの太さも全て別窓にして
常時表示に切り替え見やすい位置に場所もカスタマイズ!
更に見栄え重視なのでしょうが黒に灰色と言う老人の目に優しくない
インタフェイス周りの色も変更できると分かりその辺もカスタマイズ!
色味も手伝って見違えるほど何処に何が有るのかわかります!

そう・・これはフォトショップ6.0のレイアウトそのままだ!(笑)
部分的にSAIも交じってる感ある・・これで勝つる・・かも??

しかし、ブラシ特性も全然違うのでカスタマイズしなくては
以前のようには使えませんのでその辺もカスタムして行く事に
まず、ブラシ類から全ての筆圧感知を切ります・・
私はアニメ的な均一な線が好きな人なので不要です
ペンの入りや抜きが欲しければ描けばいいんだよ!兄弟!

色の強弱も同じ理由で不要です、ブラシ感など不要
濃度50%ウエットエッジ設定でdrawrブラシ感が出ればそれでいい!
コマンドバーに拡大縮小表示と角度変更とリセットにアンドゥを追加!
良し、格段に使いやすくなってきた!

という訳で、試し書きしてみる事に!
描き味は兼ねてよりいい事も解っていましたのでこの辺は問題なし
使い勝手もシンプルかつフォトショ&SAIモドキに近づいていい感じ!
うむ、高解像度オフラインドロワの完成です(笑)
とまあ、冗談はさておいても、なかなかの使用感になりました。
細かい部分にはまだ面倒くささがぬぐえませんが
落書き程度ならもう十分にできるでしょう。

こういう時、なぜか頭の中には餓狼伝説1の優勝時の音楽が流れ
「やったー優勝だ、長い戦いはついに終わったんだー!」という
お前復讐しに帰ってきてたんちゃうんかい?的な高揚感が生じ
更には犬神家の一族のスケキヨ(シズマ)の
「俺は犬神一族に勝ったんだ!」というセリフがグルグルとめぐります(笑)

これまで、こうしたツール群のインタフェイスはカスタムしない方向で
試用していたのですが、階層表示とタブ表示が多いと使い辛かったです
それをかなり払拭しフォトショに近づける事が出来たので満足です。
後はもっと実践的に使って慣れていくしかありません
明日からは久しぶりに何か描こうかと思います。

今度こそ、クリスタを使えるようになりますように(笑)

ではまたいずれ!
2020-06-26 17:08

mdiapp

どもアシッドです!

どんどん暑くなっておりますが、いかがお過ごしでしょう?

我が家は引きこもっている分には、まだまだ涼しい物なので
もうちょっとしたら掃除がてら夏の部屋に移動をしようかと思いますが
限界来るまでは今の部屋にいる予定です。

さて、今日はちょっとゲームはお休みしまして
以前から注目していたコミラボ事mdiappというマンガ特化型の
お絵描きソフトの仕様を確認すべく試用しておりました(駄洒落じゃないよ)
以前にも体験版を使って見た事は有るのですが
仕事してるとじっくり触る時間もなくて描き味いいな程度で
深く試用する事も出来ぬまま期限が切れて
結局購入もしておりませんでした。
前回steamと言うサイトの話をしたかと思いますが
そこでサマーセールをしており安くなっておりまして
約5000円と言った所ですが、なかなか多機能です

漫画書くならクリスタでいいですやん、持ってるんでしょ!
と思うかもしれませんが・・相性悪いんですよ・・
クリスタは有象無象に機能を詰め込んでい過ぎまして
正直、もうどうやって絵を描いていいかもわかりません(笑)
以前一回だけこれではいかんと頑張って一枚描きましたが
結局の所、運用定着さえしていません。

もっと機能特化して絵、アニメ、漫画!と別々に出してほしい(笑)
ちょっと他のツールを開けるともうどれが何やら・・
フォトショもSAIも有るんだからとは言う物の
どちらも、相当に古いのでWIN10のアプデ次第では
動かなくなる可能性も有りますので描く量が減ったとはいえ
描きたくなった時の為に新規のツールは必要なのです・・多分(笑)

今日は一日べったり試行錯誤して大体つかめた感が有りまして
ブラシの設定とかコマ割り機能とか色々解ってきました!
クリスタと違いまして本当に機能を漫画特化してるので
ある程度調べてショートカットを2~3個設定してやると
格段に使いやすくなりました。
これを使う理由はもう一つありまして、私がオエビに慣れ過ぎている事
ドットのくっきりした絵が好きなんだなあと(笑)

まあ、アンチエリアスの無いジャギのある絵も
大きく描いて縮小すれば綺麗な線の出来上がりですし
データ保存容量的にも色々小さくなることも有りますので
色んな線の太さで絵を描いて縮小し見栄えをチェックしてみたり
色々試しているというわけです
さて、朝からべったり試用していたのでそろそろ飽きました
夜はゲームの続きに戻りましょうか
出来れば、日中は絵を描いて夜はゲームと生きたいものです。

ではまたいずれ!
2020-06-25 00:25

ANUBIS

ども、アシッドです!

ゲームの遊び過ぎなのか、暑さにやられたのか
ちょっと2日ほど凄くだるくて寝てばかりが続いておりました
考えてみると、この所まともに買い物にも行かず
面倒なので夜は食パン一枚とコーヒーとか続いてたので
栄養が足りてなかったのかも知れません(笑)
体重も食っちゃねしてる割に2kg程落ちてましたので
筋肉量が落ちて疲れやすくなってるのかもしれないですねえ・・

それはそれとして、マシンを新しくしてWIN10に移行してから
steamというネットでゲームをDL購入できるサイトに登録してまして
まあ、新しいとはいえRyzen5 2400G程度ではマシンスペックが低いので
登録しているだけで今日まで何も買っていなかったのですが
そう言えばANUBIS移植版が有ったなあと見ていたら
体験版があるじゃありませんか・・これは・・
Ryzen5 2400Gの実力を見れるじゃないですか!(笑)
という訳で早速インストール、コントローラー設定にてこずりましたが
PS4のコントローラなら認識してくれ簡単登録できたので
早速グラフィック設定をFHDのLOWに設定して遊んでみます
FPSとか計測してないのでわかりませんが、十分に遊べます!
ミディアム設定でも特に問題なく遊べました。
最高設定だと流石にもたついている感じですが
根性で遊べなくもない気がします(笑)

4K解像度が売りのゲームではありますが元がPS2ですし
HD版はPS3を持っているし、買うとしてもPS4かなと思っていますが
デモが遊べる程度の性能に満足しましたので終了(笑)
久々過ぎて完全に操作を忘れていましてケンさんにぶっ殺されました・・
最近は彩京のシューティングも発売されメガドラコレクションも有り
いずれもお安いので買ってみようかなとか思いつつも
日本語化されていない日本のゲームも多いのでしり込みしてたりと
まあ色々です・・

しかし、このレベルのゲームなら余裕とは言わないまでも
ちゃんと動いて満足のスペック、この選択は間違いではなかった!
等々、自画自賛しつつ、今宵はここまで!

ではまたいずれ!
2020-06-23 22:20

NPCでもMVP

ども、アシッドです!

ゲームをやっていると稀に奇跡を見ます。
今日はそんな奇跡を見たという話

本日もシミュレーションゲームのフロントミッション2を遊んでいました
首都に軟禁されたVIPの救出任務と言う内容での事

基本的に囮任務で敵をおびき寄せてその隙に救出と言う流れで
味方にはNPCの起動兵器4台と回復用の小型機2台と戦車一台
自分のキャラと行動を共にするのは機動兵器1台と小型機2台
残り3台は戦車と共に別の敵を叩く手筈となっています
この任務、救い出すVIPの乗るヘリが建物に来るまでに
速やかに敵を倒して進まなければ簡単にヘリを落とされますが
敵の数が多いのと味方のNPCレベルが低くすぐやられて消えます
ありていに言って敵に挟撃されてじり貧になるパターンになるように
こちらに不利に作ってあるのです。
敵は地上兵器どころか航空支援まであるという羨ましい体制
こちらは作戦立案者の上官からしてサブプランさえもない無能者
初回はあえなく早晩にNPC全滅でヘリを落とされ
トラックに乗り換えた要人も敵兵器に殺されてしまいます。

当然ゲームオーバーで手前のセーブから装備を整え再チャレンジ!
前回は慎重すぎてNPCが死に過ぎた気もするので
むしろNPCを援護する方向で動きつつ最初の敵を倒したら
ヘリ到着前に陣取っている敵をすべて倒す方向で進めます
最初の敵は高威力の装甲車ですが上手く撃破しNPCもノーダメージ!
次の敵は早々に高レベルの隊長機がやってきて
こちらのマシンの2台が腕を破壊されるもリペアで回復させ
何とか隊長機を撃破し残る2台も撃破奇跡の様にうまく行ってます

しかし、もう一方のNPCだけの舞台は早くも全滅してしまっています
とにかく先にある建物に陣取ってる早急に敵を倒さねばなりませんが
プレイヤー側に随伴していたNPCが突然全滅したNPC部隊の方へ転進
手傷を負っているとはいえ4機もいる敵中に突っ込んでいきます!

正直、この時点でこのNPCは死んだ!と諦めながらも
要人の居る建物前の敵を潰しにかかります
これも非常に上手く行き敵のヘリと装甲車2台を短期間で打倒しました
ここからは先ほどNPCが向かった敵を倒さねば・・・

あれ、4対1でNPCがまだ生き延びています!
それ処か、1台、又一台と敵をどんどん撃破し敵の反撃も寄せ付けません
敵は明らかに味方NPCより高レベルなのに攻撃を耐え反撃をして
4体の敵をくぎ付けにしてくれています

エースだ・・このNPCはNPCのエースパイロットだ!
残るは彼が引き付けてくれている敵と航空支援の戦闘機
前回の失敗に学んで私も対空ミサイルを持ってきていたので撃退
更にはNPCを囲む敵まで向かいそれらも掃討し
要人の乗ってヘリも逃げ延びてミッション完了

正直、1回目と2回目で味方NPCの強さが違いすぎます(笑)
全滅した方も結構粘って敵にダメージを与えヘリも落としてたとは言え
このNPC君の活躍のおかげで凄く楽に戦えました!

ゲームのNPCはやられ役と思って何も期待さえしていなかったのに
この一人の名もなきNPCのエースパイロットは意地さえ見せてくれました
最後に彼のレベルを見るとプレイヤーが平均レベル7位でも苦戦する敵に
たったレベル2のスキル無しという低スペックで戦っていたとは
いや、本当に途中から次は死ぬだろう・・生き延びた‥敵倒した
見ていてこの連続でこのエースパイロットを死なせたくなくて
急いて助けに行きみんなで生き延びた事が最大の喜びでした

本日の戦い・・最後に全てを名もなきNPCが持っていきました!
彼こそがエースパイロット、彼こそが英雄です(笑)

振り返れば、たった一人で敵の集団に向かって言った時
「お前たちは救出ヘリを守れ、奴らは俺が食い止める!」
「しかし、それではお前が死ぬぞ!」
「いけ、ここは一人で十分だ!」
あのゲームの中ではそんな事を言っていたのかもしれません

死ぬ定めのキャラとして生まれたNPCの頑張り、こんな事あるんですね・・
ひょっとしたら・・・
「死亡フラグしかないNPCヴァンツァー乗りに転生してしまった」
そんなフロントミッションファンの誰かだったのかもしれません
きっとフロントミッションオンライン経験者だな!(笑)

良い落ちも付いた所で、今宵はここまで!

ではまたいずれ!
ども、アシッドです!

結局、フロントミッション2に突入し始めました(笑)

まあ、こうなった理由も有るんですが
まず一つ目がエミュで遊んでいると言う事なのですが

フロントミッション2ではなくオルタナティヴと言う
同じシリーズの別ジャンルを、間に挟みながら行くかと
起動させたのですが、おかしい・・セーブデータが無い?
以前にエミュで動かしてセーブしてるんですよ・・あれ?
ひょっとしてFM2のセーブデータでいっぱいだからかな?
そう思いもう一度FM2を起動・・セーブデータが無い・・?????
え?・・ゲーム変えるとセーブデータ初期化されるの?
あ、メモリーカード管理にゲーム毎にカードを変えるとか項目あったな
項目にチェックが入っていません・・上書きと言う名の初期化だ!

ぎやぁぁああああぁぁぁ!ここまで進めたFM2のセーブデータが!
・・いや、待て・・そうだどこでもセーブ機能でセーブしてる
これはメモカとは別セーブだから残っているはず!
セーブ1を復元すれば・・・しまった・・間違って保存してしまった(笑)
いや他にも復元ポイントはある・・よし今度は読み込めたぞ!
ここ一番最初のセーブポイントですやん!・・・・ぎゃあぁああぁぁああ!

全てを読み込み直して確認して見た所
最後にセーブする前の戦闘途中セーブ発見しここからやり直す事にし
再セーブ完了後セーブデータをWINのフォルダ機能でバックアップして
どこでもセーブも保険として再度セーブして置きまして
確認の為に保存したセーブデータを読み込むと・・真っ白(笑)

え~?これどうなってるの?
どのタイミングでセーブデータに書き込まれてるの?
その後もバックアップデータの中身を確認しながら実験を繰り返し
エミュを終了させてからデータのバックアップで大丈夫と判明

しかしながら・・途中でゲームを変えない方が安心できると言う事で
そのまま、FM2に突入てしまいまう事となりました(笑)
そして、消えたセーブ地点までやり直してみた結果・・
以前より良い感じでキャラが成長してるんじゃねえ?という感じで
全体的にレベルが1ほど上昇しておりますので良しとしましょう

まあ、そんな訳でドタバタを繰り返しつつ新たなる戦いの始まりです(笑)

しかしまあ、よくよく考えるとフロントミッションオルタナティヴは
特にセーブが遅いとかも無いし・・実機で遊べばいいんじゃねえ?
とか思ったのでPS3で並行して遊び始める事にしました。

さて、FM2と以作目との違いは見た目以外にもかなり多く
正直、メンドクサイレベルに複雑で、悪い意味でリアルです(笑)
今回は購入以外の稼働に関してもコストという概念が追加されてまして
機動兵器動かすためのお金まで必要とは・・
ゲームなのに世知辛い限り

他にも、ミサイル、バズーカ等遠距離攻撃がとにかく当たらない
かろうじて、グレネードと言う範囲攻撃が当たりやすい位ですが
この兵器だけ当たって敵にダメージ与えてるのかどうなのか
解り難いわ範囲も分かりづらく味方に誤爆してたりと使いにくいです

前作ではボス戦と言えば長距離で敵の射程外から削って殺す
という、楽々鬼畜戦法が有効だったので、これを封じなのでしょう
他にも、アジリティと言う防御経験値も消えてしまい
これを鍛えれば弾が当たりにくくガードしやすくなるというのも消えました
盾のガードを選択してもしてくれないことが多かったり

便利な機能を根こそぎ毟り取られた感じです(笑)

半面、スキルと言うレベルが上がると手に入る能力は
低いレベルから入りやすく前作の様に特定キャラが
最終面までほぼ何のスキルも覚えませんでしたと言う事もないのと
スキルがチェーン発動すると場合によっては敵を即死させる
凶悪なコンボをぶち込んでくれたりもするのでこれはありがたい!

しかし、最大の改悪は模擬戦、コロシアム等での戦いでは
一切経験値がもらえない事でしょうか・・
マジ本番の戦闘以外は経験値を稼ぐ術がないので
前作の様に育て方を間違えたからコロシアムでレベリングはできません
純粋にお金を稼ぐ場所になっているようです。

この様に過酷にチューニングされた本作を
私は、時間に任せてとは言え果たしてクリアできるのでしょうか?
その辺についても色々恐ろしい噂と情報を仕入れていますので
数週間後にまた一から育て直しとかにならねばいいのですが(笑)

ではまたいずれ!
ども、アシッドです!

この所、スーファミやプレステ1のゲームばかりしている私です
所で、プレステは当時最新の次世代機でグラフィックも綺麗!
等と言われいましたが解像度的には256×224又は640×480ドットです
640×480と言うと当時のPC解像度レベルではありますが
一部のアドベンチャーゲームを除けば256×224が大半で
スーファミやメガドラと大差はなく色数の増加と動画再生機能が
機能を過大に見せていたような気がします。
解像度的にはセガサターンの方が高く320×224又は704×480でした
当初はサターンの方が売り上げもよかったのは
バーチャシリーズの大ヒットゆえなのだろうと思いますが
ポリゴンの発生数としてはプレステの方が優れていたと言われ
公称値では1.5倍ほどサターンより高いのですが
物によるとサターンの方が出来のいい物も有り
実際の数値は解りませんが大して性能差は無かった気はします
セガ開発陣ははサターンを究極の2Dスプライトゲーム機と考えており
ゲームが3D並行し始めるきっかけを作ったセガにしては
時代の先取りが出来ていなかったのかなあとか思います。

さて、3D機能に優れているとはいってもあの時代です
3Dポリゴンだけで大した表現ができるはずもない訳で
尚且つ足りないポリゴンの表現力をカバーするにはテクスチャ
つまりポリゴンに張り付ける絵と言うわけです
そして解像度が低ければ必然的にドット絵の世界となる訳で
3Dゲームなのにドット絵のレベルが高くないと
表現力も必然低くなるというのは皮肉な話と言えるかもしれません。

しかし、私のようなドット大好きなおっさんにはたまらないものが有り
フロントミッション2の戦闘ステージのローポリゴンにドット絵テクスチャ
と言う街並みを見ているとその素晴らしさにニヤニヤしてしまいます
3Dの表現力が上がった今でもテクスチャは重要なのは変わりませんが
この時代のドット感のあるグラフィックはともすれば3次元のドット絵であり
以前紹介したベイグランドストーリーといいフロントミッション2といい
いいとこ取りでそういう意味でもいい時代だなあと思います。

もちろん、今どきのフォトリアリスティックな実写間の有るCGも
素晴らしく、MGSVやデスストランディングでもため息物ですけどね~!

PSやサターンのゲームに限らずアーケードのライデン伝説とかも
凄いドット絵で今見ても圧倒されてしまいます。
自分が若い頃の最先端という物は今の時代に成っても
なぜか最先端感が自分から消えない感が有りまして
3D表現ではすっかりお目にかからなくなったワイヤーフレームや
ベクタースキャンのゲームの未来感を今も感じワクワクします
或いは2Dやドット絵を好むのはアニメ好きだからなのかもしれませんが
昨今インディーズの2Dゲームをよく見かけたりもしますので
出来ればこの先も無くならないで欲しいなあと思いました。

ローポリゲームを遊ぶ機会が有れば意外なドット絵の匠の技を
確認してみてはいかがでしょうか?

あ、でも・・全くそういうのが無いローポリゲームも有りますので
その辺はご愛敬と言う事で(笑)

ではまたいずれ!

前を表示

714件中 261件〜280件を表示

次を表示