ちーずブログ
りと
8件中 1件〜8件を表示
Gameha.comでイラストコンテストの募集がはじまりましたよ
今でこそ、いろいろなSNSがあって絵描きさん同士の交流の場に事欠かない時代になりましたが、SNSどころかブログすらなくって、みんな一生懸命自分でホームページをつくってた一昔前のあの頃のGAMEHAさんのイラストコンテストとか言ったら、それはそれは結構なお祭りだったわけですよね! ぼくが初めて投稿したイラコンは第4回だったかな? とっても懐かしいです。 今はもう、ひとつのサイトに皆が一斉に集まるような時代じゃなくて、それぞれがそれぞれの居心地のいい場所を見つけて小さなコミュニティが無数にできてるような、そんなのが流行ですからある意味しかたないとも思うんですけどね。 それでも、やっぱりなんぼか当時のようなにぎわいが戻るといいなあ〜なんて思ったりしてしまうわけです。 今回は告知用のイラストを半年くらい前に頼まれてやっと納品したありさまでございます。 それにしても、ぼくはイラストにリハビリが必要だなこりゃ。
げんしけんの新刊がでてた
青春を取り戻すような思いで本屋で手にとり、卒アルをめくるような気持ちで読み進めてしまったのですよ。げんしけん。 学生時代とかねー 何に没頭してたなんか関係なく10年くらいたったらキラキラして見えますよね。 べつに今が辛いわけではないんですけどねー、すべての時間を自分のためにつぎ込めていたあの時間はやっぱり宝物ですよ。まじで。 今は、いかにして絵を描く時間を捻出するかで日々真剣勝負っすよ! まけませんよ!!
Macのブートキャンプを利用してWindowsで絵を描いてるぼくの悩み
一応本業(?)で描いてる絵は1年1枚ペースで、なかなか「やりきった感」を味わえず、日々産みの苦しみと戦うはめになってるぼくですが、そこへいくとパソコンで描くイラストは短いスパンで絵の完成を感じることができて楽しいわけです。 ペースはホント遅いんですが常に何か描いてる状態なわけです(仕事と育児の合間に…) というわけで以前Windowsを使ってた頃はプリントスクリーンで「今こんな感じの描いてますよ」みたいなのをアップできたのですが、現在のぼくのパソコン環境がMacで、でもフォトショップはWindows版なもんですからブートキャンプでWindows立ち上げてやってるわけなんですよ。 そうすると、MacのキーボードでWindowsのプリントスクリーンのやり方がわからず困ったことになってるわけですな。 どなたかご存じないっすか?
FF4ジアフタークリアしたのよ
やっとねー。2年越しだったけどねー。 最後はそうきたか。って感じだった。 ラスボスのデザインはなかなかにカッコよろしかったよ。 なんだかゲーム熱が出てきたらしく、PSPの最近話題のストアでDLしたFF7をやってるのですよ。 発売当時早々に買ってプレイしているくせにね! なんならインターナショナル版も買ってやったのにね!
FF4ジアフターのバハムートを取り戻した話
今日もネタばれ含みです。 先日アルテマウェポンを倒したことでなんだか一気に調子にのりまして、またちょっとずつやってる次第でございます。ジアフター。 今、ぼくはラスダンをネリネリ進んでいるわけなのですが、今日はここまでのストーリーについてだらだら垂れ流してみようかと思う所存です。 ジアフターはFF4のラストでゼロムス倒してセシルがバロンの王様になってから10数年後の話で、セシルとローザにはセオドアという、中学生くらいの息子がいるよって舞台なんですね。 そんなところで、突然空に浮かんでいる2つの月の様子がおかしいって話になり、今回の物語になるんですが、このお話、大きなストーリーとして以前にも書いた通り、世代交代の話がテーマとしてあるように感じるわけなんです。セシルとローザの息子のセオドアだったり、ヤンの娘のアーシェラだったり、パロムとポロムが立派な大人になってたり、エッジの弟子達だったり、という感じ。彼らが、新しく今回のピンチに立ち向かっていく。FF4の頃に現役だった世代は、彼らが立派に成長してく様子をサポートしていく。そんな描かれ方を感じたわけです。これは、当時は十代で、わくわくしながらFF4の世界をセシルたちと一緒に冒険して、今や親になってしまったぼくらのジュブナイルな心にクリーンヒットしていくことになるわけなんですが。 ところがそんな中、どうもリディアだけはなんだか現役バリバリな感が強いんです。個人的に。それは、空の月の様子がおかしくなったのと平行して幻獣達が一斉に姿を消した、というストーリーのせいだとは思うんですが。 もうリディアだってアラフォーのはず。まして幻獣の世界で生活してるリディアはもっと歳がいってるかもしれないわけじゃないっすか。 そんなことすっとばかして若く描かれるリディアは、それだけ愛されたキャラなんでしょうね。
FF4ジアフターのアルテマウェポンを倒した話
最近の漫画やゲームの話といえば、今頃、ようやっと倒したわけです。アルテマウェポン。これでセシルもエクスカリバーからアルテマウェポンにパワーアップです。あ、ネタばれになるのかな?以下。一応。 ラグナロク持ってる神竜すっとばかしてこちらを先に手に入れてしまい、これでもう神竜を倒す理由がなくなってしまった。強い敵を準備整えて対策たてて倒しにいくのとか、凄く楽しい作業なんですが、やっぱそういうことができるのは学生さんの頃までですな。ぼくがもう10歳若かったら彼にアタックしてたと思う。 でも、今は後ろは振り向かず、前を向いていこうと思います。 で、アルテマウェポンなのですが途中で突然パワーアップするんですよね。 最初っから強いのに。で、メテオ使うようになって、しかも初めて出会ったとき 彼は自分にヘイストをかけ、その後メテオを2連発してきやがったんです。 で、ぼくは「ああ、途中でパワーアップしてその後はメテオを連発する人になるんだな」と思い。どうにかパワーアップするまでに倒せるようにしようと考えたわけです。 ところがどっこい。何度目かの挑戦で、とつぜん彼はパワーアップ後メテオを使ってこなくなったのです。なにか法則があるのかもしれないのですが、最終的に勝ったラウンドでは一発もメテオを放ってこなかったのだった。 あの、初めてであったあの時のメテオ2連発はなんだったのか。 今となっては、知る由もありませんが、先に進もうと思います。
2011年に2003年を思う
先日、HDの整理なんかをいたしまして、そうすると自分が大学生だった頃に描いたイラストなんかを目にするわけなんですよ。 そして「ん?なんか当時の方がイラスト上手くね!?」なんて事実に衝撃をおぼえる羽目になるんです。 考えてみればそりゃ当然のことで、美術の学部の大学生なんかやってれば、一日中絵を描いてたわけで、今みたいに「1日1時間」を努力目標に絵を描く時間を絞り出しているのと比べれば、絵の密度は段違いなわけです。 ああ、キラキラと輝いた時間だったなー。 とつくづく思う。 定年したら大学生のような生活を送りたいなーとぼんやり思っております。 って書くと今の生活に絶望しているような感じになりかねないのですが、「家庭を持つ」というもう1つの夢を叶えるために、美術に関係する仕事について、そして仕事しながら奥さんと子どもがいる今の生活は結構恵まれていると自分で思ってますんで、ご心配なされぬよう! …でも、ホントはできればもうちょっと絵を描く時間が欲しい。
ゴールデンウィークを振り返るとそんなにマニアックなことしてない
今週はゴールデンウィークだったのでしっかり家族サービスをしたのですよ。 しかし昨日はたまたま家にぼく1人だったので、もそもそとお絵描きしようかと思ったのですが、県外で働いてる弟が実家に帰ってきていて、ウチにも顔出してコンコンと会話をしているうちに1日終わってしまったわけです。昼からぼく仕事だったし。 あと今週はワンピースの新刊が出てたので、買って読んだわけです。いや、いいね。あの冒険してる感。あのありったけの夢をかき集めてる感。ルフィはまだ10代なのに、同じ10代だったぼくはもう30代ですよ。とほほ。 あとフェアリーテイルの新刊も買って読んだ。レイヴから好きなんですよねー。あのファンタジー感。魔法で戦うのとかってワクワクしますよね。うん。 ケータイアプリのFF4ジアフターもちょっとやりましたよ。 以下ネタばれ含みますんでよろしく。 ラスダンは過去のFFの中ボスのオンパレードで、しかも1~6じゃない?なんか懐かしさを感じずにはいられないわけですよ。もう、大人のモバゲーといい、大人で昔ゲームやってた人たちの琴線に触れるように仕掛けるのはホント勘弁して欲しい。FFレジェンドも実はダウンロードしたいんですが、近々ケータイ代えるかもしれないしで保留。 で神竜とアルテマウェポンが倒せないわけです。 神竜倒せないとラグナロクが手に入らないのかな? それが困る。 ラグナロクないとイマイチセシルが弱い感が否めませんので。 やっぱおっさんになってもFF4の主人公はセシルな感じっす。 このゲーム、全体を通して世代交代がテーマのように描かれているのにラスダンで活躍するのはやっぱりFF4の最終メンバーのような気がする。他のキャラもレベル上げたら強いのかな?まあ、そんなやり込む暇もなく。
日記一覧 (2011年5月)
8件中 1件〜8件を表示
23:25
Gameha.comでイラストコンテストの募集がはじまりましたよ
今でこそ、いろいろなSNSがあって絵描きさん同士の交流の場に事欠かない時代になりましたが、SNSどころかブログすらなくって、みんな一生懸命自分でホームページをつくってた一昔前のあの頃のGAMEHAさんのイラストコンテストとか言ったら、それはそれは結構なお祭りだったわけですよね!
ぼくが初めて投稿したイラコンは第4回だったかな?
とっても懐かしいです。
今はもう、ひとつのサイトに皆が一斉に集まるような時代じゃなくて、それぞれがそれぞれの居心地のいい場所を見つけて小さなコミュニティが無数にできてるような、そんなのが流行ですからある意味しかたないとも思うんですけどね。
それでも、やっぱりなんぼか当時のようなにぎわいが戻るといいなあ〜なんて思ったりしてしまうわけです。
今回は告知用のイラストを半年くらい前に頼まれてやっと納品したありさまでございます。
それにしても、ぼくはイラストにリハビリが必要だなこりゃ。
もっと読む→
05:37
げんしけんの新刊がでてた
青春を取り戻すような思いで本屋で手にとり、卒アルをめくるような気持ちで読み進めてしまったのですよ。げんしけん。
学生時代とかねー
何に没頭してたなんか関係なく10年くらいたったらキラキラして見えますよね。
べつに今が辛いわけではないんですけどねー、すべての時間を自分のためにつぎ込めていたあの時間はやっぱり宝物ですよ。まじで。
今は、いかにして絵を描く時間を捻出するかで日々真剣勝負っすよ!
まけませんよ!!
もっと読む→
11:18
Macのブートキャンプを利用してWindowsで絵を描いてるぼくの悩み
一応本業(?)で描いてる絵は1年1枚ペースで、なかなか「やりきった感」を味わえず、日々産みの苦しみと戦うはめになってるぼくですが、そこへいくとパソコンで描くイラストは短いスパンで絵の完成を感じることができて楽しいわけです。
ペースはホント遅いんですが常に何か描いてる状態なわけです(仕事と育児の合間に…)
というわけで以前Windowsを使ってた頃はプリントスクリーンで「今こんな感じの描いてますよ」みたいなのをアップできたのですが、現在のぼくのパソコン環境がMacで、でもフォトショップはWindows版なもんですからブートキャンプでWindows立ち上げてやってるわけなんですよ。
そうすると、MacのキーボードでWindowsのプリントスクリーンのやり方がわからず困ったことになってるわけですな。
どなたかご存じないっすか?
もっと読む→
22:02
FF4ジアフタークリアしたのよ
やっとねー。2年越しだったけどねー。
最後はそうきたか。って感じだった。
ラスボスのデザインはなかなかにカッコよろしかったよ。
なんだかゲーム熱が出てきたらしく、PSPの最近話題のストアでDLしたFF7をやってるのですよ。
発売当時早々に買ってプレイしているくせにね!
なんならインターナショナル版も買ってやったのにね!
もっと読む→
05:41
FF4ジアフターのバハムートを取り戻した話
今日もネタばれ含みです。
先日アルテマウェポンを倒したことでなんだか一気に調子にのりまして、またちょっとずつやってる次第でございます。ジアフター。
今、ぼくはラスダンをネリネリ進んでいるわけなのですが、今日はここまでのストーリーについてだらだら垂れ流してみようかと思う所存です。
ジアフターはFF4のラストでゼロムス倒してセシルがバロンの王様になってから10数年後の話で、セシルとローザにはセオドアという、中学生くらいの息子がいるよって舞台なんですね。
そんなところで、突然空に浮かんでいる2つの月の様子がおかしいって話になり、今回の物語になるんですが、このお話、大きなストーリーとして以前にも書いた通り、世代交代の話がテーマとしてあるように感じるわけなんです。セシルとローザの息子のセオドアだったり、ヤンの娘のアーシェラだったり、パロムとポロムが立派な大人になってたり、エッジの弟子達だったり、という感じ。彼らが、新しく今回のピンチに立ち向かっていく。FF4の頃に現役だった世代は、彼らが立派に成長してく様子をサポートしていく。そんな描かれ方を感じたわけです。これは、当時は十代で、わくわくしながらFF4の世界をセシルたちと一緒に冒険して、今や親になってしまったぼくらのジュブナイルな心にクリーンヒットしていくことになるわけなんですが。
ところがそんな中、どうもリディアだけはなんだか現役バリバリな感が強いんです。個人的に。それは、空の月の様子がおかしくなったのと平行して幻獣達が一斉に姿を消した、というストーリーのせいだとは思うんですが。
もうリディアだってアラフォーのはず。まして幻獣の世界で生活してるリディアはもっと歳がいってるかもしれないわけじゃないっすか。
そんなことすっとばかして若く描かれるリディアは、それだけ愛されたキャラなんでしょうね。
もっと読む→
22:02
FF4ジアフターのアルテマウェポンを倒した話
最近の漫画やゲームの話といえば、今頃、ようやっと倒したわけです。アルテマウェポン。これでセシルもエクスカリバーからアルテマウェポンにパワーアップです。あ、ネタばれになるのかな?以下。一応。
ラグナロク持ってる神竜すっとばかしてこちらを先に手に入れてしまい、これでもう神竜を倒す理由がなくなってしまった。強い敵を準備整えて対策たてて倒しにいくのとか、凄く楽しい作業なんですが、やっぱそういうことができるのは学生さんの頃までですな。ぼくがもう10歳若かったら彼にアタックしてたと思う。
でも、今は後ろは振り向かず、前を向いていこうと思います。
で、アルテマウェポンなのですが途中で突然パワーアップするんですよね。
最初っから強いのに。で、メテオ使うようになって、しかも初めて出会ったとき
彼は自分にヘイストをかけ、その後メテオを2連発してきやがったんです。
で、ぼくは「ああ、途中でパワーアップしてその後はメテオを連発する人になるんだな」と思い。どうにかパワーアップするまでに倒せるようにしようと考えたわけです。
ところがどっこい。何度目かの挑戦で、とつぜん彼はパワーアップ後メテオを使ってこなくなったのです。なにか法則があるのかもしれないのですが、最終的に勝ったラウンドでは一発もメテオを放ってこなかったのだった。
あの、初めてであったあの時のメテオ2連発はなんだったのか。
今となっては、知る由もありませんが、先に進もうと思います。
もっと読む→
21:56
2011年に2003年を思う
先日、HDの整理なんかをいたしまして、そうすると自分が大学生だった頃に描いたイラストなんかを目にするわけなんですよ。
そして「ん?なんか当時の方がイラスト上手くね!?」なんて事実に衝撃をおぼえる羽目になるんです。
考えてみればそりゃ当然のことで、美術の学部の大学生なんかやってれば、一日中絵を描いてたわけで、今みたいに「1日1時間」を努力目標に絵を描く時間を絞り出しているのと比べれば、絵の密度は段違いなわけです。
ああ、キラキラと輝いた時間だったなー。
とつくづく思う。
定年したら大学生のような生活を送りたいなーとぼんやり思っております。
って書くと今の生活に絶望しているような感じになりかねないのですが、「家庭を持つ」というもう1つの夢を叶えるために、美術に関係する仕事について、そして仕事しながら奥さんと子どもがいる今の生活は結構恵まれていると自分で思ってますんで、ご心配なされぬよう!
…でも、ホントはできればもうちょっと絵を描く時間が欲しい。
もっと読む→
00:35
ゴールデンウィークを振り返るとそんなにマニアックなことしてない
今週はゴールデンウィークだったのでしっかり家族サービスをしたのですよ。
しかし昨日はたまたま家にぼく1人だったので、もそもそとお絵描きしようかと思ったのですが、県外で働いてる弟が実家に帰ってきていて、ウチにも顔出してコンコンと会話をしているうちに1日終わってしまったわけです。昼からぼく仕事だったし。
あと今週はワンピースの新刊が出てたので、買って読んだわけです。いや、いいね。あの冒険してる感。あのありったけの夢をかき集めてる感。ルフィはまだ10代なのに、同じ10代だったぼくはもう30代ですよ。とほほ。
あとフェアリーテイルの新刊も買って読んだ。レイヴから好きなんですよねー。あのファンタジー感。魔法で戦うのとかってワクワクしますよね。うん。
ケータイアプリのFF4ジアフターもちょっとやりましたよ。
以下ネタばれ含みますんでよろしく。
ラスダンは過去のFFの中ボスのオンパレードで、しかも1~6じゃない?なんか懐かしさを感じずにはいられないわけですよ。もう、大人のモバゲーといい、大人で昔ゲームやってた人たちの琴線に触れるように仕掛けるのはホント勘弁して欲しい。FFレジェンドも実はダウンロードしたいんですが、近々ケータイ代えるかもしれないしで保留。
で神竜とアルテマウェポンが倒せないわけです。
神竜倒せないとラグナロクが手に入らないのかな?
それが困る。
ラグナロクないとイマイチセシルが弱い感が否めませんので。
やっぱおっさんになってもFF4の主人公はセシルな感じっす。
このゲーム、全体を通して世代交代がテーマのように描かれているのにラスダンで活躍するのはやっぱりFF4の最終メンバーのような気がする。他のキャラもレベル上げたら強いのかな?まあ、そんなやり込む暇もなく。
もっと読む→
8件中 1件〜8件を表示