プロフィール

10代の頃のアニメ漫画ゲーム好きをこじらせてる妻子持ち30代の日曜絵師です。
現実に立ち向かうために絵を描くお友達が沢山欲しいです。
パンとコーヒーが燃料です。

ゲーム派ドットコムで箱太郎とジュリアの担当絵師をやってます。

1月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

過去の日記

 

日記一覧 (2013年1月20日)

1件中 1件〜1件を表示

01月20日
06:38

ぼくはアナログでは日本画なんかを描いていて、アマチュアの公募展に応募したりしてるんですね。

そんなぼくの日本画の先生は「一枚の絵を描くために、下図(完成版の試作品みたいなもんです)は最低20枚描きなさい。」と言われてたのですよ。
ひとつのテーマについて20回くらい構図配色を試行錯誤しなければ、良い絵は完成しないよってことなんですね。

だがしかし、別に本業があり家族がある身としては、なかなかそんな余裕はなかったんですよ。

が、この悩みを解消してくれたのがPhotoshopとタブレットと大きなディスプレイですよ。最近ではある程度紙に下絵を描いたら、後はパソコンに取り込んで試行錯誤するようにしてます。

これがいい。

日本画は用具が高価で、ぼくが描いてるサイズ(120×90センチくらい)だと一枚描くのに3〜4万円かかるのです。そこで「もうこれを拡大転写して日本画で描くぞ。」ってとこまでデジタルでやってしまってから本制作に入れば、途中で「失敗した!塗りつぶし!!」とか最悪「失敗した!破棄!!」ってリスクを考えたとき凄い効率的。

伝統の様式からすれば異端もいいところでしょうが、異端の先に前衛があるのだと言い聞かせてやっています。

「下図をデジタルで描いてます」というのは先生には言えませんが。

ただ、デジタルのおかげでアナログなファインアートの間口が広がるなら、それは凄く良いことだな。と思うのでした。

1件中 1件〜1件を表示