ちーずブログ
ホーム
プロフ
日記
イラスト
会員登録
お絵かきな日々
もっぱらちぃの中に生息してます。
かのん
プロフィール
元々はアナログ派です。
最近ペンタブがいかれて、現在はほぼ3DS(ニンテンドー)でのお絵描きです。
2次創作が多いと思います。
描くことの快楽で生きるエネルギーを得ています。
ちぃで晒して、見てもらって、何某かのリアクションを貰えることは、次を描く動機に成ってくれるので、大変ありがたいです(^-^)
技術的な事やメンタルな事も話せる、得難い場所です。
リアル友達も出来ました♪
以前の日記は、ちぃ内のみに設定変更致しました。(マイフレンドのマイフレンドまで)
今後も差し障りのない話題は外部へも垂れ流します。
<
7月のカレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去の日記
2025年7月の一覧
2025年6月の一覧
2025年5月の一覧
2025年4月の一覧
2025年3月の一覧
2025年2月の一覧
2025年1月の一覧
2024年12月の一覧
2024年11月の一覧
2024年10月の一覧
2024年9月の一覧
2024年8月の一覧
2024年7月の一覧
2024年6月の一覧
2024年5月の一覧
2024年4月の一覧
2024年3月の一覧
2024年2月の一覧
2024年1月の一覧
2023年12月の一覧
2023年11月の一覧
2023年10月の一覧
2023年9月の一覧
2023年8月の一覧
2023年7月の一覧
2023年6月の一覧
2023年5月の一覧
2023年4月の一覧
2023年3月の一覧
2023年2月の一覧
2023年1月の一覧
2022年12月の一覧
2022年11月の一覧
2022年10月の一覧
2022年9月の一覧
2022年8月の一覧
2022年7月の一覧
2022年6月の一覧
2022年5月の一覧
2022年4月の一覧
2022年3月の一覧
2022年2月の一覧
2022年1月の一覧
2021年12月の一覧
2021年11月の一覧
2021年10月の一覧
2021年9月の一覧
2021年8月の一覧
2021年7月の一覧
2021年6月の一覧
2021年5月の一覧
2021年4月の一覧
2021年3月の一覧
2021年2月の一覧
2021年1月の一覧
2020年12月の一覧
2020年11月の一覧
2020年10月の一覧
2020年9月の一覧
2020年8月の一覧
2020年7月の一覧
2020年6月の一覧
2020年5月の一覧
2020年4月の一覧
2020年3月の一覧
2020年2月の一覧
2020年1月の一覧
2019年12月の一覧
2019年11月の一覧
2019年10月の一覧
2019年9月の一覧
2019年8月の一覧
2019年7月の一覧
2019年6月の一覧
2019年5月の一覧
2019年4月の一覧
2019年3月の一覧
2019年2月の一覧
2019年1月の一覧
2018年12月の一覧
2018年11月の一覧
2018年10月の一覧
2018年9月の一覧
2018年8月の一覧
2018年7月の一覧
2018年6月の一覧
2018年5月の一覧
2018年4月の一覧
2018年3月の一覧
2018年2月の一覧
2018年1月の一覧
2017年12月の一覧
2017年11月の一覧
2017年10月の一覧
2017年9月の一覧
2017年8月の一覧
2017年7月の一覧
2017年6月の一覧
2017年5月の一覧
2017年4月の一覧
2017年3月の一覧
2017年2月の一覧
2017年1月の一覧
2016年12月の一覧
2016年11月の一覧
2016年10月の一覧
2016年9月の一覧
2016年8月の一覧
2016年7月の一覧
2016年6月の一覧
2016年5月の一覧
2016年4月の一覧
2016年3月の一覧
2016年2月の一覧
2016年1月の一覧
2015年12月の一覧
2015年11月の一覧
2015年10月の一覧
2015年9月の一覧
2015年8月の一覧
2015年7月の一覧
2015年6月の一覧
2015年5月の一覧
2015年4月の一覧
2015年3月の一覧
2015年2月の一覧
2015年1月の一覧
2014年12月の一覧
2014年11月の一覧
2014年10月の一覧
2014年9月の一覧
2014年8月の一覧
2014年7月の一覧
2014年6月の一覧
2014年5月の一覧
2014年4月の一覧
2014年3月の一覧
2014年2月の一覧
2014年1月の一覧
2013年12月の一覧
2013年11月の一覧
2013年10月の一覧
2013年9月の一覧
2013年8月の一覧
2013年7月の一覧
2013年6月の一覧
2013年5月の一覧
2013年4月の一覧
2013年3月の一覧
2013年2月の一覧
2013年1月の一覧
2012年12月の一覧
2012年11月の一覧
2012年10月の一覧
2012年9月の一覧
2012年8月の一覧
2012年7月の一覧
2012年6月の一覧
2012年5月の一覧
2012年4月の一覧
2012年3月の一覧
2012年2月の一覧
2012年1月の一覧
2011年12月の一覧
2011年11月の一覧
2011年10月の一覧
2011年9月の一覧
2011年8月の一覧
2011年7月の一覧
2011年6月の一覧
2011年5月の一覧
2011年4月の一覧
2011年3月の一覧
2011年2月の一覧
2011年1月の一覧
2010年12月の一覧
2010年11月の一覧
2010年10月の一覧
2010年9月の一覧
2010年8月の一覧
2010年7月の一覧
2010年6月の一覧
2010年5月の一覧
2010年4月の一覧
2010年3月の一覧
2010年2月の一覧
2010年1月の一覧
2009年12月の一覧
日記タグ一覧
3DSLLから
156
HUAWEIから
6
Lenovo
2
NARUTO
63
WiiUから
32
お絵かき
75
オリジナル
6
ゲーム
96
シカ我
9
スマホから
2
チビ我
3
トモコレ
19
ペンギンジャー
2
ポケモン
4
マイクラ
4
人形
3
我愛羅
21
日常ネタ
65
絵がない!
17
逆転裁判
6
過去絵
1
銀魂
7
4コマ
4
日記タグ一覧
3DSLLから
HUAWEIから
Lenovo
NARUTO
WiiUから
お絵かき
オリジナル
ゲーム
シカ我
スマホから
チビ我
トモコレ
ペンギンジャー
ポケモン
マイクラ
人形
我愛羅
日常ネタ
絵がない!
逆転裁判
過去絵
銀魂
4コマ
ユーザーリンク
はてなブックマークに追加
新着日記一覧
前を表示
75件中 61件〜75件を表示
2012-11-23 12:35
雨、あがったかな?
今日は貴重な一人の休日です。
アナログの道具が押し入れの所定のエリア内でとっ散らかって、使い勝手が悪くなってきたので、この際整理して衣装ケースに収納してみよう、と昨日意味不明なものが格納されてるケースを空けて、お絵かき関連をまとめました。
たったケース1個分を整理するだけで半日使っちゃった…
みじん切りの時間を描くことに費やしたくて、すぐ手にとって邪魔が入ったらとりあえず押し入れに突っ込む…を繰り返してたので、魔窟です・・・
描き切ったクロッキー帳や使い切ってないネーム用ノートとか、ワラワラ出てきてそのたびに見ちゃうでしょ…そのたびに自分で笑ったり泣いたりしてて気持ち悪っ!!とは思うけど、こういうことが嫌いじゃない・・・
形にならなかった走り書きやメモには、その時の生の心の動きが刻まれてたりするので・・・
やっぱり何か形に捕まえたい!という衝動は、心が動かないと出てこないのね…描こうと意気込んでても出てこないので、ちゃんといろんなことを感じて生きていくことが大事なのね・・・
まあ、描きたい!という衝動が出たときに、素早く描けるように道具を整理しておくことは意義のあることだと思おう。
形を捕まえた後、実際に絵に仕上げる段階はまた別の脳が働いてる感じがするな…どの手段を選ぶかは衝動じゃない判断が必要だし。
勉強したり、試行錯誤して経験が積めるのはこの段階ですよね、きっと。
衝動、の部分は鍛えるとしたら感受性?
そこが鈍ると描きたい意欲自体が減退するから、気を付けないとね。
なかなか風邪がちゃんと抜けきらなくて、のどの不調が続いてるので、天気も悪いし、絵が描けなくてもゴロゴロして過去絵とか眺めて過ごしましょう。
ホントは昨日の疾風伝すぺしゃるの、カブトが我が家を騒然とさせてるんで描きたいんですけどね、「カブト!パーマ失敗したの!?」
ヤマト久しぶりだ!!
SD見るたびに「可哀想ーーー!!どうして誰も突っ込んであげないの~(T_T)」って思いますよね…
2012-10-26 17:23
ラリラリドゥラッタ~ン♪
NHK「テストの花道」で言ってたんですけど、脳が集中できるのは
・楽しいことをしてるとき。
・追いこまれて切羽つまってるとき。
しかないんだそうですよ!
で、番組では脳に「楽しいな♪」と誤認させる為に、勉強中割りばしをかむ、と言うことをしてました、横にですよ、そうすると口角が上がって笑顔になる、するとなんだか楽しいと脳が誤解すると・・・
良いことを聴きましたが、人前で割りばしをかんでたらアブナイ人になっちゃうので、うん、どうしたら口角上がるかな?と、脳内BGMのセレクトをしてみた結果、今はこの、SDロック・リーの新オープニング
「ラブソング」byOKAMOTO`S
がいいようなので、通勤中や仕事中ずっと「ヤッタリランタリランタリランタリラリラリドゥラッタ~ン♪」とくり返してるんですね、いや脳内でですよ、そうするとあの、ちみっこいSD達のバカバカしくも可愛らしい仕草が思いうかんで、口角上がります♪
集中力はどうか解りませんが、とりあえず楽しい気分になれます!
すごいなオカモトズ!!発音がわからん!
ナルト・ソング3曲目ですね、「イエイエイエイエイエイエイエイエイエドッキドキューン!!」もイケてたけど、「明日へドゥラッタ~ン」ってどういう意味?
まあそんなわけで、擬音以外の歌詞をちゃんと覚えよう、この際、と思って、録画を再生、どの回でも良かったけどそこはやっぱりこないだの我愛羅の回でしょう!そしてついついまた本編も見ちゃったし、停止ボタンと字幕まで出して。
そしてやっぱり・・・ガア子ちゃん描きたくなってる・・・思うつぼ・・・
しかしわたしのイラスト一覧に我愛羅しか並んでないよね、どんだけ依存症なんだという・・・
ホントはナニゲに月末だから、そろそろまんがのネームを切らないと、サークルさんの〆切に間に合わんのだが・・・(-_-;)
2012-10-11 18:58
シャランラ♪
ハニーがすべきはダイエットじゃなくて
空中元素固定装置のメンテだと思うよ!!
この絵を描きながらずっと脳内で流れてたのは「魔女っ娘メグ」だったわけですが・・・
実は自分の女性性と折り合いが悪かった(今も)少女時代、魔女っ娘ものも、キューティーハニーも、ヒミツのアッコちゃんも、複雑な思いで見ていたんでした。
女性性を武器にするような切り込み方にアレルギーがひどくて、まぁ思春期にはよくあることかもしれませんが。
今はもう女じゃねーしみたいな、年取ったらどっちでもいーし、みたいな。
でも、かわいい恰好は女子より男子にしてもらったほうが割り増し感があります、マヨ之介男の子です。
2012-09-09 13:33
ドタバタの秋・・・
いろいろ落ち着き無く始まった9月、学校も新学期ですね、息子のとこは2学期制なので、やっと期末試験が終わって、これから体育祭ですね、なにかとイベントの多い秋の幕開けです。
とりあえず、逆転裁判5の衝撃(オドロキくーん!!)と、映画「逆転裁判」本編ディスクの副音声のコメンタリーが、三池監督とタクシューの掛け合いだった!!!!!という衝撃。
いや、面白かった!タクシューは聞き上手だから、こっちがホスト役?って感じで、でも三池さんの創作に対する感覚とか、姿勢とか、おお~!それはおもしろい!とか、さすがだなぁ~・・・と感じる部分が多くて、今まで個体識別してなかったので、今後は違う視点で拝見できます。
5でタクシューが絡まないとしても、無理からぬと言うか、3で完結してるモノを4で無理やりああいう形でナルホドくん出したから、そこからまたつなげるって、オドロキくんの立場はどうなるの?って、思うよね・・・
ファンとしては複雑だなぁ~・・・(T_T)
わたしは、泡坂妻夫ファンで、タクシューが「亜愛一郎シリーズ」を好きだという記事を読んだので、手を出してはまったクチなので、世界観とかがちゃんと踏襲されてないと残念だなぁ~・・・まぁ、買いますけどもね・・・
11月発売のレイトンコラボも買いますよ、息子が!
久しぶりに真宵ちゃんに会えるのも楽しみだ♪
以前からチマチマ描いてたミニ水彩画を、今度フリマ出店してみます。
出店料2000円、元が取れる気はあんまりしないけど、見てもらえるだけでもうれしいかな、近所なので知り合いに会う確率高いんですが、まぁ趣味なんでいいよ。
売るために描くワケじゃないけど、目的が出来ると、描く意欲にもつながるのでありがたいんです、ちぃの人様の日記でも勇気をもらえたので、1回やってみます♪さ、描くぞう♪
2012-08-23 17:21
映画「逆転裁判」発売中!
レンタルも開始らしいですよ!
100分もある特典映像は、別ディスクでした!
ブルーレイ買ってもDVD!
本編に迫るボリューム、ファンのツボを心得た、タクシューのインタビューの無暗な長さ!本編での露出っぷりもさることながら、さすがカプコン、社員を使うよね!タクシューファンにはお宝になります。
もちろん本編もいい話だから見て下さいね!
成宮成歩堂はがんばっていたと思うよ。
がけっぷちッぷりはよく出てたと思う!
てことで、宣伝です!
それにつけても、レイトンコラボの発売日がいまだに発表されないのはなんでなんですか、日野さん!!後回し!?ホントに年内に出してくれるんでしょうね!!
むろん、5も絶対に出して下さいね!!
2012-07-25 17:25
WJ買っちゃった・・・
アフタヌーン今日発売だから買い物ついでに本屋に寄ったんです。
本題はずっと下です。↓
そう言えば昨日、家人二人共から別々に
「今週号、ナルト2本だてだよ」ってささやかれたな・・・うん、劇場版直前特別編ですかなるほど・・・250円・・・えーい、買っちゃえー!
いやいや本編は中抜けしてるんで読んでも判らないから読んでないんですがね、
特別編がごちそう様でしたーーーーっ!!
そしてナルティメット・ストーム3発売決定!!!来年だけどね!!
ダルイ出るのかぁ~、サムイとかあの辺みんな出るのかなぁ~・・・
ストーリー大して進んでない気もするけど、とりあえず楽しみにさせてもらう♪
昨日のSDもカオスでした、ちょっとわたしどっちに向かえばいいですか!?
なにこのシノ攻撃!!
WJ本家でも、ご立派だと公式認定が!
薪が大すぎですーーーー!!
本題。
アフタヌーン。
「故郷」拝見しました。
女子高生かわいいです、前作同様みんな生き生きしてて、リアルで、それゆえ胸にせまります。
継続して描かれるのも、求められるものが大きくてしんどいでしょうが、無理をせず、永く描かれる事を期待しています。
がんばって下さい!!
2012-07-23 11:10
デジタル。
アナログシャーペン絵を前回ここのしぃで着色したのですが、その感じが良かったので、なんとか薄い水彩塗りが出来ないものかと(自前のソフトでは出来ないので)、以前ここで描いてる人が紹介してくれてて、お奨めもされていながら、DL自体がおぼつかない(・・・機械音痴なんです)為にたどり着けなかった、フリーソフトに再チャレンジして、なんとか使えるようになったみたい・・・な気がする・・・「ゆめいろえのぐ」
シャーペン絵スキャン画像
しぃでセルフコラボ
ゆめいろえのぐで着色
ゆめいろえのぐはDS絵心教室の感じに近く、感覚的に、アナログ的に使える、大変描き心地の良い、アナログ寄りな人には取っつきやすいですね!
ざっと着色するだけならコレでいい感じです!
本格的な水彩も、いろんな機能(時間を早回しして紙を乾かして加筆するとか)付いてたり、使ったパレット毎保存しておけば、無限に同じ色味を再現できるとか、紙がヨレルこともないし、戻れるし・・・スゴイですね~・・・
ただ、水彩に特化してるので、ペン類は下書用の鉛筆のみだし、レイヤーはないです。
それで、欲を出して、やはり以前ここで良いよと教えていただいてたAzPainter2のDLにもチャレンジしてみました・・・これでいいのか?
AzPainter2で着色
何度も言いますが、メカが苦手です・・・
自前のソフトの機能さえよく分かっていないのですが、更に多機能で、もうド素人さんにはハードル高いですね・・・なんですかa値って・・・あとでググりマス・・・
でも、これもレイヤー単位で透明度をいじれるので、かなりいい感じに塗れました♪いい感じとは、気分良くと言う意味で、出来映えはまた別ですが・・・
判らないことがてんこ盛りですが、今までのソフトで手探りでやってきた事が多少なりとも役に立ってる・・・のか?まぁ、もうこのPC自分しか使ってないので、なんかまずいことになってもいいか・・・みたいな環境も手伝って、頭痛に見舞われながらちょっと冒険です、わたし的には!
ただ、やっぱり基本的にアナログな人間なので、PC前に来ると創作意欲は沸かないです・・・
数字やら記号やらをいじってると、絵を描く楽しみからはどんどん遠ざかっていくので、イメージを定着させるのはまず、紙になります。
膨らませて、細部を想像(妄想)させていくのもPC前では難しい・・・
デジタルはシャーペンなどの簡易なものでもスキャンして加工できるのが、すごくうれしいです。鉛筆でしかでないのびやかなラインとかあるので。
あ、でも、AzPainter2のペンを少しいじってみたら、かなり引きやすかったので、今度スキャンしたものを下絵に、ペン入れにも挑戦してみようかな・・・
ちぃに来るといろんな知らないことを教えてもらえるし、人様の絵も刺激になって、描く意欲をもらえるので、大変ありがたいです。
また少し、気持ちが落ちてるので、アナログでリハビリしようかなと思ったり、描けないときこそデジタルの勉強するのもいいかも知れないと思ったり・・
追記
×ゆめいろえのぐ→○ゆめいろのえのぐ
みたいです・・・
2012-07-18 12:38
こっそり・・・
また絵から簡単日記に行けなかったよなんでだろう・・・
アナログを軽いタッチで着色するのに、ここのしぃを使ってみようと思ってこの、シャーペン絵をまずスキャンして、それを写真として揚げて(写真だと新着イラスト一覧に乗らない)コラボしました。
線画もデジタルで描ければ一連の作業は要らないんですが、わたしはアナログで描く行為が好きなので、そしてペンタブで思った線が引けないので、どうしても一手間掛かっちゃう・・・
コレをコラボして
アニメーションは見ても役に立たないですよー、これだけやるのに右往左往・・・(-_-;)
でも、恥も人の役に立つなら公開にしとく。
同じ理由で、少し前に作った自分のためのまとめページ日記、新着から流れたのでコッソリ「非公開」から「マイフレのマイフレまで」に公開範囲変更しました。
みんなかつて公開したものを寄せ集めただけなので、目新しくはないし、むしろ目ざわりだと思いますが、暇つぶしに見てやるか、と言う方は、ちぃ運営さんをフレンドから外して無ければ見られるはずです、プロフィールの自己紹介欄末尾にリンク追加しておきます。
自分のために作りましたがせっかく容量使っといて非公開はどうかな?って、ホトボリ冷めたかな?って粗品ですがよろしかったらどうぞ♪
一応、おわかりかと思いますが、BLネタとか下世話な話が含まれてますので、ご承知置きください<(_ _)>
煩悶の末いったん外したマヨ之介絡みの4コマも、またまとめました、うん、自分サイドの気持ちの問題なんでまた外すかも知れないけど・・・
2012-07-02 10:46
第3の目
ってググったら、スピリチュアルなのがいっぱい出た・・・
すいません、ソッチじゃなくて・・・
我愛羅の術「第3の目」は、砂で作った眼球を自分のチャクラと連動させて、離れた場所の状況を視覚化できるという、中忍試験の筆記でも披露されたワザですが、それともまた違う話ですが・・・
どんな絵を描こうかなぁ~・・・と迷うのは楽しいです。
でも、煮詰まったり、いつもと同じでイマイチ楽しくないぞ!という局面で、
「あの人だったら・・・」と想定して、その人の視点を推理してみる・・・という事をわたしはやります。
想像させてもらう人は不特定数人、もうお名前も覚えてないとか、最近の活動とか全く追跡してないとか、失礼極まりないと思うし、気持ち悪いと思うのであえて言いませんが。
自分とは違う視点、という意味での第3の目。
当然趣味指向も、萌えの方向も違う他人様です、でもその視点が、自分にないだけに魅力的で、
自分の萌えパターンを「もし仮に」その視点で見られたら・・・
と、妄想に没頭します。
想定通りに再現されることは100%無いのですが(別人だし、技術もないし・・・)その視点をバーチャル体験出来ると、自分の感覚では見えなかった構図とかシュチュエーションとかにたどり着けたりして、新たな萌えにつながるので、大変ありがたいのです♪
人様の絵を見るとき、技術や世界観も勉強になりますが、独特な視点というものが何よりのゴチソウだったりします。
何の、何処にひかれて、どんなまなざしを注ぐのか・・・何処を愛でるのか・・・
それは技術的にモノスゴイとか、世界観や構図やディテールの追求が徹底してるとか、そういう地平とは別の次元なので、探しても出会えなかったりするので、だいたいは求めずに出会った中から有効活用させてもらってます。勝手に♪
ありがとうございます(^^)/
2012-06-15 12:26
地名萌え
以前、温泉の地名で擬人化をしたこともあるんですが(4コマを描こうと思ってる間に熱が冷めた・・・)地名に萌えるんです。
分厚い時刻表を開いて、遠い土地の聞き慣れない地名を見ながら楽しく机上旅行ができる人です。
地図帳の巻末の地名索引でも延々妄想できる人です。
社会人になってから古代日本史にハマって、地名や人名にいろんなイワク因縁が込められてるっていうのを知って、ゾクゾクするほど面白くて、怖い。
今では町村合併が進んじゃって、本来の由来を想像しにくくなっちゃいましたが・・・
気になる地名から掘り下げたりするのも面白いだろうし、一つのテーマでつなげていくのもきっと面白そうだ。
でも、気力がない・・・
自分の在所周辺も、調べると面白そうな歴史がどっさりあると思いますが、実際に生活してる場はいろいろと・・・差し障ることもあるわけです、先祖代々そこに住んでる人たちも居るわけなんで・・・
自分なんて余所者の風来坊ですから、何処に地雷があるか判らないし、気をつけないとね。
なので、人様の日記の地名は生活圏も違うし、妄想しがいがあるのです。
2012-06-13 16:14
インスタントの冷やし中華を2パック
買い置きしたというのに肌寒い日が続いて、梅雨ですねー・・・
ラーメンも買っておくんだったなぁー・・・
やっと残ってた障子2枚も張り替えました。
昨日1日雨だったから、やりたかったけど、朝からなんだかやたら眠くて・・・気圧のせいかな~・・・
ちゃんと寝ないでうとうとしてたら、夢見が悪くてどんよりした気分で1日が終わった・・・
今日は、張り替えてる最中に陽が射したりして、焦りましたが、まぁ昨日の湿気が残ってるんで大丈夫でしょう。
乾かしながら、CSI見ながらご飯食べて、さっきはめた。
CSIはわたしがわりとちゃんと見てる、数少ないTVドラマですが、なんで昼時なんでしょうね、まあ平気で食べてますが・・・
息子が在宅の時も一緒に見てますが、虐待でしょうか?
時々見そこねるので、シリーズ通してのストーリーは把握してないんですが、基本1話完結なのがいいです。
SDはもう、突っ込みきれなくて、なのにむやみと作画クオリティ高くて見ちゃうんですけどね・・・
今回はシカマルのシリとかシノがまた居ないねとかネジは学ランもいいなぁとかそんな感じでした。
明日は疾風伝ないんだっけ?
ポケモンがスペシャルだっけ。
あ、そういえば、ポケモンの新作(とゆーか、何?2って・・・)に、タケシが出るって本当なんでしょうか!!
ジムリーダー大集合とかいうウワサを聞いた、それがホントならちょっと・・・見てみたい!
2012-05-24 13:01
オリキャラ考察
わたしがオリキャラ萌えしにくいのは、自尊感情が低いせいだと分析するんですが、それはキャラに自分が投影されるからこっ恥ずかしいんですね、オリキャラ萌え出来る人がうらやましいです。
人様がオリキャラ描いてくれると言うのもうれしいより先に「うっそ、こんなん描いてもしょーがないッス!申し訳なくて正視できないよ~ん(T_T)」てゆー感覚なんですね、そうは言いながら自分の事をちゃんと理解してないので、オリキャラ達のこともなかなか把握しきれてなくて、ネーム立ててるとビックリするセリフ吐いたりして、いやみんな脳内で自分が作った絵空事なのにね・・・
我愛羅は版権2次だし、真夜之介も実は元は桂だったから、余所の血が入ってないと萌えにくい・・・そうはいっても原型を留めない妄想ッぷりなので、リスペクトというのもはばかられる暴虐ぶりなので、不快感を与えているだろうな~・・・というのは一応は自負してるんで、ゴメンナサイ<(_ _)>
事ほど左様に自分に萌えない・・・
ちぃでいろんな人と交流するうちに出来た最近のキャラは、なんとなく他人の血が入ってる感じがして、いい感じでかわいがれるんで不思議です。
今回のモデルは最古のオリキャラで、40年くらいのつきあいですが、最近はこの人周辺の世界観では遊べない・・・折々に設定修正を重ねてはいても、やはり時代的に無理が出て・・・近未来設定だったからね・・・
もう、自分というモノが変わってしまって、元には戻らないのかなぁ~・・・
でも戻りたくはないんですよ、今より良かった時代は無かったので。
それでも、最近ご新規オリキャラで設定をコネコネ(脳内)してるときに、ふと、
「あれ?この人たちをみんな混ぜたら、昔のキャラを混ぜたのといっしょになるのかも?」って思ったんですよ。
つまり、持ってる成分は大して変わらなくて、配分とか含有率を変えて違う形で切り分けてるのかもな・・・
線画を肌のベースに乗せ込んで擦って、融合を試みる実験に、古いキャラを持ってきてそんなことを考えてたら、ワカメ王子になっちゃったわけです・・・
実験のメインは肌だったから、髪の毛は全然考えないでヤッツケ仕事です・・・しかも肝心の肌が隠れてるという・・・
まぁ、実験なので、わたし的には有意義でした、線が交差してる部分の擦り方に注意が必要ですね。
2012-04-03 17:42
「フラジール」拡大解釈解説。【ネタバレ含む、そして暗いよ】
先日、暴風雨の中法事がありまして。
お寺で住職の読経の前に、故人への敬意と参列者に向けての、簡単な法話と言うか、語りがありまして。
「生きているというのは、この世を旅することで、いずれは生まれてくる前の、あの世へと帰っていくもので、その旅が、故人のように長い人もいれば、思いがけず短く終わる事もあり、そのつかの間の旅の道中で、いろいろな人や物事に出合うもので・・・」みたいな話を、とりとめなく取り繕いもなく、率直に言ってあまり上手じゃない話でしたが、いろいろ感じるところがありました。
故人は夫の祖母で、百余歳で去年逝きました。長い旅でした。
「フラジール」ラストで混乱を来した、わたしの拡大解釈について、整理のために書いておきます。
以下、ネタバレを含みます、そしてわたしの解釈です。
「生きてることは意味がない、でもそこそこ楽しい」に繋げられるか、
「生きてることはそこそこ楽しい、でも意味がない」に落着するのか、
という事です。
ゲーム序盤から、語りが過去形で、ゲーム中に時間軸が追いつくかと想像していたんですが、追いつくどころか、最終的に、思っていたよりずっと昔を振り返る、という形だったことを最後に知ります。
ゲームを通して、主人公の「もう一人」を探す旅に同道し、ラストで彼女(レン)に辿り着く、のですが。
その彼女を、語ってる時点で主人公は既に失っている事を、最後の会話の直前に告白する。
手に入れても、失う。
もの凄い、放り投げっぷりで、正直子どもに
「どう言うこと?え?結局死んじゃったって事?意味がないって事?」って聞かれたけど、まあそう言うことだと思うけど、そこまで赤裸々に、無常感バリバリでおわるんかい!マジか!ビックリ!!っていう状態で、
「・・・人間、死ぬときは一人なんだよ」とか、答えになってないことしか言えなかった。
だけど。
「意味がない」で終わって貰っては、親としてまずいんで。
それで制作サイドの真意を求めて、覗いて回ったわけです。
「掛け替えのない者に出合うために生きる、そしてその掛け替えのない者を失ったとき、人は本当にひとりぼっちになる。
その人との時間は束の間で、はかなく壊れやすい(FRAGILE)うたかたの、だけど奇跡の瞬間かもしれない」
という感じに解釈させて貰って、やっと落ち着きを取り戻しました。
先の震災で、「終わり無き日常」が終わってしまった、という共通感覚で、日本中が痛みを感じてる。
でも、
実はこの世の底は元から抜けていて、その穴ボコを見ないで済んでたのは、何気ない日常という霞みを立ち上らせることが出来てた幸せな人たちだったのだろうと思う。
穴ボコに恐怖しておののいて泣いている人は、昔からいた。
誰かが誰かを失って痛む心は、ひとまとめに出来ない、それぞれが掛け替えのない痛みで、でも、それぞれが想像しうる痛みだから、共感するのだろう。
失ったあとも、残念ながら生は続いたりする。
ならば、手に入れることは無意味で、いやむしろ不幸の種なのか。
手に入れなければ失わずに済む。
それでも、求めるのだろう、何かを。善いものを、光を。
失ったあとも、鮮やかに甦らせる事が出来る奇跡の瞬間を、拾い集めて今を生きる。
そういう旅なんだろう、とか思いました。
2012-04-02 18:37
桜♪
※表示制限コンテンツ※ 閲覧するためには「もっと読む」をクリックしてください。
2012-03-13 17:01
サイズ
わたしはアナログで線画を描くので、今は100均のクロッキー帳にシャーペン→サインペンor筆ペンなのですが、紙のサイズはB5ややオーバーって感じです。
学生時代ずっと漫画ネームやってたのもB5の計算用紙だったので、このくらいのサイズが、手というか感覚に馴染んでて、半分くらいのサイズのクロッキー帳もたまに使いますが、線を引く感じはB5の中で掴んでいるのかな。
なので、
うちのペンタブの、シートの大きさがやはり半分くらいのサイズしかないと言うのも使いづらいのかも知れない。
手に持った筆記具から、自分の意志で線が生まれてくる、って言うこと自体に原始的な喜びを感じる者なので、気持ちのままに引っ張りたい、のにスペースがない!というのはストレスなんだろうな・・・
さらに、うちのシートのある部分に、鋭角な凹みがあって、多分なにか重たい物の角を押しつけたかなんかしたんじゃないかな?その周辺で自覚無く線が太くなるんですわ、それに凹みにペンが引っかかってガクン!ってなるんですわ、そんなの使うなってはなしですが、まあ有るもので遊びますよ。
デジタルなサイズについては、よく、とゆーかほぼ解っていないです・・・
勘で縮小掛けて揚げてます・・・
なんかまずかったら教えて下さい・・・
ウルティマ、ほとんどというか実は全く使い方がわかりません!
お友達が使い始めたというので、とりあえず登録してみましたが、これはなんのための装置かなぁ~・・・(^^;)
キーワードとかで被った人の存在を知るっていうことなのかな?
そう言う人とお友達になったらいいですよ、という装置かな?
ということは、なるべくポピュラーなキーワードで登録したらいいと言うことかも知れませんね・・・逆走してます・・・(-_-;)
でもあれだ、自己開示というか自己解析として使えるかも知れない・・・
昨日酔っぱらって入れたんで後日見直す・・・かもしれない。
というか、使わないかも知れない・・・
他の人のレポを読んで考えます・・・
なんのために表現するのか。
って、ずっと自分の欲求を満たすため、って意識的に時々宣言するんですが。
お金にもならない、人様のためにもならない、そんなことにエネルギーを無駄遣いしてて申し訳ない気分によくなります。
それに、自分は絵を描くことで何をどうしたいんだろう・・・?
人様に喜んで貰える絵を目指すべきなんだろうか?いや、無理だけど。
いつも堂々巡りをするけど、やっぱり、描くことはわたしにとって死なない手段なので、自分を生かすために、自分の声をよく聞いて、好きな物を探して描く、それでいいんじゃないかと。
どの世界にもスゴイ仕事をする人はいっぱい居て、どの分野でも専門家になるのは険しそうだ。
でも、自分は一人だから、自分の専門家になればいい。
死ぬまでの間に、少しでも掘り起こして磨いて、そこそこ見栄えがするようになったな・・・と思えるように、自分を積み上げていこう、と思います。
他人と比べるんじゃなくて、自分が思う自分の「完成形」を目指して。
とりあえず、わたしのアイデンティティーのかなりの部分は、「母親」と言うものが、意志と関係なく居座っていて、カンナを掛けて徐々に削ってるつもりなんですが小さく成らんね・・・(-_-;)
まあそういう厄介な物も、恩恵の一種と考えて、自分は自分を全うすることに心を砕いて行きたいものです。いろいろ邪念は起きるけど。それも含めて「わたし」なんだろう。
前を表示
75件中 61件〜75件を表示
Powered by
Chixi.jp
and
OpenPNE
利用規約
プライバシーポリシー
ヘルプ
運営団体
リンクについて
広告掲載について
お問い合わせ
新着日記一覧
前を表示
75件中 61件〜75件を表示
雨、あがったかな?
アナログの道具が押し入れの所定のエリア内でとっ散らかって、使い勝手が悪くなってきたので、この際整理して衣装ケースに収納してみよう、と昨日意味不明なものが格納されてるケースを空けて、お絵かき関連をまとめました。
たったケース1個分を整理するだけで半日使っちゃった…
みじん切りの時間を描くことに費やしたくて、すぐ手にとって邪魔が入ったらとりあえず押し入れに突っ込む…を繰り返してたので、魔窟です・・・
描き切ったクロッキー帳や使い切ってないネーム用ノートとか、ワラワラ出てきてそのたびに見ちゃうでしょ…そのたびに自分で笑ったり泣いたりしてて気持ち悪っ!!とは思うけど、こういうことが嫌いじゃない・・・
形にならなかった走り書きやメモには、その時の生の心の動きが刻まれてたりするので・・・
やっぱり何か形に捕まえたい!という衝動は、心が動かないと出てこないのね…描こうと意気込んでても出てこないので、ちゃんといろんなことを感じて生きていくことが大事なのね・・・
まあ、描きたい!という衝動が出たときに、素早く描けるように道具を整理しておくことは意義のあることだと思おう。
形を捕まえた後、実際に絵に仕上げる段階はまた別の脳が働いてる感じがするな…どの手段を選ぶかは衝動じゃない判断が必要だし。
勉強したり、試行錯誤して経験が積めるのはこの段階ですよね、きっと。
衝動、の部分は鍛えるとしたら感受性?
そこが鈍ると描きたい意欲自体が減退するから、気を付けないとね。
なかなか風邪がちゃんと抜けきらなくて、のどの不調が続いてるので、天気も悪いし、絵が描けなくてもゴロゴロして過去絵とか眺めて過ごしましょう。
ホントは昨日の疾風伝すぺしゃるの、カブトが我が家を騒然とさせてるんで描きたいんですけどね、「カブト!パーマ失敗したの!?」
ヤマト久しぶりだ!!
SD見るたびに「可哀想ーーー!!どうして誰も突っ込んであげないの~(T_T)」って思いますよね…
もっと読む→
ラリラリドゥラッタ~ン♪
・楽しいことをしてるとき。
・追いこまれて切羽つまってるとき。
しかないんだそうですよ!
で、番組では脳に「楽しいな♪」と誤認させる為に、勉強中割りばしをかむ、と言うことをしてました、横にですよ、そうすると口角が上がって笑顔になる、するとなんだか楽しいと脳が誤解すると・・・
良いことを聴きましたが、人前で割りばしをかんでたらアブナイ人になっちゃうので、うん、どうしたら口角上がるかな?と、脳内BGMのセレクトをしてみた結果、今はこの、SDロック・リーの新オープニング
「ラブソング」byOKAMOTO`S
がいいようなので、通勤中や仕事中ずっと「ヤッタリランタリランタリランタリラリラリドゥラッタ~ン♪」とくり返してるんですね、いや脳内でですよ、そうするとあの、ちみっこいSD達のバカバカしくも可愛らしい仕草が思いうかんで、口角上がります♪
集中力はどうか解りませんが、とりあえず楽しい気分になれます!
すごいなオカモトズ!!発音がわからん!
ナルト・ソング3曲目ですね、「イエイエイエイエイエイエイエイエイエドッキドキューン!!」もイケてたけど、「明日へドゥラッタ~ン」ってどういう意味?
まあそんなわけで、擬音以外の歌詞をちゃんと覚えよう、この際、と思って、録画を再生、どの回でも良かったけどそこはやっぱりこないだの我愛羅の回でしょう!そしてついついまた本編も見ちゃったし、停止ボタンと字幕まで出して。
そしてやっぱり・・・ガア子ちゃん描きたくなってる・・・思うつぼ・・・
しかしわたしのイラスト一覧に我愛羅しか並んでないよね、どんだけ依存症なんだという・・・
ホントはナニゲに月末だから、そろそろまんがのネームを切らないと、サークルさんの〆切に間に合わんのだが・・・(-_-;)
もっと読む→
シャランラ♪
空中元素固定装置のメンテだと思うよ!!
この絵を描きながらずっと脳内で流れてたのは「魔女っ娘メグ」だったわけですが・・・
実は自分の女性性と折り合いが悪かった(今も)少女時代、魔女っ娘ものも、キューティーハニーも、ヒミツのアッコちゃんも、複雑な思いで見ていたんでした。
女性性を武器にするような切り込み方にアレルギーがひどくて、まぁ思春期にはよくあることかもしれませんが。
今はもう女じゃねーしみたいな、年取ったらどっちでもいーし、みたいな。
でも、かわいい恰好は女子より男子にしてもらったほうが割り増し感があります、マヨ之介男の子です。
もっと読む→
ドタバタの秋・・・
とりあえず、逆転裁判5の衝撃(オドロキくーん!!)と、映画「逆転裁判」本編ディスクの副音声のコメンタリーが、三池監督とタクシューの掛け合いだった!!!!!という衝撃。
いや、面白かった!タクシューは聞き上手だから、こっちがホスト役?って感じで、でも三池さんの創作に対する感覚とか、姿勢とか、おお~!それはおもしろい!とか、さすがだなぁ~・・・と感じる部分が多くて、今まで個体識別してなかったので、今後は違う視点で拝見できます。
5でタクシューが絡まないとしても、無理からぬと言うか、3で完結してるモノを4で無理やりああいう形でナルホドくん出したから、そこからまたつなげるって、オドロキくんの立場はどうなるの?って、思うよね・・・
ファンとしては複雑だなぁ~・・・(T_T)
わたしは、泡坂妻夫ファンで、タクシューが「亜愛一郎シリーズ」を好きだという記事を読んだので、手を出してはまったクチなので、世界観とかがちゃんと踏襲されてないと残念だなぁ~・・・まぁ、買いますけどもね・・・
11月発売のレイトンコラボも買いますよ、息子が!
久しぶりに真宵ちゃんに会えるのも楽しみだ♪
以前からチマチマ描いてたミニ水彩画を、今度フリマ出店してみます。
出店料2000円、元が取れる気はあんまりしないけど、見てもらえるだけでもうれしいかな、近所なので知り合いに会う確率高いんですが、まぁ趣味なんでいいよ。
売るために描くワケじゃないけど、目的が出来ると、描く意欲にもつながるのでありがたいんです、ちぃの人様の日記でも勇気をもらえたので、1回やってみます♪さ、描くぞう♪
もっと読む→
映画「逆転裁判」発売中!
100分もある特典映像は、別ディスクでした!
ブルーレイ買ってもDVD!
本編に迫るボリューム、ファンのツボを心得た、タクシューのインタビューの無暗な長さ!本編での露出っぷりもさることながら、さすがカプコン、社員を使うよね!タクシューファンにはお宝になります。
もちろん本編もいい話だから見て下さいね!
成宮成歩堂はがんばっていたと思うよ。
がけっぷちッぷりはよく出てたと思う!
てことで、宣伝です!
それにつけても、レイトンコラボの発売日がいまだに発表されないのはなんでなんですか、日野さん!!後回し!?ホントに年内に出してくれるんでしょうね!!
むろん、5も絶対に出して下さいね!!
もっと読む→
WJ買っちゃった・・・
本題はずっと下です。↓
そう言えば昨日、家人二人共から別々に
「今週号、ナルト2本だてだよ」ってささやかれたな・・・うん、劇場版直前特別編ですかなるほど・・・250円・・・えーい、買っちゃえー!
いやいや本編は中抜けしてるんで読んでも判らないから読んでないんですがね、
特別編がごちそう様でしたーーーーっ!!
そしてナルティメット・ストーム3発売決定!!!来年だけどね!!
ダルイ出るのかぁ~、サムイとかあの辺みんな出るのかなぁ~・・・
ストーリー大して進んでない気もするけど、とりあえず楽しみにさせてもらう♪
昨日のSDもカオスでした、ちょっとわたしどっちに向かえばいいですか!?
なにこのシノ攻撃!!
WJ本家でも、ご立派だと公式認定が!
薪が大すぎですーーーー!!
本題。
アフタヌーン。
「故郷」拝見しました。
女子高生かわいいです、前作同様みんな生き生きしてて、リアルで、それゆえ胸にせまります。
継続して描かれるのも、求められるものが大きくてしんどいでしょうが、無理をせず、永く描かれる事を期待しています。
がんばって下さい!!
もっと読む→
デジタル。
シャーペン絵スキャン画像
しぃでセルフコラボ
ゆめいろえのぐで着色
ゆめいろえのぐはDS絵心教室の感じに近く、感覚的に、アナログ的に使える、大変描き心地の良い、アナログ寄りな人には取っつきやすいですね!
ざっと着色するだけならコレでいい感じです!
本格的な水彩も、いろんな機能(時間を早回しして紙を乾かして加筆するとか)付いてたり、使ったパレット毎保存しておけば、無限に同じ色味を再現できるとか、紙がヨレルこともないし、戻れるし・・・スゴイですね~・・・
ただ、水彩に特化してるので、ペン類は下書用の鉛筆のみだし、レイヤーはないです。
それで、欲を出して、やはり以前ここで良いよと教えていただいてたAzPainter2のDLにもチャレンジしてみました・・・これでいいのか?
AzPainter2で着色
何度も言いますが、メカが苦手です・・・
自前のソフトの機能さえよく分かっていないのですが、更に多機能で、もうド素人さんにはハードル高いですね・・・なんですかa値って・・・あとでググりマス・・・
でも、これもレイヤー単位で透明度をいじれるので、かなりいい感じに塗れました♪いい感じとは、気分良くと言う意味で、出来映えはまた別ですが・・・
判らないことがてんこ盛りですが、今までのソフトで手探りでやってきた事が多少なりとも役に立ってる・・・のか?まぁ、もうこのPC自分しか使ってないので、なんかまずいことになってもいいか・・・みたいな環境も手伝って、頭痛に見舞われながらちょっと冒険です、わたし的には!
ただ、やっぱり基本的にアナログな人間なので、PC前に来ると創作意欲は沸かないです・・・
数字やら記号やらをいじってると、絵を描く楽しみからはどんどん遠ざかっていくので、イメージを定着させるのはまず、紙になります。
膨らませて、細部を想像(妄想)させていくのもPC前では難しい・・・
デジタルはシャーペンなどの簡易なものでもスキャンして加工できるのが、すごくうれしいです。鉛筆でしかでないのびやかなラインとかあるので。
あ、でも、AzPainter2のペンを少しいじってみたら、かなり引きやすかったので、今度スキャンしたものを下絵に、ペン入れにも挑戦してみようかな・・・
ちぃに来るといろんな知らないことを教えてもらえるし、人様の絵も刺激になって、描く意欲をもらえるので、大変ありがたいです。
また少し、気持ちが落ちてるので、アナログでリハビリしようかなと思ったり、描けないときこそデジタルの勉強するのもいいかも知れないと思ったり・・
追記
×ゆめいろえのぐ→○ゆめいろのえのぐ
みたいです・・・
もっと読む→
こっそり・・・
アナログを軽いタッチで着色するのに、ここのしぃを使ってみようと思ってこの、シャーペン絵をまずスキャンして、それを写真として揚げて(写真だと新着イラスト一覧に乗らない)コラボしました。
線画もデジタルで描ければ一連の作業は要らないんですが、わたしはアナログで描く行為が好きなので、そしてペンタブで思った線が引けないので、どうしても一手間掛かっちゃう・・・
コレをコラボして
アニメーションは見ても役に立たないですよー、これだけやるのに右往左往・・・(-_-;)
でも、恥も人の役に立つなら公開にしとく。
同じ理由で、少し前に作った自分のためのまとめページ日記、新着から流れたのでコッソリ「非公開」から「マイフレのマイフレまで」に公開範囲変更しました。
みんなかつて公開したものを寄せ集めただけなので、目新しくはないし、むしろ目ざわりだと思いますが、暇つぶしに見てやるか、と言う方は、ちぃ運営さんをフレンドから外して無ければ見られるはずです、プロフィールの自己紹介欄末尾にリンク追加しておきます。
自分のために作りましたがせっかく容量使っといて非公開はどうかな?って、ホトボリ冷めたかな?って粗品ですがよろしかったらどうぞ♪
一応、おわかりかと思いますが、BLネタとか下世話な話が含まれてますので、ご承知置きください<(_ _)>
煩悶の末いったん外したマヨ之介絡みの4コマも、またまとめました、うん、自分サイドの気持ちの問題なんでまた外すかも知れないけど・・・
もっと読む→
第3の目
すいません、ソッチじゃなくて・・・
我愛羅の術「第3の目」は、砂で作った眼球を自分のチャクラと連動させて、離れた場所の状況を視覚化できるという、中忍試験の筆記でも披露されたワザですが、それともまた違う話ですが・・・
どんな絵を描こうかなぁ~・・・と迷うのは楽しいです。
でも、煮詰まったり、いつもと同じでイマイチ楽しくないぞ!という局面で、
「あの人だったら・・・」と想定して、その人の視点を推理してみる・・・という事をわたしはやります。
想像させてもらう人は不特定数人、もうお名前も覚えてないとか、最近の活動とか全く追跡してないとか、失礼極まりないと思うし、気持ち悪いと思うのであえて言いませんが。
自分とは違う視点、という意味での第3の目。
当然趣味指向も、萌えの方向も違う他人様です、でもその視点が、自分にないだけに魅力的で、
自分の萌えパターンを「もし仮に」その視点で見られたら・・・
と、妄想に没頭します。
想定通りに再現されることは100%無いのですが(別人だし、技術もないし・・・)その視点をバーチャル体験出来ると、自分の感覚では見えなかった構図とかシュチュエーションとかにたどり着けたりして、新たな萌えにつながるので、大変ありがたいのです♪
人様の絵を見るとき、技術や世界観も勉強になりますが、独特な視点というものが何よりのゴチソウだったりします。
何の、何処にひかれて、どんなまなざしを注ぐのか・・・何処を愛でるのか・・・
それは技術的にモノスゴイとか、世界観や構図やディテールの追求が徹底してるとか、そういう地平とは別の次元なので、探しても出会えなかったりするので、だいたいは求めずに出会った中から有効活用させてもらってます。勝手に♪
ありがとうございます(^^)/
もっと読む→
地名萌え
分厚い時刻表を開いて、遠い土地の聞き慣れない地名を見ながら楽しく机上旅行ができる人です。
地図帳の巻末の地名索引でも延々妄想できる人です。
社会人になってから古代日本史にハマって、地名や人名にいろんなイワク因縁が込められてるっていうのを知って、ゾクゾクするほど面白くて、怖い。
今では町村合併が進んじゃって、本来の由来を想像しにくくなっちゃいましたが・・・
気になる地名から掘り下げたりするのも面白いだろうし、一つのテーマでつなげていくのもきっと面白そうだ。
でも、気力がない・・・
自分の在所周辺も、調べると面白そうな歴史がどっさりあると思いますが、実際に生活してる場はいろいろと・・・差し障ることもあるわけです、先祖代々そこに住んでる人たちも居るわけなんで・・・
自分なんて余所者の風来坊ですから、何処に地雷があるか判らないし、気をつけないとね。
なので、人様の日記の地名は生活圏も違うし、妄想しがいがあるのです。
もっと読む→
インスタントの冷やし中華を2パック
ラーメンも買っておくんだったなぁー・・・
やっと残ってた障子2枚も張り替えました。
昨日1日雨だったから、やりたかったけど、朝からなんだかやたら眠くて・・・気圧のせいかな~・・・
ちゃんと寝ないでうとうとしてたら、夢見が悪くてどんよりした気分で1日が終わった・・・
今日は、張り替えてる最中に陽が射したりして、焦りましたが、まぁ昨日の湿気が残ってるんで大丈夫でしょう。
乾かしながら、CSI見ながらご飯食べて、さっきはめた。
CSIはわたしがわりとちゃんと見てる、数少ないTVドラマですが、なんで昼時なんでしょうね、まあ平気で食べてますが・・・
息子が在宅の時も一緒に見てますが、虐待でしょうか?
時々見そこねるので、シリーズ通してのストーリーは把握してないんですが、基本1話完結なのがいいです。
SDはもう、突っ込みきれなくて、なのにむやみと作画クオリティ高くて見ちゃうんですけどね・・・
今回はシカマルのシリとかシノがまた居ないねとかネジは学ランもいいなぁとかそんな感じでした。
明日は疾風伝ないんだっけ?
ポケモンがスペシャルだっけ。
あ、そういえば、ポケモンの新作(とゆーか、何?2って・・・)に、タケシが出るって本当なんでしょうか!!
ジムリーダー大集合とかいうウワサを聞いた、それがホントならちょっと・・・見てみたい!
もっと読む→
オリキャラ考察
人様がオリキャラ描いてくれると言うのもうれしいより先に「うっそ、こんなん描いてもしょーがないッス!申し訳なくて正視できないよ~ん(T_T)」てゆー感覚なんですね、そうは言いながら自分の事をちゃんと理解してないので、オリキャラ達のこともなかなか把握しきれてなくて、ネーム立ててるとビックリするセリフ吐いたりして、いやみんな脳内で自分が作った絵空事なのにね・・・
我愛羅は版権2次だし、真夜之介も実は元は桂だったから、余所の血が入ってないと萌えにくい・・・そうはいっても原型を留めない妄想ッぷりなので、リスペクトというのもはばかられる暴虐ぶりなので、不快感を与えているだろうな~・・・というのは一応は自負してるんで、ゴメンナサイ<(_ _)>
事ほど左様に自分に萌えない・・・
ちぃでいろんな人と交流するうちに出来た最近のキャラは、なんとなく他人の血が入ってる感じがして、いい感じでかわいがれるんで不思議です。
今回のモデルは最古のオリキャラで、40年くらいのつきあいですが、最近はこの人周辺の世界観では遊べない・・・折々に設定修正を重ねてはいても、やはり時代的に無理が出て・・・近未来設定だったからね・・・
もう、自分というモノが変わってしまって、元には戻らないのかなぁ~・・・
でも戻りたくはないんですよ、今より良かった時代は無かったので。
それでも、最近ご新規オリキャラで設定をコネコネ(脳内)してるときに、ふと、
「あれ?この人たちをみんな混ぜたら、昔のキャラを混ぜたのといっしょになるのかも?」って思ったんですよ。
つまり、持ってる成分は大して変わらなくて、配分とか含有率を変えて違う形で切り分けてるのかもな・・・
線画を肌のベースに乗せ込んで擦って、融合を試みる実験に、古いキャラを持ってきてそんなことを考えてたら、ワカメ王子になっちゃったわけです・・・
実験のメインは肌だったから、髪の毛は全然考えないでヤッツケ仕事です・・・しかも肝心の肌が隠れてるという・・・
まぁ、実験なので、わたし的には有意義でした、線が交差してる部分の擦り方に注意が必要ですね。
もっと読む→
「フラジール」拡大解釈解説。【ネタバレ含む、そして暗いよ】
お寺で住職の読経の前に、故人への敬意と参列者に向けての、簡単な法話と言うか、語りがありまして。
「生きているというのは、この世を旅することで、いずれは生まれてくる前の、あの世へと帰っていくもので、その旅が、故人のように長い人もいれば、思いがけず短く終わる事もあり、そのつかの間の旅の道中で、いろいろな人や物事に出合うもので・・・」みたいな話を、とりとめなく取り繕いもなく、率直に言ってあまり上手じゃない話でしたが、いろいろ感じるところがありました。
故人は夫の祖母で、百余歳で去年逝きました。長い旅でした。
「フラジール」ラストで混乱を来した、わたしの拡大解釈について、整理のために書いておきます。
以下、ネタバレを含みます、そしてわたしの解釈です。
「生きてることは意味がない、でもそこそこ楽しい」に繋げられるか、
「生きてることはそこそこ楽しい、でも意味がない」に落着するのか、
という事です。
ゲーム序盤から、語りが過去形で、ゲーム中に時間軸が追いつくかと想像していたんですが、追いつくどころか、最終的に、思っていたよりずっと昔を振り返る、という形だったことを最後に知ります。
ゲームを通して、主人公の「もう一人」を探す旅に同道し、ラストで彼女(レン)に辿り着く、のですが。
その彼女を、語ってる時点で主人公は既に失っている事を、最後の会話の直前に告白する。
手に入れても、失う。
もの凄い、放り投げっぷりで、正直子どもに
「どう言うこと?え?結局死んじゃったって事?意味がないって事?」って聞かれたけど、まあそう言うことだと思うけど、そこまで赤裸々に、無常感バリバリでおわるんかい!マジか!ビックリ!!っていう状態で、
「・・・人間、死ぬときは一人なんだよ」とか、答えになってないことしか言えなかった。
だけど。
「意味がない」で終わって貰っては、親としてまずいんで。
それで制作サイドの真意を求めて、覗いて回ったわけです。
「掛け替えのない者に出合うために生きる、そしてその掛け替えのない者を失ったとき、人は本当にひとりぼっちになる。
その人との時間は束の間で、はかなく壊れやすい(FRAGILE)うたかたの、だけど奇跡の瞬間かもしれない」
という感じに解釈させて貰って、やっと落ち着きを取り戻しました。
先の震災で、「終わり無き日常」が終わってしまった、という共通感覚で、日本中が痛みを感じてる。
でも、
実はこの世の底は元から抜けていて、その穴ボコを見ないで済んでたのは、何気ない日常という霞みを立ち上らせることが出来てた幸せな人たちだったのだろうと思う。
穴ボコに恐怖しておののいて泣いている人は、昔からいた。
誰かが誰かを失って痛む心は、ひとまとめに出来ない、それぞれが掛け替えのない痛みで、でも、それぞれが想像しうる痛みだから、共感するのだろう。
失ったあとも、残念ながら生は続いたりする。
ならば、手に入れることは無意味で、いやむしろ不幸の種なのか。
手に入れなければ失わずに済む。
それでも、求めるのだろう、何かを。善いものを、光を。
失ったあとも、鮮やかに甦らせる事が出来る奇跡の瞬間を、拾い集めて今を生きる。
そういう旅なんだろう、とか思いました。
もっと読む→
桜♪
※表示制限コンテンツ※ 閲覧するためには「もっと読む」をクリックしてください。
もっと読む→
サイズ
学生時代ずっと漫画ネームやってたのもB5の計算用紙だったので、このくらいのサイズが、手というか感覚に馴染んでて、半分くらいのサイズのクロッキー帳もたまに使いますが、線を引く感じはB5の中で掴んでいるのかな。
なので、
うちのペンタブの、シートの大きさがやはり半分くらいのサイズしかないと言うのも使いづらいのかも知れない。
手に持った筆記具から、自分の意志で線が生まれてくる、って言うこと自体に原始的な喜びを感じる者なので、気持ちのままに引っ張りたい、のにスペースがない!というのはストレスなんだろうな・・・
さらに、うちのシートのある部分に、鋭角な凹みがあって、多分なにか重たい物の角を押しつけたかなんかしたんじゃないかな?その周辺で自覚無く線が太くなるんですわ、それに凹みにペンが引っかかってガクン!ってなるんですわ、そんなの使うなってはなしですが、まあ有るもので遊びますよ。
デジタルなサイズについては、よく、とゆーかほぼ解っていないです・・・
勘で縮小掛けて揚げてます・・・
なんかまずかったら教えて下さい・・・
ウルティマ、ほとんどというか実は全く使い方がわかりません!
お友達が使い始めたというので、とりあえず登録してみましたが、これはなんのための装置かなぁ~・・・(^^;)
キーワードとかで被った人の存在を知るっていうことなのかな?
そう言う人とお友達になったらいいですよ、という装置かな?
ということは、なるべくポピュラーなキーワードで登録したらいいと言うことかも知れませんね・・・逆走してます・・・(-_-;)
でもあれだ、自己開示というか自己解析として使えるかも知れない・・・
昨日酔っぱらって入れたんで後日見直す・・・かもしれない。
というか、使わないかも知れない・・・
他の人のレポを読んで考えます・・・
なんのために表現するのか。
って、ずっと自分の欲求を満たすため、って意識的に時々宣言するんですが。
お金にもならない、人様のためにもならない、そんなことにエネルギーを無駄遣いしてて申し訳ない気分によくなります。
それに、自分は絵を描くことで何をどうしたいんだろう・・・?
人様に喜んで貰える絵を目指すべきなんだろうか?いや、無理だけど。
いつも堂々巡りをするけど、やっぱり、描くことはわたしにとって死なない手段なので、自分を生かすために、自分の声をよく聞いて、好きな物を探して描く、それでいいんじゃないかと。
どの世界にもスゴイ仕事をする人はいっぱい居て、どの分野でも専門家になるのは険しそうだ。
でも、自分は一人だから、自分の専門家になればいい。
死ぬまでの間に、少しでも掘り起こして磨いて、そこそこ見栄えがするようになったな・・・と思えるように、自分を積み上げていこう、と思います。
他人と比べるんじゃなくて、自分が思う自分の「完成形」を目指して。
とりあえず、わたしのアイデンティティーのかなりの部分は、「母親」と言うものが、意志と関係なく居座っていて、カンナを掛けて徐々に削ってるつもりなんですが小さく成らんね・・・(-_-;)
まあそういう厄介な物も、恩恵の一種と考えて、自分は自分を全うすることに心を砕いて行きたいものです。いろいろ邪念は起きるけど。それも含めて「わたし」なんだろう。
もっと読む→
前を表示
75件中 61件〜75件を表示