モッツァレラ・ブログ

~だって、chixi's(チーズ)だもん~(不定期更新)

プロフィール

絵を描くのは超・初心者ですが、気楽に楽しく描きたいと思い、登録してみました。よろしくお願いします。

傾向
・マイペースで不定期更新
・見よう見真似で落書きをする程度の能力
・漫画、アニメ、ゲーム、小説などが好き

【好きな漫画・アニメ】
南国少年パプワくん・PAPUWAなどのアーミン作品全般、ネウロ、ブリーチ、銀魂、結界師、黒執事、鋼の錬金術師、ツインシグナル、ランドリオール、最遊記、リストランテ・パラディーゾ、GANGSTA.、TIGER&BUNNY、 etc.

【好きなゲーム】
FF7・8・10、FF7DC、ゼノギアス、ゼノサーガ、アンジェリーク、遙かなる時空の中で、半熟英雄 etc.

【好きな小説(ライトノベル系)】
キノの旅、ブギーポップ、スレイヤーズ、魔術士オーフェン etc.)
【好きな小説家(ライトノベル以外)】
夢枕獏、京極夏彦、宮部みゆき etc.

【好きな映像作品】
FF7AC(ゲームの続編ですがゲームじゃないのでここに。) etc.

10月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

過去の日記

 

新着日記一覧

前を表示

48件中 21件〜40件を表示

次を表示

2012-01-01 17:28

あけおめです。

久々にやっと描けました~。らくがきだけど。
『TIGER&BUNNY』のタイガー(左)とバーナビー(右)です。
アニメ前半のこんな雰囲気が好きですてへ。

トータル30分ほど。下書きしてから一個だけレイヤーかけて清書。なるほど、レイヤーっていうものを使えばよかったのね…と今頃。
どうも!お絵かきソフトに全く詳しくないほう、リンドウです!
去年は、描くペースが週一だったり月一になったりしてたので。今年こそは!

【目標】
もうちっと安定したペースで描けるようになる!
らくがきでも恥ずかしがらず世に出す!


…ようにしたいです(ノ^д^*)
気が向いたときに生ぬるい目で見ていただけたらコレ幸い。
今年もよろしくです♪
2011-12-26 02:54

生存報告するだけ

絵は描いていないけれど、私は元気です。
何描くか迷うとか、描くのがおっくうとか、時間がないという言い訳とか、そんなこんなで落書きもあまり描いてませんです。
そ、そのうち必ず描くよ…多分!(゜д゜;
2011-11-14 00:23

やっつけラクガキ

自分の中では、せめて週一で更新したいと思ってたのに!一ヶ月弱空いてしまいました。ぬぅ。

今回はタイトルどおり、やっつけです。でも好きなキャラなんです。
「花とゆめ」連載中、『俺様ティーチャー』のうさちゃんマンです。
キャラっていうか、仮面なんですけどねコレ。こんなんつけて戦う女子がいるのですよ。どんな女子だ。


前回みたいに凶悪面のオッサンを描くのも好きですが、それ以外ももちろん好きです。
この作品のアホなノリ(褒め言葉)が大好きなんですよ。もちろんアホなだけじゃないですけど、独特のギャグセンスが大好きで…!

花ゆめが好きで毎回買っているので、今後も花ゆめキャラを描くかもしれません。気が向いたときに見ていただけたら嬉しいです♪
2011-09-23 18:25

妙に心惹かれて…

描いちゃいました、某リップクリームのキャラクター「ヒアルロンさん」!
このキリッとした意志の強そうな眼差しに、ホレてしまったのです(笑)。
お目々ぱっちり、アネゴっぽいとこが好きです。

【制作にっき】
・ペン入れ後、ピンクの色鉛筆で水玉を描き、全体を赤い色鉛筆で塗る。
 …思ったより地味な色合いに焦り、思いつきで、100均の筆ペン(赤)で塗ってみた。意外と濃くていい色になったので満足。
・目と髪は、いったん茶色で塗り、黒で塗り重ねる。
・ほっぺはピンク→オレンジ→色が変になった→やんなきゃ良かったと慌てる→再度ピンクでぐりぐり。
・くちびるはテカリ部分を残して全体を塗ってから、真ん中のラインを濃くしてみた。それっぽくなったような気がするけど、どうだろう。
・花は筆ペンで一発描き、花びらは四角っぽくて葉っぱはやや丸く。
 ツバキっぽい花なのかなぁ。(何の花か気にせず描いてた)
・文字が右に行くにつれ大きくなっちゃったけど、ハッピーチャイルド細かいこと気にしない。(グッ)


う~ん、今になって、ちと後悔。
頭巾の両端と結び目を、もうちょっと小さく描けば良かったかな?
うっかり手と足に見えて、こういうナマモノに見えてきてしまう…ちょこちょこ歩きそう。
ま、まあ後悔した時はアレですよアレ。『どんな物事も万事解決してくれる魔法の言葉』を発すれば全てオッケー。その言葉とは…

ま、いっか☆ です!
ネタが無い…というか、描きたいもの自体はあるんですが、面倒になって最近あんまり描いてません。テヘ。
落書きでも何か絵を描かなきゃ日記にならないような気がして(お絵かき交流サイトだし)、ためらってるうちに半月が過ぎちゃってました。
絵を描くのは、誰に強制されてる訳でもなく自己満のためにやってるだけですが。「どうせなら絵日記で更新したい」と思ってました、心の中だけで。なので、絵がついてない日記を書くのはなんとなく気が進まないのです。…いや、今までだって絵なし日記は書いてたはずですけど、なんとな~く、ね。

頭ン中で思い描く、「こんな風に描けたらいいな」はいっぱいあるんだけどなぁ。
…うん、要するに努力が面倒なだけなんだな、私の場合(笑)。
まーまー、のんびり、いきまっしょい!
2011-08-29 21:38

大好き。

『結界師』35巻(完結)より、良守の母、墨村守美子さん。

ああ~完結しちゃったな~。大好きな作品でした。
私は、「女子にセクハラしながら話を持たせる作品」(とらぶる やら最近の萌え系作品全般)はあまり好きではないので、この作品が最後までそう「 な ら な か っ た 」のがすごく嬉しかったです。
田辺イエロウ先生、時音ちゃんや他の女子達を、男に都合のいい女にしないでくれて本当にありがとう!
……なんかこう書くと、ひねくれた言い方だけど(^_^;A








↓以下、やや?ネタバレ。

強すぎて、わからなかった人。
けれど、とても素敵な“母”だった人。
彼女なりの精一杯の、最大限の愛情表現が、あれだったんだ。
私は、あなたは素敵な女性だと、心から思います。どうぞお元気で。
描いてしまった……。(石川五右エ門のノリで)

上半分:『バクマン。』14巻より、担当の服部さん
下半分:『ワンピース』より、タコのはっちゃん(口だけ)

いやあ、バクマン見たときに思いついちゃったんですよハッハッハッ。
こんな口してそうなシーンだったのです。どんなシーンや。
2011-08-12 17:54

大満足。

やったァァァァァ!!!初めてこんなにがんばって絵描いたぞォォォォォ!!!
【青の祓魔師(あおのエクソシスト)】2巻表紙の、奥村雪男くんです。好きなんだなあ(*^_^*)

・顔だけじゃなく全身を描いた(しかもでっかく)
・銃も頑張った
・弾丸も描いてみた
・色塗ったら黒ばっかで地味だった
・羽根つけたらちょっと明るくなった
・達成感わーい! ←今ここ

あーもー自分で自分を褒めてあげたい気分ですよ!(つдT)よし、自演乙!
上みっつはホントに初めて。途中でくじけながらも、やり続けた甲斐がありましたホロリ。

下書き、ペン入れに2時間。色つけに一時間半。後から弾丸(ホントは薬莢だけど)を描き足したり。別紙に羽根を描いてチョキチョキっと切り張りして。
「雪男は全部黒っぽい色だからどうやって違いを出そうかな…髪と銃と服が全部ただの真っ黒じゃダメだよな…カーキっぽい色だし、緑を混ぜればいい感じになるかも?」
とやってはみたものの、結局全部、緑と黒のカーキもどきになっちゃいました。アレ、ぜんぶ色合いの違う黒を出したかったんだけど、変化ってドコ?
銃の煙を描くのが妙に楽しかった。指の形を描いて、薄くピンクを塗ってからベージュを塗ってみたとこがお気に入り。色があちこちハミ出してるけど、インディアン細かいこと気にしない。(グッ)

描き始めてから2週間ほどかかりました…とかいいつつ、トータルで5時間程度ですけどてへぺろ。
それでも、一枚の絵に5時間も掛けたのは初めてです。
こんなに(自分の中では)完成度の高い絵を描けたのが、ホントに嬉しい。ちょっと自信つきました。
次はもっと華やかさと色合いを気をつけたいなあ。あとハミ出ないように(笑)。
39巻より。銀魂は毎度毎度、「ホントにそれでいいのか空知ィィィ!」と叫びたくなるネタが満載で、いや~ヒドイよね!(笑)
でもそこが好きというやっかいな作品ですよコノヤロー!
2011-06-27 20:46

らくがき晋ちゃん

銀魂の高杉晋作らくがき。あっ違う、晋【助】だった。脳内で木島また子が「晋助様~!」って言ってたから気づいた…危ねぇ×2。

塗りつぶすときにうっかり線をクリックしたら赤い色になってびっくりした…そんなことも知らなかった自分に。

ペンタブを買った後で「絵を手になじませるためにはアナログで描いたほうがいいよな」と思い、ロクに使ってなかったからなー(苦笑)。
ペンタブが欲しくて欲しくてたまらなくなったから買ったはずだったのに、なんだかなー自分のこの間の悪さ(遠い目)。一緒に入ってたソフト類も全く手をつけてないよ!(爽)

手描きだと、『自分の手元』を見ながら描けますけどねぇ、ペンタブだと『手を動かしながら画面見る』作業になるので、勝手が違って少し戸惑うのよね。

ん、でも、やっぱ。買って使ってみないと使い勝手なんてわからないし。試してみなくちゃ何が自分に合うのかもわかんないんだし。これから知ってけばいいんだし。まいっか!
左:NARUTO56巻ダルイ、 右:ワンピース手配書。

いつか並べてみたかった二人。
でも、いざ描いてみたら髪で片目が隠れてるくらいで、似てるのか似てないのかわからなくなってきたな~。

*描いてみて気づいたこと*
・ダルイの頭、ギザギザで簡単
・岸本先生、あの髪の点々は何のために描いてるんだろ、いらなくね?って思ったけど、描かないよりは描いたほうが味がある感じがした
・半目のキャラってそういえば初めて描いた
・手配書は意外と苦戦した、簡単そうだったのに(笑)!
・落書きっぽいのに劇画タッチだから妙な凄みがあって、どうやったらそれを出せるのか悩んだ
・とりあえず輪郭などの主線に斜線入れてみたらそれっぽくなったのでホッとした
・最初は顔だけ描いてたけど、ふと思い立って後から枠も付けてみた。別紙に描いて切り貼りチョキペタ。
・そしたらダルイのほうが貧相な感じになっちゃってアチャー(笑)まいっか!( ゜∀゜)b


変な組み合わせだけど、楽しかったです。主に枠。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうけれど。
声優の川上とも子さんが、6月9日、お亡くなりになられました。残念でなりません。

声優の川上とも子さんが死去、「少女革命ウテナ」のウテナ役などで活躍。(http://www.narinari.com/Nd/20110615694.html)

絵は『少女革命ウテナ』の天上ウテナ。笑顔の絵を描きたかったので、懐かしのセガサターンゲームの攻略本から、らくがき模写。

川上さんのウテナ、大好きでした。『ふしぎ遊戯』の張宿も好きでした。
『ヒカルの碁』の進藤ヒカルも好きだったなあ。とある人がツイッターで「佐為に会いにいったんだ」って書いててなんか嬉しかった。


いっぺんに好きなキャラがごっそり居なくなってしまったような心境。残念だけど、寂しいけれど、空の上から笑っててほしい。川上さんにも、ウテナにも。



ずっと大好きですからねー!お元気で!
twitterでも言いましたが、コーヒーこぼしたァァァ!こんちくしょ。
事の顛末を無駄にgifアニメにしてみました。たった4枚だけど。

ググッたら「バナー工房」(http://www.bannerkoubou.com) という色々無料でやってくれるサイトがあったので、活用。DL不要で簡単らくちん♪

鉄は熱いうちに打たないとヤル気無くなっちゃうんで、今日中に上げたかったのです。って日付またいだけど。
早めにやってよかった、現時点でもう飽きかけてたから(^_^;)

お出かけして、バスに乗ってて音楽プレイヤー聞きながらカーブに差しかかった時にちょうどプチバウムクーヘン食べながらコーヒー飲んでただけなのに。
なんでこぼしたのか、さっぱり分かりません。

とりあえず上着だけでもと白い羽織りものを購入。やったね、シミが目立たなくなったよ!(グッ
いやあ、一日中周りの目が気になる日でした。
「ねえ何かあの人コーヒーくさくない?」「あ、ホント。やだーダッサ~イ」「あの服も似合ってないしさぁ」「ほ~んと、まじサイアクー」
とか言われてるんじゃないかとビクビクしてました。過剰反応すぎ(笑)。


あ~、忘れてたもう一つ。
デパートに行ったら、震災の募金やってて。最初は思わず知らん振りして素通りしちゃったんですよねー……。でも後から気になってしょうがなくなって、離れてからも無駄にウロウロして、「ええい思い切って千円くらい募金しちゃおうか」と財布出したんですが、直前になって「ああっでもっ!」と思い切れず……

200円だけ募金してきました。

あああああチキン!チキンすぎるッ!せっかく千円札出したのに!(机ばんばんっ)10人くらいでずっと「お願いしま~す」とか言ってたからなんか何故か行きづらくって、それでもやっと決意したはずなのに……!土壇場で腰が引けるってばかばか私の馬鹿ッ!!!
ううう。これだけはもっと太っ腹になりたい…。つ、次こそはッ!

300円で!
ですよね!( ゜∀゜)b

味のある絵、略して味絵にチャレンジしてみました。もっと崩せばよかったかなあ。
一番オーソドックスであろう骨付き肉にしてみたけど、肉を美味しそうに描くにはどうしたらいいのかな~。テカりとか影の付け方とか、工夫したらいいのかな?とりあえず肉汁をしたたらせてみたり。
もっと勢いのあるワイルド系にしたかったんだけど、肉にかぶりつく口元がよくわからず、ニコニコさせて誤魔化しちゃった。てへ。
『薄桜鬼ポータブル』の解説書より、すぐ斬っちゃう人・沖田総司をらくがき模写っ。
今回はトータル2時間ほどかかりました。手と刀は面倒だったから 省いちゃった。
沖田はすぐ「斬るよ」って言うから、私の心情をタイトルに込めました☆

さて。自分にしては、まじめに描いてみました今回。楽しかったでございまする。
んが、やっぱし力量がなぁ…ちゃんとアタリを取ったほうがしっかりとした絵が描けるんだろうけど、めんど 気楽に描く楽しさも捨てがたいしなぁ。

綺麗に整った、美しい絵に憧れます。カズキヨネ氏しかり、枢やな氏(黒執事)しかり。
そんでもって、「まんが日本昔話」っていうアニメが昔ありましたが(DVD化もしてます)、ああいう味のある絵も好きなんですよねぇ。
写実的な美しさ。型にはまらない面白さ。どっちも好きなんだなあ(*^д^*)

「らくがきとはいえ“模写”っつってる以上は正確さを求めたほうがいいのかなあ?」と思ったり、「らくがきだからこそ楽しく描ければイインダヨ!グリーンダヨ!」と思ったり。
あ、今度は味のある絵を描くことも視野に入れとこう。
『楽しんご♡の1分整体ダイエット』より、らくがき模写~。
色んな意味でゲイ人の、楽しんご氏の持ちネタ「見てんじゃねーよ♡」のポーズです。…どうも私は目がズレるなぁ。
この本は、マンガパート、ポーズパート、わかりやすい文章パート、楽しんご氏の軽い生い立ちパートなどで構成されてて、読みやすかったです。
個人的には、手のひらや足の裏のツボをイラストでわかりやすく説明してたページがオススメ。

皆さんおなじみの、あの「ドドスコ ~ ラブ注入♡」って腰を振るネタ、実は理に叶ったことをしてるんですよ。ただのバカじゃないんです。(コラ)
お尻を左右に振ることで骨盤が正しい位置に戻るし、脇の下を押さえることによってリンパの流れを良くするとか。
骨盤の歪みを直す、便秘の解消、下っ腹もへこむ、太りにくい身体作り、くびれに効く!などなどいいことづくめなんです!

…的な事を書かれてても、「えぇ~ウッソ~(鼻ホジホジ)」なんて最初は正直バカにしてますた。
けど、やってみるとあなどれない!マジで効きますアレ。結構ハードな運動になりますぜ奥さん!ただ、他人にゃ絶対見せたくない姿だけどな!
しばらく続けてみようと思います。
『ワンピース』62巻より、魚人島にあるマーメイドカフェの店長、マダム・シャーリーさん。
配色はイメージです。…煙管の色、もうちょっと考えれば良かったかな。
あ、背景は脳内補完でお願いします。ソファ的な場所に座ってると思ってください。

普段は30分くらいで飽き…完成させるのですが、今回はちと手間取り、1時間ほどかかりました。
「なんとしてもこのボリューム感を出したい」と、
生き生きと乳を描いてる自分がいました(爽)。
やわらかな線もそうだけど、色で陰影をつけるのも、難しいもんだな~。
白黒の原作絵を参考にしつつ、「谷間の色を濃くする」くらいしか思いつかなかった…うむぅ。要練習です。乳。

えー、タイトルどおり。ワタクシ、美しいオトナの女性が大好きでございましてね!たまんないよね、あの流し目!セクスィ~なボディライン!うっひょー!(じゅるり)
…失礼しました。
思い出すなあ…初恋(笑)は、『ゴーストスイーパー美神』の美神令子さんでした。
可愛さも格好良さも持ってて、媚びず、強く、美しい、自立した女性。んでもって守銭奴という(笑)いいキャラクター性に、むっっっっっちゃくちゃ憧れて惚れ込みました。

俺…いつか、むちゃくちゃナイスなぼんきゅっぼんを描くのが夢なんだ…。
タイトル、「へび」って打ったら出たんだけど、ど~見ても蛇っぽくないwなんじゃこれw
今日のらくがき模写は『BLEACH』47巻表紙、へびっぽいど(嘘)の、 市丸ギン です。
色鉛筆は銀色・肌色のみ使用、30分程で完成。目と口のラインが難しいなあ。


元絵は、線自体はすごく少なくて色も無い。…だから描くのが楽だと思ったんだけど(笑)、いざ描いてみると奥が深いんですのよ奥さん!(ぺしぺし)
何よりあの表情。
ギンは蛇っぽくて、いつでも人を不安にさせる薄笑いを浮かべていて、本心が分からない。そんなキャラクター。
その静かな不気味さを表すのって、難しい。
「表面だけの笑顔を貼り付けただけだと誰でも分かる笑顔」、って感じ。…そんな複雑な表情をお手軽に描いてみようと思ったのが、そもそもの間違いかしら(^_^;A
ま、らくがきだから…という言い訳で片付けて。

苦母体と(一発変換)…久保帯人先生の描くキャラクターは、表情が繊細だと思う。
私ごときの腕じゃ月とすっぽんだけど、それでもらくがきしてみて、観察してみて、ちょっとわかった。
線を引く位置がほんのわずかにズレただけで、表情ってすごく変わるんだ。“繊細さを表現する”って難しいんだ。
大きくて薄い唇で、にんまりと笑う。ちっとも微笑んでいない微笑み。
口の線をちょっとゆがめることで、表せたかな…無理だろな私じゃ(笑)。

私の腕前はサッパリですけども、色々気付けて良かったです。
次は何をらくがきしようかな♪
今のところ、自分で構図を決めたりキャラにポーズをとらせたり がまだ出来ないので、しばらくは模写になりそうです。

「薄桜鬼」の土方さん。GREEの待ち受け用画像より~。
左が最初に描いたやつ(ビフォー)、右がそれをトレスして目の位置を直した版(アフター)です。…アフター明らかに手抜きでんがな。

↓ こっからどうでもいい説明 ↓
鉛筆でラフ描いてみたら目がやたら大きくなって、小さめに直した
→ペン入れしたら目の位置がおかしい(左目が上すぎた)
→別紙にトレスして目の位置直してペン入れしてみた
→めんどくさくなって線がやる気なくなった
→両方に色塗ってたらめんどくさくなって適当になった
→とりあえず描いたし、捨てるのももったいないから上げてみた ←今ここ。


描いてて気づいたこと。
・何かの本で「人は無意識に目を大きく描いてしまうものだ」って言ってたけどホントだな~、目が元絵の2倍以上の大きさになってた。
・やっぱアタリをとるのって大事なんだな、目の位置ズレたし。
・静止画に動きを出すには、髪に躍動感を持たせるといいんだな~なるほど。
・難しいな、なびく髪を生き生きと描くのって。どっかで線が止まったり歪んだりひっかかったりする。
・そういえば副長ってばポニーテールだった、それを意識せずに描いてたな、まいっか。
・色塗ったらはみだした、まいっか。
・左のほう、穏やかな表情になったから鬼の副長じゃないみたい。しかしホント目の位置が悔やまれる。
・右のほうが気持ち凛々しい表情のような気がする。ハイハイ自演乙。
・時間が経ってから書き足したり直したりすると、線と絵の雰囲気とやる気が変わっちゃうものなんだな~。
・らくがきといえども、一気に描き切ったほうが良さそうだ。だってアフターのほうが、線も色塗りもやる気ないんだもの(^_^;)

こんな感じかな。書き出してみると、気づいたことって結構あるもんですねえ。あとはそれを今後に活かすだけだな!…いつ活かせるかなぁ(遠い目)。
銀魂のサブタイトル的な題名にしてみたら長かった。てへ。
『銀魂春祭り2010(仮)』というイベントDVDの銀さんを、らくがき模写ってみました。コミックス買ったらチラシ入ってたからね。

最近、心境の変化がありました。といっても大げさなことは何もなくて、今まで「知識として知ってたけど実行しなかったこと」をやろうと思っただけなんですが。

雑誌や本、ネット上などでプロのアニメーターの方が言ってたことなんですが、
【絵を描くのに近道なんてない。上手くなりたいなら、とにかく早くたくさん描くこと】
だそうで。
純粋に、線を引くときの速さがものを言うらしいです。どれだけ、ためらわずに素早く線を引けるか。

……かと思えば『一枚の絵を丁寧に描いたほうがいい』という考え方もあるし。
(これはアニメーターさんの言葉ではないですが。)

色んな意見があって悩むけど、私の場合はまず前者のほうをやってみようと思ってます。早く、たくさん描くほう。
セバスチャン模写以降の絵は、下書きから色付けまでだいたい1枚30分~1時間程度で描いてます。前はもっとかかってました。完成度の高さを求めずに、らくがきだから気楽に描こうって思ったら、気が楽になった。
どうせ最初からうまくなんてなれないんだし、プロでさえ「近道はない」と断言してるし。毎日毎日、何年も何十年も描き続けてきたプロのアニメーターさんの言葉は、静かで重たくて、でもみなぎる熱意と力を感じる。
だから、とにかくなんでも気楽に手早く描いてみようと思います。そうすれば、飽きる前に描き終われるし(笑)。
知識を求めることも大事。得た知識を活用するのも大事。理屈を知らなくても、とにかくひたすらやってみることも大事。ぜんぶぜんぶ、大事。

なんであれ継続することが大事なんだなと僕は思いました。…アレ?作文?

前を表示

48件中 21件〜40件を表示

次を表示