ちーずブログ
リュック
1件中 1件〜1件を表示
あれから一週間
昨日は暖房需要が高まり、電力が大幅に足りなくなる恐れがあるとして、予測不能な大規模停電が起こるという知らせが大混乱を招きました…。 今日も同じ事が起こるとされています。 東電の無計画性もアレですが、政府の対応がお粗末極まりないと感じます。 節電節電と訴えながらもこんな事態になるのは、計画停電はやったりやらなかったりするので、自分一人ぐらいなら大丈夫という心理が働くんでしょう。 私は供給量が足りていたとしても、やると決めたエリアでは全世帯で計画的に停電をすべきだと思います。東電も良かれと思ってくれてるのはわかりますが、一番避けるべきはパニックです。 ただのスポークスマンと化している政府ですが、こういったときにリーダーシップを取れるかどうかがリーダーとしての資質でしょう。総理(笑)はアテにならないので県知事レベルで頑張って統制をとってください。 被災から一週間が過ぎようとしていますが、被災地にはまだ満足に救援物資が届いていないといいます。 私達はまず、暖房等を極力使わない、買いだめ買い占めをしないということから始めましょう。
日記一覧 (2011年3月18日)
1件中 1件〜1件を表示
08:01
あれから一週間
昨日は暖房需要が高まり、電力が大幅に足りなくなる恐れがあるとして、予測不能な大規模停電が起こるという知らせが大混乱を招きました…。
今日も同じ事が起こるとされています。
東電の無計画性もアレですが、政府の対応がお粗末極まりないと感じます。
節電節電と訴えながらもこんな事態になるのは、計画停電はやったりやらなかったりするので、自分一人ぐらいなら大丈夫という心理が働くんでしょう。
私は供給量が足りていたとしても、やると決めたエリアでは全世帯で計画的に停電をすべきだと思います。東電も良かれと思ってくれてるのはわかりますが、一番避けるべきはパニックです。
ただのスポークスマンと化している政府ですが、こういったときにリーダーシップを取れるかどうかがリーダーとしての資質でしょう。総理(笑)はアテにならないので県知事レベルで頑張って統制をとってください。
被災から一週間が過ぎようとしていますが、被災地にはまだ満足に救援物資が届いていないといいます。
私達はまず、暖房等を極力使わない、買いだめ買い占めをしないということから始めましょう。
もっと読む→
1件中 1件〜1件を表示