プロフィール

10代の頃のアニメ漫画ゲーム好きをこじらせてる妻子持ち30代の日曜絵師です。
現実に立ち向かうために絵を描くお友達が沢山欲しいです。
パンとコーヒーが燃料です。

ゲーム派ドットコムで箱太郎とジュリアの担当絵師をやってます。

6月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

 

新着日記一覧

06月30日
06:18

フェルガナの誓いってやつです。

いやー、これが面白くて。
ファンタジーな世界で好奇心旺盛な主人公が剣振ったり魔法使ったりしながら冒険するってのがイイ。
難しい伏線やら、暗い過去のトラウマやらも良いんですが、すでに現実と戦ってるアラサーにはこれくらいの単純明快なストーリーが取っ付きやすくて良いなあ〜、なんてしみじみ思いました。

が、これイースⅢのアレンジなんですね。
ぼく中学1年の頃スーファミでやった覚えがあるんですが、全然気づきませんでした。

イラストは全然関係ないのですが「散歩も小さな冒険なのです」とか言ってむりやりこじつけてみる。
昔描いたイラストのストックもだいぶなくなってきた。

06月21日
05:45

気がついたら結構な勢いでTodoリストがパンパンになってたりしてます。
うはあ…!!

仕事をスマートにこなすカッコいい大人になりたいなあ〜。

でも、仕事にiPadを導入してからちょっと楽になった気がしております。デスクまわりの「覚え書き」をすべて持ち歩けるってのは凄い。iPhoneでもできるんですがiPhoneってどうしても「職場内でケータイ電話を持ち歩いてる」っていうプライベート感が拭えないんですよね。そこにいくとiPadは良い。電子手帳的な印象を周りの人が持ってくれるので。

ぱっと見にはフリーランスや外回りの多い人にとって便利なアイテムな印象でしたが、使ってみるとオフィスワークな人にも良いです。

06月18日
06:03

この時期はからっと暑かったり蒸し暑かったり突然涼しくなったり、体温の調節が難しいですね。

ぼくは30歳になってから、急にその辺の適応能力が落ちた気がします。もう、勢いでなんとかなる歳ではないんだなー。とか。

悲観してるわけではないんですけどね。
ちゃんと着るもの考えないといけないってのは、服にお金を使う口実になるわけで、前向きにオシャレもできるってもんです。

カッコいい大人になりたいですね。

06月16日
07:08

ぼくは絵の勉強をした人なので、イラストレーションの勉強をされてる方に比べると構図が地味なんだと思うんですよね。

いや、絵の構図がダメだって意味じゃなくて。
例えば一辺が1メートルを超すサイズの紙に描いた時に静謐さや荘厳さ重厚さを表現するにはすごく効果的な構図だと自負してるんですが、それをポップなイラストレーションでも使おうとしてるから地味な印象になってるんだろうな、と。

そんなわけで、何となくこうやってネットでイラストを並べてみてると感じるぼくのイラストの地味さ加減をどうやったら解消していけるのかという突破口は見えてきているので、あとは前に進むのみっていうとかっこいいんだなこれ。

06月13日
08:36

イラストは、自分的に「この頃は油が乗ってたなー」と思っている2005年くらいに描いたイラスト。

「あの頃のようにもりもりイラストを描きたい」って欲求がビンビンに来てるのですが、時間がない。
「時間がない!」なんて言ってる間があるなら時間を探してみようと思って改めて自分の一日のタイムテーブルを描いてみることにする。

5:00起床 散歩と読書とニュースのチェック
 これは一日のインプットのための大事な行動
6:00出勤準備
 奥さんと手分けして自分たちの出勤と息子の保育園の準備を
 するためわりと戦争。
7:00出勤
 愛車のFITで出動。
 ゴミ出しがあればおれの仕事だ!
8:00職場到着・業務開始
 家から遠いことを除けばそんなに悪くない職場環境。
18:30退勤
 今日も一日頑張りました。
19:30帰宅・夕飯
 風呂掃除はおれの仕事だ!
 日によったら食器洗いや洗濯物も取り込むぜ!
 息子を風呂にも入れるぜ!!
21:30息子就寝
 息子に絵本を読み聞かせ「これが将来の投資になれば良いな」と
 願ったり。でも本当は21:00には寝させたい…。
22:00持ち帰りの仕事開始
 第2ラウンド
23:00就寝
 これが24:00とかになると次の日が眠い。

自分で言うのもなんだけど、判を押したように完璧なスケジューリングで、ウィークデーは完璧にこのリズムをこなしてます。

改めて文字に起こしてみて、見直し点検をして絵を描く時間を探そうじゃないか。

06月10日
20:36

ヴィレッジバンガードで売られていそうなイラストのポストカードが自分も描いてみたくてやってみた絵です。

ぼくは本当に絵の好みが無節操で、美術館の絵からリアルタッチなイラスト、果ては萌えな絵まで「キレイだな」と思ったら好きなもんで、そんなこんなで自分が描く絵も、ちょっと器用貧乏だなーって自己分析しています。

もうちょっととんがって、人の心にぐっと突き刺さっていくような、そんな絵が描けたらイイノニネ。

06月08日
05:29

多分、大きな画像がアップロードできるようになってからだと思うんですが、皆さん描かれる一枚のイラストの中の要素の量が飛躍的に多くなったように思うんですよ。

ぼくが熱心にパソコンで絵を描いて自分のサイトにアップしてた頃は、サイズの大きい絵は読み込みに時間がかかるので嫌われる傾向があったはず。

それがいつの間にやら、画面いっぱいに開く絵であっても、というか画面に収まらない絵でも皆さん気軽にアップロードされてて、良い時代になったなー。なんて思うわけです。

見る方は楽しいけど、描く方は小さく縮小してごまかす、なんて活動ができなくなって苦しいですね。

ぼく雑なんで困ったもんです。

06月06日
05:59

ペインターの練習で描いたんですよ。これ。
で、自分で言うのもなんだけど、よくこんなの描けたな!と。

まあ、あの頃に比べて仕事は確実にデキルようになってるんですが!

06月05日
05:27

高校の頃にミュシャの絵にどえらいハマりまして、あの曲線の装飾はホントカッコいいなあー。なんてシゲシゲと画集を眺めてたもんです。

が、何をどう取り入れてみても、ぼくが描いたミュシャっぽい絵はミュシャっぽくしかならないんですよねー。

というわけで、桜瀬琥姫さんとか当時大好きでした。
というかGRANDEEK今も追っかけてます。
鎧とか剣のデザインがオシャレなんですよねー。

06月03日
22:58

ぼくは完璧に独学なのですが、Photoshopで写真を絵として加工することができるってのは、本当に凄いことだと思うのですよ。

なので上手に使いたいなあー。
とか思いながら。

オフラインの絵仲間の1人が自分を追い込むために、最高級の画材と2万円もするような技法書を買ったらしい。
でスランプを脱したらしい。
「それだけお金をかけたからにはやらないわけにはいかない」という方法なんだそうな。

凄いな。

カッコいいな。

新しいPhotoshop買おうかな。

…自動車保険が払えなくなる…。

06月02日
05:58

背景って大事ですよね。
構図を下支えするのってやっぱ背景なんですよ。
でも、実際の風景をそのままつかうんじゃあ絵の必要がないかもしれない。写真で良いじゃんってなってしまう。
だから難しい。
困ったもんです。
面と文字の構成で魅せるデザイン的な背景にも憧れたんですが、ぼくにはその才能はあんまりないのかもしれない。


イカンイカン!
「才能がない」って言葉は努力してないことを隠すための言葉のように思えるので、そんなこと言う間には絵を描こう!!

新着イラスト一覧

お散歩中の休憩

お散歩中の休憩
(2012年06月30日 06:12)

もうガラケーはあまり見ない

もうガラケーはあまり見ない
(2012年06月21日 05:38)

おすまししている女の子

おすまししている女の子
(2012年06月18日 05:57)

上目遣い。

上目遣い。
(2012年06月16日 07:02)

マジシャン

マジシャン
(2012年06月13日 08:24)

カンバラクニエさんの絵にドはま

カンバラクニエさんの絵にドはま
(2012年06月10日 20:31)

絵の背景に写真を使えないかと試

絵の背景に写真を使えないかと試
(2012年06月08日 05:23)

SAIの練習もしていたがぼくはペ

SAIの練習もしていたがぼくはペ
(2012年06月07日 23:02)

自分、こんな感じが好みっす。

自分、こんな感じが好みっす。
(2012年06月06日 05:58)