ちーずブログ
りと
昔の絵が懐かしすぎる。
10年ひと昔といいますが、まさか10年前に描いたイラストがHDに登場するようになってしまうとは…。 この頃、買ったばかりのタブレットに慣れるために「1日2時間」という目標を立ててタブレットと格闘してたんですよねー。 そして、今もそのタブレットで絵を描いているのであった…。 新しいの欲しいな。
サイトのリニューアルに伴いHDをサルベージする
2003年にお絵描き掲示板に描いた覚えのあるイラストがモリモリ出てきた。 9年10年前に描いた絵なのに、下手したら今よりクオリティが高いのでビビるわけです。 大学生という時間は、本当に宝物だったんだなー。 と思う。 いま学生されてる方は、本当に今の時間が奇跡のようにスバラシイ時間だってことを噛み締めて日々を送って欲しいなー、なんて思うんだな。
iWebを使う
ちょっと1年ほどほったらかしにしていた自分のサイトを突然思い立ち全面リニューアルしようと企てたのです。 ところでMacBookにはiWebというApple公式のサイト作成アプリがありまして、ちょっと使ってみちゃおっかなー!?なんて思ってつかってみたのですが、、、。 これが「アフォか!?」というくらいサイト作成が楽チン!! 今までホームページビルダーやらDreamweaverやらでヒーヒー言ってたのは一体なんだったんだろうか!?という勢い。 凄いわー。 技術の進歩凄いわー。 ぼくはもともと仕事でPagesというMicrosoftで言うところのWordを使って仕事の書類をつくってるのですが、Pages使う感覚でサイトができてしまうんですよね。いったいどういう仕組みなんだろうか? 小人? 妖精??
実は大きいディスプレイも気になる。
こないだからの「気になってる」話。 大きいディスプレイも、絵を描く環境としてはやっぱ欲しいですよねー。 昔は、パソコンの存在感ってもともとでかかったので、部屋にドーンと大きなディスプレイがあっても気にならなかったのですが、どんどんパソコンもスタイリッシュになってくると、大きな画面って絵を描く時以外いらないじゃないですか。 そしてこちらも絵を描いてばかりもいられなくなっていって、ぼくのメインマシンはMacBookの13インチなのですよ。 仕事で毎日一緒に通勤してるのですが、仕事用はこのサイズで十分。 たまに絵を描くにも十分。 でも、ごくまれーに、がっつりお絵描きしたいときにちょっと狭さを感じるんですよね。 かといって、そんな年に数回のために大きなディスプレイを買うのもなー。なんて。 というか大きなディスプレイ、というハード自体も部屋のインテリアを崩すからちょと気になる。ぼくはテレビも小さくても良い。 とかいろいろ贅沢なことを思う今日この頃なのでした。
ちーずブログを使ってみようと思ったのだが
ブログをイチから始めようと思ったところ、ふと「そういえばここにはちーずブログなんてサービスがあったな!!」と思い出し、こりゃありがたい!と飛びついたのですが、なぜか日記が反映されないんだな。 イラストの一覧はちゃんと出るんだけどなー。 なんかいじったかなー? まあ、ぼちぼちやります。
Intuos5が気になる日々。
もう10年以上前に買ったIntuos2がいまだ現役でぼくのデジタルイラストライフをサポートしてくれているのですが、やっぱ最新版になると描き味が劇的に違うのかしら? あー気になるなー。 だがしかし、子どもの保育園と家のローンで毎月10万円が飛んでいく身としては、そんな高価なものはなかなか買えないんだな。 でもぼくは頑張るのだ!!
線画をパソコンで描くか紙に描くか問題
SAIを導入したことによって、線画もパソコンの画面で直接描けないかしら?なんて思ったんですが、所詮は付け焼き刃。 思い通りの線を引くためには、やはり慣れ親しんだ紙に鉛筆がよろしいですわ。 これが昭和生まれってことかしら。
SAI講座をされてるサイトさんを巡回した。
先日導入したSAIですが、せっかくなので使い方などネットの先人方の技を参考にさせていただこうと色々拝見させて頂いているのですが、最近の若い方はホント絵がお上手ですね! ぼくらが高校生だった頃見たいに、自分の通ってる学校の同じ学年でトップクラスに絵が上手ければ天下をとったような気持ちにとりあえずなれてた時代とは違いますね。 ネットでいくらでも上手な絵が見られますもんね。 あー。 ぼくも頑張ろう。
iPadで
Chixiのページ見るとところどころ変なことになってるなあ〜。
今日もSAIいい感じ。
今日も隙間時間にSAI。 機能の少なさが逆に直感的に使えて良いんですねこれ。 なるほど。 もっと練習していろいろ使いこなせるようになりたいもんです。 あ、でも仕事も子育てもあるんだな。
SAIを試してみた。
やっと。 とあるご縁でとある美術系大学のイラストレーションを専攻している教室の先生が、学生さんにSAIで絵を御指導されてるのを拝見しまして、それ以降すっげー興味持ってたSAIなのですが、お試しで使ってみてます。ついに。 で、これ便利ですな!! ペインターの機能が必要最低限に削ぎ落された感じ。 機能が少ないので直感的に使えて良いです。 こりゃ爆発的に普及するわな。 まあ、今更なんですけどね。
あーIntuos5欲しい。
いや、全然今使ってるIntuos2で問題ないんですけどね!! でも、ワイヤレスだったりデザインがかっこ良かったりで気になるんですよね。 何か上手な絵が描けそうな気がして。 でも、一ヶ月の家のローンとおんなじくらいの金額なんで、当分我慢かな…。
SAIが気になる
仕事に直接は関係ないのだけど、先日とある大学のイラストレーション科にお邪魔することがあって、そこの先生とお話したのですが学生さんが絵を描くために使ってるアプリケーションはSAIなんだそうですよ。 アカデミックな場でもSAIなんだー、と改めて思い、ちょっと気になっている今日この頃です。 今頃、と言われれば今頃なのですが。 なんせ普段はアナログなんで。
ついに漫画も買わなくなってしまった
・・・・こともなく、今日仕事帰りにワンピースの新刊を買いました。 が、4月は本当に漫画を買ってない。 何でかって言うと、3月末に年度末の人事異動関係の餞別を包んで、4月は飲み会が続いて、5月は固定資産税と自動車税、という感じでどうにもこうにも小遣いにまわす金がなかったのです。 が、仕事も忙しかったのでそんなにお金がなくても困らなかった。 良いことなのか悪いことなのか。 ただ、仕事が嫌いじゃないのでいい。 家にいる時間もちゃんとあって、そんな時間は奥さんと子どもとまったりしながら過ごしているのでお金もかからず。そんな4月。 あ、でもワインが買えないのでつらい。
もう10年前のイラストになりま(2012年05月31日 21:42)
タバコ吸うイケメン(2012年05月30日 22:35)
楽書きジュリアさん(2012年05月24日 22:07)
続き(2012年05月17日 22:09)
SAIいい感じ。(2012年05月16日 21:56)
久々にイラストを描く。(2012年05月14日 21:37)
新着日記一覧
21:45
昔の絵が懐かしすぎる。
10年ひと昔といいますが、まさか10年前に描いたイラストがHDに登場するようになってしまうとは…。
この頃、買ったばかりのタブレットに慣れるために「1日2時間」という目標を立ててタブレットと格闘してたんですよねー。
そして、今もそのタブレットで絵を描いているのであった…。
新しいの欲しいな。
もっと読む→
22:39
サイトのリニューアルに伴いHDをサルベージする
2003年にお絵描き掲示板に描いた覚えのあるイラストがモリモリ出てきた。
9年10年前に描いた絵なのに、下手したら今よりクオリティが高いのでビビるわけです。
大学生という時間は、本当に宝物だったんだなー。
と思う。
いま学生されてる方は、本当に今の時間が奇跡のようにスバラシイ時間だってことを噛み締めて日々を送って欲しいなー、なんて思うんだな。
もっと読む→
22:17
iWebを使う
ちょっと1年ほどほったらかしにしていた自分のサイトを突然思い立ち全面リニューアルしようと企てたのです。
ところでMacBookにはiWebというApple公式のサイト作成アプリがありまして、ちょっと使ってみちゃおっかなー!?なんて思ってつかってみたのですが、、、。
これが「アフォか!?」というくらいサイト作成が楽チン!!
今までホームページビルダーやらDreamweaverやらでヒーヒー言ってたのは一体なんだったんだろうか!?という勢い。
凄いわー。
技術の進歩凄いわー。
ぼくはもともと仕事でPagesというMicrosoftで言うところのWordを使って仕事の書類をつくってるのですが、Pages使う感覚でサイトができてしまうんですよね。いったいどういう仕組みなんだろうか?
小人?
妖精??
もっと読む→
06:09
実は大きいディスプレイも気になる。
こないだからの「気になってる」話。
大きいディスプレイも、絵を描く環境としてはやっぱ欲しいですよねー。
昔は、パソコンの存在感ってもともとでかかったので、部屋にドーンと大きなディスプレイがあっても気にならなかったのですが、どんどんパソコンもスタイリッシュになってくると、大きな画面って絵を描く時以外いらないじゃないですか。
そしてこちらも絵を描いてばかりもいられなくなっていって、ぼくのメインマシンはMacBookの13インチなのですよ。
仕事で毎日一緒に通勤してるのですが、仕事用はこのサイズで十分。
たまに絵を描くにも十分。
でも、ごくまれーに、がっつりお絵描きしたいときにちょっと狭さを感じるんですよね。
かといって、そんな年に数回のために大きなディスプレイを買うのもなー。なんて。
というか大きなディスプレイ、というハード自体も部屋のインテリアを崩すからちょと気になる。ぼくはテレビも小さくても良い。
とかいろいろ贅沢なことを思う今日この頃なのでした。
もっと読む→
05:58
ちーずブログを使ってみようと思ったのだが
ブログをイチから始めようと思ったところ、ふと「そういえばここにはちーずブログなんてサービスがあったな!!」と思い出し、こりゃありがたい!と飛びついたのですが、なぜか日記が反映されないんだな。
イラストの一覧はちゃんと出るんだけどなー。
なんかいじったかなー?
まあ、ぼちぼちやります。
もっと読む→
07:13
Intuos5が気になる日々。
もう10年以上前に買ったIntuos2がいまだ現役でぼくのデジタルイラストライフをサポートしてくれているのですが、やっぱ最新版になると描き味が劇的に違うのかしら?
あー気になるなー。
だがしかし、子どもの保育園と家のローンで毎月10万円が飛んでいく身としては、そんな高価なものはなかなか買えないんだな。
でもぼくは頑張るのだ!!
もっと読む→
00:13
線画をパソコンで描くか紙に描くか問題
SAIを導入したことによって、線画もパソコンの画面で直接描けないかしら?なんて思ったんですが、所詮は付け焼き刃。
思い通りの線を引くためには、やはり慣れ親しんだ紙に鉛筆がよろしいですわ。
これが昭和生まれってことかしら。
もっと読む→
22:12
SAI講座をされてるサイトさんを巡回した。
先日導入したSAIですが、せっかくなので使い方などネットの先人方の技を参考にさせていただこうと色々拝見させて頂いているのですが、最近の若い方はホント絵がお上手ですね!
ぼくらが高校生だった頃見たいに、自分の通ってる学校の同じ学年でトップクラスに絵が上手ければ天下をとったような気持ちにとりあえずなれてた時代とは違いますね。
ネットでいくらでも上手な絵が見られますもんね。
あー。
ぼくも頑張ろう。
もっと読む→
05:51
iPadで
Chixiのページ見るとところどころ変なことになってるなあ〜。
もっと読む→
22:12
今日もSAIいい感じ。
今日も隙間時間にSAI。
機能の少なさが逆に直感的に使えて良いんですねこれ。
なるほど。
もっと練習していろいろ使いこなせるようになりたいもんです。
あ、でも仕事も子育てもあるんだな。
もっと読む→
21:52
SAIを試してみた。
やっと。
とあるご縁でとある美術系大学のイラストレーションを専攻している教室の先生が、学生さんにSAIで絵を御指導されてるのを拝見しまして、それ以降すっげー興味持ってたSAIなのですが、お試しで使ってみてます。ついに。
で、これ便利ですな!!
ペインターの機能が必要最低限に削ぎ落された感じ。
機能が少ないので直感的に使えて良いです。
こりゃ爆発的に普及するわな。
まあ、今更なんですけどね。
もっと読む→
21:47
あーIntuos5欲しい。
いや、全然今使ってるIntuos2で問題ないんですけどね!!
でも、ワイヤレスだったりデザインがかっこ良かったりで気になるんですよね。
何か上手な絵が描けそうな気がして。
でも、一ヶ月の家のローンとおんなじくらいの金額なんで、当分我慢かな…。
もっと読む→
06:55
SAIが気になる
仕事に直接は関係ないのだけど、先日とある大学のイラストレーション科にお邪魔することがあって、そこの先生とお話したのですが学生さんが絵を描くために使ってるアプリケーションはSAIなんだそうですよ。
アカデミックな場でもSAIなんだー、と改めて思い、ちょっと気になっている今日この頃です。
今頃、と言われれば今頃なのですが。
なんせ普段はアナログなんで。
もっと読む→
23:13
ついに漫画も買わなくなってしまった
・・・・こともなく、今日仕事帰りにワンピースの新刊を買いました。
が、4月は本当に漫画を買ってない。
何でかって言うと、3月末に年度末の人事異動関係の餞別を包んで、4月は飲み会が続いて、5月は固定資産税と自動車税、という感じでどうにもこうにも小遣いにまわす金がなかったのです。
が、仕事も忙しかったのでそんなにお金がなくても困らなかった。
良いことなのか悪いことなのか。
ただ、仕事が嫌いじゃないのでいい。
家にいる時間もちゃんとあって、そんな時間は奥さんと子どもとまったりしながら過ごしているのでお金もかからず。そんな4月。
あ、でもワインが買えないのでつらい。
もっと読む→