色鉛筆大好き!!

主に色鉛筆でイラスト書いています。まだまだヘタクソなのでオリジナルは描けないので、模写メインです。このスペースは自動更新で作られていますが、普通のブログはこちらhttp://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/

プロフィール

2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。

その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。

11月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

バックナンバー

 

新着イラスト一覧

柴崎コウ メイク02-2

柴崎コウ メイク02-2
(2012年11月05日 02:15)

柴崎コウ メイク02-1

柴崎コウ メイク02-1
(2012年11月05日 02:15)

誰か分かる?

誰か分かる?
(2012年11月01日 02:30)

新着日記一覧

2012-11-28 01:19

BBN号外 書き忘れ

先日のBBN号外に書き忘れが・・・・(^^;

君ヶ野へ行く数日まえにJunky's(ルアーショップ)へ行っていたのですが、そのとき、前から気になっていたルアーがあったんです。
実を言うと、OSPのブリッツMAX-DR(色はチャートもしくはタイガー)が欲しかったのですが、そのときMAX-DR自体がなし。
で、その気になっていたルアーが目に付いた。
それは、ワイルドハンチ!
これ、すごく気になっていたんですよ。
私、このルアーが好き!って物はないのですが、クランクも好きなほうに入る。
気になる物も多いのですが、全て購入して試すわけにもいかず、それほど多くは持っていません。
ま、現在気に入っているものは、ダイワ:MID-4、ダイワ:スーパークランク、OSP:ブリッツMRとMAX-DR、ノリーズ:ショット(昔の小さいやつね)などなど

話は戻り、店長に「てんちょ~~~~ハンチってやっぱり釣れる?」っと聞いたら、他の物進められた。
それが、バトルバッツ!!

あまりお金のない私。
少し悩んだのですが、釣れるクランクっと聞けば買うしかない。
2色購入しました。

店長の日記のもUPされているのですが、これ只者ではないですわぁ!
先日の君ヶ野釣行で早速泳がせて見たのですが・・・・
え!っと思うような所でイレギュラー起こします!!
すごいよ!
中古で買ったTD-Xのベイトリールが調子悪く、あまり飛びませんでしたが、重さの割りに飛ばないかも?
一応、ロッドはML67Rっていう、ほとんどLアクションに近い、べろべろの竿で投げたので、本来飛ぶはずなんですけどね。
普段は、この竿で、TDミノーやピーナッツIIとかノーシンカーワームを投げたりしています。
後から付けたD-SHAD(バッツよりも軽い)の方が飛んだような?

ちなみに、D-SHADなかなかいいよコレ!!
ウォブ少な目のロールアクションなのですが、なんと言っていいか・・・ちょうどいい感じのアクション。
早巻きでもきっちり泳ぐ!
今回リールの調子悪かったですが、固定重心ですが飛びますね!
BBN号外 20121126号

今回も君ヶ野ダムへ行ったのですが、ん~ちょっとイマイチな感じ。
確かに釣れるのですが・・・・
攻めている所や釣り方が間違っているのか、40UPは出ません。
他のダムだったら、きっとボウズでしょうね。
まだまだ、ハイレベルな攻め方というか、違う切り口がありそう。

しかし、今の君ヶ野、水が増えてきたとはいえ、まだまだ少ない。
なので、攻める所がめっちゃ少ない。
現在、君ヶ野ダムのホームページで、水位は大体139m
最低でもあと+2mはほしい。
増えたから釣れるか?っというと、それは解らないが、攻める所は一気に増える。
ま、単純に難しくなるわな!
そうなると、使うルアーも増えるね。

とりあえず、次、君ヶ野行くときは142m以上のときに行くと思う。

昔、私がよく入っていたときは、これぐらいの時期は、最上流まで行けたのですが、今年は水が少ないのか?私がよく行っていた時期が水が多かったのか?
大体11月~5月中旬まで満水だった記憶があります。


今、君ヶ野に行って思うことは、昔は釣れる所を探して行っていたなぁ~ってこと。
風屋ダムもそうだった。
そういった意味では、当時は釣りのレベル低かった?っと感じる。
しかし、魚の付く場所にかんしては、本当に雑誌などに書かれている教科書どおり!
ルアーもハード系+早い釣り(今もだけど)
ま、釣れる所で学ぶことも多いですけどね。

今年3月末だったかな?
津風呂湖からバス釣り復活して現在まで、約一年。
感覚を取り戻すまでかなり時間かかりましたが、この一年で明らかに、10年前よりレベルアップしていると思う。
この感覚を失わない程度に釣りは行いたいものです。

昔は、トーナメントの釣りよりも、自分のスタイル重視で釣れる所で遊ぶ!がメインって感じでしたが、池原に通い、J戦参加すると、昔と違った楽しみをみつけたと思います。
もちろん、昔からJ戦は参加していたのですが、昔と感じるものが違いますね。
ま、場所が難しい池原!ってのもあると思いますが、難しいって魅力のひとつですね。
今、池原が面白いと思います。
とはいっても、風屋、君ヶ野も魅力はありますね。

復活後、まだ風屋行っていませんが、また行きたいなぁ~っと思っています。
風屋は、バックウォーターとシャローの釣りが面白い。
しかし、風屋行くと、ガソリン10Lは使うんですよね(^^;
池原よりも使うよ。


さて、今後どこをメインにするか悩んでいます。
君ヶ野は水がある間はいいが、ちょっと難しさが足りない感じ。(それもいいのですが)
難しく、大きさもそこそこな津風呂は悪くないですが、意外とお金使うので、もう少しお金出せば池原いけるやん!って感じもありますね。
でもNBCやJBとバッティングしていなければ、いいフィールドかな。
今年、5月ごろまで通っていたが、ず~~~っとボウズだったので、リベンジも必要!?


ま、こんなことを考えていますが、まずはお金ですわ(^^;
これが今一番問題です。


では、またフィールドでお会いしましょう!
2012-11-25 君ヶ野ダム

天気 晴れ
気温 朝0℃ 夕6℃
水温 12.9~13.5℃ 最上流10℃
風 ほぼ無風
水位 139.26m(70cmほど増えた!)


タックル
--スピニング--
ダウンショット3.5g ロボリーチ&キャンドルテール3.5inc
ジグヘッド2.2g キャンドルテール3.5inc

--ベイト--
スモラバ5g+キャンドルテール4inc
クランク→シャッド
メタルジグ3/8oz
ヘビーダウンショット10.5g ドライブクローラー3.5inc→ブレイドジグ3/8oz+ドライブクローラー3.5inc
ジグスピナー3/8oz+メガバス5incの魚

以上


24日11:00から出発。
天理まで、大体5~6℃
ちょっと寒いね
天理から名阪の乗ると・・・・
気温がどんどん下がる。
針あたりから気温0℃!
車の窓ガラス一気に曇る。

思ったよりも気温低かったので驚きましたが、君ヶ野ダム到着時は6℃ほどでした。
朝5:30ごろにおきて、車の窓ガラスの曇りを取って、ボートを降ろし始める。
6:00を過ぎると、一気に明るくなる。
気温は0℃
朝露が凍り霜に!
所々白くなった。

7:30ごろ、全て用意完了。
水温はあまり変わっていない12.9℃
生命感ないが、一応、スロープ前から第二駐車場、そして、そのすぐそばのブレイク(急激に水深が深くなる所)をチェック。
めっちゃ寒い+陰なので、ここはだめか?
ちなみに、前回はここで釣れた。
とにかく寒い。
寒すぎて、足のつま先が痛い!
安物の長靴ではだめですね。
ウインターブーツ探しておこう!!

釣れへんし、寒いし、日の当たる所へ!!
この考えがよかったのか?
クリーク入口の右側の岩盤をチェック。
この岩盤よりも反対の岬の方が釣れそうな気がするが、この岩盤で昔45cmぐらいのバスを真冬に見たことあったので、ま、回遊ぐらいあるだろうっとチェック。
で、ヘビーダウンショットを投げる。
いきなり、重くなってヒット!
32cmぐらいのバスでした。
この岩盤前でもう一本ヘビーダウンショットで釣れたが、後は続きませんでした。

ここは暖かい!
今日はいい天気ということで、気分的に楽です。
しかし、影は寒すぎる。
このダム、周りの山が結構高いので、影が結構落ちるんですよ。
夕方などは、日が山に入るのが早いので、薄暗くなるのも早いです。
影が多いので夏はいいのでは!?っと思うでしょうが、夏は水がすごくなくなって、影の釣りどころではなくなってしまいます。

クリーク入口の反対側の岬もチェック。
反応なし。

時間は8:30
前回アホみたいに釣れた岬へ向かう。
もちろん、到着までに、怪しいところは打って行く。
岬が近くなり、遠くからヘビーダウンショット!
ん!?反応なし?
スピニングでダウンショット。
最もよいっと思われる場所直撃で!
キタ!!
はいはい、小バス!っと思ったら、ちょっといいサイズだった。
少しフッキングが怪しかったのが気になっていたが、小さいバスと思っていたのでそのままファイトしていたら、ボートの前で外れた。
ま、あの大きさだったら悔しくはない。
でも、最近釣ったバスの中では大きい方。

その後、ダウンショットで探るが・・・・
ジグヘッドで一本追加するが、反応悪い。
ま、前の時は明らかに異常でしたけどね。
それは解っていたが、もう少し釣れると思っていた。
最もベイトが映る所でメタルジグも使うが・・・・だめ。
かなり色々とチェックしたが・・・・

上流へ向かう。
おそらく赤い橋よりも上はないだろうっと思いながら最上流まで上る。
魚の影なし。
赤い橋手前の馬の背の浅い所、沖もダウンショットなどで探るが・・・・・

仕方がないので、スロープ前に戻ることに。
日が高くなったら変わる可能性も?
12:00ごろ。
スロープ前に戻ると・・・・
駐車場に結構車止まっていた。
そう、今日は日曜日!
スロープ前から釣りをしている人数人。
そして、ボート降ろしている人が!
お~プライベートダムが!

スロープ前無反応。
朝釣れたクリーク入口の岩盤を!っと思ったのですが、ボート降ろしていた人がそこへ!
仕方がないので、スロープ前の岸沿いをダムサイトの方へ
まったく中り(あたり)なし・・・
対岸へ渡る。

対岸は岩盤。今は日陰。
ここは、バカ日誌ではほとんど書いていないと思う。
昔も釣りをしていて、ここでいいのが釣れた記憶は・・・・ないなぁ~
釣りが出来るぎりぎりの所からはじめる。
ヘビーダウンショットを回収したとき二匹チェイス。
すぐにジグヘッドへ探る。
すぐにヒット!!
結構浅い所に居たようだ。
ん~魚の付き場がよくわからない。

朝の岩盤は7~10m
爆釣岬も7~12mっと深い。
ま、7mだったら浅いといえるけど。

そう考えながら、ジグヘッドをスイミングさせる。
そして、少しカーブフォール・・・きた!!
30cmないバス。

時間は14:00
15:00ぐらいには夕マズメのプライムタイムに入ると予測。
馬の背岬より少し下流を狙いとして、馬の背岬へ向かう。

一応、早い時間から、深い方、浅い方っとダウンショット、ジグヘッド、シャッドっと投げるのだが・・・・・無反応
しかし、時間が来ると
14:50、バスが5~6匹あがってきた。
思ったよりも、警戒心あるのか、意外と口を使わなかった。
少しシェイクして泳がせ、フォールで食った。
32cmぐらいのよく引くバスだった。
結構いい体型でした。

水が少し増えているせいで、ひっつき虫の草の頭をかすめる様にルアーを通す。
すごい確立で、ひっくき虫にひっかかる。
このひっつき虫の草、ホンマウザイです。
この草って、草っというか木に近いんですよ。
なので、ロッドアクションで切って行くことが出来ない。
葉もないし、あのチクチクの種があるだけなので、めっちゃひっかかる+ひっかると取れない・・・・


ボイルは見えないのですが、かなりシャローにバスはあがっている。
ダウンショットが一番反応がよく、ジグヘッドでダメでもダウンショットで食ってきたってこともあった。同じキャンドルテールなのに。
この状態で数本釣れた。

ん~結局、前と同じ釣り方?・・・
進歩ないです。

16:30
スロープへ戻る
暗くなる前に、急いで片付けるが・・・・
このスロープホンマしんどいわぁ
前は失敗したので、今回はスロープに車を乗り入れずに片付ける。
最後、ボートをスロープ上まで持って上がるのはホンマしんどい(><;
17:30にはボートを積み終えたが、結構暗かった。
月明かりで少し明るかったが、もう16:00ぐらいから片付けないとダメかな?


さてさて、今回も40UP釣れませんでしたわぁ・・・
君ヶ野、釣れる所も決まっているので、今後どうするか?
春の満水の時期はまた来たいと思っていますが、今の状態だったら、他のダムの方が自分のレベルUPにつながる。
どこへ行こうか?
2012-11-23 23:04

決めました!

決めた!!

決めたというか・・・

あきらめた!

七色ダム戦・・・・・

やっぱ、今の収入では、J戦参加はきびしい。
(バスオブなんて、夢のまた夢だわ・・・(TT))
消耗品買うのでやっとだし(^^;

釣具って高いねぇ~
糸、ワーム、ルアー・・・
今日(23日)、消耗品確認したら・・・・
結構なかった・・・・


とりあえず、25日、26日っと連休なので、25日君ヶ野へ行く予定。
すでに準備ほぼ完了!!
んで、目標は、40UP
しかし、釣れるサイズが、ほぼ同じなのが気になる。
もしかすると、超減水の時に、でかいバス居なくなった?
それはないと思うが・・・・

で、その次は・・・
12月16日かな?

君ヶ野以外も考えたのですが、思いつくところは高山ダム。
近くていいのですが・・・・
高山は今の装備ではしんどい。
エレキ2機がけでないと、あの大きさは厳しい。
ま、エレキ2台あるが、ビッグフットスイッチの様なものがいりますね。

とりあえず、水がそこそこあるうちは君ヶ野ですね。
水が少ないと、スポットが少ないので・・・
自分のレベルアップも考えると、もう少し見えてきたら、君ヶ野卒業かも?


君ヶ野の次は・・・・
高山か津風呂かなぁ~
津風呂は少し金かかるかぁ~・・・・攻めがいあるけど!
2012-11-22 23:08

近状っす

魅惑のメールが届いてから、未だなやんでいるQ太郎です。
忘年会の日は仕事で出勤なので無理。
仕事終わるの遅いので、終わってからもたぶん無理。

で、J戦、次(12/2)の七色戦ですわぁ・・・・
正直めっちゃ悩んでいます。
簡単に考えると、参加は難しい。

七色は最後何時行ったかなぁ~・・・・
ん~昔J戦で参加して以来・・・・かな?
っということは10年?やもっと行っていない。
過去に3回行ったかな?って感じですね。
なので、プラなし参加は・・・・・

参加したい度120%なのですが(^^;

ちなみに、先月はJ戦参加せず、行く場所も検討し、釣行費かなり節約に成功!
もちろん、消耗品などのタイミングもありますが、結構節約できました。
(ちなみに食費もめっちゃ削っている)
じゃ、お金残ったのでは?っと思うでしょうが、現在の給料ではやっぱり足りません。

そんな生活なので、今回も七色参戦厳しいかなぁ~・・・



今日は、お休み。
連休です。
一応、給料振り込みあったが・・・・
お金がないので何処へも行けない。
何処へ、何時、釣りへ行くか、めっちゃ考えています。
釣りへは行きます!


話は変わり
春、特に2月の釣りをすでに考えて、ちょっと物足りないシャッド系ルアーを買いました。

赤羽修弥監修のD-SHADです。
上から(カラー)
ゴーストアユ
ライムチャート
キンクロ
マットタイガー
(D-SHAD:ディーシャッド、赤羽修弥ってプロがデザインしたシャッド。ダイワからリリースされています)
ベイトタックルで使うのにちょうどいいんじゃない!?
あと、スレッジが沢山あるので、それはOK
スーパースレッジ欲しいなぁ~っと思っていたのですが、とりあえずD-SHADでいいかな?
使い方ちょっと違う感じもしますが。


さらに話は変わって!
今日、コンビニへ行ったら

出ていました!!
ちょっと、発売日ノーチェックだったので、あら!?って感じでした。
まだ、読んでいません。
わくわくです。


では、また来週!
あ!来週ではなく、気がむいたら!