ますてるのページ

イラストは1.5次創作(二次創作)オリジナルキャラクターの「那由他」がメイン  だと思う、多分。
ちなみにページのカラーは那由他のメインカラーである「青系統(天色)」と「白(無地)」だったり。

5月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

過去の日記

プロフィール

1.5次創作 ないし
二次創作オリジナルによる
オリジナルキャラクターの
ラクガキがメインです。

二次創作オリジナル
というものに疎い場合
特に、二次創作元の
ゲーム「LΙVΕΑLΙVΕ」に
強い思い入れのある方は
それに比例して強く不快を伴う
可能性が高いと思われます。

当たり前ですが
原作元LΙVΕΑLΙVΕと
旧スクウェア(現スクエニ)と
R:MIXないし創作影響元とは
全く関係はナッシングです。
こんなんで関係あったら
逆にやヴぁい。

(一応オリジナルキャラは
「1.5次創作 」なので
二次創作オリジナルで
よくある、原作キャラとの
「カップリング」の設定
なんてのは無いですが‥‥)

二次創作オリジナルに
抵抗のある(または
よく知らない)方は
閲覧をお控えいただく事を
強く推奨いたします。
(閲覧に関する責任は
負えませんので
あしからず‥‥)


また、本当に
「自己満足に描く専用」なので
マイフレンドや連絡
登録等は反応無いのが
前提です。
登録、返信等は来ないものと
考えいただけますよう
お願いいたします。


要するにオリキャラオンリーの
ラクガキ場所です。
と、書いた途端
フツーに別のキャラや
関係の無い版権キャラを
描いたりするかもしれない。

そんな感じでテキトーに
まったり描く用の場所です。
 

新着日記一覧

22件中 1件〜20件を表示

次を表示

2015-05-28 18:37

暫定設定メモ

ざっくり現時点暫定設定メモ置き。
相変わらず根源のコンセプト以外は割とホイホイ変わってる。


暫定外見①


暫定外見②


暫定個性や傾向


世界観(元ネタ)能力まわり


所持品まわりとか
2013-12-31 15:05

OH☆みそか

2013年は後半にかけてgdgdやった。
涙目なるくらいgdgdだったので精神的に大変だった。
来年はいい年になるといいですな。

それではみなさん、よいお年を。
ふと見た時に 「アレ、眼の色がさっきと違って見える」 という表現をしたいのであって
「そう見える」設定であって「変色する」ではありまっせんよ。

眼の色が紫色なのは相変わらず原作からの消去法。








ちなみに最低限の配色のbmp形式の絵(アンチエイリアスを使わない)に
『減色教室』で最低限のカラーパレットにし
『IrfanView(日本語版)』でgif形式化。
それを『Animation GIF Maker』の「その他→カラーテーブルアニメ」で
該当する色だけ色変え+アニメのコマ指定をして作成。
という、ビミョーに回りくどい感じの作成手順。
設定固め中


※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話なので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)

























Twitterで垂れ流したキャラのカラーリングに対する色能力設定+α。
気持ち修正あり。



キャラのカラーリングは原作キャラの消去法
かつ、カラーリング=色能力の割合。

青がメイン=青色を基準とした色の力。
緑、白、黒などそれぞれに対応した「こうなってほしい」という願いを
青色(無いものをあるように見せる力、あるものを無いようにみせる力)を使って現す。
 
原作元の超能力少年アキラの『そうだと思い込ませる力』に近いが
舞台背景が『現実と非現実が曖昧になっている空間(マヨイガ(仮))』なため
その空間にいる限りは、ある程度現実味を持たせられる。
逆に現実空間では(初期の時点では)全くもって効果をもたらさない。

赤色と黄色の力は青色の力をもってしても使うことはできないが
肌の色、目の紫色(赤+青)がある程度には色を持っている。
力は使えなくとも那由他の中に赤色と黄色が全く存在しないというわけではない。
(生きている人間は大なり小なり8つの色全てを持っている)

同じく『緑』は水色が「青」と「緑」から生まれるため
表面上には緑が表れなくとも、実際にはケッコウな割合で緑色が存在する。

あるきっかけで『無色』の色の力を知ってしまう。
無色は青色と非常に結び付きやすく、通常なら『色の否定』により
色の効力が無効化されるが、青には『そこに無いもの』を司るため
「『幻想』を『現実』に反転してしまう『空色』」が生まれる。
(水や無色に抵抗する青色の力は無力化されるので「空色を消す」みたいな、ましてや無色の力を消す『否定の否定』は不可能)

また、「無色」には、比喩を含め「霧や靄」を晴らす「クリア→答」を容易くもたらす。

色々あって(無色を知ったことがきっかけで)
『色の境目を把握する力(ディアメテルの心臓)』を手に入れ
「無差別に願いを叶える『空色』」は
「叶える願いに対しある程度制御が出来る『天色』」に変わる。
(天色のくだりは展開が前後・変更・修正するかもしれない?) 

また『ディアメテルの心臓』は境目を知る力であるため
『空色』を『無色と青色』に戻すことが出来る。 


0と1とをわける力
何を0とし、何を1とするか


ちなみに色の力の元ネタのにじいろんど(ぼかし)に
『無色』『ディアメテルの心臓』『空色(天色)』の設定は
まったくもって存在しないので悪しからず。
ついでに「生きている人間は8つの色全て持っている」という部分も
独自設定ですごめんなさい。




そんなこんなで今日の妄想は終わり。
設定固め中


※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話なので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)









今回は(現状の)服装の形状の話


まあコレが確定なのか、自分自身よくわかってはいないものの
服ってのは、ありえない見た目でも ある程度
『現実味のある構造』を持った形状を意識した方がいいんだろうか。
と、思ったりする。

この時点では物理的?にケッコウありえない構図(特に襟回り)

一応説明入れるなら
短い上着の部分はセーラーっぽい襟と袖と繋がっていて
かつ、多分胸元の部分と袖が一つに繋がっている(ここは未確定)
リボンで結ぶことで上着を固定している。
ワンピ部分とは繋がっていない。

ワンピ部分は体にフィットしない式だが多分チューブトップ。
リボンに隠れている部分は所謂ブラウスのタックみたいな部分。
(描いて無いけど真ん中にボタンで留める部分がある?)
ワンピは下に向かうにつれ割と広がりの出る感じ。


現状の服装は説明するとこんなところかしらに。




ウーンやっぱり物理的?にありえない構図に見える‥‥。

もしくは、セーラーの襟部分はワンピと繋げて(タックの部分が襟と繋がる)
チューブではなく割と普通のワンピにするか。
しかし、それはそれでおかしい部分がある罠。



まあ想像だからそこまで気にしなくてもエエか、エエのか?
設定固め中


※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話なので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)
























色能力、というかキャラの技の設定。
にじいろんどとは大分設定改変してます多分。

使える色は白・黒・青・緑・水・紫。
赤と黄は使えない。
しばらくして空色を手に入れ、その後、空色が天色になる。


色の力を使うには『銀の弾丸』が必要?



色ごとに二種類ずつ技があるが一部を除いて最初は片方しか使えない。

以下、確定してる範囲の技設定(適当に追記修正する可能性大)



白・・・・モチーフ→光・生命力

  「マナケア」自分の生命力をエネルギーにする
   相手と自分にダメージ。LIFEに影響。
   リスキーだが重要な技でもある
   元ネタはあるが何となく秘密。

  「リパルジオン」相手をノックバック。斥力。
   強引な表現だが光速の動的エネルギーを相手に与え弾き飛ばす??
  元ネタはベアルファレスのフリップパネル
  (もしかすると黒色の技にするかもしれない)


黒・・・・モチーフ→重力(闇)・死に関係するもの(≠死を与える)

  「アトラクシオン」一定の場所に相手(もしくはエネルギー?)を引き寄せる。引力。
  元ネタはベアルファレスのバキューム。
  「リパルジオン」と対みたいな感じ。

  「(名前未定)」一度だけ相手の攻撃を失敗させる。
   補助オンリーの技は原作には無いけど


水・・・・モチーフ→水・想像・幻想(そこに無いもの)・音

  「ディープブルー」水の中のような空間にする
  相手にとっては水抵抗で動きにくくなる&物理的な威力が低下する
  自分は水を得た魚のような状態になりある程度水の中のような空間制御が出来る
  (若干黒寄りの力)

  「(名前未定)」受ける攻撃を自分の熱量にする。
  厳密にはダメージを受ける前の効果?



緑・・・・モチーフ→植物・循環・繋がり

  「夢見草」自分のLIFEを回復
  夢見草は桜の別名

  「蛇結イバラ」イバラにより行動を妨げる
   相手が行動しようとするとダメージを受ける系?(設定不確定)


水・・・・モチーフ→氷・冷気・空気(≠風)

  「幻氷陣」凍らせ身動きを取れなくする。
   いちおう元ネタはあるが何となく秘密

  「(名前未定)」対象の、思考を含めた あらゆる動的要素を止める。
   相手の時間を止めるに等しいが、あくまでも止めるのは動的要素なので
   時間を止められるわけではない。


紫・・・・モチーフ→薬と毒・拒絶と依存・対なる二つの中間・虫・欲

  「トーデストリープ」相手にHP1ダメージor低い確率てHPを1にする
  特に理由は無いが元ネタは秘密

  「プシケークラスタ」相手のHPを奪い自分のLIFEにする
  蝶の群れという意味と、もうひとつ意味がある?



天‥・・モチーフ→青の反転→空想の現実化(現実改変)・願望成就
     通天(聞き届ける)
     カルパブリクシャ・ジャガンナータ・ナーダブラフマー

  「ユイリンポーチェ」????
   チベット語

  「????????」自分の能力を一時的に上昇
   トルコ(テュルク)語





大雑把にこんな感じ。
まあまだ固まって無い部分もあるような話なのでテキトーニ話半分に。

ぶっちゃけオリキャラがセーラー?系に対して
結果の服装がブレザーだったからカキタクナッタダケ-という。


ネタ元:あなたを強制的に超イケメン化してみたー
http://shindanmaker.com/349362

↓結果↓

◆那由他を超イケメン化
身長:187cm
体重:55kg
瞳:茶色
髪:黒髪
性格:優しい
服装:ブレザー
特徴:柔軟剤の香りがする
告白された回数:1730回


でかい割りに軽いな。
あと柔軟剤の香りかもし出してるところから
割と女子力ありそうな気がした、なんとなく。



まあそんな感じでネタ終了。
前髪に特徴の無い髪型を描くのは慣れてない。
(いつも前髪にある程度特徴を持たせてしまう)
あと横髪の非対称の部分を反転というか、もとに戻したというか。

ストレートという設定ならこれくらい前髪の特徴をなくす方がいいんだろうか。
それともコレでもまだストレートっぽくなかったりするんだろうか。
悩む。
ストレートヘアーってのはどう表現したらそうなるのやら。

自分はどっちかというとカールやハネとか癖を入れないと
輪郭のごまかしが利かない、というかきちんと描けない。

特に癖が入るのは前髪と輪郭まわりの横髪。

横髪・後ろ髪がまっすぐに見える程度で、十分ストレートになる(見える)のか
ぱっつんにする勢いでないとストレートとはいえないのか
そこらへんが地味に気になる木。
設定妄想の話とは少し違うけれど、オリキャラ関連の話なので
駄目な人はスルーよろってやつです。








多分前も書いたけど
相変わらず自分への警鐘なのですまんなも。
(一応内容は二次創作オリジナルに限定したものです)




オリジナルキャラを作るに当たって気をつけないといけないなー
と思うのが「メアリー・スー化」すること。


広義的には
「書き手の好きな版権キャラの扱いが不遇過ぎるため
書き手の(二次)創作で上昇補正の改変『という名の愛』をかけてしまう」

というタイプなんてのもあるが

今回の場合は典型的メアリー・スーのタイプ。
原作に自作キャラを入れる場合のやつですな。

どちらにしろ共通するのは「書き手の愛」以上の何ものでも無く
それ自体は別になんでも無いけれど

問題はその愛情のかけ方が「キャラ>原作」になってしまう事

とあるスレの言葉をちょいと拝借すると
「原作キャラより上の立場(能力的にも社会的にも)でありたい」
もしくは
「キャラ=書き手レベルで『恵まれ、幸待遇キャラ』に自己投影する」
という書き手の心理があることでそうなってしまうっぽい。

常に好状況である立場と能力になる設定と描写にしてしまいがちで
逆に何かしらのデメリットや不利な状況がほぼ無く
(例え設定にはあっても描写が皆無レベルという意味)
あっても誰かの助けがすぐ入るか
またはそういう描写を書き手が望まないのでやらない。

そんなところかもしれない。




ちなみに、このオリキャラは、神経質にキャラ作らないと
あっという間にメアリー・スーキャラになってしまう段階です。

これ以外のオリキャラはそうならないんだけどなあ。
なんでこのキャラだけなのかは謎。


一応「優遇である事が物語としてきちんと意味がある」のと
書き手の「公私の『私』」が読み手に感知されない」であれば
どうやらセーフっぽいですが。

というか、描写して無いだけで
見えない部分では手遅れだったりする。だめだめです。

最初はそうでも無いのに
いつの間にかそうなってしまった
というオチだから困る。
(そういう継ぎ足されてメアリー・スー化するタイプもあるらしい)

とりあえず最低メアリー・スーの一片を垣間見せないようにし、
その間にメアリー・スー状態を改善していかないといけない
そんな状態です。
(現状で見えていたらすいません)




このオリキャラが(現段階で)メアリー・スー化を避け
かつ、メアリーっぽい設定を置く場合で気をつけてる事といえば
(あくまでも原作ありの前提としての意識なので一次創作はまた別かもです)


●美貌とか天才とか身体的才能的優遇を強調しない
 男性陣釘付けとか美人、発育が良い
 優秀アピール(優秀な行動をしているわけではない)
 そんな描写は原作での範囲内に留める。 
 選ばれた一族とか無駄に世界観で有利な立場にしない。

●原作キャラに対し全能感に浸らない
 大体性格はS寄りになる傾向が強い?
 所謂、原作を食ってしまうチート無双とか
 ニコポ、ハーレムとかSEKKYOUとか、そういうの。
 唐突なリア充(基本イチャラブ)っぷりはあまり好まれません。
 自age他sageな設定や描写、そこらのやつも多分アウト。
 原作キャラに必要以上に悪ステータスをつけるのも悪手。
 (対立はあっても踏み台はよくない)
 施しがあればきちんと対価を払う。(暴力暴言(比喩を含)で払わない)
 「キャラ絶対正義、気に入らないものは問答無用で悪」
 (敵役で無い限り)二次創作において
 典型的メアリー・スーの特徴なので避ける。

●チート能力の場合何かしらデメリットを入れた方が良い
 メアリー・スーキャラは大概
 一般人とはかけ離れた異常身体能力者ばっかなので
 必要以上の能力は与
えない方が良いです。
 スパイダーマンでいう
 「大いなる力には、大いなる責任が伴う」 というやつです。



オリキャラの場合はまず
身体的な設定も社会的な設定も考えていません。
「女」「黒髪ストレート」「紫眼」「コンセプトカラーは白と青系統」
位しか考えてなかったりします。
しかも理由は原作からの消去法です。
(年齢はある程度限定はされてるけど‥‥)

服装がコロッコロ変わるのは、多分この所為です。
(マフラーと飾りは固定ってくらいか)

ほんで、オリキャラが出てくる段階の物語で
原作キャラに会う機会がかなり少なく(むしろほぼ無い)
というか、一応「『原作に繋げる』が前提なので二次創作オリジナル」と言いながら
原作のオムニバスな特徴上
ぶっちゃけるとほぼ一次創作 なんですが
むしろ逆に関わらなさ過ぎだったりするので
別の意味で原作剥離を意識しないといけなかったりします。
(関わって無い分原作キャラに近づくと危ないというやつもあります)




多分一番危ないのはチート能力です。
色能力、特にカルパブリクシャ(天色)がそれです。
一応、この天色の部分(というより現実改変能力)が
原作をかろうじて繋げる唯一の接点の要素なので
どうしてもここだけは変えられないです。
よりによってここが一番メアリー・スーっぽい部分なんですが。

あ、ただ最初は天色の能力を持ってないです。

あと色能力というにじいろんど(別の意味で超間接的に原作に近い)の
能力(改変アリ)を持っているという設定ですが
多分、色能力という超能力もそこはかとなくアウトっぽいです。

そこらへんはにじいろんどの設定をちょい改変で
(天色って時点で既に改変ですが)
色に見合ったデメリットを設ける事に。

赤色と黄色が少ないため
感情任せになったり必要以上に何かを引きずったりしないが
火力と持久力と継続性が無いという
体力限界の方面にデメリットがあるという設定にしています。
赤が低く青が非常に強いため自虐の傾向が強い とかもあります。
(逆の場合は「他に原因があって、その所為であって自分は悪くない」
という意識が強くなりやすい)
だからといってそれに擁護があったり励ましがもらえるわけでも無い。


メリットの能力は状況把握と状態把握の理解に適している位
あとは青の感受性の方面もメリット
かなーという。
あとはちょっとチートくさいので危ないですが
前に日記ネタにした「ルルブの魔」ってのがあるかもしれない。
が、それがすごい称えられるとかそういう要素は無いです。


どうでもいいですが
色の設定は突き詰めたら性格判断とか出来そうですな。





とにかく、必要以上な事はすんなというか
原作で必要とされないような要素は極力考えない
ようには意識してます。多分。


メアリー・スーは書くなというわけでは無いんです。
いわゆる厨ニ病とか、そういう類の一種で
思春期に引き起こされ、引きずりやすい症状の一つなのです。
かかっちゃう人はかかっちゃう黒歴史の片道切符です。
しかも、かかってしまった場合なかなか治すのは大変。


症状を引き起こしてしまった場合は、治す(主に時間経過)か
または

①メアリーっぽい部分を探し
冷静に設定について原作と照らし調整する


②キャラがメアリーだということを受け入れ、身内ネタに留める
(注:そもそも二次創作自体が身内ネタでそれ自体人を選ぶ、という感覚の人もいます)

の、どちらかにするのが私的最適解なのかなーと思っています。


もちろん、他の人は他の答えはあるかと思いますが
キャラを表立ってゴリ押しアピールだけは一番アカン答です。
これだけは間違いないと思います。
(これは広義のメアリー・スーとも同様かもしれない。)

ただし、ごり押しアピールに見えるかどうかは
読み手によって様々なのでそれはそれで運次第な場合も。





そんな事を垂れ流しながら今日は筆を置く。
相変わらず妄想中の設定構築な話なので
すぐ変わるかもしれないような、そんな感じの内容です。









銀の弾丸の話は別の自分ブログの
↓あたりで お暇な方かつ妄想に抵抗の無い方はどうぞ
http://miraclespirit.seesaa.net/article/371754028.html#more



ほんでつまるところ、原作の西部編要素→銃→弾丸→銀の弾丸で
「銀の弾丸という要素を入れてみよう」と思いつつ
「でも現代的時代のキャラで唐突に銃使いとか厨すぎんだろ常識に考えて」
という原作を意識したいけど原作剥離は駄目という
中途半端なジレンマをどうするか未だに悩みつつ
そして割とテキトーにYahooなりググってみたりしてると
中国武術に「指弾」というものがあるという話に行き着いたり。

漢字逆にした指パッチンなやつは
(サンスクリット的な意味で)知ってるんですがそれとは関係ナッシング。


どうやら「モノを指で弾いて飛ばす(弾く)」という動作らしく
当たる部分によっては危ないが、まあ威嚇程度の飛び道具にはなるんじゃね
という感じな武術の一種。


まあ武術のカテゴリなのでフツーにこれも厨臭いわけなのだが
(そうでなくともこれもこれで原作剥離な感じが否めないが)
「銃を撃つフリ」というなんちゃってアクションというスタイルで
どうにかできないかしらーという妄想で現在モンモンしているという
そういうオチです。

ちなみにイラストではテキトーに描いてしまったんだけれど
指弾の指のポーズは(あまりちゃんと調べてないので確証は無いけれど)
親指を土台に中指で弾き
親指と平行にさせるように人差し指と薬指で飛ばすものを挟む。
みたいなそんな状態らしい。説明意味不明ですいません。
そしてあんまり理解して無いので嘘言ってるかもしれないですすいません。



指弾といったら最近?ではやっぱり
とあるなんとかレールガンの美琴さんあたりなんすかね。
そういいつつ、実はとあるシリーズはさっぱり読んだことが無い。

アニメに出たキャラがかろうじてってのと
木原那由他という名前の女の子がいるって位しかわからん。

(ちなみにオリキャラの名前の由来は「柳原那由他」です)



指弾でググッたらウルフガイシリーズとかペルソナ2のパオフゥとか
ケッコウいるっちゃいるっぽい。
ただ弾くのはコインとかそういうのですな。

流石に弾丸は弾きにくいかもねー。
2013-09-11 23:03

設定草稿

草稿段階の話なので、すぐ変わるかもしれないような
そんな感じの内容です。





相変わらず設定がレーヴァテイル(もしくはヒュムノス:レプレキア)から
抜けきれていないけど差別化する努力は‥‥頑張る。

(キャラの元ネタ原作とは別の話で)
アルトネリコ公式によると、レーヴァテイルは
「脳内に完璧な演奏をこなすバックバンドを持つソロヴォーカリスト」であり
レプレキアは「世界中の人々が力を合わせて1つの魔法を紡ぐ」詩魔法。
だそうだ。


天色(というよりブルーゲートという切り札的技か)の設定は
レーヴァテイルの設定とレプレキアのあいのこ(という表現も変だが)な感じ。
あと「歌が聞こえる」より「音が聞こえる」と言う表現にしたいようで
歌唱要素を前面にしたいわけではなかったりする(気持ちはあるのだが‥‥)

天色の持ち主はどっちかというと(空気・雰囲気作りの)音響係 。
準備やセッティング云々な要素があるので裏方タイプの能力。
「脳内に完璧な演奏をこなすバックバンド」の部分に重点的。

リクエストされた楽曲をラジオに流すようなと言えばいいのか。
イタコ?ともまた違うけれどもそれに似たような何か。

「音」を拾うためのマイクを持っているので
自分がヴォーカル(願いの提示)になる事もできるだろうけれど
基本雰囲気作りに徹する係。
(多分ここらへんが「誰かの願いを叶える」という部分)

歌モノとは限らないBGMとしての役割に近い、そんな感じの設定。

ポエミーチックというか若干痛い表現で言うと
願いの雰囲気と願いに対する発信者の想いが音楽的に伝わって
天色によってBGM的に表現される、なんかなあ、うーん。


「BGM」を聞く人(感受性の問題なので「耳」で聞くとは限らない?)の
「願いに対する肯定的な赤(想いの熱量)」を集め
そのBGMが目的とする効果を生み出す。
強い熱量を秘めた赤、または多くの心から得た赤を集められれば
効果も強く影響し、範囲も広がる。

逆に否定的な赤が強ければ効果は薄くなりやがて消えて無くなる(BGM終了)



現状、そんなところ。
ちょいちょい追加変更削除していく感じの、ビミョーにまだ未完成な設定。
マクスウェルの魔(悪魔)、ラプラスの魔と調べてる最中
+最近割と見る機会の多いTRPG(何故かクトゥルフ系に偏っている)を
見ていてふと思いついた設定のような何か。

ふと思いついただけなので実装出来るかは謎だが
「限りなく似た何か」として設定化する、かもしれない。



ルルブの魔

状況を識る水色と、状態を識る緑が強く
また、緑を阻害する赤と水色(厳密には青)を阻害する黄が
弱い場合に生まれる特性。

世界のルール、あらゆる情報を知る力。
リスクの無い現状の把握と整理ないし状態の観察、
この時にはどうするべきか、何が必要かがすぐに理解し
可能な限り、求められる問いに対し答えを提示出来る。

平たくいうと世界というルールブックを熟知したKP(ゲームキーパー) のようなもの。

ただし、それを理解している=それに対応する技能、能力を持っている、ではないため
方法がわかっていてもそれに必要な技術と能力を必ず持ち得ているわけではない。
むしろ持っていないから誰かに頼らざるを得ない状態。

単独での行動は非常にリスクが高い。
そして単独行動が基本という矛盾。


天色も一人では本来の力を出せないのでそこらへん似たような性質かもしれない)。





ようするに(メタな意味合いを含め)常識を逸したスゴい情報持ちで
情報戦や読み合いには強いが、ケンカはからっきしなタイプ。


天色のように、赤と黄が少ない状態、かつ
青と水色(と、必然的に緑)が多いから
ルルブの魔という特性がつく、みたいな。

もしくは、ルルブの魔を持つと
赤(能力)と黄(技術、素質)が著しく低下するハンデがつくとか。



そんなものを妄想したり。
ナイトウィッシュ聴いてたらさりげなくブラックドラゴンを入れたくなったので
上だけトリミングして色々追加して
こんな感じ(https://twitter.com/miracle_spirit_/status/36621278560612...)に。

窓なんだけど額縁っぽくなってしまった。
こんな感じの、ぶら下がってるこの飾りの名前(正式名称)がわからない。
もうちょっと透明感があるような、まあ詳しくはよくわからないんですが。
わかる人いますかね。
そういえば、しぃペインター使ってる人で
筆圧機能(JTablet)入れてる人はどれくらいいるんだろうか。


私は筆圧機能が無いと絵が描けない筆圧機能依存症なので
入れないと色んな意味で困るんですが
XPから7に変えた後、JTablet入れてないと
描きはじめがおかしいというか、些細な「点」が打てない。

なんというか、点を打とうとすると長押し判定になる。
(右クリックした時のメニューが出るアレ)
多分最初に長押し判定が出るせいで
描きはじめのレスポンスがおかしな事になっつている印象。

JTablet入れた後キャンバスの右上の「P」を押すという手順が要るけど
P押してsizeをチェック(on)にするとすんなり描けるようになる。
P使用中は元々使う方の線画サイズ・濃度設定の機能が死ぬのが難点やけど。
(JTabletのはあまり大きいサイズには出来ない)

Pを出してしまえばonにしなくても大丈夫だったかそこは未確認。


XPのときは何ともなかったから7の仕様なんだろうか。
あと、ちゃんと調べてへんねんけど8はJTablet対応して無いっぽい?
いや、してたらしてたでええねんけれどね。
特に妄想書きはしてないラクガキ。
アナログスキャンを FireAlpacaで+α塗り。
セピア色なのは間違えてカラーでスキャンしてしまった影響っぽい。
(紙自体は白紙の無地用紙)

ブーツでいくなら、服のバランスはこれくらいがベスト。な気がする。
下に広がる感じというか、三角形になっているというか
よくわからんけどそんなバランス。

コートみたいな厚い上着って体のラインが出ないよね。
上着はそんな重い生地の感じ。
※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話なので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)























「微露出」を目指そうと思うと絶対領域は外せない気がする。
が、発売年的な意味で元ゲームの雰囲気に合わないのでこれはなんとも。
(元ゲームの発売年は1994年。ニーソはまだ無かった)

一応、コンセプトで構成しつつ、原作雰囲気ぶち壊しはよくないよね
という気持ちが前提ではある。
まあキャラの名前の時点で原作の雰囲気を盛大に無視してる感は否めないんだけど。
※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話なので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)



























にじいろんどの白は性格はともかく能力的な意味で癒し系。

パクリスペクト版では、オリキャラは回復能力の白が
そんなに強くない(http://chixi.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=9...)ので
緑の自然再生(もしくは循環とか回路的な何か)と併用しないと
回復がちゃんと機能しない設定(今の所)

「癒し」ではなく「修繕」に近い作用。

強引に白だけで使おうとすると、ゲーム原作元でいう
ラブヒーリング(反撃技ではなくね)のような状態になりかねないとかそんなん。
ある意味「白のガイスト」的な能力になるのか(別ゲームだし、かなり違うけど)


まあゲーム原作元に回復役はすでに二人いるけどね。
特にキューブは割とローリスクハイリターンな回復性能なんやで。
(反撃技も、その、割とローリスクハイリターン回復技という)
オリキャラ成分は少ないけど動機がオリキャラ設定の模索云々なので
いつもの注意書きもいつものよーに。


※注意!※
1.5次創作(二次創作)オリジナルの話があるので
駄目な人は閲覧をお控えください。

なにはともあれ、はじめての方は
まずプロフィールで内容確認していただきますよう
よろしくお願いします。
(閲覧後の苦情などは受けつけませんのであしからず‥‥)









いつも言ってる(書・描いてる)かもしれないけど
色の能力で水色と空色と天色は、色は似てるけどそれぞれ別ものという設定。
厳密には「水色≠空色≒天色」なので、空色と天色は「+@」を除けば同じだけど。
(空色・天色は虹色の輪舞曲に存在しない捏造設定どす)



しかしよく考えるとリアルの「水色」と「空色」の違いってよくわからんかったりする。

アクアとスカイブルーという表現的な違いはあれども
視覚上の違いってケッコウビミョーだったりする、そんな印象。
(まあシアンを水色とは例えても空色とは例えない気はする)

ほんでググってたら
こんな記事(http://www.energy-colors.com/info/colum_11.php)発見。

そこによると、青と白が基礎なのはまあ当然として

水色は+少量の緑
空色は+少量の紫

という話だそうだ。

個人考察かもしれないけれど、言われてみればそうかもしれないなーと。



あとついでにこんな記事(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q...)もチラ見。
この記事のベストアンサーを見ると(個人考察かもだけど)
水色は大気を司ってもおかしくないかもってな妄想も交えて今日は筆を置く。

22件中 1件〜20件を表示

次を表示