プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
リオたんぬりぬり進行状態-1
先日、鉛筆で模写したリオたんを、本日塗り始めました。
これにペン入れして(ペン入れは、ケント紙に書き写してそれからペンを入れました)、ライトボックス(トレース台)を使い、本番用の紙へ書き写しました。
ペン入れを行ったのは、今回使う本番用の紙がちょっとぶ厚いからです。
今までは、上質紙70kgを使っていたので、ペン入れしなくても、紙が薄いので、楽にすかして書き写すことが出来ました。
今回は上質紙135kgを使用するので、ペン入れは必要っと思いました。(ペンの練習にもなるし)
この上質紙、マンガの原稿用紙用の上質紙で、今まで使ったものの中で最もツルツルです。
一応、試し塗りで色鉛筆と合うか試してはみたましたが、どうなうことか!?
試した感じでは、うす塗りは綺麗にムラなく塗れますが、濃く塗りこみにくい感じです。
今回、この135kgの上質紙と、ポリクロモスをメインに使って、かなり濃く塗ってみたいと思っています。
書き写した物が「写真1」
薄いので見難くてすいません。
薄く輪郭をなぞりました。
元々イラストがマンガ系なので、結構輪郭とるのは楽ですね。
肌色部分は茶色、服などは薄いグレー、髪の毛はピンクでなぞっています。
ちなみに、このときおかしいなぁ~っと感じた部分は修正して写しています。
さらに、もう少し、はっきりさせてOKな線を少し濃く。
プラス、少し影を付けました。「写真2」
濃い色を塗る部分は、薄いグレーで影を付けておくと、後が楽です。
塗りこみ過ぎないように注意!
この後は、影を付けて行きます!!
本日のメイキングおしまい。
しかし、今まで使ったことのない紙、ポリクロモスでべったりアニメのように塗る。
上手く出来るかな?
もっと読む→