プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
アンチ・・・。持ってるね!?
「次は池原の予定です」って書きました。
ジャンキーズ(ショップ)のトーナメントが池原で行われるのでプラ(練習)も兼ねて、って訳です。
ま、でかいバスが釣れるのも魅力ですけどね。
そんな予定でしたが・・・・
今週末、七色に予定変更ですわぁ。
前回のバスバカ日誌の最後でも書きましたが、めっちゃ水が少ないんです。
現在池原の水位は、満水状態から-20mを超えてしまいました。
こうなると、トレーラーでのボートの昇降は無理です。
私のボートは、カートップのアルミ12fなので、昇降機で下ろせるようですが、トーナメント参加者の多くはトレーラーなので、多くの人は自分のボートが使えないって訳です。
おそらく、トーナメントは池原ではなく七色に変更されそうです。
池原のプリバスを釣りたかったのですが、今年はおあずけかな?
さてさて、まったく解らない七色、どう攻めるか?
北山川(本流)上流でスポーニング真っ只中のめっちゃ難しいプリバス狙うか?
中流域、下流域で、ちょうど上がってきたバスを狙うか?
すでに生み終わった、回復している、もしくは、回復途中のバスを探すか?
この時季、面白いというか、これまた難しい。
一応、トーナメント出る予定なので、いい魚もって返ってきたいですからね。
しかし、私、持ってない・・・・っというか、逆に言うと持っているのか!?
今年は風屋ダムに力を入れようと通い始めると・・・・大減水でボート降ろせない。
七色にプラに入ろうと思うと・・・・・がけ崩れ通行止め。
池原での釣りを楽しみにしていると・・・・減水しすぎ。
ま、おかげで七色での釣りが増えそうです。
君ヶ野での釣りもちょっと増えたよ。
週末、七色で何か掴んで来たいと思います。
(んで、トーナメント池原だったりしてね!)
もっと読む→