プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
ブログと好きな絵
調子の波があるので、描けるときに描かないと駄目な感じがあるのですが、ちょっとテンション下降気味?
今日は少しブログを改造?しました。
ブログの内容は、こことほとんど変わりません。
コミュニケーションツールとしてはSNSの方が優れているので、ブログでは情報発信メインって感じですね。
実際、色鉛筆のことを知りたい方が、ヤフーなどの検索機能で探し出して、不特定多数の方が訪れる感じですね。
その為コメントなども少ないですね。
コメントの多くは、ありがたいお言葉が多く、多くの場合が、色鉛筆のサイトを探していました。ようやく役立つブログに出会いました。っといった感じのコメントが多く、非常にうれしい内容となっています。
実際、私が色鉛筆を始めたとき、色鉛筆のことを知りたかったので、検索検索っとかなり調べてみましたが、ほぼ皆無状態でした。
色鉛筆の塗り方、描き方のヒントの「ヒ」の字もないような感じです。
色鉛筆を使って感じた疑問を探そうとすると、情報として出てくるものは本当に少ないです。
なので、自分が感じたネット上で足りない色鉛筆情報になるかな?って感じでブログを開始した感じです。
特にメイキングブログにコメントが多く寄せられる傾向が強く感じるので、少しメイキングブログが探しやすいようにしてみました。
ブログを作っている本人は、便利になった?っと思っていますが、どれほどの人に役立つか結構疑問ですね。
最近では、ブログも便利すぎて機能が多くややこしいですよね(^^;
ちなみに、なぜHPにしなかったの?っと思う方も多いと思いますが、答えは面倒だからです(^^;
更新情報の元を自分で全て管理しないといけませんよね。
すべてのファイルを管理するのは面倒ですし、ページを作るのも結構大変ですしね。
もし、ブログで、ここが使いにくいぞ!これはいらない!っと言うところがあれば指摘お願いします。
とは言っても、型がある程度決まっているので変更できない部分もありますけどね。
プロフからブログに行けますが、一応URLはっておきます。
http://blog.zaq.ne.jp/qtarou777/
皆様よろしくです!
話は変わって!!
さて、美少女が描けるように練習しないと!!
こういった目的がないと、描けないですね(^^;
私の場合、まだまだオリジナルが描けないので、こんな風に描きたい!っというお手本がないと描けないです。
で、最近この人の絵いいなぁ~っと思ったものを紹介
この描き方いいなぁ~っと思っても、時間が経つと魅力が感じなくなることも少なくないので、今はいいなぁ~っと思っても、数ヵ月後にいいなぁ~っと感じるかは疑問ですが。
ここ最近では加茂(かも)さんのイラストが好きです。
この方のイラスト、大人っぽい+可愛い感じがいいです。
■「らぶチュ」の4巻(表紙と数ページ)
成人漫画の指定ではなかったので、H漫画じゃないっと思っていましたが、かなりH漫画でした。
加茂氏のイラストは、表紙と数ページだったので、ちょっとがっかり。
■「図説女子高制服百科」
資料として結構使えます。
表紙のイラストが加茂氏です。
全て加茂氏のイラストではありませんでした。
数ページで加茂氏のイラストがあります。
表紙が可愛いなぁ~素敵だな!っと思って購入したのもありますね。
多くの絵師さんが描かれています。
また、個人的に好きな絵を紹介するかも?
もっと読む→