プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
橋本愛さん 色鉛筆メイキング04
今日も少し進めました。
実家へ帰って、ご飯を食べて、少し飲んでいたので、描く時間あまりとれませんでした。
前回の影付けより、2時間ほど進んでいます。
基本的に、前回と同じ作業で、影を濃くしています。
基本的には、影の色(濃い色)を先に塗って、上から薄い色を塗るのですが、人の顔などは、すごく加減が難しいです。
なので、先に薄い色を軽く塗っておき、その上から濃い色(影)を塗ると、色がやや乗りにくいので塗り過ぎになりにくいです。
ケースバイケースなので、必ず濃い色からっという訳でもありません。
今回メインで使っているのは(前回とほぼ同じですが)、三菱ポリカラーの21番(茶色)主に影の部分。と29番(土色:黄土色の濃い色)影の上からも塗っていますし、顔のほとんどの部分をこの色で塗っています。
大体顔は出来た?ので、髪の毛も少し塗っています。
前回、スキャナーの取り込みが、やや薄く、描いたものと比べても薄めだったので、今回は、スキャナーの調整で、少し濃くなるように取り込みました。
かなり、描いたものに近い色の濃さだと思います。
あとは、マフラーと髪の毛、それからバックですね!
では、またね!
もっと読む→