プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
完成リオたん(ぬりぬり-5)
色塗りで約18時間ほどかかったと思います。
結構時間がかかりますね。
(ペン入れやラフの時間は除いて。色鉛筆を使っていた時間です)
前回の日記から進んだ部分は背景と光の玉の輝きの表現です。
キャラは塗り終わっていたので、後ろを塗り始めたのですが・・・・・
塗りにくい・・・・
なぜ塗りにくかったかというと、今回結構時間がかかったので、まめに定着スプレーをかけていたので、紙の表面がちょっとコテコテっぽくなっていた。
普段ここまで定着スプレーを使わないのですが、服の紫が結構紙を汚しそうだったので、普段より定着スプレーを使いすぎました。
背景塗りにくかったので、塗って綿棒で延ばす、色を延ばす+スプレーのコテコテを取るといった感じで塗って行ったのですが・・・
安物の綿棒だったので、綿棒の芯がプラスチック、知らない間に紙を傷つけていた・・・・
所々、紙が凹んでしまった・・・・
背景は薄く塗りたかったので、薄く塗って延ばすを繰り返していきました。
結構しぶとく延ばしたので、よけに紙に凹みが出来たようです。
(写真じっくり見るとわかると思います。凹んだ部分は塗れていません)
次はもっと気をつけよう(^^;
最後に電動消しゴムで、光の玉に十字のように光の筋を入れて完成!
しかし、色鉛筆って難しい・・・
綺麗に薄く塗るのってすごく難しい。
背景は、ポリクロモス使用。髪の毛と同じ色を使っています。
紙:マンガ用原稿用紙上質紙タイプ135kg
色鉛筆:ポリクロモスとホルベイン
もっと読む→