プロフィール
2009年4月ごろから、絵を描き始めました。
初めは、鉛筆で書いて、つけペンで漫画を描く練習していました。
絵を書いていると、色も塗ってみたなぁ~っと思い、アルコール性マーカーなどを購入して、塗っていました。
イメージをつかむ為に、コピーした絵に試し塗りのように色鉛筆を使ったのが色鉛筆にハマルきっかけでした。
色鉛筆は、高校生(20年ぐらい前)の時に買ったもので、それ以来使っていなかったと思います。
その後、ネットなどで色鉛筆のことを調べ、ホルベインのアーチスト(150色)を購入しました。
購入には結構勇気が要りました。高いですからね。
最近ファーバーカステルのポリクロモス(120色)を手に入れ、愛用しています。
新着日記一覧
使い方が違うよ!
ご飯食べ終わり、洗物もおわり、炊飯器の釜を洗おうと思ったのですが・・・
暖かいんですよねぇ~
ちなみに、ご飯をすべて茶碗にうつし、残った米粒などはねこが食べます。
熱いのに上手く米粒と釜の周りのぱりぱりも食べちゃう。
で。お釜はピカピカです。
そのあと、暖かいうちに入っちゃった。
写真1
お休み~
写真2
水だ!水だ!
別に水をあげていなかったのではなく、新たに水を入れるといつもこの状態。
流れている水や、新しい水は大好きなんですよ。
昔、流れる水入れ(噴水みたいなヤツ)を使っていました。
これ大人気だったのですが、モーター弱ったので、今は写真の流しそうめんの機会。
流しそうめんの機会も、すぐに電池切れになるので駄目でした。
で、噴水の時は、冬など寒くなるとモーターが弱くなり噴水がちょろちょろ・・・
それが気に入らないらしく、みかんなどは、水入れを加えて持ち上げて、ばらばらにしちゃうんですよ。ちゃんと水流があるときは大丈夫なのですが、流れないと気に入らないようです。
で、ばらばらにしたあとは、噴水のちょろちょろ部分をじっと見つめて、たまに手で押したりするんです。
周りびちょびちょ・・・・・
もっと読む→